JPH0343925A - 平型温度ヒューズ - Google Patents

平型温度ヒューズ

Info

Publication number
JPH0343925A
JPH0343925A JP17838189A JP17838189A JPH0343925A JP H0343925 A JPH0343925 A JP H0343925A JP 17838189 A JP17838189 A JP 17838189A JP 17838189 A JP17838189 A JP 17838189A JP H0343925 A JPH0343925 A JP H0343925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
tip
flat
flattened
lead conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17838189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795418B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kawanishi
俊朗 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP17838189A priority Critical patent/JPH0795418B2/ja
Publication of JPH0343925A publication Critical patent/JPH0343925A/ja
Publication of JPH0795418B2 publication Critical patent/JPH0795418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電気機器を異師昇速がら保護するために使用す
る合金型の平型温度ヒユーズに関するものである。
〈従来の技術〉 ヒユーズエレメントに低融点可溶金属片を使用せる合金
型平型温度ヒユーズにおいては、保護すべき電気機器が
過電流発熱すると、その発生熱によりヒユーズエレメン
トを溶断して機器への通電を遮断する。かかる合金型温
度ヒヱーズのうち、本体部分を平型にしたものは、薄型
コンパクト化、配置の安定化等の点において有利であり
、従来、第5図、第6図に示すものが知られている。
第5図に示す平型温度ヒユーズにおいて(ま、絶縁基板
2′の片面に一対の膜状電極13” −13′を並設し
、先端部12′を扁平化したリード導体l′・1′の当
該扁平部12′ ・12’を電極13′  ・13′に
溶接し、電極間に低融点可溶金属片3′を橋設し、該金
属片上にフラックス層4′を設け、絶縁基板の片面上に
絶縁層5′を被覆しである。
他方の第6図に示す平型温度ヒエーズにおいては、先端
部12′を扁平化した一対のリード導体1′ ・1′を
並行に配し、これらリード導体の扁平部間に低融点可溶
金属片3′を橋設し、該金属片にフラックス4′を塗布
し、これらを絶縁体5′(シート状絶縁体)で包囲しで
ある。
く解決しようとする課題〉 しかしながら、第5図に示すものでは、絶縁基板上に膜
状電極を形成する必要があり、製造工数が多く不利であ
る。これに対し、第6図に示すものでは、かかる不利は
ない。しかし、第5図、第6図に示す何れの温度ヒユー
ズにJ3いても、一対のリード導体1′ ・1′が近接
しており、ヒユーズエレメント溶断後での電圧課電中に
、リード導体間の絶縁体表面に沿って沿面放電が生じ易
い。
この沿面放電を防止するためにはリード線1′1′の間
隔を広くすることが有効であるが、これでは温度ヒユー
ズ本体の巾が広くなって温度ヒユーズのコンパクト化に
不利である。
もっとも上記の沿面放電、あるいは寸法増大は、温度ヒ
ユーズをアキシャルタイプにすることにより排除し得る
が、第5図または第6図に示す温度ヒユーズを単にアキ
シャルタイプにしただけでは、リード導体に引張力また
は捩りモーメントが作用すると、機械的損傷を避は難い
本発明の目的は、引張力・捩れモーメントに対して充分
な強度を付与できるアキシャルタイプの平型温度ヒユー
ズを提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明に係る平型温度ヒユーズは、丸線導体の先端部を
扁平化し、該扁平部の先端部両脇に突子を設けた一対の
リード導体を一直線状で対向して配し、各リード導体の
扁平部を絶縁基板の片面に当設し、各扁平部の先端部両
脇の突子を絶縁基板に埋着し、両扁平部間に低融点可溶
金属片を橋設し、絶縁基板上に絶縁層を被覆したことを
特徴とする構成である。
〈実施例の説明〉 以下、図面により本発明の実施例について説明する。第
1図は本発明の一実施例を示す一部欠切上面図、第2図
並びに第3図は第1図における■■断面図並びにm−m
断面図である。
第1図乃至第3図において、1・1は一対のリード導体
であり、−直線状にて対向して配しである。
このリード導体には、第4図にも示すように丸線導体(
例えば、銅線〉11の先端部を圧潰加工により扁平化し
、該扁平部12の先端部両脇を直角に折曲げて突子13
・13に形成したものを使用している。
2は絶縁基板であり、上記各リード導体1・1の扁平部
12・12を該絶縁基板の片面に当設し、扁平部の先端
部両脇の突子13・13を該絶縁基板に埋着しである。
この埋着には、絶縁基板がプラスチックの場合、突子先
端を刃形にし、これを基板面に圧入する方法、突子を加
熱し基板に押込溶着する方法等を使用できる。絶縁基板
がセラミックス板、ガラス板のような無機質板の場合は
、絶縁板に突子埋着用溝を設け、該溝に突子を嵌入する
方法を使用できる。3は両リード導体1・1の扁平部1
2・12間に橋設せる低融点可溶金属片であり、断面丸
形、平形の何れをも使用でき、各扁平部と低融点可溶金
属片との間は溶接しである。この低融点可溶金属片の組
成は温度ヒユーズの作動温度に応じて選定し、例えば、
5n−Pbをベースとし、Bi、Cd等を適量添加して
融点を調整したものを用いることができる。4は低融点
可溶金属片上に塗布したフラックスであり、ロジン(天
然ロジン、精製ロジン、重合ロジン、変成ロジン、水添
ロジン、不均化ロジン)を主成分とし、必要に応じて活
性剤(ジエチルアミンの塩酸塩、臭酸塩)を添加したも
のを使用できる。5は絶縁基板上に被覆した絶縁層であ
り、例えばエポキシ樹脂層を使用できる。
上記において、リード導体に引張力Fまたは捩りモーメ
ントMが作用すると、各リード導体扁平部と絶縁基板と
の接触面並びに同扁平部と絶縁層との接触面に引張り反
力またはモーメント反力が作用する。扁平郡単位長さ当
りの反力をαまたはβとし、扁平部の先端部の手前まで
の距離をLとすると、同先端部に作用する引張力f、捩
りモーメントmは f−F−5oLα dx      ■m=M−5oL
β dx      ■であり、α、βが比較的小さい
ためにf、mは大である。しかしながら、先端部の両脇
を突子により絶縁基板に埋着しであるから、先端部の耐
引張強度、耐捩りモーメント強度を大きくでき、上記f
、mに対して先端部を安定に固定できる。従って、低融
点可溶金属片(低強度)を上記引張力、捩りモーメント
から良好に保護できる。
」−記において、リード導体扁平部の突子を絶縁火板の
絶縁側に設けると、第の式、第0式においてL = O
となって、f=F、m=Mとなり、この突子形成部分よ
りも先におけるリード導体扁平部と絶縁基板または絶縁
層との接触界面を引張り力負担または捩りモーメント負
担に何ら寄与させ得す、全てを突子に負担させることに
なり、機械的に不利である。しかし本発明においては、
上記第の式、第0式からも明らかなように、突子以外の
部分にも引張り力または捩りモーメン1〜を負担させて
おり、かかる不利がない。
〈発明の効果〉 上述した通り、本発明に係る平型温度ヒユーズは、引張
りまたは捩りモーメン1〜に対する強度を充分に備えた
アキシャルタイプであり、低融点可溶金属片が溶断した
ときの両リード導体間の清面絶縁距離が絶縁基板の半周
にわたる長距離であるから、同−L溶断時での絶縁強度
を充分に確保でき、絶縁基板rj1を小さくしても、こ
の絶縁強度をよく保有させ得るから、平型温度ヒユーズ
本体の小型化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部矢切上面図、第2
図並びに第3図はそれぞれ第1図におけるIl−■断面
図並びにl−111断面図、第4図は本発明において使
用するリード導体を示す斜視図、第5図並びに第6図は
それぞれ従来例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  丸線導体の先端部を扁平化し、該扁平部の先端部両脇
    に突子を設けた一対のリード導体を対向して配し、各リ
    ード導体の扁平部を絶縁基板の片面に当接し、各扁平部
    の先端部両脇の突子を絶縁基板に埋着し、両扁平部問に
    低融点可溶金属片を橋設し、絶縁基板上に絶縁層を被覆
    したことを特徴とする平型温度ヒューズ。
JP17838189A 1989-07-10 1989-07-10 平型温度ヒューズ Expired - Fee Related JPH0795418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838189A JPH0795418B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 平型温度ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838189A JPH0795418B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 平型温度ヒューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343925A true JPH0343925A (ja) 1991-02-25
JPH0795418B2 JPH0795418B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16047499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17838189A Expired - Fee Related JPH0795418B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 平型温度ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226933A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Kazuyoshi Yamadera 温度ヒューズの製造方法
JP2010522421A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 温度ヒューズ
JP2011077023A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Samsung Sdi Co Ltd 電流遮断素子及びこれを備えた二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226933A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Kazuyoshi Yamadera 温度ヒューズの製造方法
JP2010522421A (ja) * 2007-03-26 2010-07-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 温度ヒューズ
JP2011077023A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Samsung Sdi Co Ltd 電流遮断素子及びこれを備えた二次電池
CN102035186A (zh) * 2009-10-01 2011-04-27 三星Sdi株式会社 电流中断装置和包括电流中断装置的二次电池
US8741453B2 (en) 2009-10-01 2014-06-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Current interrupting device and secondary battery including current interrupting device
EP2306485B1 (en) * 2009-10-01 2016-07-27 Samsung SDI Co., Ltd. Current interrupting device and secondary battery including current interrupting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795418B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624439B2 (ja) 回路保護用素子
US4612529A (en) Subminiature fuse
JP3820143B2 (ja) 表面実装型小型ヒューズ
US6903649B2 (en) Fuse with fuse link coating
US4533896A (en) Fuse for thick film device
JP2005038869A (ja) 避雷器
US4988969A (en) Higher current carrying capacity 250V subminiature fuse
JP2004071264A (ja) ヒューズ
JPH0343925A (ja) 平型温度ヒューズ
USRE33137E (en) Subminiature fuse
JP2872525B2 (ja) 回路保護用素子
JPH0514438Y2 (ja)
JP3866366B2 (ja) 回路保護素子の製造方法
JPS6322599Y2 (ja)
JPH086354Y2 (ja) 合金型温度ヒューズ
JPS6314357Y2 (ja)
CA1191178A (en) Fuse for thick film device
JP3267740B2 (ja) 基板型温度ヒュ−ズ
JPH0514433Y2 (ja)
JPH07120568B2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP3812365B2 (ja) 過電流遮断構造
JP4230313B2 (ja) 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
JPS6293830A (ja) 電流ヒユ−ズ
JPH0436025Y2 (ja)
JP3754726B2 (ja) 薄型温度ヒュ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees