JPH0342914A - 情報変換器 - Google Patents

情報変換器

Info

Publication number
JPH0342914A
JPH0342914A JP1178408A JP17840889A JPH0342914A JP H0342914 A JPH0342914 A JP H0342914A JP 1178408 A JP1178408 A JP 1178408A JP 17840889 A JP17840889 A JP 17840889A JP H0342914 A JPH0342914 A JP H0342914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
bit
output
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178408A
Other languages
English (en)
Inventor
Kihei Ido
喜平 井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1178408A priority Critical patent/JPH0342914A/ja
Publication of JPH0342914A publication Critical patent/JPH0342914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、情報変換器、特にディジタル信号を記録ま
たは伝送する際に、その記録装置または伝送装置に適し
た信号にディジタル信号を変換する場合に用いて好適な
情報変換器に関するものである。
[従来の技術] 従来ディジタルオーディオテープレコーダ(以下DAT
という)等における高密度記録を可能と。
した変調方式を用いる情報変換器として、例えばTHE
  DAT  C0NFERENCE  5TANDA
RD (1987年6月発行)に示された8−10変調
方式を用いたものがあった。
8−10変調方式とは、変換したい情報を8ビット単位
に区切り、これを10ビツトのコード(符号)に変換す
るPCM信号の変調方式である。
しかし、一般に回転トランスを介して記録される装置で
は、低域周波数成分の処理が困難なため、できるだけ低
周波の電力スペクトラム成分が小さいDCフリーの変調
方式が望ましく、更にT w XTm1n(但し、Tw
はジッタにより再生信号の時間軸が揺れたときにその符
号誤りを起こさない余裕度を表す検出ウィンドウ幅、T
m1nは記録機構の分解能に対応する最小磁化反転間隔
)が大きくかつ高密度記録が可能なことが望ましい。
更に、符号量干渉によるピークシフトが小さくかつ信号
の重ね書きによるオーバーライド特性を良くするために
Tmax/Tm1nが小さいことが望ましく、そして高
域成分をなるべく少なくするためにTm1nが大きいこ
とが望まれる。
なお、Tmaxは最大磁化反転間隔である。
第9図は、Tm1n、Tmax、Tmax/Tm1n、
Tw、TwXTmin、DSVmaxの各位を示してい
る。なお、DSVはDigital SumVaria
tionの略であり、変調コード列をNRZI変換した
後の波形がハイレベルのとき+1 [正極性]、ローレ
ベルのとき−1[負極性]と定め、変調コード列の各コ
ード[符号]につき積分した値を示す。また、CD S
 (Codevord Dlgltal Sum)は、
1つの上記変調コード内のDSVを指す(但し、NRZ
I変換はローレベルより開始する)。
一般に、ディジタル記録においては、記録媒体の欠陥や
テープノイズを含むシステムのノイズにより再生信号に
確率的な誤りが発生する。
このため、再生信号を元の正しい信号に復号する目的で
誤り訂正符号が付加されて記録される。
なお、誤り訂正符号を効果的に作用させるために記録信
号列は誤り訂正符号もしくは誤り検出符号を含む複数情
報語(SYMBOL)と同期信号を付加した情報語群(
BLOCK)として、例えば第1O図のように構成され
る。
第10図において、同期信号は情報語群を区分するため
の信号であり、信頼性の高い信号であることが望まれる
。このため、DATにおいては、8−10変調方式の符
号列には発生し無い信号列(パターン)X100OO1
00OI (Xは1またはO)を採用している。
第7図は8−10変調方式の変調回路の構成を示す図で
あり、図において、(1)は8ビツトの情報語、1ビツ
トのテーブル選択信号(Q′)および1ビツトの同期信
号エリア信号の合計lOビットを入力として符号語10
ビツト及び次ぎの符号語のテーブルを選択する1ビツト
、の信号(Q)の合計、ビツトを出力する符号器、(2
)は符号語のテーブル選択信号を1情報語(SYMBO
L)遅延するためのフリップフロップである。
なお、符号器(1)における入力の情報語と出力の符号
語の関係は、CD5−0の符号語では情報語と1対1で
対応付けられ、それ以外の符号語に対してはテーブルを
2つ準備してCDSの異なる符号語をペアとして1情報
語に対して2つの符号語で対応付けられている。
次に動作について説明する。
符号器(1)に同期信号エリア信号がHighレベルで
入力されかつテーブル選択信号(Q′)が+1で入力さ
れている場合、情報語(8ビツト)には依存せず、出力
として第8図に示すQ−−1テーブルの5YNCに対応
した符号語、000010001と+1のQ信号が出力
される。
そして、+1のQ信号はフリップフロップ(2)に入力
されて1情報語(SYMBOL)遅延され、新たなテー
ブル選択信号(Q′)として符号器(1)に入力される
更に、符号器(1)に同期信号エリア信号がLOWレベ
ルで入力されかつフリップフロップ(2)にて1情報語
(SYMBOL)遅延されたテーブル選択信号(Q゛)
が+1で入力され、情報語がFFの場合、出力信号は第
8図に示すQ−−1のFFに対応した0、、01010
の符号語と−1のQ信号が出力される。
また、1情報語(SYMBOL)遅延語の符号化器(1
)の入力として、同期信号エリア信号がLowレベルで
入力されかつフリップフロップ(2)にて1情報語(S
YMBOL)遅延されたテーブル選択信号(Q′)が−
lで入力され、情採譜がFFの場合、出力信号は第8図
に示すQ′−1のFFに対応した、、101010の符
号語と−1のQ信号が出力される。
以下同様にして8ビツトの情報語が10ビツトの符号語
に変換される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の情報変換器は、以上のように構成されていたので
、Tm1nが0.8デ一タクロツク周期(T)と小さい
ため、符号量干渉が大きくなり、TwXTmi nが0
.64とやや小さいために高密度においても問題が残り
、更に同期信号はTm1nとTmaxが隣接するパター
ンになる場合があり、符号量干渉によるピークシフトが
起こりやすく信頼性に乏しいという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するために成された
ものであり、符号量干渉によるピークシフトが起こらず
に高密度記録に良好な情報変換器を得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る情報変換器は、前回変換したmビットの
情報に対する符号語の最下位ビットを検出して最下位ビ
ットとmビットとの情報を利用してnビットの符号の選
択および符号の再上位ビットの値の選択を行う選択手段
と、同期信号を付加する際に同期信号付加エリア信号に
より情報語の符号化則の条件に合致したものでありかつ
連続する情報語の符号列には発生しえない同期信号パタ
ーンを生成する生成手段とを備えたものである。
[作用] この発明における情報変換器は、選択手段により、mビ
ットの情報をnビットの符号(m<n)に変換する際に
、変換された符号列内の任意の“1”と次に現れる“1
”との間に1個以上7個以下の“Ooが存在すると共に
DSVの発散範囲が±9以下となるように、前回変換し
たmビットの情報に対する符号語の最下位ビットを検出
して最下位ビットおよびmビットの情報を利用してnビ
ットの符号の選択および符号の再上位ビットの値の選択
を行い、生成手段により、同期信号を付加する際に同期
信号付加エリア信号により情報語の符号化則の条件に合
致したものでありかつ連続する情報語の符号列には発生
しえない同期信号パターンを生成する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は情報変換器の構成を示すブロック図であり、図
において、(3)は8ビツトを単位とした情報語の入力
端子(SYMBOL  DATAIN)、(4)は入力
端子(3)に接続されて入力された8ビツトの情報語を
A/百のグループ選択入力端子の情報に基づき第5図に
示す14ビツトの符号語に変換する符号器であり、14
ビツトの符号語と共に出力した符号語に対応するCDS
情報を3ビツトで出力し、また符号語内における状態推
移を示しかつ変換された符号列をNRZ 1変調した後
の極性を示すQ信号(Highレベルで終わる符号はQ
−1とし、Lowレベルで終わる符号はQ−−1とする
)を1ビツトで出力し、更に情報語が00〜23.6F
−ACもしくはE5〜FF(いずれも16進数)の場合
、変換する符号語のMSBをコントロールするための信
号(情報語が入力されているときはHigh、その他は
LowとなるMSC出力)を1ビツトで出力するように
なっている。
また、(5)は符号器(4)の出力側に接続されて符号
器(4)により変換された符号語のLSB信号を1情報
語(SYMBOL)分遅延するフリップフロップ、(6
)は符号器(4)の出力側に接続されて符号器(4)よ
り出力されるMSC信号とフリップフロップ(5)の出
力とに基づき、変換する情報語の符号語がMSBを1に
変換できる条件で1を出力(a)するゲートである。
更に、(7)は符号器(4)の出力側かつゲート(6)
の出力側に接続されてゲート(6)の出力に基づき符号
器(4)より出力された符号語のMSBを1に変換する
ゲート、(8)は符号器(4)の出力側かつゲート(6
)の出力側に接続されて過去の符号語のQ信号を排他論
理′和により加算して符号語列をNRZI変調した後の
極性を求めて出力(b)する極性判定器である。
そして、(9)は符号器(4)の出力側およびゲート(
6)の出力側ならびに極性判定器(8)の出力側に接続
されて符号器(4)より出力された極性およびゲート(
6)の出力に基づき符号列のDSVを計算する演算器で
あり、DSVが0のときのみ1を出力する端子(c)と
、DSvが0および十のときLowかつDSVが−のと
きHighを出力する端子(d)とを有している。
また、(10)は極性判定器(8)の出力側かつ演算器
(9)の出力側に接続されて極性とDSVに基づきDS
Vの発散をおさえるために符号語に求められるCDSの
条件を出力するゲートであり、CDS>0でHigh、
CDS<0でLowを出力するようになっている。
更に、(、)はゲート(10)の出力側に接続されてゲ
ート(10)の出力に基づき符号器(4)に準備された
AもしくはBグループの2つの符号語のうちDSVの発
散をおさえるグループの符号語を選択するためのグルー
プ選択信号(GSEL)を出力するチエツク回路、(1
2)は変換する符号語がDSVを抑圧するグループより
選択されたか否かをチエツクするチエツク回路(、)に
人力されるチエツクパルス(CHKP)である。
そして、(13)はDSVが0および同期信号付加エリ
アのときは符号語の選択をAグループに限定するための
ゲート、(14)は符号器(4)の出力側に接続されて
同期信号として情報語を変換した符号語列には発生しな
いパターンを生成するためのゲートである。
また、(15)は符号器(4)の出力側に接続されて符
号器(4)により14ビツトのパラレル信号をシリアル
信号に変換するパラレル/シリアル変換器、(16)は
パラレル/シリアル変換器(15)から出力されるC0
DE  OUT (シリアルに変換された符号語列)で
ある。
更に、(17)はフリップフロップ(5)、演算器(9
)、チエツク回路(、)およびパラレル/シリアル変換
器(15)に入力されるSymbo I  CLR,(
1g)はパラレル/シリアル変換器(15)に人力され
るCh<nnel  CLR,(19)は演算器(9)
およびゲート(13)に入力される5YNCAREAで
ある。いま、データ語長mm3、符号長n−14、Tm
ax / T m i n = 4 、 0となる符号
(コード)を構成すると、d(任意の′、と次ぎの“1
”の間の最小の“0“の個数)−1、k(任意の“1”
と次ぎの“1″の間の最大の“0”の個数)−7となる
。ただし、符号はNRZI (F)則を用いる。
d−1を満たすために、符号語のMSB(最上位ビット
)をかならず“0°とし、またに−7を満たすために、
符号語の“O″の連続の最大数を。
MSB側で3ビツト以内、LSB (最下位ビット)側
で4ビツト以内としたとき、第2図に示す個数の符号語
が得られる。
ここで、DCフリーとなる符号を構成するためには1、
CDSの絶対値が同じものを同数とすれば良い。
そこで、CDSが−2となるもののうち85個、+2と
なる85個、−4となるもののうち44個、+4となる
44個、−6となるもののうち13個、+6となる13
個、−8となる2個、および+8となる2個を符号語と
して用い、かっCDS≠0となるものを、CDS>0と
CDS<Qの符号語を対として用いる。
このようにして得られた符号語をマツプlとマツプ■と
に分けて構成し1符号系列形成に際してDSVが減少す
るように、これらのマツプを切り換えて用いる。但し、
CD5−0となるものに関してはマツプIとマツプ■の
両方に同一の符号語を用いる。
以上のように構成した場合、総符号語対は1゜7+85
+44+13+2−251で251組となり、8ビツト
のデータ(256個)に対して5組不足する。
そこで、上述条件を満たさないもの、すなわちMSB側
4ビットを“O#とじた符号を用いる。
そして、このうちCD5−0となるものに対してはMS
B−“1”となる符号語を用いて対とし、直前に変換さ
れた符号語のLSBが“1″のときにはMSB側4ビッ
トを“0#とじた符号語を用い、LSBが“Ooのとき
にはMSB−“1”となる符号語を用いるようにする。
また、CDS≠0となるものに関しては、直前に変換さ
れた符号語のLSBが“0”のときにはMSBを“1”
に変換する。この様に構成することにより、第3図に示
す個数の符号語対が得られる。
ところで、第3図に示した符号語対のうち、CDSが±
8となる2組および±6となるもののうち9組を捨てる
と、総符号語対が256組となり、符号が構成されるこ
ととなる。
更に、上記符号語対のうち、MSB銅B側2ビツ上が0
#かつCD5−0のものについては、MSBが1#とな
る符号語を対として用い、CDS≠OかつMSB銅B側
2ビツ上が“Ooとなる符号語を対としたものについて
は、直前に変換された符号語のLSBが“0′の場合に
は、MSBを“1”に変換する。この様にすれば、“1
″の数すなわち磁化反転回数が増加し、低域成分が減少
する。
このようにして構成された変換コードの選択方法を第4
図に、コード変換表を第5図<a>〜(h)に示す。
なお、この実施例による情報変換方式は、8ビツトの2
進データを、変換された符号化データの前1ビツトより
、14ビツトの符号化データに変換するものである。
以上の変換コードの組み合わせにより、変換された符号
化データ中の任意の“1“と、次にくる“1″との間の
“0“の数の最小値が1、最大値が7、すなわちTma
x/Tm1n=4.0となる符号化を実現することが可
能となる。
また、TwXTmi nは0.653であり、8−10
変調方式の0.64より大きく、高密度記録が可能であ
る。しかも、DSVの発散範囲が±9とDCフリーであ
る。
更に、符号語を構成するにあたり、変換後の符号列には
・・・0100000001000000010001
0・・・ ((7/8)X8T −4(7/8)x3T
→(7/8)X4T)なるパターンが発生しないように
考慮されている。
よって、同期信号は上記符号語の符号列には発生しない
(7/8)X8T→(7/8)X8T→(7/8)X4
Tパターンを同期信号エリア信号により生成している。
ついで、本実施例の作用について説明する。
入力端子(3)より情報語60(16進)が符号器(4
)に入力される時、符号器(4)のMSC出力はLow
でありかつ直前に変換された情報語の符号語はLSBが
1であり、ゲート(6)の出力(a)はLowになって
いる(第6図参照)。
また、極性判定器(8)の出力(b)はLowであり、
演算器(9)でのDSV値はOであり、出力(C)がH
igh、出力(d)がLowになっている。
その結果、情報語60の符号語はDSVが0であること
が優先され、演算器(9)の出力(c)の情報High
がゲート(13)を介して符号器(4)のA/百のグル
ープ選択入力端子に与えられ、符号器(4)より010
10101001010の符号語が出力される。
この時、CDSは−2、Qは−1、MSCはLowが出
力される。
また、DSV−0の場合は符号語AとBの選択に関係し
ないが、DSvの発散を押さえるためのCDS条件を出
力するゲート(10)の出力は極性がLow(負)であ
りDSVの正または負条件出力がLow(正)であり、
その結果Lowレベル(負のCD5)符号の選択条件に
なっている。
次に、情報語61が入力された場合、符号器(4)のM
SC出力はLowのままであり、ゲート(6)の出力(
a)もLowのままである。
また、極性判定器(8)の出力(b)は情報語60の直
前までのレベルLowと情報語60のQ出力−1(Lo
w)レベルの排他論理和によりやはりLowレベルであ
る。
更に、演算器(9)では情報語60の直前までのDSV
−0と、この様にして選択された符号語はSymbo 
I  CLR(17)の立ち上がりでパラレル/シリア
ル変換rA(15)にLOADされ、Ch<nne l
  CLR(18)の立上がり毎に1ビツトづつシリア
ルに出力されていく。
そして、符号器(4)より出力されているCDSとQ信
号もSymbo I  CLR(17)の立ち上がりに
おいて、CDSは演算器(9)により直前までのDSV
に加算され、Q信号は極性判定回路(8)にて直前まで
の極性と排他論理和される。すなわち、情報語60のC
D5−−2が加算され、DSV−−2となり、演算器(
9)の出力(C)はLowとなりかつ出力(d)はHi
ghとなる。
その結果、ゲート(10)の出力はHighレベルとな
り、CDS>0の符号語条件が出力され、これによりチ
エツク回路(、)に出力であるGSELはまずゲート(
10)の出力がそのままH1ghレベルで出力され、ゲ
ート(13)を介して符号器(4)のA/T3端子はH
ighとなり、符号器(4)からは情報語61のAグル
ープの符号語が出力される。この時、CDSは−2、Q
は−1、MSCはLowが出力される。
次に、チエツクパルス(CHKP)がチエツク回路(、
)に入力されるタイミングにおいて、現在選択されてい
る符号語のCDSとゲート(10)の出力に基づきDS
Vを抑圧する方向の符号語が選択されているか否かがチ
エツク回路(、)において判断される。
選択されている符号語のCDSは−2であり、ゲート(
10)の出力はCDS>0の条件が入力されており選択
されている符号語はNGと判定される。すると、チエツ
ク回路(、)はチエツクパルス(CHKP)の立ち上が
りのタイミングで出力のEXORゲートにゲート(10
)の出力が接続されている端子とは異なる方の端子をH
ighレベルに設定し、その結果、GSELは反転され
、HighからLowレベルに反転する。
これにより、符号器(4)のA/百人力端子はLowと
なり、符号器(4)は情報語61のBグループの符号語
01001010010100(1294)が出力され
、CDS、Q、MSC信号もそれぞれ+4.L Low
が出力される。前述同様に、その結果をSymbo I
  CLR(17)により符号語はパラレル/シリアル
変換器(15)にLOADL、CDSは演算器(9)に
より加算され、Qは極性判定回路(8)で排他論理和さ
れる。
次に、情報語61に続き7Aが人力されると、ゲート(
6)の出力(a)は直前の符号語のLSBが0、情報語
7AのMSCはHighであり、その結果Highとな
り、情報語に対する符号語はAグループ/Bグループに
よらずMSBはゲート(7)により1に変換される。こ
れに伴い、符号語に対応したCDSは符号器(4)より
出力されたものに−lを乗じたものとして処理する。
また、Q信号も反転が1回増加するため、符号器(4)
より出力されたものに−1を乗算(ゲート(6)の出力
と符号器(4)の出力との排他論理和)したものとして
処理する。
その結果、まずゲート(10)の出力はHLghレベル
となっており、チエツク回路(、)の出力であるGSE
LもHighであり、ゲート(13)を介して符号器(
4)のA/B端子もHighとなっており、符号器(4
)から出力される符号語は情報語7AのAグループから
選択され、00001000000010 (0202
)となる。この際、CDSは+2、Q信号は−1、MS
CはHighが出力される。
次に、チエツクパルス(CHKP)がチエツク回路(、
)に入力されるタイミングにおいて、現在選択されてい
る符号語のCDSとゲート(10)の出力に基づきDS
Vを抑圧する方向の符号語が選択されているか否かがチ
エツク回路(、)において判断される。
選択されている符号語のCDSは前述したように符号語
のMSBを1に変換するため、符号器(4)より出力さ
れたCDSに−1を乗じたものとなり、CD5−−2と
なる。また、ゲート(10)の出力はHighであり、
CDS>Qとなりているため、選択されている符号語は
NGと判定し、チエツク回路(、)はチエツクパルス(
CHKP)の立ち上がりのタイミングで出力のEXOR
ゲートにゲート(10)の出力が接続されている端子と
は異なる方の端子をHighレベルに設定し、その結果
、GSELは反転され、HighからLowレベルに反
転する。
これにより、符号器(4)のA/百人力端子はLowと
なり、符号器(4)は情報語7AのBグループの符号語
00001001001010(024A)が出力され
、CDS、Q、MSC信号もそれぞれ−4,−1,Hi
ghが出力される。
前述同様に、その結果をSymbol  CLR(17
)によりMSBが1に変換された符号器(4)からの符
号語はパラレル/シリアル変換器(15)にLOADさ
れ、符号器(4)からのCDSに−1を乗じたCDSは
演算器(9)により加算され、符号器(4)からのQに
−1を乗じたQは極性判定回路(8)で排他論理和され
る。
次に、情報語7Aに続き2SYMBOL分の同期信号を
付加するエリアが入力されると、通常の情報語を変換す
るときには常にLowであった5YNCAREA (1
9)信号が同期信号付加エリアの2SYMBOL分のみ
Highに設定される。
これにより、極性判定器(8)、演算器(9)、チエツ
ク回路(、)の動作を同期信号付加時は停止する。すな
わち、同期信号付加時はDCフリーを実現するための機
能をいったん停止させ、同期信号の次にくる通常の情報
語を変換する時まで保持しておくことになる。そのため
には、同期信号が2SYMBOL (28チヤンネルビ
ツト)内において、CD5−0、Q−−1とすれば良く
、これにより同期信号エリアを挟んだ両側の情報語の変
換データに対して同期信号のパターンが影響を与えるこ
とはない。
次に、同期信号のパターン生成の動作について説明する
まず、2SYMBOL分の同期信号エリアにおいて、符
号器(4)に入力されるSYMBOLDATA  IN
 (3)の情報は前が89であり後ろが62である2つ
の情報語をあてがう。
この時、符号器(4)のA/百はゲート(13)を介し
た5YNCAREA (19)がHighであり、Hi
ghレベルに固定される。
これにより、符号器(4)から出力される符号語はいず
れもAグループから選択され、00100001000
001.01001000010000が出力される。
また、MSCはLowであり、前記いずれの符号語とも
MSBが1に変換されることはない。なお、CDSおよ
びQ信号は同期エリアでは無視される。
次に、上記2つの符号語は5YNCAREA(19)が
Highとなっていることによりゲート(14)によっ
てLSBおよび10ビツト目の2ビツトの符号が反転さ
れる。その結果、パラレル/シリアル変換器(15)に
人力される符号語は00101001000000,1
000000010001となる。
そして、ゲート(14)により再符号化された符号語は
C0DE  OUT (16)の出力をNR2!変調し
たものにおいて、CD5−0.0−−1であり、同期信
号として(7/8)X8T→(7/8)X8T→(7/
8)X4Tパターンが得られる。
なお、このパターンは情報変換器により得られる0ラン
レングスが1〜7の範囲内に限定されたものであり、連
続するパターンには発生しない特異なパターンとなって
いる。
次に、同期信号エリアに続き通常の情報語としてOOが
入力された場合、符号器(4)のA/s入力は同期信号
エリアの直前のゲート(10)の出力が与えられ、CD
S>0のHighとなっている。これにより、符号語は
Aグループが選択されて00001000000100
 (0204)が出力され、またCD5−0.Q−−1
,MSC−Highがなお、符号語のMSBの1変換は
同期信号のLSBが1であり、ゲート(6)がり。
Wとなるために行われない。
次に、チエツクパルス(CHKP)がチェック回路(、
)に入力されるタイミングにおいて、現在選択されてい
る符号語のCDSとゲート(10)の出力に基づきDS
Vを抑圧する方向の符号語が選択されているか否かがチ
エツク回路(、)において判断される。
選択されている符号語のCDSは0であり、0は+、−
判定時に十と判定するように設定されており、ゲート(
lO)の出力がCDS>0 (High)と一致し、選
択されている符号語はOKと判定される。その結果、チ
エツク回路(、)の出力のEXORゲートにゲート(1
0)の出力が接続されている端子とは異なる方の端子は
Lowレベルのままであり、GSELはそのままH1g
hレベルが出力される。
これにより、符号器(4)のA/r3入力端子はHig
hとなり、符号語は引き続きAグループの符号語が出力
され、CDS、Q、MSCもそれぞれ0.−1.Hig
hのままである。
なお、上述実施例においては、CD5−0を十と設定し
たが、これに限らず、−と設定しても良く、CD5−0
の場合、A、Bグループとも同一の符号であり問題は生
じない。
また、上述実施例においては、同期信号パターンを生成
するにあたり、情報語89.62をゲート(14)によ
り再符号化して実現したが、これに限らず、同期信号エ
リアのパターンがCD5−OとなりQ−−1であり、パ
ターン中にθランレングスが7−47−3となるパター
ンを実現する手段をゲート(14)に対応するもので構
成したものを含んでもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、mビットの情
報をnビットの符号に変換するに際して、変換された符
号列内の任意の“1″と次に現れる“1#との間に1個
以上7個以下の′0“が存在すると共にDSVの発散範
囲が±9以下となるように、前回変換したmビットの情
報に対する符号語の最下位ビットを検出して最下位ビッ
トおよびmビットの情報を利用してnビットの符号の選
択および符号の再上位ビットの値の選択を行うように構
成したので、DCフリーでありながらTm1n、Tmi
nXTwにおいては従来の8−10変調より高密度化が
図れる。また、同期信号パターンも符号語を再符号化し
て通常の情報を符号化したパターン列には発生しないも
のとしたので、ピークシフトが起こらず、高い信頼性を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこめ発明の一実施例による情報変換器の構成を
示すブロック図、第2図は符号語の個数を示す図、第3
図は符号語対の個数を示す図、第4図は変換コードの選
択方法を示す図、第5図はコード変換表を示す図、第6
図はタイミングチャート図、第7図は従来の8−10変
調回路の構成を示す図、第8図は従来のデータ変換例を
示すタイミングチャート図、第9図は性能パラメータ比
較表を示す図、第10図は情報列の構格例を示す図であ
る。 図中、(4)は選択手段、(14)は生成手段である。 なお、 図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. mビットの情報語が同期信号を含む1語(1>2の整数
    )を単位として区分され伝送される情報変換器において
    、前回変換したmビットの情報に対する符号語の最下位
    ビットを検出して最下位ビットとmビットとの情報を利
    用してnビットの符号の選択および符号の再上位ビット
    の値の選択を行う選択手段と、同期信号を付加する際に
    同期信号付加エリア信号により情報語の符号化則の条件
    に合致したものでありかつ連続する情報語の符号列には
    発生しえない同期信号パターンを生成する生成手段とを
    備え、前記選択手段は、mビットの情報をnビットの符
    号(m<n)に変換する際に、変換された符号列内の任
    意の“1”と次に現れる“1”との間に1個以上7個以
    下の“0”が存在すると共にDSVの発散範囲が±9以
    下となるように、前回変換したmビットの情報に対する
    符号語の最下位ビットを検出して最下位ビットおよびm
    ビットの情報を利用してnビットの符号の選択および符
    号の再上位ビットの値の選択を行うことを特徴とする情
    報変換器。
JP1178408A 1989-07-11 1989-07-11 情報変換器 Pending JPH0342914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178408A JPH0342914A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 情報変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178408A JPH0342914A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 情報変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342914A true JPH0342914A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16047969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178408A Pending JPH0342914A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 情報変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240341B2 (ja) 情報変換方法及び記録再生装置
JPH1186458A (ja) 変調装置および変調方法、復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
US4577180A (en) Digital data converting method and apparatus thereof
EP0557130B1 (en) Data conversion method and recording/reproducing apparatus using the same
US6829306B2 (en) Method and apparatus of converting a series of data words into a modulated signal
US5739779A (en) Encoding circuit and decoding circuit
JP3091497B2 (ja) デジタル変調方法,デジタル変調回路,デジタル復調回路およびデジタル復調方法
US6778105B2 (en) Method of modulating series of data words into constrained sequence
US7274312B2 (en) High rate coding for media noise
JP2002539706A (ja) 変換がパリティ反転であるようなnビット・ソースワードから対応するmビット・チャネルワードへのエンコーディング及びその逆を行うデコーディング
JP3976343B2 (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
JPH0342914A (ja) 情報変換器
JPH0480576B2 (ja)
KR970010524B1 (ko) 디지탈 변조방법 및 장치
JP2573067B2 (ja) 情報変換装置
JPH08204573A (ja) 符号変換方法
JP3038245B2 (ja) ディジタル変調方式
JP2962027B2 (ja) 情報変換方法および情報記録装置
KR0144965B1 (ko) 이.에프.엠.(efm)복조의 에러정정방법
JPH0666815B2 (ja) 情報変換方式及びデータ復調方式
JPH05235776A (ja) 情報変換方式及び記録再生装置
JPS61287077A (ja) デイジタルデ−タ記録方法
JPH0468822A (ja) ディジタル信号変調方式
JPS635826B2 (ja)
JPH05152970A (ja) 情報変換方式及び情報変換装置