JPH08204573A - 符号変換方法 - Google Patents

符号変換方法

Info

Publication number
JPH08204573A
JPH08204573A JP7010570A JP1057095A JPH08204573A JP H08204573 A JPH08204573 A JP H08204573A JP 7010570 A JP7010570 A JP 7010570A JP 1057095 A JP1057095 A JP 1057095A JP H08204573 A JPH08204573 A JP H08204573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bit
error
word
codeword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7010570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Mitsui
義隆 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7010570A priority Critical patent/JPH08204573A/ja
Publication of JPH08204573A publication Critical patent/JPH08204573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタル符号変換方法において、特にディス
ク記録の際に発生率の高いシフトエラーを検出すること
を可能とする符号化とランレングス制限符号化とを同時
に行う高能率な符号を生成することにより、後段のエラ
ー訂正処理におけるエラー訂正能力の向上ひいてはデジ
タル記録の高密度化を図ることを目的とする。 【構成】 情報語を符号語に変換する符号変換方法にお
いて、前記符号語の列が符号語の連接部を含め所定のラ
ンレングス制限を満たすものであり、かつ各符号語ごと
あるいは所定数の符号語ごとに互いに所定最小シフト距
離pを有しており、2つの符号語にまたがる(p−1)
ビット以内のビットシフトによって生じる2つの符号語
列は前記符号語の列として存在しないという条件を満た
す前記符号語の組を決定し各情報語に対応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルデータを符号
化する際に用いられるもので、ランレングス制限を満た
しながら、シフトエラーに対応した誤り制御機能を持つ
符号を生成するための符号変換方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】デジタルデータを符号化する際に特にデ
ジタル記録に際して、ランレングス制限符号を用いるこ
とは従来よく行われている。ランレングス制限符号を用
いて、同一2進値の連続ビット数を制限することによ
り、再生信号の中から情報信号を読み出すための自己同
期を容易に抽出でき、また信号伝送帯域を狭くできるか
らである。各符号語の最小距離が1であるランレングス
制限符号には、誤り訂正能力、誤り検出能力ともないわ
けであるが、それを補うために種々の誤り訂正能力を含
んだランレングス制限符号が提案されている。アイ・イ
ー・イー・イー・トランザクション・オン・マグネティ
クス27巻6号(IEEE Transactions on Magnetics,Vo
l.27,No.6)に記載されているエイチ・エム・ヒルデ
ン、”シフトエラーコレクティングモジュレーションコ
ード”(H .M .Hilden,"Shift Error Correcting Modul
ation Codes")においてはディスク記録の際に誤り発生
率の高いシフトエラーに対応した誤り訂正符号が記され
ている。前記シフトエラー訂正符号においては例えば2
−7変調されたコードデータに対し、ランの長さのシー
ケンスを19ブロック分求め、そのシーケンスに応じた
パリティブロックを7ブロック分付加し、パリティチェ
ックにより2個までのシフトエラーの訂正を可能として
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のとおり、デジタ
ルデータの符号化としてディスクや磁気テープなどにデ
ジタル記録する際の最も顕著な誤りは、信号干渉やジッ
タの影響に起因するシフトエラーである。従来の技術に
おけるランレングス制限シフトエラー訂正符号を含め、
一般にランレングス制限誤り訂正符号はその変換レート
およびエラー訂正能力が不十分である。そこで本発明に
おいては、高効率で誤り処理能力の高いランレングス制
限符号の生成を課題とする。シフトエラーを含めた符号
誤りは記録密度が高密度であればあるほど増大するの
で、高密度化のためには誤り訂正能力の向上が必要であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明は以下の条件を満たす符号語を各情報語に対
応させる構成を有している。 (1)各符号語は符号語の連接部も含め最小ランレング
ス制限dを満たす (2)各符号語は互いに所定最小シフト距離pを有す
る。ただし所定数連接した符号語において互いに前記最
小シフト距離pを有する場合を含む。 (3)2つの符号語にまたがる(p−1)ビット以内の
シフトが生じた場合に表れる符号語列を形成する符号語
の組は存在しない。
【0005】
【作用】上記条件に基づく符号語を生成することによ
り、一連の符号語列のランレングスを制限しつつ、1符
号語ごとあるいは所定数の符号語ごとに所定最小シフト
距離pを有しているがために、1符号語内あるいは所定
数の符号語ごとの(p−1)ビットまでのシフトによっ
て生じる符号語列を誤りの含んだ符号語列として検出す
ることができる。また連接した2つの符号語にまたがる
(p−1)ビット以内のシフトエラーが生じた際にそれ
を一意的に訂正することができる。
【0006】
【実施例】 (実施例1)以下本発明の第一の実施例について、4ビ
ットの情報語を8ビットの符号語に変換する方法を説明
する。なお本実施例においては最小ランレングス制限d
を1、最小シフト距離p(ある符号語が同じ重みの別の
符号語になるのに必要な符号1のシフト回数の最小値)
を2とする。
【0007】符号語の連接部においても最小ランレング
ス制限1を満たすために、各符号語の最終ビットあるい
は先頭ビットは常に0とする。本実施例においては各符
号語の最終ビットが常に0であるとする。このとき8ビ
ットの符号語の最終ビットが0に固定されたわけである
から、符号語の未決定部分は7ビットの符号列となる。
【0008】7ビットの符号列128個のうち、その符
号列内において最小ランレングス制限1を満たすものは
34個である。一般に最小ランレングス制限が1である
ときnビットの符号語内において最小ランレングス制限
1を満たすものの個数をAnとすると、Anは(n−1)
ビットの符号語に0が付加したものと(n−2)ビット
の符号語に01が付加したものとの合計であるから、次
式が成立する。
【0009】An=An-1+An-2 符号長1のときの符号語は0、1であるからA1=2、
符号長2のときの符号語は00、01、10であるから
A2=3となり、以下は帰納的にAnの値および符号群が
求まるわけである。
【0010】次に以上で求めた7ビットの符号語34個
を重み(符号語に含まれる1の個数)ごとに最小シフト
距離が2となるように2つのグループに分けると(表
1)のようになる。
【0011】
【表1】
【0012】なお7ビットの符号語に0を付加した8ビ
ットの符号語でもって記す。この結果、表1の各重みご
とにどちらかの符号グループを選んでいくことにより形
成される符号群は全て最小シフト距離2を有することに
なる。なお各重みごとの符号グループの選択方法につい
ては以下の条件を考慮して決定する。
【0013】最小シフト距離2である符号群を形成した
とき、その符号群の中のある1符号語内において1ビッ
トシフトが生じた場合の符号列は前記符号群の中に存在
しないので、その符号列は誤りを含んでいると検出する
ことができる。そこで次に2符号間にまたがって1ビッ
トシフトが生じた場合に対応させることを考える。
【0014】2符号間にまたがる1ビットシフトが生じ
た場合、各符号語の先頭ビットあるいは最終ビットにお
いて0であったものは1に、1であったものは0になり
得ることになる。よって各符号語の先頭ビットあるいは
最終ビットが反転したもの(本実施例では先頭ビットの
0が1になる場合はない)が符号語として存在しなけれ
ば2符号間にまたがるシフトエラーを訂正できることに
なる。前述の条件を考慮した上で表1の各重みごとの符
号グループを選択する。重み1のAグループの符号語
(以下、1−Aと表現する)を選択すれば、必然的に2
−Bが選択される。なぜなら1−Aの00000010
という符号の先頭ビットが反転すれば2−Aの1000
0010という符号になるからである。以下同様にして
3−Aが選択される。また1−Bの選択には2−A、3
−Bが伴う。なお0−Aは後者のグループに属し、4−
Aも後者のグループに属す。この結果(表2)のように
2つのグループに分かれ、最大ランレングスkが最小と
なることを考慮して最適な16個の符号語を決定する。
【0015】
【表2】
【0016】そこで符号グループ1においては0000
0000および01000000を除き、符号グループ
2においては16個の符号語をそのまま用いると、符号
グループ1の最大ランレングスは10となり符号グルー
プ2の最大ランレングスは13となる。よって前記符号
語を除いた符号グループ1の16個の符号語を各情報語
に対応させれば本実施例において最も最適な符号群とな
る。(表3)にこれらの符号群を示す。
【0017】
【表3】
【0018】次に本実施例の実現方法の一例及び誤り制
御方法について図1を参照しながら述べる。図1におけ
る1はECC(誤り訂正符号)符号器、2はシフトエラ
ー制御RLL(ランレングス制限)符号器、3はプリコ
ーダー、4はディスク等の記録系、5は等化検出器、6
はシフトエラー制御RLL復号器、7はECC復号器で
ある。入力データはリードソロモン符号等のECC符号
器1により誤り訂正符号に変換され、前述の手順で生成
した変換テーブルに基づくシフトエラー制御RLL符号
器2においてシフトエラー制御RLL符号に変換され、
プリコーダー3によりプリコーディングされたのち記録
系4に記録される。記録系4から読み出された符号は、
等化検出器5を経たのちシフトエラー制御RLL復号器
6によってもとの誤り訂正符号に変換される。その際シ
フトエラー制御RLL復号器6において2符号語にまた
がる1ビットのシフトエラーについてはそれを訂正す
る。また1符号語内の1ビットのシフトエラーについて
はそれを検出して誤りの可能性のあるビットにポインタ
を配置し、そのポインタも伴にECC復号器7に送られ
る。ECC復号器7において前記ポインタを参照しつつ
誤り訂正処理が行われ、再生データが出力される。
【0019】本実施例により従来と同じ所定の最小ラン
レングス制限を満たしつつ、1ブロック内の1ビットの
シフトエラーを検出し、2ブロックにまたがる1ビット
のシフトエラーを訂正する符号を生成する効果がある。
なお本実施例においては4/8変換について述べたがこ
のことは変換レート8/14や20/31等においても
可能である。一般に、変換レートm/nにおいて(n−
1)ビットで最小ランレングス1である符号語数が2m+
1より大きければ本実施例を実行できる。
【0020】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて4ビットの情報語を7ビットの符号語に変換する
方法について説明する。本実施例においても最小ランレ
ングス制限dを1、最小シフト距離pを2とする。
【0021】7ビットの符号語内において最小ランレン
グス制限1を満たすものは実施例1で述べたように34
個存在し、それを各符号重みごとに最小シフト距離2を
有するようにグループ分けしたものは、(表1)の全符
号語の最終ビットの0を除いたものに相当する。やはり
2符号語にまたがる1ビットのシフトエラーを訂正する
ために、符号語の先頭ビットあるいは最終ビットが反転
した符号は同じ符号語群に存在しないように、(表1)
の全符号語の最終ビットの0を除いたものから各符号重
みごとに符号グループを選択していくと、(0−A、1
−B、2−A、3−B、4−A)と(1−A、2−B、
3−A)とになる。前者を符号グループ1、後者を符号
グループ2とし、(表4)に記す。
【0022】
【表4】
【0023】符号グループ1から0000000と10
00001を除く16個を選択すると、1で終わる符号
語が5個、1で始まる符号語が5個存在するので、符号
語の連接部においてランレングス制限を満たさないもの
が合計25通り存在する。その場合は副変換テーブルと
して符号グループ2の符号語でもって先行符号語及び現
符号語を置き換えることとする。符号グループ2の中か
らの符号語の選択条件として連接する2符号語におい
て、先行符号語の最初のビットが0であり現符号語の最
終ビットが0であることがいかなる場合でもランレング
ス制限を満たすために必要である。先行符号語及び現符
号語の副変換テーブルの一例は(表5)のようになる。
【0024】
【表5】
【0025】先行符号語と現符号語に同じ符号語が存在
するが、2連続の符号語列の前の符号語か後の符号語か
で区別することが可能である。0101001を000
0000に置き換えた場合でも可能だが最大ランレング
スが無限大となるので不適当である。前記主変換テーブ
ル及び副変換テーブルを用いた場合の最大ランレングス
は16となる。
【0026】次に主変換テーブルの符号語を符号グルー
プ2から構成する場合を考える。符号グループ2の16
個の符号語を選択するとき、1で終わる符号語が7個、
1で始まる符号語が7個あるためこれらを符号グループ
1の符号で置き換える。符号グループ1には0で始まり
0で終わる符号語が8個存在するので、先行符号語およ
び現符号語はこのうちの例えば0000010を除く
(表6)の7個の符号語を用いて置き換えればよい。
【0027】
【表6】
【0028】この主変換テーブル及び副変換テーブルを
用いた場合の最大ランレングスは12となるので、結局
主変換テーブルの符号語は符号グループ2から選択した
方が、この場合はより良い。
【0029】ところで本実施例の誤り制御能力を求める
と2符号語ごとに最小シフト距離2を有するわけだが、
副変換テーブルによって変換される2連続の符号語は両
者とも同じ符号語になる可能性があるので、主変換テー
ブルの符号語を符号グループ2から選択する場合におい
て例えば符号語列00001000100000000
0100が生じた場合、どの符号語にも1ビットシフト
エラーの可能性がある。よって本実施例では3符号語つ
まり21ビットに1ビットのシフトエラーを検出する能
力がある。
【0030】次に本実施例の実現方法の一例について実
施例1と異なる部分を図2、図3を参照しながら説明す
る。図2は図1におけるシフトエラー制御RLL符号器
2を構成するものであり、8、9はそれぞれ主変換テー
ブル、副変換テーブルに基づく符号語生成回路である。
10は保持回路であり、現符号語の最終ビットの値を保
持し次符号語との連接部で1が連続するかどうかを判定
回路13で判定する。11、12は遅延回路であり、符
号語生成回路8、9によって生成された符号語が判定回
路13の判定結果と伴に同時に符号語決定回路14に送
られ決定された符号語が出力される。
【0031】図3は図1におけるシフトエラー制御RL
L復号器6を構成するものであり、入力された符号語は
主変換テーブル、副変換テーブル両方に基づく復号回路
15により復号され、復号された符号語が副変換テーブ
ルの先行符号語に対応したものであるかどうかを判定回
路16により判定し、判定結果を復号回路15に送るこ
とにより副変換テーブル用の符号語が連続した際の先の
符号語か後の符号語かを区別する。17は遅延回路であ
り、先行の符号語と現在の符号語を同時に判定回路18
に送ることによりエラー検出フラグ設定の判定を行い復
号結果と伴に出力する。
【0032】本実施例により従来と同じ所定の最小ラン
レングス制限を満たしつつ、3ブロックに1ビットのシ
フトエラーを検出し、2ブロックにまたがる1ビットの
シフトエラーを訂正する符号を生成する効果がある。な
お本実施例は4/7変換について述べたが、このことは
変換レート8/13や20/30等においても可能であ
る。すなわち従来の1−7変調は2/3変換であるが、
それを20/30変換に拡張すれば同じ変換レート、同
じ最小ランレングスでもって誤り検出能力を付加できる
ことを意味する。一般に、変換レートm/nにおいてn
ビットで最小ランレングス1である符号語数が2m+1よ
り大きければ本実施例を実行できる。
【0033】
【発明の効果】本発明はデジタル符号変換方法におい
て、シフトエラーを検出する符号化とランレングス制限
符号化を同時に行う高能率な符号の生成法に関し、変換
レートの向上と誤り検出能力の向上を目指したものを示
した。最小ランが2の場合においても本発明によれば、
変換レート8/18、18ビットに1ビットのシフトエ
ラー検出が可能であり、従来に比べ著しい向上がある。
こうしたシフトエラーは特にディスク記録系において非
常に誤り発生率が高く、符号変換処理にシフトエラーを
検出する能力を付加することにより、符号変換処理とは
別に施される誤り訂正処理と合わせて全体の誤り訂正能
力を向上させ、デジタル記録の高密度化が図れる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例を実現する回路構成を示すブロッ
ク図
【図2】第二の実施例における符号化部の回路構成を示
すブロック図
【図3】第二の実施例における復号化部の回路構成を示
すブロック図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報語mビットを符号語nビットに変換す
    るm/n符号変換方法において、前記符号語の列が前記
    符号語の連接部を含め所定のランレングス制限を満た
    し、かつ前記符号語ごとあるいは所定数の前記符号語ご
    とに互いに所定最小シフト距離pを有し、かつ連接した
    2つの前記符号語にまたがる(p−1)ビット以内のビ
    ットシフトによって生じる符号語列は前記符号語の列と
    して存在しないことを特徴とする符号変換方法。
  2. 【請求項2】各符号語において最小ランレングス制限d
    を満たし、かつ前記各符号語の先頭からと最後尾からと
    の合わせてdビットの任意の指定した位置にあるビット
    が0であることを特徴とする請求項1記載の符号変換方
    法。
  3. 【請求項3】符号長nの全符号語の中から最小ランレン
    グス制限dを満たすものを選び出し、前記最小ランレン
    グス制限dを満たす符号語を互いにシフト距離pをもつ
    2つのグループに分け、前記2グループのうちの1グル
    ープの中から情報語に対応させる符号語を決定する主変
    換テーブルを用い、前記主変換テーブルにより変換され
    る前記符号語の連接部において前記最小ランレングス制
    限dを満たさないときは、連接した前記符号語列に対応
    する先行の前記情報語および現在の前記情報語を前記2
    グループのうちの他の1グループの中から、先行の前記
    情報語に先頭ビットが0である符号語を対応させて現在
    の前記情報語には最終ビットが0である符号語を対応さ
    せる副変換テーブルを用い、かつ前記主変換テーブルま
    たは前記副変換テーブルによって生成される連接した2
    つの符号語列にまたがる(p−1)ビット以内のビット
    シフトによって生じる2つの符号語列が、どちらか1つ
    の変換テーブルによって生成される符号語として存在し
    ないことを特徴とする請求項1記載の符号変換方法。
JP7010570A 1995-01-26 1995-01-26 符号変換方法 Pending JPH08204573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010570A JPH08204573A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 符号変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7010570A JPH08204573A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 符号変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08204573A true JPH08204573A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11753907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7010570A Pending JPH08204573A (ja) 1995-01-26 1995-01-26 符号変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08204573A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324742B1 (ko) * 1999-01-14 2002-02-20 구자홍 인코더의 코드 할당 방법
KR100408532B1 (ko) * 1996-10-31 2004-01-24 삼성전자주식회사 데이타저장기기의prml코드생성방법
US7174485B2 (en) 2003-11-21 2007-02-06 Seagate Technology Llc Reverse error correction coding with run length limited constraint
US7248607B2 (en) 1997-09-02 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Data transmission method for embedded data, data transmitting and reproducing apparatuses and information recording medium therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408532B1 (ko) * 1996-10-31 2004-01-24 삼성전자주식회사 데이타저장기기의prml코드생성방법
US7248607B2 (en) 1997-09-02 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Data transmission method for embedded data, data transmitting and reproducing apparatuses and information recording medium therefor
US7317738B2 (en) 1997-09-02 2008-01-08 Hitachi, Ltd. Data transmission method for embedded data, data transmitting and reproducing apparatuses and information recording medium therefor
KR100324742B1 (ko) * 1999-01-14 2002-02-20 구자홍 인코더의 코드 할당 방법
US7174485B2 (en) 2003-11-21 2007-02-06 Seagate Technology Llc Reverse error correction coding with run length limited constraint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079041A (en) Digital modulation circuit and digital demodulation circuit
US6940431B2 (en) Method and apparatus for modulating and demodulating digital data
KR100294893B1 (ko) 개선된 dc 억압 능력을 갖는 rll 코드 생성 방법 과 생성된 rll 코드 변복조 방법
JPH11346154A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
JPS6367268B2 (ja)
JP2002271205A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
EP0557130B1 (en) Data conversion method and recording/reproducing apparatus using the same
US6606038B2 (en) Method and apparatus of converting a series of data words into modulated signals
JPH1186458A (ja) 変調装置および変調方法、復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
JP3240341B2 (ja) 情報変換方法及び記録再生装置
US6771195B2 (en) Encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa, such that the conversion is parity inverting
JP2000149457A (ja) 変調装置および方法、復調装置および方法、並びに提供媒体
JP3916055B2 (ja) 変調方法、変調装置、記録媒体、復調方法および復調装置
KR100274213B1 (ko) Rll(2,25)코드를 이용한 7/13 채널코딩 및 채널디코딩방법
US7274312B2 (en) High rate coding for media noise
JP2002280907A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
US6696991B2 (en) Coding and decoding method of suppressing DC component in codestream
JPH08204573A (ja) 符号変換方法
EP0880234B1 (en) Data modulation and transmission
JPH1198021A (ja) 復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
JP2898132B2 (ja) ディジタル変調方法および装置
JP2002216435A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JP2001111430A (ja) 符号化方法及び符号化装置
JP2004220766A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JP2000307431A (ja) 変調装置及び復調装置