JPH0341268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341268B2
JPH0341268B2 JP58154656A JP15465683A JPH0341268B2 JP H0341268 B2 JPH0341268 B2 JP H0341268B2 JP 58154656 A JP58154656 A JP 58154656A JP 15465683 A JP15465683 A JP 15465683A JP H0341268 B2 JPH0341268 B2 JP H0341268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
welding
electrode
robot
spot welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068179A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58154656A priority Critical patent/JPS6068179A/ja
Publication of JPS6068179A publication Critical patent/JPS6068179A/ja
Publication of JPH0341268B2 publication Critical patent/JPH0341268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は産業用ロボツトを利用したスポツト
溶接装置の改良に係り、特に奥行の深いかつ多品
種のワークに対応しうるように改良したものに関
する。
(従来の技術) 従来、産業用ロボツトのエンドエフエクタとし
て、スポツト溶接ガンを具備し、例えば自動車の
ボデーをスポツト溶接するようにした、スポツト
溶接装置は周知である。ところが自動車のボデー
のうち、例えばアンダーボデーなどのようにワー
ク端からスポツト溶接個所迄が遠くその途中に穴
も明いていない、いわゆる奥行の深いワークをス
ポツト溶接する場合は、前述した従来の装置では
スポツト溶接ガンがふところの深い大重量の大型
のC型スポツト溶接ガンとなり、実用上限度があ
つた。このようなことから、例えば実開昭56−
6582号に開示されているように、ロボツトに加圧
電極を備える一方、ワークの板側になる電極、す
なわちバツク電極をあらかじめワークに合わせて
多数並設し、これらバツク電極の外側から産業用
ロボツトに設けた加圧電極を押し付けてスポツト
溶接することが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この提案のものでは、ワークの
種類が異なれば、別に複数のバツク電極を設け、
これらのバツク電極を位置切換えし、溶接が済む
まで動かさないものであるので、ワークの種類の
変化に対して自由度に限度があるとともに、ワー
クの種類が多くなるとその設備スペースやコスト
が多大となりかつ作業が煩雑になるという問題が
ある。
この発明は、奥行の深いワークに対応できるの
は勿論のこと、ワークの種類に応じてバツク電極
を変える必要がなく、多種類のワークに対して自
由度の高いスポツト溶接装置を提供することを、
その目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、この発明の解決手
段は、ワークとして自動車のアンダーボデイーを
対象とし、その種類に応じて車幅方向の中央であ
る突状断面形状部を複数の点でスポツト溶接する
スポツト溶接装置として、上記ワークを溶接セツ
ト位置に移送する保持移送装置と、該溶接セツト
位置に対し個別に設けられた一対の産業用ロボツ
トからなり、一方の産業用ロボツトの可動端部に
は、唯一の加圧電極を先端に有する加圧用ユニツ
トを取付ける一方、他方の産業用ロボツトの可動
端部には、上記加圧電極に対する唯一のバツク電
極を取付ける。さらに、ワークが上記溶接セツト
位置にセツトされた信号を受けて、上記バツク電
極が溶接位置のワークの一面に略当接する一方、
上記加圧電極が該溶接位置のワークの他面に間隔
をあけて位置するようにワークの種類に応じて溶
接位置毎に同期して両産業用ロボツトを作動させ
るとともに、この作動の完了後に上記加圧ユニツ
トに該ユニツトを作動させる加圧信号を発する制
御装置を備えてなるものである。
(作用) これにより、この発明では、バツク電極は、加
圧電極に対してワークの種類が変わつても唯一の
ものとして一方のロボツトに設け、制御装置によ
りワークの種類に応じて複数の溶接位置毎に、加
圧電極を有する他方のロボツトと同期して作動さ
せるので、奥行の深いワークに対しても容易にス
ポツト溶接できるとともに、ワークの複数の溶接
点をスポツト溶接するに当り、バツク電極をワー
クの種類に応じて変える必要がなく、ワークの種
類の変化に対して自由度が極めて高いものとな
る。
(実施例) 以下、図面を参照しつつこの発明の一実施例を
詳述する。
R1は一方の産業用ロボツト、R2は他方の産業
用ロボツト、Wはワークとしての自動車用のアン
ダーボデイーである。そして、ワークWの保持移
送装置PがロボツトR2をまたいで架装されてい
る。保持移送装置PはワークWを左右方向(第1
図および第2図において紙面に直角方向)に移送
位置決めする。
ロボツトR1は基台1上部に左右方向の軸2で
上下方向に回動自在に枢支された回動腕3を有す
る。そして、腕3を回動角α1でもつて作動させる
動力源(図示省略したMα1)が設けられる。腕3
の前部にはその軸方向に進退する伸縮腕4が支承
されている。そして、腕4を伸縮長さYでもつて
作動させる動力源(図示省略したMY)が設けら
れる。
さらに、腕4の先端はロボツトR1の手首とし
て構成され、エンドエフエクタ取付具5を左右方
向の軸6で上下方向に回動自在に枢支する。そし
て、取付具5を回動角α2でもつて作動させる動力
源(図示省略したMα2)が設けられる。
かくして、ロボツトR1は3自由度を有し、そ
の保持するエンドエフエクタを前後垂直面(第1
図および第2図において紙面と平行な面)内の可
動位置において任意の姿勢に位置制御されうるも
のである。
ロボツトR1の可動端部としての取付具5には、
エンドエフエクタとしての加圧電極7,7が図示
したように上下に2個並設され、かつ公知の加圧
シリンダ装置8,8を介して進退自在に設けられ
てなる加圧用ユニツトが取付けられている。
この加圧電極7の作動を実行するための溶接電
源トランスTが設けられる。トランスTは天井に
前後方向(第1図および第2図において左右方
向)に設けたガイドレール9にトロリー10を介
して支承され、前後方向に移動自在に構成されて
いる。トランスTと電極7とはケーブル11を介
して電気的に接続されている。トロリー10には
さらに公知の流体切換弁12が吊設され、シリン
ダ装置8,8とは配管13によつて接続されてい
る。なお、トランスTは図示しない商用電源に、
また切換弁12は図示しない流体圧源に接続され
ている。
ロボツトR2は、基台14上部に左右方向の軸
15で前後方向に回動自在に枢支された第1腕1
6を有する。そして、腕16を回動角β1でもつて
作動させる動力源(図示省略したMβ1)が設けら
れる。
腕16の先端にはさらに左右方向の軸17によ
つて第2腕18が前後方向に回動自在に枢支され
ている。そして、腕18を回動角β2でもつて作動
させる動力源(図示省略したMβ2)が設けられ
る。
腕18先端にはさらにその軸方向に進退する伸
縮腕19が支承されている。そして、腕19の伸
縮長さZでもつて作動させる動力源(図示省略し
たMZ)が設けられる。
かくして、ロボツトR2も3自由度を有し、そ
の保持するエンドエフエクタを前後垂直面内の可
動位置におて任意の姿勢に位置制御されうる。ロ
ボツトR2の可動端部としての腕19の側方部分
にはエンドエフエクタとしてのバツク電極20,
20が加圧電極7,7に対応して該加圧電極7,
7と同一ピツチで並列固設されている。なお、バ
ツク電極20,20は相互に電気的に接続されて
いるものである。
移送装置Pは、左右方向に延設されたガイド2
1および22によつて案内されて左右方向に移動
自在に支承された可動枠23を有する。ガイド2
1はロボツトR2の手前側に設けられており、一
方、可動枠23に水平方向の軸によつて軸支され
た駆動ローラ24がガイド21の上面に接し、垂
直方向の軸によつて軸支された2対の案内ローラ
25,25がガイド21を左右から挾持して接す
る。MXはローラ24を駆動する動力源であり、
これにより可動枠23はその左右X位置(ワーク
W搭載位置、溶接セツト位置、およびワークW取
外し位置)に強制移送される。ガイド22は左右
方向に多数のフリーローラーを配列してなり、可
動枠23の向こう側下面を支承する。可動枠23
の上部にはワーク位置決めピン26が複数個上方
に突設され、光学センサSE(図示省略)によりピ
ン26におけるワークWの有無を検出するように
構成される。
ロボツトR1,R2および加圧電極7,7の作動、
ならびに可動枠23の移動位置の制御などは、公
知のマイコンMを主要構成とする制御装置Cによ
つて実行される。すなわち、第3図に示すよう
に、動力源Mα1,MY,Mα2,Mβ1,Mβ2,MZ
およびMXをそれぞれ含む位置決めサーボ系Sα1
SY,Sα2,Sβ1,Sβ2,SZおよびSXならびに切換
弁12およびセンサSEはマイコンMのバランス
Bに接続され、マイコンMのメモリにあらかじめ
公知のテイーチング手法によつて記憶さたユーザ
ープログラクの実行によつて(いわゆるプレイバ
ツク方式によつて)、前述各構成が制御されるも
のである。
以下、前述イーザープログラムの実行を第4図
のフローチヤートに基づき説明することにより、
前術の本発明実施例の作用を説明する。
オペレータはまずロボツトR1およびR2、制御
装置C、移送装置Pならびにその他の必要構成に
通電して能動化したうえで、制御装置Cをスター
トさせる。
(1) マイコンMはまず移送装置Pの可動枠23が
ワーク搭載位置(図示しないが左右方向右側)
に位置制御されているか否か判断する(処理
P1)。
(2) ワーク搭載位置に位置制御されていなければ
(位置制御されているか否かは、そのサーボ系
のフイードバツク情報で判断する。以下同様で
あると理解されたい。)、そのワーク搭載位置の
位置指令情報を、サーボ系SXに指令して、可
動枠23をワーク搭載位置に位置制御する(処
理P2)。
(3) ワーク搭載位置に位置制御されているなら
ば、さらに可動枠23にワークが搭載されてい
るか否か、すなわちセンサSEから信号がある
か否かを判断する(処理P3)。
(4) 搭載されていなければ、詳細な図示はしない
があらかじめ準備したワークWのうち1個を、
それに穿設した位置決め穴ピン26が嵌入する
ようにして、可動枠23に搭載する。この搭載
は詳細は図示しないが公知のフイーダによつて
実行されるものとする(処理P4)。
(5) ワークWが搭載されたならば、可動枠23
が、スポツト溶接作業すべき溶接セツト位置
(前述したテイーチングによつて記憶される)
に位置決めされているか否かを判断する(処理
P5)。
(6) スポツト溶接位置(溶接セツト位置)に位置
決めされていなければ、スポツト溶接位置の位
置指令情報をサーボ系SXに指令して、可動枠
23をスポツト溶接位置に位置制御する(処理
P6)。このように可動枠23がロボツトR2の可
動範囲を移動するときは、可動枠23とロボツ
トR2とが干渉しないように、第2図2点鎖線
のようにロボツトR2を一時退避させておく。
(7) 可動枠23が、ワークWをスポツト溶接すべ
き位置(溶接セツト位置)に位置決めされたな
らば、ロボツトR1およびR2に対して、ワーク
Wの種類に対応してそれぞれの電極7,7およ
び20,20を、図示のようなスポツト溶接位
置(前述したテイーチングによつて記憶され
る)に位置制御するべく、所要の各サーボ系に
位置指令情報を出力して、位置制御する(処理
P7)。このスポツト溶接位置は、バツク電極2
0,20の先端がワークWの溶接すべき個所、
すなわち車幅方向の中央の突状断面部の裏側に
接し、加圧電極7,7がワークWをへだててこ
れに対面する位置であり、スポツト溶接スタン
バイの位置である。
(8) そしてロボツトR1およびR2が共に指令位置
に位置決めされているか否かを判断する(処理
P8)。
(9) 両者共が位置決めされたならば、これに同期
して、切換弁12を一定期間だけ切り換える
(処理P9)。この切り換えにより、シリンダ装
置8,8に流体圧が作用して伸長し、加圧電極
7,7の先端はワークWの溶接個所に接する。
そしてトランスTからの電流は一方の加圧電極
7→一方のバツク電極20→他方のバツク電極
20→他方の加圧電極7へと順に流れ、二重に
重ねたワークWの相互をスポツト溶接するもの
である。
ロボツトR1およびR2をさらに次の溶接位置
に位置制御して、逐次同様にしてスポツト溶接
を実行する。
(10) かくして1個のワークWに対する複数の点の
溶接を完了すると、可動枠23をワーク取外し
位置に位置制御するべく、位置指令情報をサー
ボ系SXに出力する(処理P10)。このワーク取
外し位置は、図示しないが左右方向左側であ
る。
(11) そして、詳細は図示しないがワーク取外し
装置によつて、ワークWをピン26,26…か
ら取外し、次段のコンベアに送る(処理P11)。
(12) そして、可動枠23を前記したワーク搭載
位置に戻しておく(処理P12)。
(13) さらに今溶接したワークWが、このユーザ
ープログラムによつて溶接すべきワークの総て
か否かを判断する(処理P13)。この判断により
総て終了したならば、プログラムの実行は終
り、そうでないならば、処理P3に戻つて前述
作業を繰り返す。
この発明は前述実施例にかぎることはないので
あつて、下記する種々の変形も可能である。
(イ) 両ロボツトR1およびR2は、前述実施例にか
ぎることはなく、他の制御系のメカ構成のロボ
ツトであつてよい。さらに自由度を増加させ、
エンドエフエクタを立体的に位置姿勢制御可能
とすれば、1個のワークWの多数の溶接個所を
溶接するのに可動枠23の位置決めを1個所の
みとすることもできる。
(ロ) 両ロボツトR1およびR2などの制御のアルゴ
リズムも、前述実施例以外の手法であつてもよ
い。
(ハ) 加圧電極7,7のワークWに対する加圧手段
は、シリンダ装置8,8にかぎることはなく、
ロボツトR1自身の各制御軸の制御によつて、
加圧電極7,7をその軸方向に前進させ、ワー
クWの溶接点に押し付けるようにしてもよい。
(ニ) ワークWの移送装置Pも前述実施例以外の手
段による、ワークWの供給、固定、取り外しを
実施し得るものであつてもよい。
(ホ) その他この発明の技術的思想の範囲内におけ
る、各構成の均等物との置換えも可能である。
(発明の効果) この発明は、一方の産業用ロボツトに唯一の加
圧電極を設け、他方の産業用ロボツトにバツク電
極を上記加圧電極に対してワークとしての自動車
のアンダーボデイーの種類が変わつても唯一のも
のとして設け、両ロボツトをワークの種類に応じ
て溶接位置毎に同期して作動させるようにしたか
ら、奥行の深いワークでしかも多種類のワークに
対応して、制御装置の例えばユーザープログラム
のような制御手順を変えるのみで容易にスポツト
溶接を実行できるとともに、前記両電極が同期し
て作動するのでスポツト溶接を確実に実行でき
る。よつて、ワークの複数の溶接点をスポツト溶
接するに当り、バツク電極を従来のようにユニツ
トとしてワークの種類に応じて変えたり、新しく
設けたりする必要がなく、ワークの種類の変化や
増加に対する自由度が著しく向上でき、設備投資
をなくし、設備面や作業面でも有利であるとい
う、特有かつ顕著な効果を奏しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図
は全体側面図、第2図は第1図の要部拡大図、第
3図はブロツク図、第4図はフローチヤートであ
る。 R1……一方の産業用ロボツト、R2……他方の
産業用ロボツト、7……加圧電極、8……シリン
ダ装置、20……バツク電極、C……制御装置、
W……ワーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワークとして自動車のアンダーボデイーを対
    象とし、その種類に応じて車幅方向の中央である
    突状断面形状部を複数の点でスポツト溶接するス
    ポツト溶接装置であつて、 上記ワークを溶接セツト位置に移送する保持移
    送装置と、該溶接セツト位置に対し個別に設けら
    れた一対の産業用ロボツトとからなり、 一方の産業用ロボツトの可動端部には、唯一の
    加圧電極を先端に有する加圧用ユニツトを取付け
    る一方、 他方の産業用ロボツトの可動端部には、上記加
    圧電極に対する唯一のバツク電極を取付け、 ワークが上記溶接セツト位置にセツトされた信
    号を受けて、上記バツク電極が溶接位置のワーク
    の一面に略当接する一方、上記加圧電極が該溶接
    位置のワークの他面に間隔をあけて位置するよう
    にワークの種類に応じて溶接位置毎に同期して両
    産業用ロボツトを作動させるとともに、この作動
    の完了後に上記加圧用ユニツトに該ユニツトを作
    動させる加圧信号を発する制御装置を備えてなる
    ことを特徴とするスポツト溶接装置。
JP58154656A 1983-08-23 1983-08-23 スポット溶接装置 Granted JPS6068179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154656A JPS6068179A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154656A JPS6068179A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 スポット溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068179A JPS6068179A (ja) 1985-04-18
JPH0341268B2 true JPH0341268B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=15589004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154656A Granted JPS6068179A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068179A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248283U (ja) * 1988-09-20 1990-04-03
JP6386218B2 (ja) * 2013-09-19 2018-09-05 株式会社安川電機 ロボット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151529A (en) * 1978-05-22 1979-11-28 Nissan Motor Co Ltd Series spot welder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151529A (en) * 1978-05-22 1979-11-28 Nissan Motor Co Ltd Series spot welder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068179A (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267424A (en) Spot welding machine for heavy-duty operations on surface contoured workpieces
JP6619560B2 (ja) 曲げ加工装置
US4229641A (en) Automatic welding apparatus
JP5301369B2 (ja) シーム溶接装置及びシーム溶接方法
EP1660268A1 (en) A method for positioning a welding robot tool
JP2549833B2 (ja) 板材折曲げ加工方法及び装置
JP2018183832A (ja) ロボットシステム及びそれを備える作業ライン
JP2021024047A (ja) 工作機械
US6621036B2 (en) Programmable pogo welding apparatus and method
US4652719A (en) Workpiece feeding apparatus in seam welding machine
JPH0341268B2 (ja)
JPH10109170A (ja) 大形ブロックの自動隅肉溶接装置
CN111774778A (zh) 一种机器人用的旋转臂架
JPH0442064Y2 (ja)
JPS59206176A (ja) 単一溶接電極を使用する産業用ロボツトスポツト溶接構造
JP2715577B2 (ja) 車体フロアパネルのスポット溶接装置
JP3866617B2 (ja) 溶接ロボット装置の制御方法
JP3099197B2 (ja) 工作機械におけるワーク受け渡し装置
US11590616B1 (en) Underactuated joining system for moving assembly line
JP2002219579A (ja) 溶接ロボットの制御方法および装置
JPH0214984A (ja) 車体の組立て方法
JP3648393B2 (ja) 溶接システム
JP6741544B2 (ja) ロボット
JPH05228859A (ja) 産業ロボット
JP2009028767A (ja) 旋回フレームのロボット溶接方法