JPH0340430A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0340430A
JPH0340430A JP2177407A JP17740790A JPH0340430A JP H0340430 A JPH0340430 A JP H0340430A JP 2177407 A JP2177407 A JP 2177407A JP 17740790 A JP17740790 A JP 17740790A JP H0340430 A JPH0340430 A JP H0340430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pad
resin
nitride film
polyimide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2177407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsurumaru
鶴丸 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2177407A priority Critical patent/JPH0340430A/ja
Publication of JPH0340430A publication Critical patent/JPH0340430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は高信頼性(例えば高耐湿性)を有するレジンモ
ールド型の半導体装置に関するものである。。
[背景技術] リードフレームにダイポンデイグ、ワイヤボンディング
した半導体素子をエポキシ樹脂等のレジンにてモールド
封止(パッケージ)してなる所謂レジンモールド型の半
導体装置は、封止構造が簡単であると共に低コスト製作
できるという利点を有するものの、セラミック型パッケ
ージに比較して耐湿性が劣るという不利がある。即ち、
レジンには水分を透過させ得る性質があるために、パッ
ケージ外部の水分がレジンを通してパッケージ内部に迄
浸入し、これがまず最初に半導体素子(チップ)の表面
で、そのチップ周辺に位置して形成されているアルミニ
ウム製のボンディングパッドに付着してこのパッドを腐
蝕し、電気的な接続を不良又は不能にして半導体装置の
寿命を短縮し、かつ信頼性を低下させているのである。
このため、本発明者はこの種のレジンモールド型パッケ
ージにおいて、レジン内部に浸入した水分が半導体素子
表面に付着しないように、半導体素子の表面にパッシベ
ーション膜としてのナイトライド膜を形成することを提
案した0例えば、第1図はその一例であり、シリコン(
Si)を主体とする半導体素子1表面の酸化シリコン(
SiO2)膜、AQパッド3の上にリンガラス(PSG
)膜4を形成し、更にナイトライド(S13N4)膜5
を形成した上でレジン6にてモールドするものである。
このようなナイトライド膜5を設けることにより、レジ
ン6を通して浸入してきた水分はナイトライド膜5より
も内部への浸入が防止され、半導体素子表面に水分が付
着することを防止できるのである。
ところが、このようにして半導体装置を構成しても、未
だに充分満足のゆく信頼性(耐湿性)は得られないこと
がわかった。その理由は、前述のナイトライド膜はレジ
ン6との接着性が悪いために、レジジン6とナイトライ
ド膜5との間に隙間ができ、レジンを通して浸入してき
た水分がこの隙間に溜る。
また、ナイトライド膜5はワイヤをボンディングするパ
ッド3上には形成することができないため、パッド3は
レジン6に対して露呈しかつナイトライド膜5は端面が
パッド近傍に位置される。
このため、ナイトライド膜とレジンとの隙間に溜った水
分あるいはこの隙間を通る水分は、ナイトライド膜の端
面からパッド表面上に迄移動してパッド3上に付着し、
パッドを腐蝕してしまうからである。特に第1図に示す
ようにリンガラス膜4を使用した場合にはこのガラス膜
端面がパッド3上に露出するためレジンを通して浸入し
た水分と上記露出したリンガラス膜とが反応してリン酸
を形成しこれにより上記パッドが腐蝕されるのである。
これを防止するためにはナイトライド膜をワイヤ及びパ
ッド上にも形成すればよいのであるが、ナイトライド膜
はプラズマ法により形成するためにワイヤを接続した状
態での膜形成は不可能に近い。
なお、第1図の例ではリンガラス膜4の上にナイトライ
ド膜5を形成しているが、酸化シリコン膜2の上に直接
ナイトライド膜を形成したものも上記と同様にパッドの
腐蝕が生じることがわかった。この場合はレジン6中の
不純物(イオンと水分とが反応しそれにより上記腐蝕が
起きるのである。
[発明の目的] 本発明の目的は、レジンを通して内部に浸入した水分が
パッド表面に付着することを確実に防止してパッドの腐
蝕を防ぎ、これにより寿命の増大及び信頼性の向上を達
成することができる半導体装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、一つの半導体基体内にPN接合をもつMO8
素子又はバイポーラ素子が形成され、その素子が形成さ
れた半導体基体主面には該PN接合を保護するための酸
化膜を有し、該素子に電気的に接続されかつその酸化膜
上に位置して半導体基体主面に延在された、水分によっ
て腐蝕しやすい金属材料から成る配線層を有し、またそ
の酸化膜上にはその配線層に連結してその配線層と同一
パターンに形成された、ワイヤがボンディングがなされ
るためのボンディングパッドを有し、その半導体基体主
面上に前記配線層およびボンディングパッドの一部をを
保護するようにプラズマ法により形成されたナイトライ
ド膜及びそのナイトライド膜の上にポリイミド系樹脂膜
を有し、そのパッド部にワイヤが接続されて成り、そし
てこれら構成の半導体装置はレジンによって封止されて
いることを特徴とする。
[実施例] 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図で
あり、シリコン(Si)71を主体として集積回路が構
成された半導体素子10は、コバール等の金属にて形成
したり−トフレーム11のタブ12上にAu−8i共品
或はAgペースト13を用いてダイボンディングしてお
り、この半導体素子10の表面に形成した複数個のボン
ディングパッドと前記リードフレーム1工とり−膜14
とをワイヤボンディングした上で封止用レジン上6にて
これらをモールド封止している。
前記半導体素子10の表面部の詳細を第3図に示す。図
において、素子10の表面には周知のように酸化シリコ
ン膜(S i O,膜)17を形成して表面の保護(図
示していないが回路素子のPN接合を保護)が図られて
いる。それと共に、その酸化シリコン膜17上にはアル
ミニウム(周知のように安価かつ導電性がよいが、比較
的水分によって腐蝕されやすい金属材料)が被着され、
そのアルミニウムは所定の配線パターンにエツチング懲
戒されているとともに、その一部に連続してつながり、
かつワイヤがボンディング可能なようにその配線の幅よ
りも広くされてなるボンディングパッド18を形成して
いる。
なお、第3図は、ボンディングパッドのみ図示して配線
を省略しているが、配線とボンディングパッドとが半導
体素子の同一主面上に効率よく一体的に形成されること
は第工4図、第15図の例から理解されよう。
このように形成した素子上面には更にリンガラス膜19
及びナイトライド膜20を形成している。
これらリンガラス膜19やナイトライド膜20の製造方
法は後述するが、リンガラス膜19は酸化シリコン膜1
7中に含まれるNa+イオン等をリンの作用によって拘
束し、酸化シリコン膜内におけるNa+イオン等の遊動
に伴って生じる半導体素子の特性の不安定化を防止する
ものである。また、ナイトライド膜20はその性質に基
づいて外部から素子側へ浸入しようとする水分を撥水し
、素子への水の付着を防止すると共に、比較的に水に弱
い前記リンガラス膜19を保護するものである。また、
前記リンガラス膜1919及びナイトライド膜20は素
子10表面全面にわたって形成しているが、前記パッド
18部分は該パッド部表面を露出するようにエツチング
法等を用いて除去しており、上記露呈面には図示のよう
にワイヤ15をボンディングしている。
そして、このような構成の上にポリイミド系樹脂(例え
ば、ポリイミドイソインドロキナゾリンジオン)膜21
を形成し、素子の略全面を占める前記ナイトライド膜2
0の上面はもとよりワイヤをボンディングした前記パッ
ド18上を覆うように上記ポリイミド系樹脂膜2工を形
成する。図中、12はリードフレームのタブ、16は前
記ポリイミド系樹脂膜21の外側にモールドした封止用
レジンであり、夫々第2図と同一符号を付している。
本実施例の半導体装置は以上の構成であるので、レジン
16は、封止用レジン及びナイトライドの双方に夫々良
好な接着性を有するポリイミド系樹脂を介してナイトラ
イド膜20上でモールドされることになるため、レジン
16とポリイミド系樹脂膜21との接着性が良好で両者
間に隙間が生じることがないのは勿論のこと、ポリイミ
ド系樹脂膜21とナイトライド膜20との間にも隙間が
生じることはない。このため、レジン16を通して内部
に浸入してきた水分はレジン16とポリイミド系樹脂膜
21とナイトライド膜20との間のいずれにも溜ること
はなく、結局ナイトライド膜20やポリイミド系樹脂膜
21の外側で分散状態とされる。したがって、このよう
な水分がナイトライド膜上面を伝わってパッド18表面
に水が付着することは殆どない。同時にパッド18はポ
リイミド系樹脂膜21により覆われていてレジン上6に
は直接接触していないため、レジン16を通ってきた水
分が直接パッド18表面に迄浸透することもなく、この
方向からもパッド表面への水の付着が防止できる。これ
により、パッドの腐蝕防止効果を極めて高くでき、半導
体装置の寿命を長くすると共に信頼性の向上を達成する
ことができる。
次に前記第2図及び第3図に示した半導体装置の製造方
法を第4図乃至第8図を用いて説明する。
第4図はP型半導体基板30上にN−型エピタキシャル
半導体WI31を有する半導体素子であり、本例ではバ
イポーラ型のトランジスタを構成している。素子10表
面に形成した酸化シリコン膜17には、素子10のベー
スB、エミッタE、コレフタCに相当する部位にエツチ
ングにより孔を形成すると共に酸化シリコン膜17上に
アルミニウムの蒸着、エツチングにより配線18a、1
8b。
18cを形成して夫々ベースB、エミッタE、コレクタ
Cに導通させる。そして、この配線18a。
18b、18c上には素子全面にわたってリンガラス1
9をデポジションしく第5図)、その上にナイトライド
膜20をプラズマ法等によりデポジションする(第6図
)。しかる後に、前記各配線18a、18b、18cの
一端に設けられるボンディングパッド18に相当する部
分をホトリゾグラフィ法によりエツチング除去し、孔を
形成してパッド18表面を露呈させる。このようにして
形成した素子10を、第7図のようにリードフレーム1
1のタブ12上にAu−8i共晶或いはAgペースト1
3を用いてダイボンディングすると共に、リードフレー
ム11のリード14と前記パッド18との間をワイヤ1
5にて接続する。このような接続を行った後に、第8図
のように素子10の上面を覆うようにしてポリイミド系
樹脂膜21をボッティング等により被着し、これにより
同図に拡大図示し或いは前述の第3図のように、ナイト
ライド膜20、パッド18の上にポリイミド系樹脂膜2
1を形成する。以後、この構体を公知のトランスファモ
ールド封止することにより、第2図に示した半導体装置
を得ることができるのである。
更に、本発明の他の実施例を説明する。
第9図はポリイミド系樹脂膜21をパッド部。
即ちパッド18とその周辺部18d上にのみ形成したも
のであり、例えば前例の第7図と同様に形成した装置の
バッド部にのみ少量のポリイミド系樹脂をポツティング
し、少なくともナイトライド膜20のパッドを包囲する
部分にポリイミド系樹脂膜21を形成したものである。
このような構成によればポリイミド系樹脂膜21が形成
されていないパッド部以外の部分では、第1図で示した
と同様にレジン16とナイトライド膜20との接着性が
悪いことから隙間ができて水分が溜ることになるが、パ
ッド1Bの周囲18dにおいてはポリイミド系樹脂膜2
工の存在によって隙間が存在しないため、前述の溜った
水はパッド18周辺においてパッド側への流動が阻止さ
れる。このため、パッド18表面への水の付着は前例と
同様に防止でき、装置の寿命、耐湿信頼性を向上できる
。なお、本実施例ではポリイミド系樹脂が少量で済むこ
とから低コスト化に有効である。
第10図はパッド表面を除いた部分にポリイミド系樹脂
膜21を形成した他の実施例である。即ち、第11図、
第12図に製造方法を合わせて示すように、まず素子1
0表面にリンガラス膜19゜ナイトライド膜20を形成
し、かつパッド18の相当位置に孔を形成してパッド表
面を露呈した後に、直ちに素子全面にポリイミド系樹脂
膜21を形成する。そして、その後にホトリゾグラフィ
法等を利用してポリイミド系樹脂膜21のパッド相当部
位を前記リンガラス膜19やナイトライド膜20の孔よ
りも若干水さい寸法にてエツチング除去してパッド表面
を再度露呈するように形成する。
しかる後に、パッド18にワイヤ15をボンディングし
、素子10をパッケージング(レジン封止)すればよい
のである。
この結果、第10図、第12図のように、ナイトライド
膜20は、その上面はもとよりのこと、パッド18を包
囲するように配置したエツチング端面20aをもポリイ
ミド系樹脂膜21にて覆うことになる。したがって、本
実施例ではワイヤボンディングしたパッド18の表面が
レジン16に直接接触された装置構造とされてはいるも
のの、ポリイミド系樹脂膜21をパッドの周囲に形成し
ていることから前記パッドの露呈面積(ワイヤ以外の面
積)は小さく、レジンを通して直接パッド表面に付着す
る水は極めて少ない。また、前例と同様にナイトライド
11120とレジン16及びポリイミド系樹脂膜21の
間を通ってパッド表面に付着する水も殆どなく、これに
よりパッドの腐蝕を効果的に防止することができること
は前例と同じである。本実施例ではパッケージ工程(ダ
イボンディング、ワイヤボンディング)前に、素子と一
体的にポリイミド系樹脂膜21をを形成しているので、
製造工程の点において有利なことがある。
ここで、本実施例の場合には、パッドの構造を第13図
のように構成してもよい。即ち、前述のようにポリイミ
ド系樹脂膜21を形成した後に、その後21の上に再度
アルミニウム等の金属膜18aの蒸着を行いかつこれを
エツチング処理することにより、パッド18を厚内にか
つその表面がポリイミド系樹脂膜21の上方に突出する
ように形成するのである。このようにすれば、パッド1
8が厚内に形成された分だけ腐蝕に対する寿命を更に増
大して信頼性の向上を図り得るのである。
なお、本発明は第14図のように、アルミニウム配線1
8e及びその一部であるパッド18を素子10表面上の
酸化シリコン膜17及びリンガラス膜19の上に形成し
た素子にも適用できる。この場合にはナイトライド膜2
0のみがパッド18周辺に重ねて形成されるが、ポリイ
ミド系樹脂膜21の形成は前記各次子例の場合と同様に
行なうことができ、しかも同様の効果を得ることができ
る。
第15図は更に他の実施例を示している。本実施例は素
子10をMOs構造として形成した装置に本発明を適用
したもので、素子10に形成したソースS、ドレインD
に夫々接続されるアルミニウム配線18f、18gを二
層の酸化シリコン膜17A、17B上に形成し、一部を
延長してパッド18として構成している。Gはシリコン
ゲートである。そして、前記アルミニウム配線18f。
18gの上にはリンガラス膜19、ナイトライド膜2o
を形成し、かつパッド相当部分をエツチング除去してワ
イヤ15をボンディングした後に、素子全面にポリイミ
ド系樹脂膜を形成している。
したがって、この実施例の場合にも腐蝕が問題とされる
パッド部の構成は前記各実施例の一つと全く同じであり
、同様の理由により優れた効果を得ることができる。
なお、前記実施例は全て素子表面にリンガラス膜を形成
している素子を例示しているが、この種の膜を必要とせ
ずに酸化シリコン膜やパッドの上に直接にナイトライド
膜を形成している素子にも同様に実視できることは言う
までもない。
[効果コ 個々の実施例で具体的な効果を述べたが、ここではまと
めとして本発明の効果を述べる。
本発明によれば、素子全面に形成したナイトライド膜の
上に、少なくともパッドを包囲するようにポリイミド系
樹脂膜を形成して、素子をレジンモールド封止している
ので、レジンを通して内部に浸入する水分がパッド表面
に付着することを防止でき、これによりパッドの腐蝕を
防止して半導体装置としての寿命を長くし、かつ信頼性
を向上する等して耐湿性を高めることができる。更に、
ポリイミド系樹脂膜の形成によりα線対策にも有効とさ
れるのである。
[利用分野] 本発明はレジン封止の半導体装置に最も有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者により提案された本発明の前提となる
半導体装置の素子表面部の断面図、第2図は本発明の一
実施例による半導体装置の全体断面図、 第3図は第2図に示した半導体装置の素子表面部の拡大
断面図、 第4図乃至第8図は第2図に示した半導体装置の製造方
法を示す工程断面図。 第9図は本発明の他の実施例の断面図、第10図は本発
明の他の実施例の断面図、第11図及び第12図は上記
第10図に示す半導体装置の製造方法を示す工程断面図
。 第13図は本発明の他の実施例の断面図、第14図及び
第15図は夫々異なる本発明の更に他の実施例の断面図
である。 IO・・・半導体素子、11・・・リードフレーム、1
2・・・タブ、14・・・リード、15・・・ワイヤ、
16・・封止用レジン、17・・・酸化シリコン膜、1
8・・パッド、工8a〜18g・・・配線、19・・・
リンガラス膜、20・・・ナイトライド膜、21・・ポ
リイミド系FIG。 ! FIG。 FIG。 FIG。 FIG。 FIG。 FIG。 FIG。 ノj 213 4 FIG。 1只 FIG。 1ノ FIG。 2 FIG。 3 FIG。 4 FIG。 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一つの半導体基体内にPN接合をもつMOS素子又
    はバイポーラ素子が形成され、その素子が形成された半
    導体基体主面には該PN接合を保護するための酸化膜を
    有し、該素子に電気的に接続されかつその酸化膜上に位
    置して半導体基体主面に延在された、水分によって腐蝕
    しやすい金属材料から成る配線層を有し、またその酸化
    膜上にはその配線層に連結してその配線層と同一パター
    ンに形成された、ワイヤがボンディングがなされるため
    のボンディングパッドを有し、その半導体基体主面上に
    前記配線層およびボンディングパッドの一部をを保護す
    るようにプラズマ法により形成されたナイトライド膜及
    びそのナイトライド膜表面に形成されたポリイミド系樹
    脂膜を有し、そのパッド部にワイヤが接続されて成り、
    そしてこれら構成の半導体装置はレジンによって封止さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
JP2177407A 1990-07-06 1990-07-06 半導体装置 Pending JPH0340430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177407A JPH0340430A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177407A JPH0340430A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5413780A Division JPS56150830A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340430A true JPH0340430A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16030394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177407A Pending JPH0340430A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078171A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 配線及びその形成方法、接続孔及びその形成方法、配線形成体及びその形成方法、表示素子及びその形成方法、画像表示装置及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150830A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Hitachi Ltd Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150830A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Hitachi Ltd Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078171A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Sony Corp 配線及びその形成方法、接続孔及びその形成方法、配線形成体及びその形成方法、表示素子及びその形成方法、画像表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347732B2 (ja)
US6316287B1 (en) Chip scale surface mount packages for semiconductor device and process of fabricating the same
US7390698B2 (en) Packaged semiconductor device and method of manufacture using shaped die
US8115299B2 (en) Semiconductor device, lead frame and method of manufacturing semiconductor device
JPH08116016A (ja) リードフレーム及び半導体装置
JPS6221266B2 (ja)
JPS61218139A (ja) 半導体装置
US11837528B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a bond wire or clip bonded to a bonding pad
KR870000350B1 (ko) 다측 배선(多重配線)구조를 가진 전자장치(電子裝置)
KR20210089657A (ko) 반도체 장치
US20060091537A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US6335225B1 (en) High density direct connect LOC assembly
JPH0340430A (ja) 半導体装置
JPS63239826A (ja) 半導体装置
EP0902468B1 (en) Resin-sealed semiconductor device and method of manufacturing the device
JP2771475B2 (ja) 半導体装置
JPS62219541A (ja) 半導体装置
JPS60167432A (ja) 半導体装置
JP2756436B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6224650A (ja) 半導体装置
JPH04283950A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR960013778B1 (ko) 반도체 기억장치
KR940011379B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2000100864A (ja) 半導体装置及びその組立体
JP2633513B2 (ja) 半導体装置の製造方法