JPH0339538A - 木造建築物の建築工法 - Google Patents

木造建築物の建築工法

Info

Publication number
JPH0339538A
JPH0339538A JP17383089A JP17383089A JPH0339538A JP H0339538 A JPH0339538 A JP H0339538A JP 17383089 A JP17383089 A JP 17383089A JP 17383089 A JP17383089 A JP 17383089A JP H0339538 A JPH0339538 A JP H0339538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
constructed
story
wooden building
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17383089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723620B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
正雄 鈴木
Taisuke Nagashima
泰介 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP1173830A priority Critical patent/JP2723620B2/ja
Publication of JPH0339538A publication Critical patent/JPH0339538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723620B2 publication Critical patent/JP2723620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、木造建築物の建築工法、更に詳しくは、土台
及びその近傍で、屋根部分を組み立てた後、上階層部分
から下階層部分へ順次構築するようにした木造建築物の
建築工法に関する。
〔従来の技術〕
従来の木造建築物の基本的な建築工法は、土台を据え付
け、その上に下部構造から上部構造の各基本構造を順次
構築した後、屋根構造を仕上げるようにしている。
例えば、2階建の木造建築物を建築する場合には以下の
ように行っている。
即ち、土台を据え付けた後、土台の上に柱を立て、その
上に2PJの床、梁、胴差し及び2階の柱、小屋構造を
順次構築した後、これらの廻りに仮設足場を設ける。次
いで、仮設足場を利用して1階の屋根部分の垂木、野地
板等を取り付け、この屋根の上に仮設足・場を設け、仮
設足場を設けた後、この仮設足場を利用して2階層部分
の屋根部分の垂木、野地板等を順次取り付けてから2階
層部分の床根太、1階層部分の筋交いを順次構築する。
然る後、1階層部分及び2階層部分の間柱、窓台、窓ま
ぐさを取り付けてから外壁、軒天等を貼り付けて仕上げ
作業を行い一連の建築作業を終了させ、最後に仮設足場
の撤去を行うようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の木造建築物の建築工法では、屋根
部分、上階層部分を組み立てるには、屋根部分に達する
仮設足場を設け、仮設足場を利用した高所作業をする必
要がある。かかる高所作業をするには、高価は仮設足場
が必要なことは勿論のこと、高所における危険作業を余
儀なくされると共に作業性にも劣り、更には、高所へ資
材を吊り上げるためクレーン等の重機、及び重機を操作
する敷地を必要とする等の課題があった。
従って、本発明の目的は高所作業をなくして作業の安全
性及び作業性を向上させると共に、狭い敷地であっても
効率的且つ経済的に木造建築物を建築することができる
木造建築物の建築工法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、木造建築物の屋根部分を構築する第1工程と
、第1工程で構築された上記屋根部分を該屋根部分に連
なる階層部分の構築可能な高さに持ち上げ且つその高さ
を維持する第2工程と、第2工程で持ち上げられ且つ上
記高さに維持された上記屋根部分に連なる階層部分を構
築する第3工程と、必要に応じて上記工程で構築された
上記屋根部分及びこれに連なる上記階層部分の下に別の
階層部分を上記第2工程及び上記第3工程に準して構築
することを特徴とする木造建築物の建築工法を提供する
ことにより上記目的を遠戚したものである。
〔作用〕
本発明によれば、土台及びその近傍において屋根部分を
構築した後、その屋根部分を持ち上げ、次いで屋根部分
に連なる階層部分を土台及びその近傍で組み立てること
ができる。
〔実施例〕
以下、第1図fat 〜te+及び第2図(al 〜+
a+に示す実施例に基づいて本発明を説明する。尚、各
図中、第1図(al〜telは本発明の木造建築物の建
築工法の一実施例の各工程における側面を示す概念図で
、同図(alは屋根部分を構築する第1工程を示す図、
同図fb)は屋根部分を持ち上げる第2工程を示す図、
同図fclは屋根部分に連なる階層部分を構築する第3
工程を示す図、同図fdlは屋根部分及び2階層部分を
持ち上げる工程を示す図、同図telは2階層部分に1
階層部分を構築する工程を示す図、第2図(a)〜te
+は、本発明の木造建築物の建築工法の他の実施例の各
工程を示す建築時の概念側面図で、同図(al、山)、
(C1、(di、(elはそれぞれ第1図fa)、fb
l、fcl、(dL (elに相当する図である。
本実施例の木造建築物の建築工法を実施する前に予め基
礎1を打設しておき、この基礎lに対して本実施例の工
法を適用して木造建築物を建築する。
本実施例の木造建築物の建築工法は、まず、第1工程に
先立って、上記基礎lの上に土台2を据え付けておき、
後述する屋根部分及びこれに連なる2階層部分を持ち上
げるための治具を据え付けて本実施例工法を実施するた
めの準備作業を行う。
本実施例に用いられる持ち上げ用の上記治具は、持ち上
げ用型3.4と、該持ち上げ用型3.4を支承する支承
部材5を有する支柱6と、該支柱6に支承された梁3を
所定高さ寸法まで持ち上げるジヤツキ7とを備えている
。上記治具を据え付けるには、例えば、まず、支承部材
5を有する支柱6を建築すべき木造建築物のコーナ一部
にそれぞれ第1図に示す如く、立設し、立設された一対
の支柱6.6間に屋根部分及び2階層部分の各持ち上げ
用型3.4を土台2と干渉せぬようにそれぞれ上下に位
置させて横架する。゛即ち、上記上台2の上に住設され
る柱の位置を避けて2階層部分用の持らLげ州党4を上
記支柱6.6間に横架する。
然る後、該持ち上げ州党4に2階層部分の胴差し8、床
Li9を組み付けた後、これらの胴差し8、床梁9を避
けて屋根部分用の持ち上げ州党4を持ち上げ州党4の上
方に所定間隔をあけて横架する。
次いで、上位にある持ち上げ用型3の上に屋根部分10
を構成する小屋構造10Aを構築し、その後N根10B
を葺いて第1工程を終了する。
第1工程終了後、ジヤツキ7を作動させて屋根部分10
の構築された持ち上げ用型3を屋根部分10と共に2階
層部分を構築する高さ寸法だけ持ち上げ、持ち上げられ
た高さに屋根部分1oを維持するように持ち上げ川沿3
を介して支柱6の支承部材5に屋根部分10を係止して
第2工程を終了する。
第2工程終了後、第1図telに示す如く、下位の持ち
上げ用梁4に据え付けられた2階層部分11の胴差し8
、梁9の上に2階層部分11を構成する柱11Aを立設
し、全ての柱11Aを立設した後、上記ジヤツキ7を作
動させて上記屋根部分10を僅かに下げてこれらの柱1
1Aに屋根部分IOを乗せて支承させて、該持ち上げ川
沿3を全て撤去する。然る後、2階層部分を構成する間
柱11B、筋交い11C,根太11Dを構築し、床(図
示せず)を貼り付け、これらの基本構造を構築した後、
サツシ12B、外壁11F、軒天等の2階層部分11に
必要な各資材を順次取り付けて第3工程を終了する。
第3工程終了後、第1図(dlに示す如く、下位の持ち
上げ用梁4の上に構築された屋根部分10及び2階層部
分11を該持ち上げ用梁4と共にジヤツキ7によって持
ち上げ、持ち上げられた高さに維持するようにこれらを
支柱6の支承部材5に係止しておく第2工程に準じた作
業を行い、この状態下で基l121上の上台2に1階層
部分12を構成する柱12Aを構築した後、ジヤツキ7
を作動させて持ち上げ用梁4を下げて上記屋根部分10
.2階層部分11を上記各柱12Aに乗せて支承させた
状態で持ち上げ川沿3を撤去する。然る後、1階層部分
12を構成する間柱12B、筋交い12C,根太く図示
せず)を取り付け、床(図示せず)を貼り付ける。これ
らの基本構造を構築した後、サツシ12B、外壁12F
1軒天等の1階層部分に必要な各資材を順次取り付けて
本工程を終了する。
上記一連の工程を終了した後、支柱6及びジヤツキ7を
撒去して本実施例の木造建築物の建築工法を終了する。
以上説明した如く、本実施例の木造建築物の建築工法に
よれば、屋根部分10.2階層部分12を構築する従来
の高所作業を土台及びその近傍で行うことができるため
、全ての作業を低い場所で安全に行うことができ、作業
性にも優れている。
しかも、屋根部分IOを最初に構築した後、2階層部分
11、■階層部分12を構築するため、雨天時であって
も、2階層部分11.1階層部分12を構築する際に内
部が屋根部分IOによって隠蔽されるため、従来のよう
な雨天時の養生が不要で工程が雨天によって左右される
度合いが格段に少なく、また、仮設足場を設けるにして
も極めて低いもので済ませることができ、経済的である
次に、本発明の他の実施例を第2図+al〜(elに基
づいて説明する。本実施例の木造建築物の建築工法は、
第2図(al〜[elからも明らかなように、上記実施
例とは相違して、持ち上げ川の梁3.4を支承する支柱
6を用いることなく建築するものである。
即ち、本実施例に木造建築物の建築工法は、第1図(8
1〜(elに示す如く、ジヤツキ7が上記実施例におけ
る支柱6の役別を果たしている点に特徴を有している。
また、ジヤツキ7を支柱として用いた場合、第2開山)
及び+d+に示す如く、上位の持ち上げ川沿3が持ち上
げられた状態で安定化するようにワイヤー等からなるプ
レースを地上に持ち上げ川沿3との間に張設させ、その
他は全て上記実施例と同様である。
本実施例の木造建築物も建築工法によれば、支柱6を設
置する余裕のない場合に好適に用いられる。
尚、上記各実施例では、2階建の木造建築物を建築する
場合についてのみ説明したが、本発明は3階建の場合は
勿論のこと、1階建の場合にも適用することができるこ
とは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明の木造建築物の建築工法によれば、高所作業をな
くして作業の安全性及び作業性を向−ヒさせると共に雨
天時の養生が不要で雨天によって工程が左右される度合
いが格段に少なく、しかも狭い敷地であっても効率的且
つ経済的に木造建築物を建築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図rat〜(elは本発明の木造建築物の建築工法
の一実施例の各工程における側面を示すm意図で、同図
(alは屋根部分を構築する第1工程を示す図、同図(
blは屋根部分を持ち上げる第2工程を示す図、同図t
c)は屋根部分に連なる階層部分を構築する第3工程を
示す図、同図(diは屋根部分及び2階層部分を持ち上
げる工程を示す図、同図(e)は2階層部分にI階層部
分を構築する工程を示す図、第2図(al〜(elは、
本発明の木造建築物の建築工法の他の実施例の各工程を
示す概念図で、同図tel、(bl、+C+、+dl、
telはそれぞれ第1図(al、fb)、(C1、fd
)、telに相当する図である。 3.4;持ち上げ用型    7;ジヤツキ10;屋根
部分     11;2階層部分12:1階層部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木造建築物の屋根部分を構築する第1工程と、第1工程
    で構築された上記屋根部分を該屋根部分に連なる階層部
    分の構築可能な高さに持ち上げ且つその高さを維持する
    第2工程と、第2工程で持ち上げられ且つ上記高さに維
    持された上記屋根部分に連なる階層部分を構築する第3
    工程と、必要に応じて上記工程で構築された上記屋根部
    分及びこれに連なる上記階層部分の下に別の階層部分を
    上記第2工程及び上記第3工程に準じて構築することを
    特徴とする木造建築物の建築工法。
JP1173830A 1989-07-05 1989-07-05 木造建築物の建築工法 Expired - Fee Related JP2723620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173830A JP2723620B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 木造建築物の建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173830A JP2723620B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 木造建築物の建築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339538A true JPH0339538A (ja) 1991-02-20
JP2723620B2 JP2723620B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15967949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173830A Expired - Fee Related JP2723620B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 木造建築物の建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723620B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101280A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Sekisui House Ltd 建方工法
KR20000065339A (ko) * 1999-04-01 2000-11-15 장철 농기계 저장창고의 축조방법
JP2007107352A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Shariooru:Kk 住宅建築物の建築方法、住宅建築物及びリフト装置
KR100899561B1 (ko) * 2005-09-29 2009-05-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 코일 부품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022807A (ja) * 1973-06-30 1975-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022807A (ja) * 1973-06-30 1975-03-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101280A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Sekisui House Ltd 建方工法
KR20000065339A (ko) * 1999-04-01 2000-11-15 장철 농기계 저장창고의 축조방법
KR100899561B1 (ko) * 2005-09-29 2009-05-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층 코일 부품
JP2007107352A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Shariooru:Kk 住宅建築物の建築方法、住宅建築物及びリフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723620B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2385950A1 (en) Construction system for manufactured housing units
JP3218519B2 (ja) 建物の解体工法
JPH0339538A (ja) 木造建築物の建築工法
JPH0782897A (ja) 建物の全天候型建築工法
JPH05133016A (ja) 周辺保持自昇式建築工法
JP3079324B2 (ja) 超高層建物の構築工法
JP3040309B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
EP1801301B1 (en) Method of adding extra floors on a building
JPH09177377A (ja) テント倉庫及びその構築方法
CN216665073U (zh) 一种复杂分区提升钢结构监测提升结构
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JP3115942B2 (ja) 建物の施工方法
JP2621748B2 (ja) 全天候型仮設上屋
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
RU2312960C1 (ru) Способ возведения надстройки при реконструкции жилого здания
JP3328790B2 (ja) 高層ビルの組立工法
JPH08105229A (ja) 建屋の構築方法
JPH04146345A (ja) 建築作業用大屋根自昇装置及び中・高層建造物の構築方法
JP2007107352A (ja) 住宅建築物の建築方法、住宅建築物及びリフト装置
JPH06101280A (ja) 建方工法
JPH04155034A (ja) 小規模建築物の施工方法
JPH08199821A (ja) 住宅躯体の施工構成方法
JPH0776914A (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JPH05171810A (ja) 建造物の構造躯体建方方法
JPH0518132A (ja) タワー式立体駐車場等鉄骨構造物のジヤツキアツプ式建設工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees