JPH0776914A - 鉄骨階段ハングダウン工法 - Google Patents

鉄骨階段ハングダウン工法

Info

Publication number
JPH0776914A
JPH0776914A JP5246277A JP24627793A JPH0776914A JP H0776914 A JPH0776914 A JP H0776914A JP 5246277 A JP5246277 A JP 5246277A JP 24627793 A JP24627793 A JP 24627793A JP H0776914 A JPH0776914 A JP H0776914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
steel
stairs
basement
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5246277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3241896B2 (ja
Inventor
Masayuki Komata
正幸 小股
Toshio Hori
俊夫 堀
Tatsuji Ito
逹司 伊藤
Masanobu Hoshi
正信 星
Ichiro Tomura
一郎 戸村
Yasuyuki Shibata
恭幸 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP24627793A priority Critical patent/JP3241896B2/ja
Publication of JPH0776914A publication Critical patent/JPH0776914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241896B2 publication Critical patent/JP3241896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】逆打工法は、通常、作業床を兼ねる地上一階部
分の床を施工した後、順次に下階の床を造って行くの
で、最下階の床が出来上がるまでは、本設鉄骨階段の組
み立て及び利用ができず、根切時には、専ら仮設の昇降
設備を利用しているため、その昇降設備の組立・解体撤
去に甚だ手間がかかる上に、本設鉄骨階段の施工が遅
れ、逆打工法の利点を減退させている。また、仮設の昇
降設備には、利便性、安全性の面で十分とはいい難いと
ころがある。そこで、逆打工法において本設鉄骨階段を
昇降設備として仮設利用できるようにすることにより、
上記従来の問題点を解決し、併せて、コストの低減を図
ろうとするものである。 【構成】地下階の本設鉄骨階段を先行作業床1からの吊
り構造とし、該本設鉄骨階段3を根切の進捗状況に合わ
せて随時下方へと挿入することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下階の本設鉄骨階段
を根切時の仮設階段に利用する鉄骨階段ハングダウン工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種コンクリート建物の地下躯体
工事には、工期の短縮などの利点から、しばしば逆打工
法が採用される。この逆打工法は、山止めと構真柱を施
工した後、地下へ向かって根切と躯体施工とを繰り返し
て、地下躯体を順次に構築するものであり、地下躯体の
早期構築だけでなく、地上躯体工事を同時進行させ得る
点でも優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この逆打工法
は、通常、作業床を兼ねる地上一階部分の床を施工した
後、順次に下階の床を造って行くので、最下階の床が出
来上がるまでは、本設鉄骨階段の組み立て及び利用がで
きず、そのために、根切時には、専ら仮設の昇降設備を
利用している。したがって、その昇降設備の組立・解体
撤去に甚だ手間がかかる上に、本設鉄骨階段の施工が遅
れ、折角の逆打工法の利点を減退させている。また、仮
設の昇降設備には、利便性、安全性の面で十分とはいい
難いところがある。そこで、本発明は、逆打工法におい
て本設鉄骨階段を昇降設備として仮設利用できるように
することにより、上記従来の問題点を解決し、併せて、
コストの低減を図ろうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明は、地下階の本設鉄骨階段を先行作業床からの吊り
構造とし、該本設鉄骨階段を根切の進捗状況に合わせて
随時下方へと挿入することを特徴とする。
【0005】
【作用】如上の構成であるから、最終的には地下躯体に
定着される本設鉄骨階段が昇降設備に仮設利用できるこ
ととなり、従来の仮設の昇降設備を無用乃至極僅かにま
で削減することを可能にする。
【0006】
【実施例】図面は、本発明の鉄骨階段ハングダウン工法
に係る実施例を示し、その内、図1乃至図5は、施工の
手順を示している。以下、これを順次に説明する。 (1) 第1工程(図1) まず、山止めと構真柱を施工して、作業床を兼ねた地上
階一階部の床1を構築し、この地上階一階部の床1に
は、拡大平面図たる図6にも示す本設鉄骨階段用開口部
2を形成するとともに、該開口部2の上縁適所に、それ
ぞれ本設鉄骨階段3の四隅の鋼製支柱31に対応させてブ
ラケット4を仮設する。次いで、地下一階部分の構築に
適合する第1次根切Aを行い、その第1次根切底Aaに捨
てコンクリートAbを打つ。一方、地上では、第1次根切
Aに対応させて、本設鉄骨階段3の内、最下階たる地下
階三階部下半に適応する第1層部3aを組み立てる。この
第1層部3aは、四隅の鋼製支柱31の前後相互に複数の鋼
製受梁32を上下互い違いに接合して、それら前後相互の
鋼製受梁32間で、複数の踊り場34付き鋼製階段33を互い
違いに架設するとともに、所要の鋼製手摺35を付設す
る。ただし、上端の踊り場34での内側の手摺は、後に不
要となるために、仮設の手摺枠15を用いる。また、鋼製
支柱31相互の下端にフレーム補強材36を横設する。な
お、上記第1層部3aを地下階三階部下半に適応させてい
るのは、地下階三階部の階高を地下階一階部のほぼ二倍
に設計しているからである。而して、その本設鉄骨階段
3の第1層部3aを、吊り手段5を介してクレーン等(図
示せず)により揚重して上記開口部2内へと挿入し、当
該各鋼製支柱31の上部を上記各ブラケット4にボルト・
ナットで取り外し可能に連繋させて、吊り下げ状態に保
持する。また、上記捨てコンクリートAbと本設鉄骨階段
3の第1層部3aの下端との間には、仮設のスロープ桟橋
6をかけわたす。斯様にして、本設鉄骨階段3の第1層
部3aを仮設利用することにより、地下階一階部の床7、
柱、外周壁等の地下躯体工事を遂行する。
【0007】(2) 第2工程(図2) 地下階一階部の地下躯体構築後、地下階二階部の構築に
適合する第2次根切Bを行い、第2次根切底Baに捨てコ
ンクリートBbを打つ。また、作業床たる地上階一階部の
床1上では、第2次根切Bに対応させて、本設鉄骨階段
3の内、最下階たる地下階三階部上半に適応する第2層
部3bを組み立て、上記第1層部3aの上端に連結一体化さ
せる。ただし、前回の上端の踊り場34に仮設した手摺枠
15は無用となるので取り外すが、これを今回の上端の踊
り場34に転用する。この第2層部3bの各部の構造も地下
階三階部上半とした理由も上記第1層部3aの場合と同様
である。次に、その第2層部3bの上端にて、吊り手段5
を介してクレーン等により荷重を支えつつ、前回第1層
部3aの各鋼製支柱31と上記各ブラケット4とを連ねたボ
ルト・ナットを取り外し、自由となった一連の第1層部
3a及び第2層部3bを、そのクレーン等を操作して下降さ
せ、下端を第2次根切B内へと十分に挿入させたところ
で、第2層部3bの各鋼製支柱31の上部を上記各ブラケッ
ト4にボルト・ナットで取り外し可能に連繋させて、吊
り下げ状態に保持する。更に、要所に垂直養生ネット37
を仮張りする。上記捨てコンクリートBbと本設鉄骨階段
3の第1層部3aの下端との間には、前回同様に仮設のス
ロープ桟橋6をかけわたす。斯様にして、本設鉄骨階段
3の第1層部3a及び第2層部3bを仮設利用することによ
り、地下階二階部の床8、柱、外周壁等の地下躯体工事
を遂行する。
【0008】(3) 第3工程(図3) 地下階二階部の地下躯体構築後、地下階三階部上半の構
築に適合する第3次根切Cを行い、第3次根切底Caに捨
てコンクリートCbを打つ。ただし、上述のように、設計
上、地下階三階部の階高を地下階一階部のほぼ二倍程度
にまで高いものにしているため、第3次根切Cは地下階
三階部の階高のほぼ半分までとしている。ここでは、作
業性等の理由から、作業床たる地上階一階部の床1上で
の本設鉄骨階段3の組立作業は、残部のすべて、つま
り、地下階一階部及び二階部に適応する部分を第3層部
3cとして組み立て、上記第2層部3bの上端に連結一体化
させる。勿論、前回の上端の踊り場34に仮設した手摺枠
15は無用となるので取り外す。この第3層部3cの各部の
構造も上記第1層部3aと実質的に同じであるが、最上部
の鋼製階段33については設計上から長尺に形成する。こ
うして、連結一体化させた第1層部3a乃至第3層部3c
は、前回同様にして下降させ、下端を第3次根切C内へ
と十分に挿入させて、第3層部3cの各鋼製支柱31の中途
部を上記各ブラケット4にボルト・ナットで取り外し可
能に連繋させて、吊り下げ状態に保持する。また、垂直
養生ネット37の仮張りを適宜に伸長させる。上記捨てコ
ンクリートCbと本設鉄骨階段3の第3層部3cの下端との
間には、仮設の自在ステップ9をかけわたすとともに、
仮設手摺10を添える。ここでも、本設鉄骨階段3の第1
層部3a乃至第3層部3cを仮設利用して、地下階三階部の
地下躯体工事を遂行するが、床については、作業床等と
して用いる仮設スラブ11を設ける。なお、該仮設スラブ
11は、最終的には撤去するものである。
【0009】(4) 第4工程(図4) 地下階三階部上半の地下躯体構築後、地下階三階部下半
乃至基礎スラブの構築に適合する第4次根切Dを行い、
第4次根切底Daに捨てコンクリートDbを打つ。次に、連
結一体化させた第1層部3a乃至第3層部3cは、前回同様
にして下降させ、下端を第4次根切D内へと十分に挿入
させて(この際は最終設置位置となる。)、第3層部3c
の各鋼製支柱31の上端を上記各ブラケット4にボルト・
ナットで取り外し可能に連繋させて、吊り下げ状態に保
持する。ここでの上記捨てコンクリートDbと本設鉄骨階
段3の第3層部3cの下端との間には、基礎スラブ12を設
ける関係上、これまでより高い空間となることから階段
枠14及び手摺枠15を組み込みした枠組足場13を設け、不
足分を補うために下端に仮設のスロープ桟橋6を使用す
る。また、ここでも、本設鉄骨階段3の第1層部3a乃至
第3層部3cを仮設利用して、地下階三階部の地下躯体工
事を遂行するが、特に、床については、基礎スラブ12を
構築することとなる。
【0010】(5) 第5工程(図5) 地下階三階部下半の地下躯体構築後、つまり、地下躯体
全体を構築した後、基礎スラブ12上に捨てコンクリート
Dcを打ち、本設鉄骨階段3の下端を定着させるととも
に、出来上がった地下躯体の適所にその本設鉄骨階段3
の各箇所を適宜に定着させ、当初から吊り下げに使用し
てきた地上階一階部の床1のブラケット4を撤去し、本
設鉄骨階段3の最終的設置を完了する。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、地下階の本設鉄骨階段
を先行作業床からの吊り構造として、根切の進捗状況に
合わせて随時下方へと挿入するので、最終的に地下躯体
へ定着させる本設鉄骨階段を昇降設備に仮設利用でき、
したがって、従来の仮設の昇降設備を無用乃至極僅かに
まで削減することができ、かつ、これに伴う昇降設備の
組立・解体撤去の手間を無くすことができて、従来の本
設鉄骨階段の施工の遅れを解消でき、逆打工法における
利点を十分に発揮させることができる。しかも、コスト
を大幅に低減できる。また、このように本設鉄骨階段を
昇降設備に仮設利用するので、仮設の昇降設備とは異な
り作業上の利便性、安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の鉄骨階段ハングダウン工法の実施例
に係る第1工程説明図である。
【図2】 同第2工程説明図である。
【図3】 同第3工程説明図である。
【図4】 同第4工程説明図である。
【図5】 同第5工程説明図である。
【図6】 同第1工程説明図に係る要部の拡大平面図で
ある。
【符号の説明】
1…地上階一階部の床 2…本設鉄骨階段用
開口部 3…本設鉄骨階段 31…鋼製支柱 32…鋼製受梁 33…鋼製階段 34…鋼製踊り場 35…鋼製手摺 36…フレーム補強材 37…養生ネット 4…ブラケット 5…吊り手段 6…スロープ桟橋 7…地下階一階部の
床 8…地下階二階部の床 9…自在ステップ 10…仮設手摺 11…仮設スラブ 12…基礎スラブ 13…枠組足場 14…階段枠 15…手摺枠 A…第1次根切 B…第2次根切 C…第3次根切 D…第4次根切 Aa,Ba,Ca,Da,Dc…根切底 Ab,Bb,Cb,Db …捨て
コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04G 21/14 (72)発明者 星 正信 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 戸村 一郎 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 柴田 恭幸 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下階の本設鉄骨階段を先行作業床から
    の吊り構造とし、該本設鉄骨階段を根切の進捗状況に合
    わせて随時下方へと挿入することを特徴とする鉄骨階段
    ハングダウン工法。
JP24627793A 1993-09-06 1993-09-06 鉄骨階段ハングダウン工法 Expired - Fee Related JP3241896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627793A JP3241896B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 鉄骨階段ハングダウン工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24627793A JP3241896B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 鉄骨階段ハングダウン工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0776914A true JPH0776914A (ja) 1995-03-20
JP3241896B2 JP3241896B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17146151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24627793A Expired - Fee Related JP3241896B2 (ja) 1993-09-06 1993-09-06 鉄骨階段ハングダウン工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241896B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930281B1 (ko) * 2001-01-25 2009-12-09 가부시키가이샤 요코모리 세이사쿠쇼 철골계단의 부착금구 및 철골계단의 부착장치 그리고부착방법
CN110318507A (zh) * 2019-07-30 2019-10-11 中国建筑第七工程局有限公司 中庭拉杆钢楼梯***及其施工方法
CN114017097A (zh) * 2021-09-29 2022-02-08 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种用于高速磁浮铁路盾构隧道的高疏散平台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930281B1 (ko) * 2001-01-25 2009-12-09 가부시키가이샤 요코모리 세이사쿠쇼 철골계단의 부착금구 및 철골계단의 부착장치 그리고부착방법
CN110318507A (zh) * 2019-07-30 2019-10-11 中国建筑第七工程局有限公司 中庭拉杆钢楼梯***及其施工方法
CN110318507B (zh) * 2019-07-30 2024-03-12 中国建筑第七工程局有限公司 中庭拉杆钢楼梯***及其施工方法
CN114017097A (zh) * 2021-09-29 2022-02-08 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种用于高速磁浮铁路盾构隧道的高疏散平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3241896B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444793B2 (en) Method of constructing a concrete shear core multistory building
US3239990A (en) Multi-storey buildings
US20230014744A1 (en) Method of Construction
CA3108857A1 (en) Method of erecting a multi-storey structure with a safety barrier facade
JPH0776914A (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JP2979039B2 (ja) 大空間建物の構築装置
JP2945917B2 (ja) 大空間建物の構築方法
US3435583A (en) Method of forming buildings
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
JP3328790B2 (ja) 高層ビルの組立工法
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JP3439545B2 (ja) 立体駐車場の施工法
JP2785112B2 (ja) 高層ビルの全天候建方工法
JP3239154B2 (ja) 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置
JP2802568B2 (ja) 建築工法
JPH0518132A (ja) タワー式立体駐車場等鉄骨構造物のジヤツキアツプ式建設工法
JP3355374B2 (ja) 駆動階先行上昇型建築工法
JP3124152B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP3018947B2 (ja) バルコニー付き鉄筋コンクリート建物の構築工法
JPH0893237A (ja) 仮設側壁の構築方法
JPH0417262B2 (ja)
JPH06101280A (ja) 建方工法
JPH05311865A (ja) 屋根施工用仮設支柱及びそれを用いた屋根の施工方法
JPH05171810A (ja) 建造物の構造躯体建方方法
JPH0475337B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees