JPH033823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033823Y2
JPH033823Y2 JP17412986U JP17412986U JPH033823Y2 JP H033823 Y2 JPH033823 Y2 JP H033823Y2 JP 17412986 U JP17412986 U JP 17412986U JP 17412986 U JP17412986 U JP 17412986U JP H033823 Y2 JPH033823 Y2 JP H033823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side edge
edge portions
heat exchanger
heat transfer
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17412986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17412986U priority Critical patent/JPH033823Y2/ja
Publication of JPS62156271U publication Critical patent/JPS62156271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033823Y2 publication Critical patent/JPH033823Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たとえば電子機器、装置などにおけ
る筐体内温度を冷却するための熱交換器に用いて
好適な熱交換器用エレメントの改良に関する。
〔従来の技術〕
多数の電子部品等を実装したプリント基板群や
電源等を内蔵してなる各種の電子機器、装置にあ
つては、通電による内部発熱量が大きく、筐体内
温度の上昇による電子部品等に対する熱影響を防
止すべく、何らかの冷却手段を付設することが必
要とされている。このような冷却手段としては、
フアン等により筐体内に外気を強制的に供給し、
さらに内部を循環させて排出する強制空冷式のも
のが最も一般に採用されているが、このような方
法では筐体内への塵埃等の侵入をフフイルタ等に
より防止することが必要であり、しかも目詰りに
よる保守、点検作業を頻繁に行なわねばならない
という問題を生じる。また、このようなフイルタ
では濾過性能の面で確実性に欠けるばかりでな
く、湿気等に対しては全く無防備であるといつた
欠点がある。特に、この種の電子機器、装置にあ
つては、内部電子部品等の性能を維持するため
に、筐体内への塵埃や湿気等の侵入を可能な限り
防止しなければならない。
このため、この種の電子機器、装置において、
筐体内空気と外気とを流通させる通路溝を交互に
形成し、これら通路溝間で熱交換を行なうことに
より筐体内を冷却する放熱用の熱交換器を、筐体
の一部に付設することが考えられている。そし
て、このような熱交換器によれば、各通路溝間を
仕切ることにより筐体内への塵埃、湿気等の侵入
を防止し得るもので、従来から種々の構成のもの
が多数提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この種従来の熱交換器にあつて
は、いずれもそのエレメントを始めとする各部の
構成が複雑で、加工等が面倒であり、コスト高を
招くばかりでなく、全体が大型化する割には熱交
換効率の面で問題を生じるものであつた。すなわ
ち、この種の熱交換器においてそのエレメントに
よる熱交換効率は伝熱面積と風速との積に比例す
るものであるが、従来のエレメント構造において
全体の小型かつコンパクト化を図るとともに、伝
熱面積を大きくするためには、内、外通路溝の溝
幅を狭くして全体の溝数を多くすると同時に長さ
も大きく採る必要があり、その結果上述した溝内
に空気流を円滑かつ効率よく吹込むことができな
いといつた欠点を生じている。特に、従来の熱交
換器において伝熱部となるエレメントとして一般
には、断面略コ字状を呈するように板材を順次折
曲げ形成することで、内、外通路溝を交互に形成
してなる構成とされており、加工等が面倒である
ばかりでなく、各通路溝の入口および出口部分で
は、乱気流が生じ易く、空気流の流入、流出が妨
げられて流通量が小さくなり、熱交換効率が低下
するといつた欠点があつた。これは、各通路溝の
入口、出口において、その隣接する部分に他方の
溝を形成する壁部が存在し、これに空気流が衝突
して乱流となることから容易に理解されよう。
また、この種のエレメントを備えてなる熱交換
器は、通常、機器筐体内の側壁などに付設される
ことが多いため、内部スペースを確保するうえで
全体の小型かつコンパクト化、特に厚み方向の薄
型化が求められており、このような要請にも応え
ることが可能となる何らかの対策を講じることが
必要とされている。
〔問題点を解決するための手段〕
このような要請に応えるために、本考案に係る
熱交換器用エレメントは、両端部側縁部分を互い
に相反する方向に折曲げ形成するとともに、これ
ら両端部側縁部分に近接する側部側縁部分の一部
をそれぞれ近接する端部側縁部分の折曲げ方向と
反対側に折曲げ形成してなる長方形状を呈する複
数枚の平板状プレート片を、交互に逆向きに組合
わせてその組合わせ方向に折曲げられた側縁部分
の先端部同士が互いに接合されるようにして所定
間隔をおいて積層するようにしたものである。
〔作用〕
本考案によれば、適宜の側縁部分を折曲げ形成
することで得られる複数枚の平板状プレート片
を、交互に逆向きに組合わせ、折曲げられた側縁
部分を交互に接合させた状態で所定間隔をおいて
積層することにより、異なる流体が流れる通路溝
を交互に形成する熱交換器用エレメントとしての
伝熱プレート体を形成し得るものである。
〔実施例〕 以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図ないし第3図は本考案に係る熱交換器用
エレメントの一実施例を示すものであり、本実施
例では、各種電子機器、装置に付設されて筐体内
空気を外気にて冷却する放熱用の熱交換器に用い
た場合を説明する。
まず、第1図において全体を符号1で示す熱交
換器の概略構成を簡単に説明すると、符号2は全
体が略直方体状を呈するケーシングで、機器筐体
3内でその側壁部の一部に縦型で配設されてい
る。また、このケーシング2内でその長手方向
(図中上下方向)の中央には、第2図および第3
図に示すような伝熱プレート体4が熱交換器用エ
レメントとして配設されている。この伝熱プレー
ト体4は、筐体3の内部空気とこれを冷却する外
気とを流通させることによつてこれら両流体間で
の熱交換を行なうための内、外通路溝5,6を交
互に形成する多数枚の長方形状を呈する平板状プ
レート片7の積層集合体として形成されている。
また、ケーシング2内で伝熱プレート体4の上
方には、ケーシング2の筐体3内に臨む内側面に
穿設された筐体内空気の吸気口8にて筐体3内に
開口する上部空気室9が形成され、その内部には
筐体内空気の吸込み用フアン10が配設されてい
る。なお、本実施例では、このフアン10は吸気
口8部分に設けられているが、これに限定され
ず、この空気室9内で伝熱プレート体4の上端部
に水平状態で設けてもよいことは勿論である。そ
して、上部空気室9から伝熱プレート体4の内通
路溝5内に導入された筐体内空気は、この通路に
沿つて下方に導かれ、伝熱プレート体4の下端側
でその側方から筐体3内に開口するようにケーシ
ング2の内側面に穿設された排気口11から排気
される。
一方、前記ケーシング2内で伝熱プレート体4
の下方には、筐体3外の外気がケーシング2の外
側面に穿設された吸気口12を介して導入される
下部空気室13が形成されている。そして、この
吸気口12部分には外気中に含まれる塵埃等を除
去するフイルタ14を備えた外気吸込み用のフア
ン15が配設されている。勿論、このフアン15
は前述したフアン10と同様に、伝熱プレート体
4の下端部にフイルタ14とは別個に水平状態で
配設してもよいものである。そして、伝熱プレー
ト体4の上端側で筐体3の外側に位置するケーシ
ング3の外側面には、前記下部空気室13から外
通路溝6に沿つて導かれた外気を筐体3外に排気
する排気口16が穿設されている。
なお、図中17,18は前記伝熱プレート体4
の内側面と外側面とに介装されたスポンジ、ゴム
等の弾性材からなるシール材で、これらシール材
17,18は、第1図に示すように、伝熱プレー
ト体4の内、外で前記排気口11,16に対応す
る部分以外に形成された開口部をシールし入口か
ら出口に至る通路溝5,6を適切に形成し得るよ
うに設けられているものである。
さて、本考案によれば、上述した構成による熱
交換器1において、筐体内空気と外気との間での
熱交換を行なう熱交換器用エレメントとしての伝
熱プレート体4を、第2図および第3図に示すよ
うな形状をもつ多数枚の平板状プレート片7によ
る積層体として構成したところに特徴を有してい
る。すなわち、これら各平板状プレート片7は、
本考案を特徴づける部分であり、たとえば鉄板、
銅板、アルミ板を始めとする熱伝導率のよい材料
で略々長方形状を呈する平板として形成され、か
つその長手方向の両端部側縁部分7a,7bが互
いに相反する方向に折曲げ形成されるとともに、
これら両端部側縁部分7a,7bに近接する幅方
向の側部側縁部分の一部7c,7dをそれぞれ近
接する端部側縁部分7a,7bの折曲げ方向と反
対側に折曲げ形成することで形成されている。そ
して、このように折曲げ形成された側縁部分を有
してなる多数枚の平板状プレート片7を、交互に
逆向きに組合わせ(本実施例では交互に180度反
転させて組合わせている)かつその組合わせ方向
に折曲げられた側縁部分7a,7d;7c,7d
の先端部同士が互いに接合されるようにして所定
間隔をおいて積層することにより、各プレート片
7間に内、外通路溝5,6が交互に形成されると
ともにこれら各プレート片7の折曲げられて接合
される側縁部分7a,7b;7c,7dによつて
一方の通路溝を閉塞する閉塞部と開口面積が拡大
された開口部とが形成され、かつこの開口部が上
述した内、外通路溝5,6における入口5a,6
aおよび5b,6bを構成するものである。な
お、図中19は前記多数枚のプレート片7を積層
状態で連結するための連結ロツド(図中一点鎖線
で示す)、19aはこれら各プレート片7間の間
隔を維持するスペーサである。また、上述したプ
レート片7の各折曲げ側縁部分7a,7b;7
c,7dは、それぞれ反対側に折曲げ形成される
とともにその先端部が面方向に延設され、この面
方向への延設部分が互いに接合されることで、そ
の内側の通路溝を閉塞するような構成とされてい
る。
このような構成による伝熱プレート体4によれ
ば、ケーシング2の上部空気室9と内側面の排気
口11とに対応する通路溝5の入口5aと出口5
b、さらに下部空気室13と排気口16間に臨む
通路溝6の入口6aおよび出口6bの各開口部分
が、各通路溝5,6の溝幅の二倍の幅寸法をもつ
てそれぞれの吸、排気口に開口するとともに、他
方の通路溝側はこれを形成するプレート片7同士
の接合により閉塞されるものであり、しかもこの
閉塞部は二枚のプレート片7,7の接合端縁が臨
むだけであるため、この部分での空気流の導入、
出にあたつて乱気流などは生ぜず、円滑な空気流
を得ることが可能となる。なお、上述した積層構
造である伝熱プレート体4において、上述した入
口、出口部分以外の通路溝5,6における開口部
分は、その幅方向から当接されているシール材1
7,18にて確実にシールされるような構成とさ
れている。また、図中19bは拡大された開口部
間に介装されたスペーサで、一方これに対応する
閉塞部はたとえば溶接等により接合されているも
のである。
したがつて、上述した構成によれば、熱交換器
用エレメントとしての伝熱プレート体4を、簡単
なプレス加工等による平板状プレート片7を多数
枚積層するだけで、必要とされる開口部と閉塞部
とを有した形状で形成できるものであり、その成
形加工や組立てが簡単に行なえるばかりでなく、
従来と同数の溝を形成するにあたつてもその開口
溝幅を二倍と広げた通路溝5,6を得ることがで
き、これにより空気流を円滑かつ適切なものとし
て伝熱効率を大幅に向上させることができ、また
全体の小型かつコンパクト化を図るうえでもその
効果を発揮し得るものである。
そして、上述した伝熱プレート体4を、第1図
に示すように、プレート片7の面方向をケーシン
グ2の厚み方向として筐体3内に付設し、フアン
10,15をその上、下に配設することにより、
その厚みtを可能な限り小さくして配設スペース
面で有利となる小型かつコンパクト化を図ること
ができるものである。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造等を、適宜変形、変更し得
るものであり、またその適用機器、装置としても
種々の分野のものが考えられる。
たとえば第1図において各通路溝5,6への空
気流の方向は実施例と逆でもよいものであり、さ
らにその必要に応じて吸気口10,12、排気口
11,16にフイルタ14を付設することは自由
である。
また、本考案を特徴づける熱交換器用エレメン
トとしての伝熱プレート体4を構成するプレート
片7の積層状態としては、第4図に示すように、
それぞれが断面略々ジグザグ状を呈するごとく組
合わせてもよいことは勿論であり、これにより伝
熱面積を増大させ得るという利点がある。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る熱交換器用
エレメントによれば、長手方向の両端部側縁部分
を互いに相反する方向に折曲げ形成するととも
に、これら両端部側縁部分に近接する幅方向の側
部側縁部分の一部をそれぞれ近接する端部側縁部
分の折曲げ方向と反対側に折曲げ形成してなる長
方形状を呈する複数枚の平板状プレート片を、交
互に逆向きに組合わせその組合わせ方向に折曲げ
られた側縁部分の先端部同士が互いに接合される
ようにして所定間隔をおいて積層することで構成
するようにしたので、簡単かつ安価な構成にもか
かわらず、簡単なプレス加工等で加工できる平板
状プレート片を、適宜組合わせて積層するという
きわめて簡単な組立て作業により、異なる流体の
流れる通路溝を交互に形成するエレメントを構成
でき、しかもその小型かつコンパクト化が可能
で、さらに各通路溝の入口および出口部分の溝幅
を拡がて形成できるため、各溝内への空気流の導
入、導出を円滑かつ適切なものとして伝熱効率を
増大させ得る等の実用上種々優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る熱交換器用エレメントを
適用する熱交換器の一実施例を示す概略断面図、
第2図A,B,Cはその特徴とする熱交換器用エ
レメントとなる伝熱プレート体の概略正面図およ
びそのB−B、C−C線断面図、第3図は同じく
伝熱プレート体を構成するプレート片を示す要部
分解斜視図、第4図A,B,Cは本考案の別の実
施例を示す図である。 1……熱交換器、2……ケーシング、3……機
器筐体、4……伝熱プレート体(熱交換器用エレ
メント)、5,6……通路溝、5a,6a……入
口、5b,6b……出口、7……プレート片、7
a,7b……端部側縁部分、7c,7d……側部
側縁部分(の折曲げ部)、8,12……吸気口、
9,13……空気室、10,15……フアン、1
1,16……排気口、17,18……シール材、
19……連結ロツド、19a,19b……スペー
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部側縁部分を互いに相反する方向に折曲げ
    形成するとともに、これら両端部側縁部分に近接
    する側部側縁部分の一部をそれぞれ近接する端部
    側縁部分の折曲げ方向と反対側に折曲げ形成して
    なる長方形状を呈する複数枚の平板状プレート片
    を備え、これらのプレート片を、交互に逆向きに
    組合わせその組合わせ方向に折曲げられた側縁部
    分の先端部同士が互いに接合されるように所定間
    隔をおいて積層してなることを特徴とする熱交換
    器用エレメント。
JP17412986U 1986-11-14 1986-11-14 Expired JPH033823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17412986U JPH033823Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17412986U JPH033823Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156271U JPS62156271U (ja) 1987-10-03
JPH033823Y2 true JPH033823Y2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=31112235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17412986U Expired JPH033823Y2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033823Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327222A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Union Kensetsu Kk 枕木の位置矯正装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067483A (ko) * 2002-08-01 2002-08-22 주식회사 케이엔솔텍 통신장비 및 기계장치 함체의 냉각용 열교환장치
JP2019184113A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社関西電熱 プレート式熱交換器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327222A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Union Kensetsu Kk 枕木の位置矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156271U (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158225B2 (ja) 熱交換器および筐体冷却装置
US20060243423A1 (en) Compact heat exchanger and method
JP4239260B2 (ja) 冷却装置
JP2912307B2 (ja) 熱交換器構造
JPH033823Y2 (ja)
JPH0356768Y2 (ja)
JPH0135277B2 (ja)
JPH0443735Y2 (ja)
JP3000536U (ja) 制御盤等の盤取付け用冷却装置
JP2513802Y2 (ja) 熱交換器
JPH02279992A (ja) 熱交換器用エレメント
JPH10200281A (ja) 強制空冷放熱器
JP2515409Y2 (ja) 熱交換器
JPH03204594A (ja) 熱交換器
JPH0231298B2 (ja)
JP2535906Y2 (ja) 熱交換器
JPH0228079B2 (ja) Netsukokanki
JPH08617Y2 (ja) 熱交換器
JP2535907Y2 (ja) 熱交換器
JPH0233027Y2 (ja)
JPH03204593A (ja) 熱交換器用エレメントの製造方法
JP2890415B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS622417Y2 (ja)
JPH06229695A (ja) 熱交換器および熱交換器用エレメント
JPH0539660Y2 (ja)