JPH0337762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337762B2
JPH0337762B2 JP5891884A JP5891884A JPH0337762B2 JP H0337762 B2 JPH0337762 B2 JP H0337762B2 JP 5891884 A JP5891884 A JP 5891884A JP 5891884 A JP5891884 A JP 5891884A JP H0337762 B2 JPH0337762 B2 JP H0337762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
adjustment rod
support
parabolic antenna
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5891884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60201701A (ja
Inventor
Nobuyuki Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP5891884A priority Critical patent/JPS60201701A/ja
Publication of JPS60201701A publication Critical patent/JPS60201701A/ja
Publication of JPH0337762B2 publication Critical patent/JPH0337762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放送衛星から発する信号を受信した
り、或は地上における地域の通信の信号を受発信
したりする場合に利用できるパラボラアンテナ反
射鏡の支持装置に関するものである。
この種のものにあつては、パラボラアンテナの
仰角調節の調節機構が複雑で高価となり、また重
量も大きく、移動に困難を伴つていた。
そこで本発明は、上述の問題点を除くようにし
たもので、簡易な構成でもつて手軽に調節ができ
るようにしたパラボラアンテナ反射鏡の支持装置
を提供しようとするものである。
以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。図に示されるアンテナ装置は定置物Aとパラ
ボラアンテナCとパラボラアンテナCを定置物A
に取付ける為の支持装置Bとから成つている。上
記定置物として例示するものにおいて、3は中空
管状の支柱、2は支柱3の下端に取付けられた取
付ベースで、地面1に設けられた基礎2′或いは
建物等に固定する為のものであり、固定用のねじ
棒5を通す為の透孔が設けられている。4は周知
の補強片を示す。尚取付ベース2を広い面積に
し、重くすると固定用のねじ棒は不用になる。
次に上記パラボラアンテナCについて説明す
る。このパラボラアンテナCは周知のパラボラア
ンテナと称される構成のものである。6は反射鏡
で、その本体は合成樹脂材料で成形されている。
材料としては例えばFRP(SMC)等任意のものを
用いるとよい。また反射鏡6の前面(第4図に現
われている側とは反対の面)の側には公知の電波
反射材(例えば導電金網)が埋設されている。反
射面は放送衛星からの電波を受信するに充分な面
積に形成されている。これは金属材料で形成され
ていてもよい。上記反射鏡6において、6″は周
縁に形成された折上片で、補強の為のものであ
る。パラボラアンテナにおける8は周知の一次放
射器で反射鏡面によつて反射した信号を受信し、
コンバーター7を介して次段へ信号を送るもので
ある。又パラボラアンテナが発信用の場合はそこ
から発した信号を鏡面に当て、他へ送る場合に用
いる。10,10は元部10′を折上片6″に固着
した横持杆、9は元部9′を背面に固着した支持
腕を示し、これら三本でコンバーター7を支持し
ている(これらの構成および構成の変形は全て周
知の技術を用いて構成すれば良い)。尚反射鏡6
の背面6aに対しては反射鏡と一体材でもつて
(又は一体化させた)リブ6′を縦横に配設し、反
射鏡の表面が歪むのを防止するようにしてある。
次に支持装置Bは上下方向の大きさに比べて前後
方向の大きさを小さく形成してある。これにおい
て、11は基体を示し、これには上下に止具12
が備えられている。この止具は支柱3を基体11
に対して添設し得るよう構成したもので、例えば
Uボルトを上下に亘つて夫々配設し、その自由端
12′が基体11を貫通する状態にし、第3図の
状態において支柱3をUボルトの間に相対的に差
し込み、第2図の如き状態においてナツト13に
よりUボルト12を堅く締め付けることによつて
そこの一体化ができるようにしてある。尚Uボル
トを少し緩くするとパラボラアンテナの左右の回
動調節は自由になる。12″は座板を示し、支柱
3の外周が安定した状態で基体11に沿うよう支
柱対向面を凹状に形成したものであつて、これは
必要に応じて基体11に対して予め固着しておけ
ばよい。15は基体11の一部を構成する側板で
あつてUボルトを止付けている部材の左右からパ
ラボラアンテナの方向へ向けて突設してある。ま
たその側板15の上方には平板状の係合片16を
横設し、両部材は一体状に構成してある。側板1
5の両外側面には、上部位置において枢着点17
には枢支用のボルトを配設すると共に、下方にお
いては傾動体揺動止用の締付具としてのボルト2
0が配設され、それらは夫々突設状設けられてい
る。上記枢着点17を構成するボルトは傾動体1
8を夫々パラボラアンテナの方向(矢印21方
向)に揺動自在に支承するものである。傾動体1
8は二つの側板18aとそれらの上部を相互に連
結する連結板18bとから成る。両側板18aの
前縁は夫々外側に折り曲げられて反射鏡取付部2
2となつている。ここには連結枠31を用いて反
射鏡6が止着してある。尚連結枠31は止具(ボ
ルト、ナツト)32によつてリブ6′に止付けて
あり、止具(ボルト、ナツト)33によつて取付
部22に取付けてある。傾動体18の下方には長
溝19を設け、これには前記締付具として構成す
るボルト20を挿通させてあり、第1図の状態で
これを締め付けることにより傾動体18の揺動を
固定し得るようにしてある。23は傾動体18の
外側に沿わせた支承体を示し、上記ボルト20に
よつて基体11に枢着されている。支承体23は
二つの支承片24,24を有しており、これに設
けた雌ねじに調節棒として例示するねじ棒25が
螺合させてある。ねじ棒25の後端は手動による
回動操作が容易な摘み25′となつており、先端
部には押動部材25aが一体に付設してある。ま
たその部材25aの前面側はすべりを良くする為
のワシヤ25bを介して、反射鏡取付部22の一
部を利用して構成した係合部34に接離自在に当
接している。尚係合部34の中心には透孔35が
設けられて、そこに調節棒25の先端25″が嵌
まり込み、その位置ずれが防止されるようにして
ある。上記係合部34は傾動体18に別部材を固
定して構成してもよい。
上記構成のものを用いる場合は、任意の床面例
えばビルの屋上面或いは家屋の屋根更にまた地上
において支柱3を周知の手段を用いて堅固に樹立
させる。次に予め組み立てられている支持装置B
の基体11を第3図の状態において支柱3に対し
て相対的に近づけて合着される。即ち支柱3をU
ボルト12,12に通しナツト13を締め付け
る。この場合支柱の頂部3′は係合片16に当接
させれば支持装置Bの重量は支柱によつて支えら
れる。
上記のようにして支持装置Bの取付けが終わつ
たら次にパラボラアンテナCを支持装置Bに取付
ける。その取付けは先に反射鏡6に止付けておい
た連結枠31を取付部22に取付けてもよいし、
先に取付部22に取付けた連結枠31に反射鏡6
を取付けてもよい。尚上記パラボラアンテナCに
おけるコンバーター7、一次放射器8等は上記作
業に先立つて乃至はその後反射鏡に連結すればよ
い。次にアンテナCの水平方向調節をするに当つ
ては、ナツト13をわずかに緩めた状態でその作
業を行なえる。作業後は再びナツト13を堅く締
める。一方、仰角調節は次のようにする。上記支
持装置Bは第8図のような状態で、即ち調節棒2
5をボルト20を中心に揺動させて調節棒25が
基体11の長手方向(傾動体18の長手方向も同
じ)に沿う状態で(棒25の長さと基体11や傾
動体18の長さとはほぼ等しく定めてある)箱4
1に詰めて送られて来ており、一般にそのままの
状態で上記設置作業が行なわれる。この為、第9
図に想像線で示すように調節棒25ははね上がつ
た状態となつている。そこで先ずボルト20をわ
ずかに緩め、調節棒25を矢印方向に揺動させ、
その先端25″を透孔35に対向させる。次に摘
み25′を操作して調節棒25を回動させ、それ
を係合部34に向け前進させる。すると係合部3
4は押動部材25aによつて押され、傾動体18
は枢着点17を中心に傾動する(傾動体18の下
部が前方へ移動する)。このようにしてアンテナ
Cの仰角が所望の状態となつたならば、ボルト2
0を締めて傾動体18を基体11に固定する。
上記のように仰角調節をする場合、仰角を第6
図の如く最大にした場合でも調節棒25の後端即
ち摘み25′は基体11より後方に突出する(調
節棒25はそのような長さにしてある)。従つて、
摘み25′による調節棒25の回動操作が容易で
ある。尚上記の傾動角度は日本の北方から南方の
いずれの地においても受信が可能な程度に約35°
の範囲内でパラボラアンテナは傾動するようにし
てあるが、それ以上の傾動を可能に構成しておい
てもよい。
また上記仰角調節をする場合は次のようにして
もよい。即ち、ボルト20を緩めるとパラボラア
ンテナは自由に(係合部34が調節棒25の押動
部材25aから離れて)傾動するのでその傾動角
度は大巾に変えられる。即ち粗調整ができる。次
に微妙な調節は摘み25′を用いて調節棒25を
回すことによつて行なわれる。この調節が終わつ
た後はふたたびボルト20を堅く締めることによ
つて、定置物に対しパラボラアンテナ装置は堅固
に固定される。
以上のようにこの発明にあつては、定置物Aに
取付けられているパラボラアンテナCは、定置物
Aに対して上方を枢着しかつ下方を揺動自在にし
てある支持装置Bを介して定置物Aに取付けてあ
るものであるから、例えば放送衛星に対向させる
為にパラボラアンテナの仰角変更したい場合でも
上記支持装置Bにおける傾動体18を揺動変位さ
せることによつてその目的を達成することができ
る利点がある。
更に反射鏡6の仰角を変える場合は単にボルト
20を緩めるだけで反射鏡6を大きく傾動させる
事ができる。即ち調節棒25の先端部25aは係
合部34に当接させてあるだけであるから反射鏡
6の下端を容易に図において右方向へ持ち上げる
ことは簡単である。このようにした大巾な傾動角
度を調節した後は上記調節棒25を操作してその
先端部25aを係合部34に当てることによりそ
の微細調節と、調節後の仰角の維持は可能にな
る。このようにした後はボルト20を単純に締付
ける事によりパラボラアンテナの仰角は固定され
るという極めて簡易な操作を採用することができ
る。
更に、上記調節棒25を操作して仰角調節する
場合、調節棒25の後端は支持装置Bの後方へ突
出するようにしてあるから、後方からその後端を
容易に操作できる特長がある。
しかも上記調節棒25の後端は上記後方へ大き
く突出するようにしてあるから、上記仰角が大で
調節棒25を大きく前方へ移動させたときでもそ
の後端は基体11よりも後方へ突出し、その後端
の操作を基体11が邪魔になることなく容易に行
ない得る効果もある。
その上上記のように長い調節棒25を備えるも
のでも、それを支える支持体23は基体11に枢
着してあるから、支持装置Bを運送する場合には
基体11に対し調節棒25を揺動させて第8図に
示す如く調節棒25を基体に添わせた小嵩な状態
にでき、安い運賃での運送を可能にできる利点も
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は正
面図、第2図は正面図において一部を縦断した
図、第3図は支柱と支持装置の関係を示す一部破
断分解図、第4図は背面図、第5図は第1図にお
けるV−V線断面拡大図、第6図は仰角を大きく
した状態の要部正面図、第7図は調節棒先端部と
係合部との関係を示す断面図、第8図は支持装置
の箱詰状態を示す図、第9図は調節棒の揺動操作
を示す図。 6……反射鏡、A……定置物、B……支持装
置、C……パラボラアンテナ、11……基体、1
8……傾動体、34……係合部、25……調節
棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パラボラアンテナの反射鏡の背面と定置物と
    の間に支持装置を介設して上記パラボラアンテナ
    の反射鏡を定置物に対して取付けるようにしてあ
    るパラボラアンテナにおいて、上記支持装置は、
    基体と傾動体とを備えており、基体の一部には定
    置物に対する止具を備えさせ、一方、上記傾動体
    の上部は、上記基体の上部に設けた枢着点に枢着
    して下方の揺動を自在にすると共にその傾動体の
    下部には揺動方向に長い長溝を設け、その長溝内
    には基体側から傾動体揺動止用の締付具を突設さ
    せ、さらに傾動体の前部には反射鏡取付部を備え
    させてこれに反射鏡を止着具備させ、更に上記傾
    動体における下部には係合部を備えさせ、一方、
    上記基体における下部でかつ上記係合部の後方位
    置には支承体を付設すると共に、該支承体には、
    先端部を上記係合部に対して接離自在にしてある
    調節棒を上記係合部へ向けての前後移動を自在に
    付設し、さらにその調節棒の長さは、上記傾動体
    を上記基体に対して大きい仰角が得られる状態に
    揺動させかつ調節棒の先端部を上記係合部に係合
    させた状態において、その調節棒の後端が基体か
    ら後方に突出する長さにしてあり、さらに上記基
    体に対する支承体の付設の構造は、上記調節棒を
    基体に沿う状態に回動させ得るよう基体に対し回
    動可能に枢着してあることを特徴とするパラボラ
    アンテナ反射鏡の支持装置。
JP5891884A 1984-03-26 1984-03-26 パラボラアンテナ反射鏡の支持装置 Granted JPS60201701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891884A JPS60201701A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 パラボラアンテナ反射鏡の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891884A JPS60201701A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 パラボラアンテナ反射鏡の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60201701A JPS60201701A (ja) 1985-10-12
JPH0337762B2 true JPH0337762B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=13098199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5891884A Granted JPS60201701A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 パラボラアンテナ反射鏡の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201701A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611615Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-03-23 株式会社横尾製作所 パラボラアンテナ装置
JP2564946Y2 (ja) * 1991-06-05 1998-03-11 日本電気株式会社 パラボラアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60201701A (ja) 1985-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626864A (en) Motorized antenna mount for satellite dish
US5142293A (en) Skylight roof mount for satellite antennas
US4723128A (en) Roof mount for dish antenna
US5945961A (en) Antenna dish system having constrained rotational movement
US5469182A (en) Antenna drive assembly
JPH0337762B2 (ja)
JPS6014506A (ja) パラボラアンテナ反射鏡の支持装置
US5829724A (en) Antenna-mounting structure
JPS6090403A (ja) パラボラアンテナ反射鏡の支持装置
JPS6016124B2 (ja) アンテナ角度調節装置
JPS60136401A (ja) アンテナ架台
JPS60105302A (ja) パラボラアンテナ反射鏡の支持装置
US4800394A (en) Antenna polar mount assembly
JPH0454402B2 (ja)
JP2577893B2 (ja) パラボラアンテナ支持具
JPS6030202A (ja) パラボラアンテナ
JPH0618285B2 (ja) 衛星放送用可搬型地球局アンテナ装置
JP2003152410A (ja) 壁面アンテナ装置方向調整機構
JPS6223602A (ja) パラボラアンテナ
KR20200066784A (ko) 기지국용 안테나 지지장치
JP2604952Y2 (ja) ベランダ取付用アンテナ
JPH042489Y2 (ja)
CN2159068Y (zh) 天线自动找星装置
JPS641767Y2 (ja)
JPS63302605A (ja) パラボラアンテナの方向調整構造