JPH0335285A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0335285A
JPH0335285A JP1169434A JP16943489A JPH0335285A JP H0335285 A JPH0335285 A JP H0335285A JP 1169434 A JP1169434 A JP 1169434A JP 16943489 A JP16943489 A JP 16943489A JP H0335285 A JPH0335285 A JP H0335285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image light
light
red
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169434A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Tatsuo Shimazaki
島崎 達雄
Hidetaka Nakamura
英貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1169434A priority Critical patent/JPH0335285A/ja
Publication of JPH0335285A publication Critical patent/JPH0335285A/ja
Priority to US07/825,826 priority patent/US5185712A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フルカラー画像をつくるための複数の色の画
像を複数の表示部に分担させて表示させ、この各表示部
からの各色の画像光を画像光合成素子により合成して前
記フルカラー画像とする表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
例えばプロジェクタ等の表示装置として、フルカラー画
像をつくるための複数の色の画像を複数の表示部に分担
させて表示させるようにしたものがある。
第5図および第6図はそれぞれ、この種表示装置として
従来知られているものを示したもので、ここでは、3つ
の液晶表示部を備え、フルカラー画像をつくるための赤
色画像と緑色画像と青色画像とを上記3つの液晶表示部
に分担させて表示させ、この各表示部からの赤、緑、青
の三色の画像光を合成したフルカラー画像をスクリーン
に投影表示する液晶プロジェクタを示している。
まず、第5図に示した液晶プロジェクタについて説明す
ると、図中IR,IG、laは3つの液晶表示部である
。この各液晶表示部’ Rl  1 c *18はそれ
ぞれ同一構造の液晶表示パネルからなっており、この各
液晶表示部IR,IG、1Bは同一平面上に−列び並べ
て配置されている。これら液晶表示部IR,IO,ig
はそれぞれ同期して表示駆動されるもので、第1の液晶
表示部IRは赤色画像表示部とされ、第2の液晶表示部
IGは緑色画像表示部とされ、第3の液晶表示部IBは
青色画像表示部とされている。2は光源であり、この光
源2は、光源ランプ2aとこの光源ランプ2aからの放
射光を平行光線として反射させるリフレクタ2bとから
なっている。この光R2の前方には、赤色成分の波長光
を反射させ他の波長光は透過させる赤色光分離用ダイク
ロイックミラー3Rと、緑色成分の波長光を反射させ他
の波長光は透過させる緑色光分離用ダイクロイックミラ
ー36と、青色成分の波長光を反射させ他の波長光は透
過させる青色光分離用ダイクロイックミラー3Bとが順
に並べてそれぞれ45″の傾斜角度で配設されている。
これらダイクロイックミラー3R。
3c、3sは、それぞれ上記各液晶表示部IR。
IO,IBの入射面に対向しており、光源2からの白色
光のうちの赤色光Rは赤色光分離用ダイクロイックミラ
ー3Rにより反射されて赤色画像表示部IRに入射し、
赤色光分離用ダイクロイックミラー3Rを透過した光(
緑と青の光)のうちの緑色光Gは緑色光分離用ダイクロ
イックミラー3Gにより反射されて緑色画像表示部IG
に入射し、緑色光分離用ダイクロイックミラー36を透
過した青色光Bは青色光分離用ダイクロイックミラー3
Bにより反射されて青色画像表示部IBに入射するよう
になっている。また、4a、4b。
4Cは上記各液晶表示部IR,10,1Bの出射側にそ
れぞれ配置された3つの投影レンズであり、各液晶表示
部IR,10,laを透過した光、つまり各液晶表示部
1jl+  IG、1Bからの赤、緑。
青の三色の画像光AR,AG、ABは、それぞれ投影レ
ンズ4a、4b、4cによってスクリーン5に拡大投影
され、スクリーン5面において重ねられて1つのフルカ
ラー画像に合成されるようになっている。
また、第6図に示した液晶プロジェクタは、3つの液晶
表示部IR,lc、IBからの赤、緑。
青の三色の画像光AR+ AG + ABを画像光合成
素子6により1つのフルカラー画像光ARGBに合成し
てからスクリーン5に投影するようにしたもので、この
液晶プロジェクタも、各液晶表示部IR,la、laお
よび光源部は第5図に示した液晶プロジェクタと同じ構
成となっている。上記画像光合成素子6は、4個の三角
柱状プリズムを貼り合わせるとともにその貼り合わせ面
にダイクロイックコーティングを施したダイクロイック
プリズムであり、この画像光合成素子6は、その3つの
入射側境界面のうち出射側境界面(図において右側面)
と対向する入射側境界面を、3つの液晶表示部IR,1
0,isのうちの中央の緑色画像表示部1Gに対向させ
て配置されている。また、この画像光合成素子6の他の
2つの入射側境界面の前には、それぞれ、赤色画像表示
部IRからの赤色画像光ARと青色画像表示部IBから
の青色画像光Asを画像光合成素子6に向けて反射させ
る増反対ミラー7.7がほぼ45°の傾斜角度で配置さ
れており、さらに画像光合成素子6の出射側には1つの
投影レンズ4が配置されている。
すなわち、この液晶プロジェクタは、光源2からの白色
光を各ダイクロイックミラー3R,30゜3Bにより赤
、緑、青の光R,G、Bに分離し、この赤、緑、青の光
R,G、Bをそれぞれ各液晶表示部IR,IG、1Bに
入射させるとともに、この各液晶表示部IR+  10
.1Bからの赤、緑。
青の画像光AR,A□ 、ABを画像光合成素子6に入
射させてこの三色の画像光AR、Ac 、 Aaを画像
光合成素子6により1つのフルカラー画像光A R,B
に合成するようにしたもので、画像光合成素子6から出
射するフルカラー画像光A RGBは投影レンズ4によ
りスクリーン5に拡大投影される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記第5図に示した従来の表示装置(液
晶プロジェクタ)は、各液晶表示部IR。
lc、laからの赤、緑、青の画像光AR、AG 。
ABをそれぞれ投影レンズ4a、4b、4cによりスク
リーン5に投影して、この各画像光AH。
Aa、Aaをスクリーン5面において重ねて1つのフル
カラー画像に合成するものであるため、3個の投影レン
ズ4a、4b、4cが必要であり、したがって表示装置
の価格が高いし、また各投影レンズ4a、4b、4cの
光軸をスクリーン5面において一致させておいても、ス
クリーン5面に投影された各画像光AR,AC,ABが
各投影レンズ4a、4b、4cのレンズ収差によってず
れるために、スクリーン5面で合成されるフルカラー画
像が、外周部はど画質が悪い画像となってしまうという
欠点をもっていた。
一方、第6図に示した表示装置(液晶プロジェクタ)は
、各液晶表示部IR,IG、1Bからの赤、緑、青の画
像光AR,AG、ABを画像光合成素子6により1つの
フルカラー画像光A Ra1lに合成してからスクリー
ン5に投影するものであるため、投影レンズ4は1つで
よく、また画像光合成素子6はレンズに比べれば安価で
あるから、表示装置の価格を低減することができるし、
また、赤、緑、青の画像光AR、Aa 、AHを合成し
たフルカラー画像光A RGBを1つの成投影レンズ4
でスクリーン5に投影するために、レンズ収差による画
質悪化の問題もない。
しかし、上記第6図に示した従来の表示装置では、各液
晶表示部IR+  10.1Bのうち、画像光合成素子
6に直接対向している液晶表示部(緑色画像表示部)l
aと画像光合成素子6との間の光路長と、ミラー7を介
して画像光合成素子6に対向している他の液晶表示部(
赤色画像表示部と青色画像表示部)IR,Illと画像
光合成素子6との間の光路長とに差があるため、路長の
長い光路を通って画像光合成素子6に入射する赤と青の
画像光A R+ A Bの光束の拡がりが大きぐて、こ
の赤と青の画像光A R+ A Bの輝度が減衰し、そ
のために、画像光合成素子6において合成されたフルカ
ラー画像光A Ra、が、赤と青の成分が弱い色バラン
スの悪い画像となってしまうという問題をもっていた。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、フルカラー画像をつ
くるための複数の色の画像を同一平面上に配置した複数
の表示部に分担させて表示させ、この各表示部からの各
色の画像光を画像光合成素子により合成して前記フルカ
ラー画像とするものでありながら、画像光合成素子によ
り合成されたフルカラー画像を色バランスのよい画像と
することができる表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の投影型表示装置は、フルカラー画像をつくるた
めの複数の色の画像を同一平面上に配置した複数の表示
部に分担させて表示させ、この各表示部からの各色の画
像光を画像光合成素子により合成して前記フルカラー画
像とする表示装置において、前記各表示部と前記画像光
合成素子との間の各光路のうち少なくとも路長の長い光
路に、上記画像光の光束の拡がりを規制する透明体を介
在させたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
す々わち、本発明の表示装置は、各表示部から画像光合
成素子に入射する各色の画像光のうち、少なくとも路長
の長い光路を通って画像光合成素子に入射する画像光の
光束の拡がりを前記透明体で規制して、各表示部から画
像光合成素子に入射する各色の画像光の光束の拡がりを
ほぼ同じにしてやるようにしたものであり、このように
すれば、各表示部からの各色の画像光を、見掛は上の光
路長がほぼ等しい状態、つまり輝度がほぼ等しい状態で
画像光合成素子に入射させることができるから、画像光
合成素子により合成されたフルカラー画像を色バランス
のよい画像とすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を液晶プロジェクタを例に
とって第1図〜第3図を参照し説明する。
第1図は液晶プロジェクタの全体の構成を示している。
なお、第1図において、第6図に示した液晶プロジェク
タと同じ構成の部分については、図に同符号を付してそ
の説明を省略する。
この実施例の液晶プロジェクタは、赤色画像と緑色画像
と青色画像をそれぞれ表示する3つの表示部11R、1
1c 、  11aを同一平面上に一列に並べて配置し
、光源2からの白色光をダイクロイックミラー3R,3
a、3aにより赤、緑、青の光R,G、Bに分離して、
この赤、緑、青の光R,G、Bをそれぞれ各成品表示部
11R2liG、llaに入射させるとともに、この各
表示部11R、11c 、  11aからの赤、緑、青
の三色の画像光AR+ AG + ABを、4個の三角
柱状プリズムを貼り合わせるとともにその貼り合わせ面
にダイクロイックコーティングを施したダイクロイック
プリズムからなる画像光合成素子6に入射させて1つの
フルカラー画像光A RGBに合成し、このフルカラー
画像光A RGBを投影レンズ4によりスクリーン5に
投影するようにしたもので、上記各表示部11R、11
a 、  1 isは1枚の液晶表示パネル10に形成
されている。
第3図は上記3つの表示部11R,IIG。
11Bを形成した液晶表示パネル10を示したもので、
この液晶表示パネル10の中央部は緑色画像表示部11
cとされ、両端側はそれぞれ赤色画像表示部11Rおよ
び青色画像表示部11aとされている。そしてこれら各
表示部11R、11a 。
11gには、それぞれ、液晶表示パネル10の長さ方向
に沿う多数本のストライブ状透明信号電極(コモン電極
)X+ 、X2 、・・・Xnと、この走査電極XI、
X2.・・・Xnと直交する多数本のストライブ状透明
信号電極(セグメント電極) Y l。
Y2.・・・Ynとが形成されている。なお、上記走査
電極X、、X2.・・・Xnは液晶層をはさんで対向す
る一対の透明基板の一方に形成され、信号電極Yl、Y
2.・・・Ynは他方の透明基板に形成されている。そ
して、各表示部11R,IIG。
118の走査電極X、、X2.・・・Xnは、各表示部
11R,11c 、11aにわたって連続する電極とさ
れ、各表示部11R,11゜、11Bの信号電極Y、、
Y、、・・・Ynは表示部ごとに独立した電極とされて
おり、各表示部1.IR,IIG。
11Bは、その走査電極X、、X2.・・・Xnに順次
走査電圧を印加し、各表示部11R、11a 。
11aの信号電極Y、、Y2.・・・Ynにそれぞれ赤
、緑、青の画像信号を印加することによって表示駆動さ
れるようになっている。なお、ここでは単純マトリック
ス型の液晶表示パネルを示したが、この液晶表示パネル
10は薄膜トランジスタ(T P T)により各画素電
極を選択駆動するTPTアクティブマトリックス型のも
のでもよい。
そして、上記液晶表示パネル10は、第1図に示すよう
に、その中央部の緑色画像表示部11aを画像光合成素
子6の3つの入射側境界面のうちの出射側境界面と対向
する入射側境界面に対向させ、両端側の赤色画像表示部
11Rと青色画像表示部11Bとを、画像光合成素子6
の他の2つの入射側境界面に対向させてほぼ45mの傾
斜角度で配置した増反対ミラー7.7に対向させて配置
されている。
また、第1図において、12.12は、上記液晶表示パ
ネル10の各表示部11R,llc。
11gと画像光合成素子6との間の各光路のうち、増反
対ミラー7を備えた路長の長い光路、すなわち、赤色画
像表示部11Rからの赤色画像光ARの光路と、青色画
像表示部11Bからの青色画像光ABの光路とに、それ
ぞれ介在されて上記赤色画像光AIと青色画像光A、の
光束の拡がりを規制する透明体である。この透明体12
.12は、光透過率の高いガラス等からなっている。こ
の透明体12.12の上記赤色画像表示部11Rおよび
青色画像表示部11aに対向する入射側境界面は液晶表
示パネル10面と平行な平面とされ、画像光合成素子6
に対向する出射側境界面は、画像光合成素子6の入射側
境界面と平行な平面とされている。また、この透明体1
2.12の上記増反対ミラー7に対向する面は、この透
明体12の入射側境界面および出射側境界面に対してほ
ぼ45゜の角度で傾斜する傾斜面とされており、増反対
ミラー7はこの傾斜面に接面させて配置されている。
なお、この実施例では、上記透明体12の傾斜面に増反
対ミラー7を配置しているが、この増反対ミラー7は、
透明体12の傾斜面に増反対コーティングを施して形成
してもよい。
しかして、この実施例の液晶プロジェクタでは、液晶表
示パネル10の各表示部11R,11゜。
11aと画像光合成素子6との間の各光路のうち、路長
の長い赤色画像光A、の光路と青色画像光AHの光路と
に、この赤色画像光Rと青色画像光AIIの光束の拡が
りを規制する透明体12.12を介在させているから、
液晶表示パネル10の各表示部11R、11c 、  
11aから画像光合成素子6に入射する赤、緑、青の各
色の画像光AR。
Ac、Aaの光束の拡がりをほぼ同じにしてやることが
できる。
すなわち、第2図は上記透明体12による光束の拡がり
規制作用を示したもので、光軸O上の点Pから透明体1
2に入射する光は図示のように屈折して透明体12に入
射し、この透明体12から図示のように屈折して出射す
るから、透明体12から出射する光は、その虚像の結像
点P′からの光と見なすことができる。つまり、透明体
12を通して点Pの物体を見ると、この物体は、点PP
′間の距MLだけ手前にずれて見えるのであり、上記距
MLは、上記透明体12の光屈折率をnとし、この透明
体12の光透過方向に沿う長さをgとすると、 L−(1−1/n)iJ となる。
そして、上記透明体12.12を通って画像光合成素子
6に入射する赤色画像光ARと青色画像光A8の虚像A
RAll’(第1図参照)が、緑色画像表示部11Gと
画像光合成素子6との間の光路長と赤色画像表示部11
Rおよび青色画像表示部11Bと画像光合成素子6との
間の光路長との差に相当する距離だけ赤色画像表示部1
1Rおよび青色画像表示部11aの前方に結像するよう
に、上記透明体12.12の屈折率nとこの透明体12
.12の光透過方向に沿う長さ(入射側境界面から増反
対ミラー7面までの長さ十増反射ミラー7面から出射側
境界面までの長さ)gを選んでおけば、上記虚像ARA
B の位置からの光と見なせる赤色画像光A、および青
色画像光ABと、緑色画像表示部11cからの緑色画像
光ACとの見掛は上の光路長がほぼ等しくなる。
したがって、上記液晶プロジェクタによれば、各表示部
11R、11c 、  11Bからの各色の画像光A 
R+ A G r A Bを、光束の拡がりがほぼ等し
い状態、つまり輝度がほぼ等しい状態で画像光合成素子
6に入射させることができるから、画像光合成素子によ
り合成されたフルカラー画像光ARGBヲ色バランスの
よい画像として、このフルカラー画像光A ROBをス
クリーン5に投影することができる。
なお、上記実施例では、液晶プロジェクタについて説明
したが、本発明は、液晶プロジェクタに限らず、例えば
ビデオカメラのビューファインダ等にも適用することが
できる。
第4図は本発明の第2の実施例を示したもので、この実
施例は本発明をビューファインダに適用した例である。
第4図において、図中13はビデオカメラ、14はビュ
ーファインダのケースであり、このケース14の端面に
は、接眼レンズ15を備えた鏡筒16が設けられている
。なお、17は鏡筒16の端部に設けられたアイカップ
である。そして、上記ケース14内には、赤、緑、青の
画像表示部11* 、  11c 、  11sを形成
した液晶表示パネル10と、ダイクロイックプリズムか
らなる画像光合成素子6と、増反対ミラー7.7と、赤
色画像光8と青色画像光A、の光束の拡がりを規制する
透明体12.12とが前記第1の実施例と同様な配置で
設けられており、さらに上記液晶表示パネル10の背後
には、この液晶表示パネル10の各画像表示部11R、
11c 、  11aにそれぞれ対向させて、赤、緑、
青の光を照射する光源(蛍光灯を用いたパネル状光源)
18R,18c 。
18!Iが配置されている。
このビューファインダは、各光源18R18a、18a
からの赤、緑、青の光を液晶表示パネル10の各画像表
示部11R,llc。
111+に入射させ、この各表示部11R、11c 。
11aからの赤、緑、青の三色の画像光ARlA C*
 A Bを画像光合成素子6に入射させて1つのフルカ
ラー画像光A 118に合成して、このフルカラー画像
光A ROBを接眼レンズ15を介して見るようにした
ものである。
このビューファインダにおいても、液晶表示バネル10
の各表示部11R、11c 、  11aと画像光合成
素子6との間の各光路のうち、路長の長い赤色画像光A
Rの光路と青色画像光ABの光路とに、この赤色画像光
、と青色画像光ABの光束の拡がりを規制する透明体1
2.12を介在させているから、液晶表示パネル10の
各表示部11R、11c 、  I Isから画像光合
成素子6に入射する赤、緑、青の各色の画像光AR,A
、。
ABの光束の拡がりをほぼ同じにしてやることができ、
したがって、各表示部11R,IIG。
11aからの各色の画像光AR2Ao、A、を、見掛は
上の光路長がほぼ等しい状態、つまり輝度がほぼ等しい
状態で画像光合成素子6に入射させることができるから
、画像光合成素子6により合成されたフルカラー画像光
A1((、Bを色バランスのよい画像とすることができ
る。
なお、この実施例では、光源として赤、緑、青〕三色ノ
光11jfl 8R、18a 、  18a ヲHIL
ティるが、液晶表示パネル10の各表示部11R111
c 、  11Bにそれぞれ赤、緑、青のカラーフィル
タを設ける場合は上記光源は白色光源でよく、その場合
は、光源を各表示部11R,IIG。
11Bの全てに対向する1つの光源としてもよい。
これは、前述した第1の実施例においても同様である。
また、上記第1および第2の実施例では、各表示部11
R、11c 、  11Bと画像光合成素子6との間の
各光路のうち路長の長い赤色画像光ARの光路と青色画
像光ABの光路だけに、上記画像光AR,A、の光束の
拡がりを規制する透明体12.12を介在させているが
、この透明体は、赤、緑、青の全ての色の画像光の光路
に設けてもよく、その場合は、路長の長い光路に設ける
透明体と、路長の短い光路とに設ける透明体との光透過
率および光透過方向に沿う長さの一方または両方を、各
光路長の差に応じて、見掛は上の光路長がほぼ等しくな
るように選べばよい。
さらに、上記実施例では、赤、緑、青の画像を表示する
表示部11R、11c 、  11aを1枚の液晶表示
パネル10に形成しているが、この各表示部11R、1
1c 、  11Bは、それぞれ別の液晶表示パネルと
してもよく、またこの各表示部11R、11a 、  
11aは、液晶表示パネルに限らずブラウン管等として
もよい。また画像光合成素子6も、4(Ilの三角柱状
プリズムを貼り合わせるたダイクロイックプリズムに限
らず、ダイクロイックミラーをX形に組合わせたX形ダ
イクロイックプリズムとしてもよい。
また、上記実施例では、3つの表示部11R111a 
、  I Isからの赤、緑、青の三色の画像光Aa 
、A、、A、を1つのフルカラー画像光A IIGII
に合成する表示装置について説明したが、本発明は、上
記実施例における各表示部11R111c 、  11
Bをそれぞれ画像の一半分と他半分を表示する2枚の表
示部に分割し、この2つずつ計6つの表示部からの赤、
緑、青の画像光を画像光合成素子により1つのフルカラ
ー画像光に合成するものや、上記実施例における緑色画
像表示部11aと、赤色画像表示部11Rまたは青色画
像表示部11Bの位置に、赤1!11青のうち1色また
は2色の画像を表示する表示部と、他の1色または2色
の画像を表示する表示部とを配置して、この2つの表示
部からの各色の画像光を1つのフルカラー画像光に合成
するもの等、各種の表示装置に広く適用できることはも
ちろんである。
〔発明の効果〕
本発明の表示装置は、各表示部から画像光合成素子に入
射する各色の画像光のうち、少なくとも路長の長い光路
を通って画像光合成素子に入射する画像光の光束の拡が
りを前記透明体で規制して、各表示部から画像光合成素
子に入射する各色の画像光の光束の拡がりをほぼ同じに
してやるようにしたものであり、このようにすれば、各
表示部からの各色の画像光を、見掛は上の光路長がほぼ
等しい状態、つまり輝度がほぼ等しい状態で画像光合成
素子に入射させることができるから、画像光合成素子に
より合成されたフルカラー画像を色バランスのよい画像
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示したもので
、第1図は液晶プロジェクタの平面図、第2図は透明体
による光束の拡がり規制作用を示す図、第3図は赤、緑
、青の画像表示部を形成した液晶表示パネルの平面図で
ある。第4図は本発明の第2の実施例を示すビューファ
インダの横断平面図である。第5図および第6図はそれ
ぞれ従来の表示装置の平面図である。 2・・・光源、3R,3a、3a・・・ダイクロイック
ミラー 4・・・投影レンズ、6・・・画像光合成素子
、7・・・増反対ミラー 10・・・液晶表示パネル、
1131・・・赤色画像表示部、11G−・・緑色画像
表示部、11B・・・青色画像表示部、AR・・・赤色
画像光、AC・・・緑色画像光、A、・・・青色画像光
、12・・・透明体、A ROB・・・フルカラー画像
光、15・・・接眼レンズ、18R,18G、18a・
・・光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フルカラー画像をつくるための複数の色の画像を同一平
    面上に配置した複数の表示部に分担させて表示させ、こ
    の各表示部からの各色の画像光を画像光合成素子により
    合成して前記フルカラー画像とする表示装置において、
    前記各表示部と前記画像光合成素子との間の各光路のう
    ち少なくとも路長の長い光路に、上記画像光の光束の拡
    がりを規制する透明体を介在させたことを特徴とする表
    示装置。
JP1169434A 1989-06-30 1989-06-30 表示装置 Pending JPH0335285A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169434A JPH0335285A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 表示装置
US07/825,826 US5185712A (en) 1989-06-30 1992-01-24 Viewfinder and image display/pickup apparatus using liquid crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169434A JPH0335285A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0335285A true JPH0335285A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15886528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169434A Pending JPH0335285A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994030018A1 (en) * 1993-06-12 1994-12-22 Central Research Laboratories Limited Optical projector arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994030018A1 (en) * 1993-06-12 1994-12-22 Central Research Laboratories Limited Optical projector arrangement
US5515202A (en) * 1993-06-12 1996-05-07 Central Research Laboratories Limited Optical projector arrangement comprising a compensator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185712A (en) Viewfinder and image display/pickup apparatus using liquid crystal
US6714353B2 (en) Optical device with a function of homogenizing and color separation, and optical illumination system for a projector using the same
US20010048801A1 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
JPH09500982A (ja) 液晶投射表示システム
AU2001274885A1 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
JP2001515609A (ja) マルチカラーバンド光源
US5042912A (en) X-shaped optical device with transparent rectangular-solid member for color display
US6736515B2 (en) Image display device
JPH0514249B2 (ja)
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JPS63311892A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH10333089A (ja) 投写型表示装置
JPH0335285A (ja) 表示装置
JPH0725777Y2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2734637B2 (ja) 投影型表示装置
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
JPH0335286A (ja) 投影型表示装置
JP2755256B2 (ja) カラー表示装置
JP3008407B2 (ja) X形プリズム
JPH0334779A (ja) 液晶ビューファインダ
JPH05341254A (ja) 投写形液晶表示装置およびそれに用いる光学素子
JP2003035902A (ja) 投写型液晶プロジェクタの照明装置
JP2000275572A (ja) 投影装置
JP2001194737A (ja) 液晶プロジェクタ
JPS63191125A (ja) カラー表示装置