JPH0334888A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0334888A
JPH0334888A JP1169608A JP16960889A JPH0334888A JP H0334888 A JPH0334888 A JP H0334888A JP 1169608 A JP1169608 A JP 1169608A JP 16960889 A JP16960889 A JP 16960889A JP H0334888 A JPH0334888 A JP H0334888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
recording medium
light
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169608A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Fujimori
藤森 良経
Tsutomu Uehara
上原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1169608A priority Critical patent/JPH0334888A/ja
Publication of JPH0334888A publication Critical patent/JPH0334888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業」二の利用分野) 本発明は半導体レーザの集束ビームなどの光を用いて記
録及び11生することか可能な光記録媒体に関し、1(
!に詳しくはコンピュータ外部メモリや画像、音声−゛
。へどの各種情報の記録に用いられるものである。
(従来の技術) 近年、半導体レーザの集束ビームを用いて記録及び再生
することが可能な光記録媒体の開発が急速に進んでいる
。このような光記録媒体への記録は第2図に示すような
方法で行われる。第2図において、透明基板2上に記録
層3が形成された光記録媒体1は、回転駆動モータ4に
よって回転される。そして、レーザ5から出射したレー
ザ光6は変調器7によって変調され、レンズやプリズム
などの光学系8を通過して反射板9で反射され、集光レ
ンズIOで集光されて微小スポットとして記録層3に照
財される。こうしてレーザ光を選択的に照射し、その熱
又は光エネルギーで記録層3の一部を***させる、除去
する、相変化を起す、吸収波長域を変換させるなどの光
学濃度の変化を生じさせることにより、情報を記録して
いる。
このような光記録媒体を構成する記録層には一般的に以
下のような特性が要求される。
まず、前述したようなヒートモードで記録を行う光記録
媒体の記録層には、使用されるレーザ光を充分に吸収す
ることか要求される。
また、光記i、A媒体に記i、])された情報を+Ij
生ずるには、記録層にレーザ光を照射し、記録層からの
反射光を読み出すので、C/N比の高い光記録媒体を得
るためには、記録層が高い反射率を訂することか必要で
ある。同様に、記録ヘットの位置を制御するためのトラ
ンキングザーボICi号、フォカスリーーボf1;号も
記録層からの反射光から得るため、記録層がiQ+い反
射率をr」″することか要求される。
また、光記録媒体の記録層の寿命に関しては、最低10
 <1=以上が要求される。すなわち、10年後にも初
期状態と1171様な感疫とC/ N ’C1新たな情
報を記録できなければならないし、既に記録した情報を
1−1生できなければならない。
一方、光記りl媒体の記録層の記録密度を向上させるた
めに、記U装置の幻物レンズの開1−1数NAを大きく
させたり、半導体Iフープの光波長を短波長化すること
が急速に進められている。このうち゛1コ導体レーザの
光波長については、現在主流となっている830n…か
ら、10年後には630 nm程度まで知波長化するこ
とか予恕される。こうした傾向に対応するためには、記
録層はおおよそ630〜850nmの光波長域で分光吸
収特性及び分光反射特性か比較的一定していることか望
ま(7い。
ところで、従来、光記録媒体の記録層の材料としては、
金属、無機化合物、複合材料、有機色素を含め、数多く
の物質か提案されている。
このうち、Te合金、T e酸化物、T e−C。
Te−C82などの金属、無機化合物、複合飼料は概し
て吸光度及び反射率が高く、しかも(130〜850 
nmの波長域で分光吸収特性、分光反射特性が比較的一
定している。このため、記録又は再生用の光源の波長か
現在の830 nmから徐々に短波長化されて[i30
 nmに椎移したとしても、感度やC/Nに暮しい変化
か生じないという特長を有している。
しかし、これらの月相からなる記録層は熱伝導率が大き
い。この結果、照射される1ノーザ光の熱エネルギーか
効率よく使用されないので、充分な高感度化を果たせな
い。また、レー・す”光の熱エネルギーが横方向へ転数
するため、充分小さなピソトを得ることかできず、記録
密度の高密度化への対応にも支障をきたす。
他h′、有機色素、例えばフタロシアニン誘導体、ナツ
タロンアニン誘導体、力香族ジチオール系金属錯体、脂
肪族ジチオール系金属錯体、メルカプトフェノール系金
属錯体、芳香族ジアミン系金属錯体、脂肪族ジアミン系
金属錯体、ポリメチン構造を有するシアニン色素、メロ
シアニン色素、スクアリウム色素、ジオキザジン色素、
テトラヒドラコリン系金属錯体、クロコニックメチン系
色素なとからなる1′I己録層は、それ自体では概して
反1・J率が低い。このため、有機し素からなる記録層
を有する光記録媒体では、裁板と記録層との間又は基板
上の記録層4二にA、Qなとの反射膜を形成し、ており
、光記録媒体の製造工程かより煩雑となる。
また、それにも粗して、有機色素は本来熱伝導畢か低い
という特性があるため高感度化・高密度化が期待できる
にもかかわらず、全域系又は無機化介物系の反射膜か高
い熱伝導率を有するため、前述したのと同様に高感度化
・高密度化か困難となる。
更に、ヒートモード記録により記録層に幾何学的変化を
牛じさせる場合には、記録領域は未記録領域と比較して
反射率かいっそう小さくなる。このような光記録媒体で
は、再生の際に記録層からの反射光か弱くなるため、記
録ヘッドの位置の制御がしばしば困難となり、トラッキ
ングやフォカシングにしばしば支障をきたす。しかも、
記録密度が大きくなればなるほど、記録層からの反射光
が更に弱くなるため、この傾向が顕著となる。
(発明か解決しようとする課題) 本発明は前記問題点を解消するためになされたちのであ
り、記録感度の低下を招いたり、高密度化への対応に支
障をきたすことなく、トラッキングやフォーカシングを
安定に制御することがEJ能な光記録媒体を捉供するこ
とをlI的とする。
[発明の構成] (課題を鼾決するための手段と作用) 本発明の光記録媒体は、基板上に被覆した有機記i、A
層に光により情報を記録する光記録媒体にオイて、前記
4−j−機記録層が鉛フタロンアニン、鉛ナフタロシア
ニン、チタニルフタロシアニン、チタニルナフタロシア
ニン及びこれらの誘導体のうち少なくとも1種で構成さ
れ、該何機記録層に光を照14することにより反射率の
高い記録領域を形成することを特徴とするちび)である
第15図に示すように、本発明に係る光記録媒体1は、
通堂の光記録媒体と同様に、基板2」二に記録層3を形
成した構造を有している。たたし、本発明の光記録媒体
には、通常の自機色素からなる1:記録層を4fする完
配りj媒体で用いられている反n=を層は設けない。
本発明において、基板と17−Cは、アクリル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、エボギシ樹脂、ボリオレ゛ノイン
樹脂などのプラスチックや、ガラスなとが好ましい。こ
れらの透明】、(板の形状は板状でもフィルム状でもよ
い。なお、基板の11みには特に制限はないか、通常5
0μm〜2 mm程度である。勿論、基板の表面に案内
溝やアドレス信号などの門f”>を有していてもよい。
このような案内溝やアドレス信号はΩ・j小成形や注型
によって基板を作製する際こ形成してもよいし、基板上
に紫外線硬化樹脂などを塗布しスタンパ−と重ね合せて
紫外線で露光することにより形成し”でもよい。
本発明において用いられる記録層の月相としては、鉛フ
タロシアニン、鉛ナフタロシアニン、チタニルフタロシ
アニン、チタニルナフタロシアニン及びこれらの誘導体
のうち少なくとも1桶か用いられる。これらの材料は、
真空蒸着法により基板上に形成されて記録層として用い
られる。
これらの材料は従来から知られているか、従来はこれら
の何機色素も他のh−機色素の場合と同様に、光の照射
により孔や***などの幾何学的形状変化を生じさせた記
録領域を形成することにより記録を行うことをi’+’
ij提としていた。これに対して、鉛フタロシアニン、
鉛ナフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、チタニ
ルナフタロシアニン及びこれらの誘導体のうち少なくと
も1種からなる記録層では、特定波長の光を弱いパワー
で照射して記録を行えば、記録領域では未1j己録領域
よりも環1・j率か119人することか判明した。
このよ−)に本発明の光記録媒体を構成する(r機色素
からなる記録層に反射率の高い記録領域を形成するため
に照射される光は、その波長か[i70 nmより長波
長側で記録層の光吸収波長域、記録パワが記録層に孔形
成や***なとの幾何学的変化を伴わない大きさ、例えば
9 m W以下であることか灯ましい。ただし、幾何学
的変化を1平わないという条件を満足する記録パワーに
関しては、記録感度が記録層を構成する+4料の光吸収
特性に依イーし、かつ光吸収特性か記録層の膜jシーに
依存するため、全ての月相について記録パワーの上陽値
を明確に規定することは困難である。また、照射により
記業、A層に反射率の高い記録領域を形成するという条
件を満たず波長に関しても、記録層を+j、7 )戊す
る飼料に応してシ′Cなり、例えば鉛ナフタロシアニン
では735〜8I5 nm、チタニルナフタロシアニン
では6oo 〜818 nm及びI(55〜940 n
mである。そして、いずれの記録層でも、780■近傍
の波長領域の光で再生すれば、記録領域では未記録領域
よりも反射率か増大する。一方、前述した範囲をはすれ
る波長領域の光を照射した場合には、記録領域では未記
録領域よりも環14率が低下する。なお、これらの誘導
体については、最大吸収波長がシフトするばかりでなく
、反I、■率を増大させる光の波長もシフトする。
このように、本発明の光記録媒体では、レーザ光が照射
された記録領域の方か未記録領域よりも反射率が増大す
るので、記録感度や高密度化に支障をきたすことなく、
トラッキングやフォーカシングが容易となり、しかも高
いC/N比が得られる。また、本発明の光記録媒体は、
反射層を設けないので、製造工程が煩雑化することなく
、安価な光記録媒体を提供することができる。
(実地例) 以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 直径130■、厚さ1.2開のスパイラル状案内溝(L
、S tmピッチ)を有するガラス基板の案内溝面 0 に、厚さIBnmの鉛ナフタロンアニンを真空蒸着して
記録層を設け、光記録媒体を作製した。
この光記録媒体について、以ドのように記録・再生試験
を行った。すなわち、光記録媒体を線速10nl/秒の
同転速度で回転させなから、発振波長780 nmのレ
ーザ光を開口数055の対物レンズで集光させて膜面で
最大6.8 mWとなるように出力調整された光学ヘッ
ドを用い、1MIIZのパルス信号(duLy50%)
を記録した。この情作を膜面て05mWとなるように出
力調整された光学ヘッドを用いて再生したところ、56
dBのC/Nが得られた。
記録領域及び未記録領域からの反射レベルをオンロスコ
ープ」二で観察したところ、記録領域では反射レベルが
約50%向上していた。次に、光学顕微鏡を用いて記録
領域を観察したところ、記録領域のほうが未把録領域よ
りも反射率か大きいことが確認できた。更に、走査型電
子顕微鏡及びi・ンネルyJ1微鏡を用いて記録91′
1域を観察したところ、孔や***などの幾何学的形状変
化を伴わずに記録がなされていることか確認できた。
1 実施例2 記録密度の高い記録を行うため、トラックピンチが1.
1μmの案内溝付きガラス基板に、前記と同の方法で厚
さ761 mの鉛ナフタロシアニンからなる記録層を設
け、光記録媒体を作製した。
この光記録媒体について、前記と同一の条件で以下のよ
うに記録・再生試験を行ったところ、55d13のC/
Nか得られた。記録領域及び未記録領域からの反射レヘ
ルをオシロスコープ上で観察したところ、記録領域では
反射レベルか約48%向上していた。走査型電子顕微鏡
及びトンネル顕微鏡を用いて記録領域を観察したところ
、穴や***などの幾何学的形状変化を伴わずに記録がな
されていることが確認できた。
実施例3 更に記録密度の高い記録を行うため、トラックピッチが
0,9μ謙の案内溝付きガラス基板に、前記と同一の方
法で厚さ18nmの鉛ナフタロンアニンからなる記録層
を設けることにより作製された光記録媒体について、前
記と同様な実験を行ったとこ 2 ろ、記録再生にあたって何ら問題は生じなかった。
几較例1〜3 直径1.30mm、厚さ1.2+nmのスパイラル状案
内/+Vj(それぞれ比較例1では1.[ilzmピッ
チ、比較−]2では1.1μ刊ピンチ、比較例3では0
.9I1mピッチ)を有するガラス占(扼の案内請出」
に、厚さ70 n mのバナジルナツタロンアニンを真
空蒸着して記録層を設け、光記録媒体を作製した。
これらの光記録媒体について、実施例1と同の条件で記
録・再生試験を行った。すなわち、光記録媒体を線速]
Onl/秒の回転速度で回転させながら、発振波長78
01111のレーザ光を開口数055の対物レンズで集
光させて膜面で最大15m Wとなるように出力調整さ
れた光学ヘットを用い、IMIIzのパルス信号(du
ty50%)を記録した。この情報を膜面で0.511
1Wとなるように出力調整された光学ヘッドを用いて再
生したところ、56dBのC/Nか得られた。
記録領域及び未記録領域からの反射レベルをオンロスコ
ープ上で観察したところ、記録領域では3 反射レベルが80%減少していた。走査型電子顕微鏡及
びトンネル顕微鏡を用いて記録領域を観察したところ、
溶融蒸発に什う孔が観察された。また、比較例2(トラ
ツクピッチ1,1μm)では、記録領域における反射率
の減少(80%)は変わらないが、トラックピッチが狭
くなっただけ未記録領域が小さくなっているため、再生
の際にトラッキング及びフォーカシングが不安定となっ
た。火に、比較例3(トラックピッチ0.9μm)では
、この傾向がいっそう顕著となり、トラッキング及びフ
ォーカシングが不可能となった。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の光記録媒体は、光の照射に
より記録層に反射率の高い記録領域が形成されるので、
記録感度の低下を招いたり、高密度化への対応に支障を
きたすことなく、トラッキングやフォーカシングを安定
に制御することができ、しかも高いC/Nが得られる。
また、この光記録媒体は、反射層を設けないので、製造
工程が繁雑化せず、安価となる。したがって、本発明]
4 によれば、実相に適した完配紅媒体を掲供することがで
き、その王業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光記録媒体の断面図、第2図は光
学記録装置の概略構1戊図である。 コ・・・光記録媒体、2・・基板、3・記録層、4・・
回転駆動用モータ、5・半導体レーザ、6・・レザ光、
7 嚢調器、8 光学系、9・反則板、IO・・・果光
レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に被覆した有機記録層に光により情報を記録する
    光記録媒体において、前記有機記録層が鉛フタロシアニ
    ン、鉛ナフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、チ
    タニルナフタロシアニン及びこれらの誘導体のうち少な
    くとも1種で構成され、該有機記録層に光を照射するこ
    とにより反射率の高い記録領域を形成することを特徴と
    する光記録媒体。
JP1169608A 1989-06-30 1989-06-30 光記録媒体 Pending JPH0334888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169608A JPH0334888A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169608A JPH0334888A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334888A true JPH0334888A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15889654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169608A Pending JPH0334888A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360908A (en) Physically optimized optical disc structure, method and apparatus
JP2001229546A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
US4577306A (en) Method for optically writing and/or reading information on optical recording elements
JPH0334888A (ja) 光記録媒体
US5750293A (en) Method of recording and reproducing information
JPH10269575A (ja) 多層光情報記録方法
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
US5580631A (en) Optical recording medium and optical recording method
JP2811603B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH02249688A (ja) 光記録媒体
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPS58219090A (ja) 光学記録媒体
JPH0648045A (ja) 光学記録媒体
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH02249685A (ja) 光記録媒体
US5448541A (en) Method of use for an optical recording disk with a dye-containing recording layer and a tracking guide groove
JPH04286684A (ja) 光記録媒体
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH11328738A (ja) 光情報記録媒体
JPS63303793A (ja) 光記録媒体
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JP2998845B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2000268409A (ja) 光記録媒体
JPH07210874A (ja) 光記録媒体及びその再生装置
JPS6139248A (ja) 光情報記録担体