JPH0331627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331627Y2
JPH0331627Y2 JP9063985U JP9063985U JPH0331627Y2 JP H0331627 Y2 JPH0331627 Y2 JP H0331627Y2 JP 9063985 U JP9063985 U JP 9063985U JP 9063985 U JP9063985 U JP 9063985U JP H0331627 Y2 JPH0331627 Y2 JP H0331627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
lining
free end
inner panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9063985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9063985U priority Critical patent/JPH0331627Y2/ja
Publication of JPS61205838U publication Critical patent/JPS61205838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331627Y2 publication Critical patent/JPH0331627Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両における内張構造、詳しくは、
インナーパネルとアウターパネルとから成る第1
ボデイと、この第1ボデイの端部に結合され、前
記インナーパネルに対し凹入した内面をもつ第2
ボデイとを備えた車両における内張構造に関す
る。
(従来の技術) 一般に、自動車におけるボデイは、板金により
一体成形されるのであるが、近年、例えば実開昭
58−50071号公報に示されている如く、第1ボデ
イと第2ボデイとに分割して、これら第1及び第
2ボデイの端部を車室内側で結合する如く成した
ものが提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) 所が、インナーパネルとアウターパネルとから
成る第1ボデイと、この第1ボデイの端部に結合
され、前記インナーパネルに対し凹入した内面を
もつ第2ボデイとを備えた車両、例えば自動車の
場合、前記第1ボデイと第2ボデイとの結合部が
車室内側に出張るし、又、車室内における前記第
2ボデイの内方部位に凹所ができるため、体裁が
悪かつたのである。
所で、この問題を解消するには、内張材を用
い、この内張材により前記第2ボデイの内方を前
記アウターパネルに連続して内張することが考え
られるが、前記第1及び第2ボデイの構造上、一
つの内張材で、前記第2ボデイの内方を前記アウ
ターパネルに連続して内張するのは困難である。
そこで、第1内張材と第2内張材とを形成し、
これら各内張材により前記第2ボデイの内方を前
記インナーパネルに連続して内張することが考え
られる。
所が、第1及び第2内張材を用いた場合、これ
ら各内張材の一端縁側に、前記各ボデイの何れに
も結合されない遊端ができ、これら遊端が、互い
に突合わせ或いは、重合状に合わされることにな
るため、前記各内張材の各遊端側部分の強度が、
該遊端側部分を除く他の部分における強度に比べ
て弱くなるのである。従つて、前記各遊端側部分
を車室内から前記第2ボデイ側に人為的に力を加
えると、各内張材の遊端側部分が凹む問題があ
る。
本考案は、以上の如き従来の問題点を解消しよ
うとするものであつて、目的は、第1内張材と第
2内張材とを用いて、第2ボデイの内方をインナ
ーパネルの内面に連続して内装することができな
がら、しかも、第1及び第2内張材の遊端を重合
して、この重合部で、かつ前記第2ボデイに対し
内側に位置する内張材に、遊端縁に沿つて延びる
ビードを設けることにより、第1及び第2内張材
の遊端における強度を高め、この遊端側部分に人
為的に力を加えても凹まないようにすると共に、
前記ビード部分が車室内から見えないようにする
ものである。
(問題点を解決するための手段) しかして、本考案は、インナーパネルとアウタ
ーパネルとから成る第1ボデイ1と、この第1ボ
デイ1の端部に結合され、前記インナーパネルに
対し凹入した内面をもつ第2ボデイ2とを備えた
車両において、前記第2ボデイ2の内方に、前記
インナーパネルの内面に連続して内張りを行なう
内張構造であつて、前記インナーパネルから前記
第2ボデイ2の内方を内装する第1内張材5と、
この第1内張材5の遊端に重合して前記第2ボデ
イ2の内方を内装する第2内張材6とを有し、前
記第1及び第2内張材5,6の重合部で、前記第
2ボデイ2に対し内側に位置する内張材5又は6
に、ビード8を、遊端縁に沿つて形成したもので
ある。
(作用) 第1内張材5を、一端縁を残して第1及び第2
ボデイ1,2に取付けると共に、第2内張材6
を、一端縁を前記第1内張材5の一端縁に重合し
て前記各ボデイ1,2に取付けて、これら第1及
び第2内張材5,6により、前記第2ボデイ2の
内方を、前記インナーパネルに連続して内装する
のであつて、前記第1及び第2内張材5,6が重
合する重合部のビード8により、第1及び第2内
張材5,6における各遊端側部分が、人為的な力
で第2ボデイ2側に凹むのを防ぐと共に、前記ビ
ード8部分を第2ボデイ2に対し外側に位置する
例えば第2内張材6で隠すのである。
(実施例) 図示したものは、インナーパネル11と該イン
ナーパネル11の外側に配設するアウターパネル
12とから成る金属製の第1ボデイ1と、この第
1ボデイ1の後方側上端部に結合され、前記イン
ナーパネル11に対し前記アウターパネル12側
に凹入した内面2aをもつ合成樹脂製の第2ボデ
イ2とを備えた自動車において、前記第2ボデイ
2の内方に前記インナーパネル11の内面11a
に連続して内張りを行なう内張構造である。
又、前記第1ボデイ1は、第6図の如く逆U字
形のセンターピラー13と該ピラー13の下方側
後端縁から後方に向つて延びる1対のリヤサイド
パネル体14とを備え、内部を中空に形成してお
り、又、前記インナーパネル11とアウターパネ
ル12とは、その周縁に、外向フランジ11b,
12aを突設し、これらフランジ11b,12a
を重合して、止ねじなどの結合手段により結合し
ている。
又、前記第2ボデイ2は、リヤサイドウインド
3を設ける一体のアツパサイドパネル体21を備
え、これらパネル体21の外周縁側に、前記凹入
内面2aを設けており、又、前端側内面に、内方
に向つて突出する結合片2bを設け、この結合片
2bを、ブラケツト4を介して前記センターピラ
ー13の後端部に結合している。
しかして、第1〜5図に示した実施例では、前
記第2ボデイ2の内方に、前記センターピラー1
3におけるインナーパネル11の内面11aに密
着する位置から前記第2ボデイ2における前端側
部分の内方を内装する第1内張材5と、前記第2
ボデイ2における下端側部分の内方を内装する第
2内張材6とを設け、第1内張材5の下端側端縁
部を除く他の端縁部を、前記第1及び第2ボデイ
1,2にウエザストリツプ7などの取付手段によ
り取付けると共に、前記第2内張材6の上端側部
分を、前記第2ボデイ2に前記ウエザストリツプ
7などの取付手段により取付ける一方、前記第1
内張材5の前記各ボデイ1,2に結合されない部
分における遊端51の内面に、前記第2内張材6
の前記第2ボデイ2に結合されない部分における
遊端61を重合させて、前記第2ボデイ2に対し
内側に位置する前記第1内張材5の遊端51に、
第1内張材5の板厚方向に膨出する断面凹状のビ
ード8を、遊端縁51aに沿つて形成したのであ
る。
以上の構成において、前記第1及び第2内張材
5,6は、薄肉の合成樹脂板から成り、第1内張
材5の遊端51には、前記ビード8に対し前記遊
端縁51aと反対側部位に、前記ビード8と同方
向に膨出し、かつ、ビード8に沿つて延びるテー
パ面52aをもつた突条52を設けており、又、
前記第2内張材6の遊端縁には、前記ビード8と
突条52との間の凹条53内に突入するリツプ6
2を設けている。
しかして、本考案によれば、前記第1内張材5
により、前記第1ボデイ1と第2ボデイ2との結
合部Aを隠蔽することができると共に、第1及び
第2内張材5,6により、前記第2ボデイ2の凹
入内面を隠蔽することができるため、車室内にお
ける体裁を良好にできるのである。
又、前記ビード8により、第2ボデイ2に対し
内側に位置する第1内張材5の遊端51部におけ
る強度を充分に高めることができるため、前記遊
端51側部分を車室内側から人為的に押圧した場
合は勿論、第2ボデイ2に対し外側に位置する遊
端61部を車室内側から人為的に押圧した場合で
も、この遊端61部が凹むのを防ぐことができる
のである。
尚、以上の実施例では、第1内張材5の遊端5
1と、第2内張材6の遊端61とのうち、前記遊
端51を、第2ボデイ2に対し内側に位置させ、
遊端61を外側に位置させたが、その反対であつ
てもよい。
又、自動車における内張構造について説明した
が、その他、自動車以外の車両に適用してもよ
い。又、自動車の場合、前記した構造に限定され
るものでないことは勿論である。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、インナーパネルとアウタ
ーパネルとから成る第1ボデイ1と、この第1ボ
デイ1の端部に結合され、前記インナーパネルに
対し凹入した内面をもつ第2ボデイ2とを備えた
車両の前記インナーパネルから前記第2ボデイ2
の内方を内装する第1内張材5と、この第1内張
材5の遊端に重合して前記第2ボデイ2の内方を
内装する第2内張材6とを用いて前記第2ボデイ
2の内方を前記インナーパネルの内面に連続して
隠蔽するようにしたから、車室内の体裁を良好に
できるのである。
しかも、前記第1及び第2内張材5,6の重合
部で、前記第2ボデイ2に対し内側に位置する内
張材5又は6に、ビード8を、遊端縁に沿つて形
成したから、前記第2ボデイ2に対し内側に位置
する内張材の遊端における強度を充分に高めるよ
うにしたから、第1及び第2内張材5,6におけ
る重合側部分に、人為的に力を加えても、各内張
材5,6が凹むのを防止できるのであり、その
上、前記ビード8は、前記重合部のうち、第2ボ
デイ2に対し外側に位置する内張材により隠蔽ま
れるため、前記ビード8により車室内の体裁が悪
くなることはないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案内張構造の一実施例を示す横断
拡大平面図、第2図は車室内側から見た正面図、
第3図は第2図−線断面図、第4図は第1内
張材のみの遊端部の斜視図、第5図は第2図−
線断面図、第6図は自動車の外観図である。 1……第1ボデイ、2……第2ボデイ、5……
第1内張材、6……第2内張材、8……ビード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インナーパネルとアウターパネルとから成る第
    1ボデイ1と、この第1ボデイ1の端部に結合さ
    れ、前記インナーパネルに対し凹入した内面をも
    つ第2ボデイ2とを備えた車両において、前記第
    2ボデイ2の内方に、前記インナーパネルの内面
    に連続して内張りを行なう内張構造であつて、前
    記インナーパネルから前記第2ボデイ2の内方を
    内装する第1内張材5と、この第1内張材5の遊
    端に重合して前記第2ボデイ2の内方を内装する
    第2内張材6とを有し、前記第1及び第2内張材
    5,6の重合部で、前記第2ボデイ2に対し内側
    に位置する内張材5又は6に、ビード8を、遊端
    縁に沿つて形成したことを特徴とする車両におけ
    る内張構造。
JP9063985U 1985-06-14 1985-06-14 Expired JPH0331627Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063985U JPH0331627Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9063985U JPH0331627Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205838U JPS61205838U (ja) 1986-12-25
JPH0331627Y2 true JPH0331627Y2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=30645813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9063985U Expired JPH0331627Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331627Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237687B2 (ja) * 2008-05-12 2013-07-17 本田技研工業株式会社 ドアライニング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61205838U (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331627Y2 (ja)
JPS6321500Y2 (ja)
JPH0236768Y2 (ja)
JPH072276Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH0621820Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0132568Y2 (ja)
JPH081944Y2 (ja) 自動車のドアサッシュ構造
JPH046359Y2 (ja)
JPH0222369Y2 (ja)
JPH071289Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス用モール装置
JPH0338034Y2 (ja)
JPH0514910Y2 (ja)
JPS6337383U (ja)
JPH0413475U (ja)
JPH035123Y2 (ja)
JPH0334330Y2 (ja)
JPH0640036Y2 (ja) フロントバンパの取付構造
JPH0541964Y2 (ja)
JPH03121940U (ja)
JPH0359221U (ja)
JPH0368149U (ja)
JPH0325349U (ja)
JPH0349178U (ja)
JPH023911U (ja)
JPH01114421U (ja)