JPH0330947A - 熱収縮性積層フイルム - Google Patents

熱収縮性積層フイルム

Info

Publication number
JPH0330947A
JPH0330947A JP1165573A JP16557389A JPH0330947A JP H0330947 A JPH0330947 A JP H0330947A JP 1165573 A JP1165573 A JP 1165573A JP 16557389 A JP16557389 A JP 16557389A JP H0330947 A JPH0330947 A JP H0330947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
weight
laminate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165573A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kusumi
久住 信之
Tsutomu Uehara
務 上原
Hiroyuki Oba
弘行 大場
Kazuhiko Hirose
和彦 広瀬
Yoshihiro Matsuko
松庫 義弘
Kunio Shibuya
渋谷 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP1165573A priority Critical patent/JPH0330947A/ja
Priority to DE69009309T priority patent/DE69009309T2/de
Priority to AU57876/90A priority patent/AU616121B2/en
Priority to ES90307012T priority patent/ES2054252T3/es
Priority to EP90307012A priority patent/EP0405933B1/en
Publication of JPH0330947A publication Critical patent/JPH0330947A/ja
Priority to US07/815,874 priority patent/US5232767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大きな熱収縮性と優れた耐メルトホール性及
び耐熱シール性(シール部の耐熱性)及び帰れた低温衝
撃強度を有し、且つ収縮後も透明で食品包装に好適な包
装材料である積層フィルムで酸素バリセー層として塩化
ビニリデン樹脂と結晶融点210℃以下の低融点ポリア
ミド樹脂の混合樹脂層を有する積層体で、且つ該積層体
への線量1〜12メガラッドの電子線照射により該混合
樹脂が架橋されている、90℃での熱収縮率が15%以
上のガスバリヤ−性に優れた2@延伸熱収縮性積層フィ
ルムに関する。
(従来の技術) 生肉、加工肉、チーズなどの脂肪性食品の如き、その形
状が不揃いかつ不規則な食品の包装には、一般に収縮包
装が最も簡便である。これら食品包装は長時間の保存期
間が求められるので、優れたガスバリヤ−性[30℃、
100%RHの下で200 (cc/−・day −a
tm)未満]を必要とするのみならず、優れた熱シール
性、耐寒強度、耐メルトホール性、耐熱シール性等の機
能に加えて、収縮後の包装材料の透明性が製品外観を左
右する重要な因子の一つである。脂肪性食品を包装殺菌
する際、油と熱で軟質化されたフィルムが薄く伸ばされ
て破れたり(メルトホール)、殺菌する際発生する熱収
縮応力により、シール部又はその近傍で破れる問題が生
ずることが度々認められる。従って、ガスバリヤ−性の
みならず耐メルトボール性、及び耐熱シール性のある又
低温流通時にピンホール等が発生することのない十分な
耐寒性を有し、収縮後も透明性の優れた熱収縮性フィル
lいが業界から要望されている。
塩化ビニリデン樹脂(以下pvocと略称する)フィル
ムは収縮性は勿論、ガスバリヤ−性、耐油性及び結紮性
等の性能に優れ広く普及している。
しかしながら通常のPVDCフィルムは、充分な耐寒性
及び結紮性を良好ならしめるための柔軟性、更には良好
なフィルム成形性を付与するIこめに、可塑剤や安定剤
の添加剤を6〜10ffl ff1%含有しており、被
包装食品の種類によっては添加剤が食品中へ移行し衛生
F好ましくない場合を生じたり、又重量物の包装等の苛
酷な条件下では強度、特に耐寒性が不充分な場合があり
、これら欠点が除去された侵秀な包装材料の提供が望ま
れている。
かかる欠点を改善すべく可塑剤や安定剤等の添加剤が極
めて少苗或いは殆ど含有しないρVDCの中間層と、そ
の両側に一対の外層としての耐寒性及びPVDC層の接
着性に優れたエヂレンー醋酸ビニル共重合体(EVA)
Iとを共押出しして3層となし、PVDCフィルムの衛
生上の問題点を除去し、耐寒性も向上させる3層フィル
ムが提案されている(カナダ特許第982923)。
また、順に、(1)有機重合体を含有する第1層、(2
)積層物の酸素透過速度が(ASTMtW準1434に
従い、22.8℃及び相対湿度0%で測定して)70c
c/ rr? / 24時間/at11よりも大きくな
いような低い酸素透過性を有するPVDCに基づくガス
バリA7−層、および(3)酷使に対して耐性を有する
有1重合体を含有する層を有する、熱収縮包装に使用す
るのに適する柔軟な積層物において、層1が1吊で5〜
20%の酢酸ビニルに由来する単位を含有するエチレン
および酢酸ビニルの配向けしめた共重合体を含有し、且
つ該重合体が照射により架橋され、ガスバリヤ−層2が
小川で70〜85%の塩化ビニリデンに由来する単位お
よび小節で30〜15%の塩化ビニルに由来する単位を
含有し、そして居3がm重量で5〜20%の酢酸ビニル
に由来覆る単位を有するエチレンおよび酢酸ビニルの共
重合体又は(11)アイソタクチックポリプロピレン、
アタクチックポリプロピレン及びポリブデンー1のブレ
ンドを含有することを特徴とする積層物(特公昭58−
43024 )、 ガスバリシー性樹脂層及びこれと相異なる熱可塑性樹脂
層との間に介在する接答層を有する3層以上の積層体で
あり、且つ接着層が溶融押出可能な接着性樹脂100重
間部と感放射線化合物0.1〜50重石部からなる組成
物であって放射線により架橋されていることを特徴とす
る耐熱性積層物(特開昭60−11342>、 照射によって架橋しであるアルファーモノオレフィン重
合体を含んでなる基層フィルム層(1)と照射によって
架橋可能である重合体を含んでなるフィルム層■とを有
するフィルム積層物の全積層物を照射してフィルム■の
重合体を架橋させそして基層フィルム層(1)の重合体
を更に架橋させた延伸されたフィルム積層物(特公昭6
1−47859 )、塩化ビニリデンーメヂルアクリレ
ート共重合体を含むガスバリヤ−層を含有する多層フィ
ルムで該多層フィルムが約1〜約5メガラツドの線量レ
ベルに照射されたものであるプライマル及びサププライ
マル肉切身及び加工肉を包装するのに適した熱収縮性二
軸延伸多層フィルム(特開昭623948) 、及び 主要割合のエチレン・酢酸ビニル共重合体から構成され
た組成の第1及び第2層と、その第1及び第2層の間に
配置され、PVDCから構成された組成の第3層とから
なり、かつ第1.第2及び第3層のそれぞれが、1.5
メガラッド以上の電子ビーム照射に相当する虜で、架橋
結合されたものである分子配向多層重合体フィルム(特
開昭6223752)が提案されている。
更に、外層として、照射架橋されたポリオレフィン層又
はEVA層を有する積層フィルムが、特開昭47−34
56、特公昭54−20549、米国特許用4044.
187 、米国特許用4,064,296 、米国特許
用4.352,844 、米国特許用4,501,78
0 、特公昭43−5553、特公昭46−20599
、特公昭51−44019、特公昭51−440201
英国特許第2,040,804 、米国特許用4.39
1,862 、米国特許用4,448,792 、米国
特許用4.514,465 、米国特許用4,551,
380 、等で提案されている。
しかしながら従来の積層フィルム、例えばEVA/PV
DC/EVA構成フィルムは熱シール可能な且つ耐寒強
度の良いガスバリヤ−性に優れた積層フィルムであり、
よ<PVDC単味の欠点を補っているものの、耐メルト
ホール性、耐熱シール性は乏しい。
従って、耐熱性を向上させるために前述の先行技術で開
示されている如く電子線照射による架橋技術が導入され
ている。しかし、結晶化したPvDCはそれ自体電子線
照射した場合、分子切断を起す分解型の共重合体である
ため、結晶化したPVDC層を含む積層体に電子線照射
するとその耐寒強度は低下する。
また、PVDC層の両側に存在する一対のポリオレフィ
ンから成る積層体に熱収縮性を与えるため、−膜内には
該ポリオレフィンの結晶融点より40℃以上低くない温
度で延伸していることから、PVDC層に十分な延伸配
向効果を与えることが出来ない。従って、PVDC層の
熱収縮率は乏しく、積層体を熱収縮させた場合、PVD
C層が収縮挙動から取り残されて、折れ曲がり、収縮後
の積層体の透明性を著しく阻害する傾向にある。
従って、ガスバリヤ−性、高度の耐寒強度のみならず優
れた耐メルトホール性及び耐熱シール性を有する、また
収縮後も透明性の優れた熱収縮性フィルムの提供が食品
包装分野で切望ゼられている。
上述の従来技術の欠点を克服する為に、鋭意研究の結果
、本発明者等は、ガスバリヤ−層としてPVDC5〜5
0重部%と低融点ポリアミド樹脂95〜50重量%との
混合樹脂層を有する積層体へ線量1〜12メガラッドの
電子線照射によって、該混合樹脂が架橋することによっ
てその後の延伸工程で該混合樹脂層に熱収縮性を付与す
ることが出来、且つ、低温衝撃強度、ガスバリヤ−性を
有することを見出した。更に、この場合PVDCに架橋
助剤を添加し、低融点ポリアミド樹脂とブレンドする方
が電子線照射後の着色防止及び架橋度合の向上の点で好
ましいことをも見出し、これ等の知見に基づいて本発明
を成すに至った。
問題点を解決する為の手段 本発明の熱収縮性積層フィルムは、パリS7− 層とし
てPVDCと結晶融点210℃以下の低融点ポリアミド
樹脂の混合樹脂層を有づる積層体で該積層体への線量1
〜12メガラッドの電子線照射によって該混合樹脂が架
橋されている7 90℃での熱収縮率が15%以上のガ
スバリヤ−性に優れた2 抛>rr。
伸された熱収縮性積層フィルムである。このときPVD
Cと低融点ポリアミド樹脂との配合比はPvoc s〜
50重量%好ましくは20〜45重罎%と低融点ポリア
ミド樹脂95〜50重量%好ましくは80〜55重量%
である。
これにより、低温衝撃強度及び耐メルトホール性能が向
上するとともに、電子線照射後潰を最大12メガラツド
まで増加しても該重合体層の分解者含有する上記混合樹
脂からなる層を有する積層体で、該積層体への線量1〜
12メガラツドの電子線照射によって該混合樹脂が架橋
されている、90”Cでの熱収縮率が15%以上でガス
バリヤ−性に優れた2軸延伸熱収縮性積層フィルムであ
る。ここで混合樹脂のうちのPVDCに対し多官能〈メ
タ)アクリレートを     °   0.5〜9重量
%添加し混合樹脂とすることによって、該混合樹脂層の
架橋度合が増し且つ分解着色を防止することが出来る。
更に、望ましい態嫌の一つとして、外層及び内層にポリ
オレフィン、中間層としてP V )) Cに対し多官
能(メタ)アクリレート0.5〜9fifi1%を含有
する混合樹脂層及び上記各層間に配置されCいる接着層
としての接着性樹脂からなる積層体で、該積層体への線
F111〜12メガラットの電子線照(ト)により中間
層が架橋されている熱収縮性積層フィルムである。
本発明の層構成をとることにより、ガスバリA7−性、
耐メルトホール性、耐熱シール性、耐寒強度、透明性に
すぐれたバランスのとれた熱収縮性積層フィルムを得る
ことができた。
本発明で外層もしくは内層に使用されるポリオレフィン
としては、高密度ポリエチレン(トiDPE)、中密度
ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LD
PE) 、ボリプOピレン(PP)、酢酸ビニル含有量
5〜20重量%のエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA
) 、エチルアクリレート含有間5〜2Of1%のエチ
レン−エチルアクリレート共重合体(EEA> 、エチ
レン含有(至)2〜7重噴%のエチレン−プロピレン共
重合体(E t−PP)、メタクリル酸含有量5〜20
φm%のエヂレンーメタクリル酸共重合体(EMAAC
)、アクリル酸含有m5〜20重量%のエチレンアクリ
ル酸共重合体(EAAc)、線状低密度ポリエチレン即
らエチレン−(C4〜Cl2)αオレフィン共重合体(
LLDPE) 、超低密度ポリエチレン(VLDPE)
例えば、密度(ρ)−C9及びメルトインデックス(M
l)=2の住友化学工業社製エクセレンVL200.ア
イオノマー等が例示される。特に、LDPE、EVA、
EEA、Et−PP、EMAAc、EAAC,LLDP
E、VLDPE及びこれらの2種以上の混合物が好まし
い。
PVDCとしては、塩化ビニリデンを主成分とし、これ
と共重合し1するtlffi体との共重合体であり、塩
化ごニリデン成分が65〜95重量%であることが好ま
しい。塩化ごニリデン含吊が65重量%より少ないと常
温でゴム状となり、結晶性も失われ、ガスバリヤ−性が
極端に劣化し、実用的ではなく、又95重量%より多い
と融点が^くなり過ぎ、熱分解し易くなり、安定な溶融
押出し加工が成し難くなる。塩化ビニリデンと共重合し
得る単量体としては、例えば塩化ビニル、アクリロニト
リル、アクリル酸、メタクリル酸、アルキル基の炭素数
が1〜18のアクリル酸アルキルニスデル、アルキル基
の炭素数が1〜18のメタクリル酸アルキルエステル、
無水マレイン酸、マレイン酸、マレイン酸アルキルエス
テル、イタコン酸、イタコン酸アルキルエステル、MF
I6ビニル、エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブ
タジェン等の不飽和Fliift体の1種又は2種以上
より選ばれたものである。
可塑剤は特に限定はなく、−殻内な低分子可塑剤、高分
子可塑剤が使用される。又、必要に応じて公知の安定剤
を使用することも出来る。
可塑剤としては、例えばジオクチルアジペート、ジオク
チルセバケート、ジブチルセバケート等の脂肪族二塩基
酸エステル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸]
−リブチル等のとドロキシ多価カルボン酸エステル、グ
リセリンエステル、ポリエステル系可塑剤及びエポキシ
化植物油、エポキシ化ステアリン酸オクチル、イソプロ
ピリデンジフェノール−エビクロルヒドリン縮合物等で
あり、押出し加工性を更に向上させる場合に使用する。
可塑剤の添加量はPVDCに対して0.1〜3重量%が
好ましく、可塑剤が0.1重量%より少ない添加量では
効果は見られず、31伊%より多い場合はガスバリヤ−
性が低下し本発明の目的に合致しなくなる。
安定剤としては市販の熱安定剤が使用されるが、特にエ
ポキシ系安定剤が好ましい。エポキシ系安定剤とは分子
内に炭素−炭素−酸素の3員環であるエポキシ基を有す
るものであり、PVDCが加熱分解して発生する塩化水
素の捕捉剤として作用し、PVDCの劣化を防ぐ目的で
添加されるものであり、エポキシ系安定剤を具体的に示
せば、大豆油、サフラワー油、サンフラワー油、アマニ
油、綿実油、ヒマワリ油等のエポキシ化植物油、および
エポキシ化ステアリン酸オクチルに代表されるエポキシ
化脂肪酸モノエステル、不飽和脂肪酸のグリコールエス
テルをエポキシ化して得られるエポキシ化脂肪酸ジエス
テル、エポキシへキサヒドロフタル酸エステルに代表さ
れる脂環系エポキシド等が例示される。
PVDCと混合されるポリアミドMf4mとしては結晶
融点210℃以下好ましくは180℃以下の低融点ポリ
アミド樹脂が用いられる。本発明においてポリアミド樹
脂の結晶融点はASTM−D648に基づいて測定され
た。低融点ポリアミド樹脂としては、例えば、脂肪族(
04〜Cl2)ポリアミド。
脂環族ポリアミド、芳香族ポリアミドの少なくとも1種
が用いられる。ポリアミドを描成する単量体としては、
例えば、炭素数C−C12の直鎖ωアミノカルボン酸及
びそのラクタム、アジピン酸、セバヂン酸、ドデカンジ
カルボン酸、ヘプタデカンジカルボン酸、ヘキサメチレ
ン・ジアミン。
イソフタール酸、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)
−メタン、2□2−ビス−(4°−アミノシクロヘキシ
ル)−プロパン、テレフタール酸もしくはそのジメチル
エステル、1.6−ジアミツー2.2.4−トリメチル
ヘキサン、16−ジアミツー2.4.4トリメプルヘキ
サン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−ト
リメチルーシクロヘキ(ナン等が好ましく、これらから
形成される重合体及び共重合体が用いられる。これらの
内ナイロン6−66゜ナイロン6−C+9.ナイロン6
−11.ナイロン12.ナイロン6−12.ナイロン6
−66−610.ナイロン6−66−610−612等
が好適である。
融点が210℃以上のポリアミド樹脂とPVDCとの混
合樹脂は溶融押出し時に加工温度が高くなりPVDCが
分解し易く、良好な加工が困難となる。
PVDCと低融点ポリアミド樹脂との混合割合はPVD
C5〜50重量%好ましくは20〜45重量%と低融点
ポリアミド95〜501偵%、好ましくは80〜55重
量%の混合範囲が用いられる。PVDCが51ω%以下
では、酸素透過度、透湿度が大となってガスバリヤ−性
が劣り、食品を長く保存することが困難となる。また5
0重w%以上では低温衝撃強度が劣り、冷蔵(5℃以下
)、冷凍(0℃以下)での保存時に例えばピンホールが
生じ易く実用に適さない場合がある。酸素透過度として
は200cc/rn:・da17−atll以下である
ことが好ましく史には0゜01〜200 cc/m’ 
−day −atmの範囲であることが好ましい。
本発明の架橋助剤としては、電子線を照射することによ
り、当該助剤の2つ以上の炭素2単結合が励起されラジ
カルを生じ、このラジカルが被照射ポリオレフィン又は
被照射混合樹脂に生じたラジカルと結合して架橋点を形
成する助剤が使用される。この架橋点を介して被照射ポ
リオレフィン又は被照射混合樹脂に架橋構造を容易に形
成することができる。
混合樹脂層に架橋構造を与える為に、架橋助剤として多
官能(メタ)アクリレートの少なくとb−Sを含有する
PVDCを含む混合樹脂を公知の方法で溶融混練共押出
成形して積層体どした後、電子線を照)1して架橋構造
を右する積層体を得る。
本発明で用いる「架橋された」と云う表現は、後述する
ように架橋の尺度であるゲル%値が20%以上の値であ
るものを云う。
本発明の架橋構造を有する混合樹脂からなる層を得る為
の架橋助剤の多官能(メタ)アクリレートとしては、 R (RG、t l−1又はCl−13で、且つトリメチロ
ールアルカントリ(メタ)アクリレ−1−のメチレン炭
素数はn−Q〜4、好ましくはO〜2の整数である。)
及び OR (RGct H又はCH3で、トリメチロールアルカン
アルコキシド(メタ)アクリレートのメチレン炭素数は
n=o〜4、好ましくはn=Q〜2の整数好ましい。
式(1)で示される多官能(メタ)アクリレートのメチ
レン炭素数がn≧5では、混合樹脂への相溶性が悪く且
つ、架橋の尺度であるゲル%値が小ざくなるため好まし
くない。
式(1)で示される多官能(メタ)アクリレートの具体
例としては、 トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPT
MA)、トリメチロールプロパントリアクリレート及び トリメチロールペンタントリメタクリレートが例示され
る。
式(2)で示される多官能、(メタ)アクリレートのメ
チレン炭素数がn≧5では、混合樹脂への相溶性が悪く
、且つゲル%値も小さくなるため好ましくない。またア
ルコ−ヤシド炭素数がm≧4ではゲル%値が小さくなる
ため好ましくない。又、この直結するアルコキシド数が
a≧4ではゲル%値が小さくなるため好ましくない。
式(2)の多官能(メタ)アクリレートの具体例として
、トリメチロールプロパンプロポキシドトリメタクリレ
ート(TMPPOTMA)、トリメチロールプロパンプ
ロポキシドトリアクリレート、トリメチロールプロパン
プロポキシドトリアクリレート(TMP 2POTMA
)、トリメチロールプロパントリプロポキシドトリメタ
クリレート(TMP 3POTMA)、l−リメヂロー
ルベンタンブロボキシドトリメタクリレート、トリメチ
ロールプロパンエトキシドトリメタクリレート、及びト
リメチロールプロパンブトキシドトリメタクリレートが
例示される。
これ等の多言file(メタ)アクリレートは混合樹脂
のうちのPVDCに対して0.5〜9重量%、好ましく
は2〜6重蟻%含有するように添加される。
この含有油が0.5重M%よりも少ないときは、ゲル%
値が小さくなるため好ましくなく、又、9重量%よりも
多いと押出時の吐出Mのバラツキが生じる等の押出側■
性が悪くなる。
架橋度合いの目安としてのゲル%値としては20〜80
%、好ましくは30〜80%の範囲にあることが望まし
い。20%未満では耐メルトホール性の改善効果が少な
い。押出加工時の熱重合を防ぐために、必要に応じて重
合禁止剤、例えばヒドロキノン七ツメチルエーテル(H
OME)を500ppm程度添加してもよい。
混合樹脂層の厚さは、全層の厚さの5〜30%、好まし
くは10〜30%である。混合樹脂層の厚さが全層厚さ
の5%以下になると積層体の醇索透過度上 が200 cc/m” −day −atlll以7に
なルトトもニ押出し時にPVCDの分解が発生しやすく
なるため好ましくない。混合樹脂層の厚さが全層のJ7
さの30%を越えると積層体の透明性が劣り、ヘイズ値
が20%を越える場合が出るので好ましくない。
積層体の全層厚みは30〜1204.好ましくは30〜
100 /Jl#Iである。
電子線照射前のPVDCは非晶状態であることが望まし
い。電子線照射前のPVDCの結晶化が進むと2軸延伸
した積層体はPVDCに起因する着色を生じると共に酸
素バリヤー性が低下する。
本発明では中間層がPVDCとポリアミド樹脂との混合
樹脂でありPVDCの結品化度を直接測定出来ないので
、PVDC単体フィルムの結晶化度が電子線照射前に5
%以下である様な条件を適用した。
即ち、ダイから出た溶融筒状体を30℃、好ましくは2
0℃以下の冷水で急冷した。
急冷操作をすることにより、PVDCは非晶状態(結晶
化度5正負%以下)をとることが出来る。
pvocの結晶化度が5重量%を越える状態で電子線照
射を行ない2@延伸すると、得られる積層体はpvoc
に起因する着色を生じると共に、酸素ガスバリヤ−性が
箸しく低下し、酸素透過度が200 CC/m” −d
ay −atm  (30℃、100%RH)を越える
ので好ましくない。
接着層の接着性重合体として、α−オ゛レフイン重合体
の誘導体、例えばポリエチレン又はポリプロピレンに不
飽和カルボン酸もしくはその無水物をグラフト付加せし
めた重合体もしくはその塩、α−オレフィン−酢酸ビニ
ル共重合体又はその誘導体及びα−オレフィンー不飽和
カルボン酸共重合体又はその誘導体、例えばエチレン−
(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アク
リル酸アルキルエステル共重合体及びこれらの各重合体
のいずれかに不飽和カルボン酸もしくはその無水物をグ
ラフト付加せしめた重合体もしくはその塩が例示される
。グラフト重合する不飽和カルボン酸もしくはその無水
物としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
無水マレイン酸等が使用され、その闇はもとの重合体に
対し0.01〜5重量%が好ましい。特に、好ましい接
着性重合体としては、エチルアクリレート含有間が5〜
25Φ吊%のエチレン−エチルアクリレート共重合体(
EEA)及び酢酸ビニル含有量が5〜25重量%のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体に無水マレイン酸を0.05
〜0.5重量%グラフト付加したものが挙げられる。
ポリオレフィン層に架橋構造を与える場合には、架橋助
剤としてα、ω−アルキルジ(メタ)アクリレートをポ
リオレフィンに添加し、これを公知の方法で溶融混練共
押出成形して積層体とした後、電子線を照射して架橋構
造を有するポリオレフィン層を得る。
本発明の架橋構造を有するポリオレフィンを得る為の架
橋助剤としてのα、ω−アルキルジ(メタ)アクリレー
トとしては、 (RはH又はCH3で、n=10〜36)整数、好マし
くはn=14〜36の整数である。)で示される化合物
である。アルキル炭素数が9以下であるとポリオレフィ
ンとの相溶性が悪くなり、溶融押出し直後から架橋助剤
の析出が著しくなるために好ましくない。アルキル炭素
数が37以上であると、架橋助剤は室温で固化し易く、
ポリオレフィンと予め混合させる作業性が悪くなるため
好ましくない。
式(I)で示されるα、ω−アルキルジ(メタ)アクリ
レートの具体例としてα、ω−n−デカニルジアクリレ
ート、α、ω−n−テトラデカニルジメタクリレート ジアクリレート、α,ωーnーオクタコサニルジメタク
リレート及びα,ωーr〕ーヘキサトリアコサニルジア
クリレートが例示される。
特に好ましい架橋助剤としては、α.ω−nオクタデカ
ニルジアクリレートを挙げることが出来る。
これ等の架橋助剤を使用する場合は、ポリオレフィンに
0.5〜7.5重量%含有するように添加することが好
ましい。7. 5i 量%よりも多いと押出成形特樹脂
の押出吐出量にバラツキが生じる等の押出加工性が悪く
なるため好ましくない。
ポリオレフィンに0.5重量%以上含有するように添加
することにより、照射後、ポリオレフィンに架橋が生じ
ゲル%値が増加する。この結果、更に積層体の耐メルl
−ボール性、耐熱シール性を改善することができる。
ポリオレフィンのゲル%値は20〜80%特に好ましく
は30〜80%が望ましい。
押出加工時の熱重合を防ぐために、必要に応じて重合禁
止剤例えばヒドロキノンモノメチルエーテルを500p
pm程度添加してもよい。
本発明の熱収縮性積層フィルムはバリヤー層としてPV
DCと低融点ポリアミド樹脂との混合樹脂層を有する積
層体で、該積層体への線伍1〜12メガラットの電子線
照射によって該混合樹脂が架橋されている積層体で、特
に積層数は制限されない。積層体の他の層としては、接
着層の他、熱可塑性樹脂からなる層があげられ、熱可塑
性樹脂としてはポリオレフィンが好ましい。
好ましい積層の態様としてはm外層及び内層がポリオレ
フィン、中間層としてPVDCと低融点ポリアミド樹脂
とを混合した樹脂層及び上記各層間に配置されている接
着層からなる積層体、+m、mの中間層が多官能(メタ
)アクリレートを含有するPVDCを含む混合樹脂層か
らなる積層体、 (iii)、 (ii)の外層が架橋
助剤であるα。
ω−アルキルジ(メタ)アクリレート05〜7.5重量
%を含有するポリオレフィンからなる積層体及び(iv
)積層体が多官能(メタ)アクリレ−1〜を含むPVD
Cと低融点ポリアミド樹脂とを混合した樹脂層及び上記
の架橋助剤を含むポリオレフィン層からなる積層体であ
る。
これらの積層体はいずれも線量1〜12メガラッドの電
子線照射により、PVDCと低融点ポリアミド樹脂とを
混合した樹脂及び架橋助剤を含むポリオレフィンが架橋
されており、90℃での熱収縮率が15%以上のガスバ
リヤ−性に優れた2 ’Ml延伸熱収縮性積層フィルム
である。
尚、生肉、加工肉、チーズなどの脂肪性食品の如き形状
が不揃い且つ不規則な食品の包装では、製袋したフィル
ムの90℃での熱収縮率が15%より小さいとぎは充填
物との密着が不足して、商品価値を落す肉汁分離等を生
じるため好ましくない。
積層体の!l!素透過麿は200cc/m2− day
 −atm以下が必要で、好ましくは100cc/i 
−day −atmが望ましい。
200 CC/m’ −day −atmを越えると包
装品の日持らが短くなるので好ましくない。
本発明の積層体を製造する方法を内外層がポリオレフィ
ン、中間層(M素ガスバリヤ−層)がPVDCと低融点
ポリアミド樹脂との混合樹脂である場合を例に説明する
と次の通りである。
架橋助剤である多官能(メタ)アクリレートを分散した
もしくは含まないPVDCに対して低融点ポリアミドを
混合した樹脂をガスバリヤ−層とし、これに外層の適当
量の架橋助剤α、ω−アルキルジ(メタ)アクリレート
を含みもしくは含まないポリオレフィンと内層のポリオ
レフィン及び接着層の接着性重合体をそれぞれ常套手段
により押出成形機により溶融混練し、次に積層用環状ダ
イに導入し外層/接着剤層/中間層/接肴剤層/内層の
順に積層して共押出する。得られた溶融筒状体を10〜
20℃の冷水シセワーリングによって急冷し、好ましく
は該PVDCを非晶状態に維持しつつ偏平筒状体とする
。得られた偏平筒状体を電子線照射装置に導入し、線量
1〜12メガラッドを積層体全層に照射した後インフレ
ジョン法により60〜120℃で同時2軸延伸を行なう
ことにより製造することが出来る。
本発明に使用される電子線としては、コックロフト−ワ
ルトン型、パンデグラーフ型、共振変圧器型、絶縁コア
変圧器型、線型加速器、ダイブミドロン型、高周波型サ
イクロトロン等の各種電子線加速杢から放出される15
0〜10000 keVのエネルギーをもつものが用い
られる。
(発明の効果) 本発明の熱収縮性積層フィルムは、中間層としてPVD
Cと低融点ポリアミド樹脂とを混合した樹脂層をPVD
Cが非晶状態下で電子線照射することによって架橋後2
軸延伸しているので、中間層それ自体が耐寒強度に優れ
且つ、90℃において縦、横方向にそれぞれ15%以上
の熱収縮性を示すので、中間層と外・内層の熱収縮率が
近い値であるから81I層フィルムを熱収縮させた後も
、中間層の折れ曲りが発生せずフィルムの透明性が優れ
、且つ積層フィルムとしての熱収縮率が更に良くなる。
また、外層が架橋されたポリオレフィンの場合は更に耐
メルトホール性及び耐熱シール性に優れる。
一方、内層ポリオレフィンをシール層として使用する場
合、金層を電子線照射した後も、内層ポリオレフィンに
は架橋助剤を添加していないため架橋度合は低く優れた
熱シール性を維持することが出来る。
中間層の両側に接して存在する接着剤層がEEA及び酸
グラフh E V Aの場合は、6〜12メガラッドの
電子線照射によりEEA及び酸グラフトEVAが架橋さ
れているので、接着層が耐熱性に優れ、且つボイル時の
デラミネーションが防止できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 バリヤー層とし:低融点ポリアミド樹脂として融1″)
中間層   点140℃の6−66−610ナイロン共
重合体樹脂(東しi11製アミラン CM 4000)と塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合
体(ig化ビニリ デン含有flB7小間%)にジブチ ルヒバケート1重量%、エポキ シ化大豆油2山聞%を分散した 樹脂組成物とをそれぞれ601 !11%と40重世%
の割合に混合した 樹脂。
: 酢酸ビニル含有吊7.5重ω%の EVA(メルトインデックス 2.3、比重0.93 )。
層 内 外   層  : 内層と同一のEVAに架橋助剤であ
るα、ω−n−オクタデカ ニルジアクリレートを3.5重量 %分散させた樹脂組成物。
上記各層間に: 酢酸ビニル含有量15重量%のE配置
されてい  VAに無水マレイン酸をゲラフル接’4 
FFr     ト付加した重合体(メルトインデック
ス2.3、比重0.94 ) を4台の押出機で別々に溶融押出し、共押出し環状ダイ
に導入し、ここで溶融接合し、ダイ内で5層として共押
出しした。ダイ出口部での溶融体の樹脂温度は185℃
であった。中間層のPVDCを非晶状態にするために該
溶融筒状体は18〜20℃の冷水シトワーリングによっ
て急冷され偏平幅150M、厚さ470Jの偏平筒状体
とした。
該偏平筒状体を加速電圧500 keVの電子線照射装
置中で6メガラツトの照射線間を与えた。次に90〜9
5℃の熱水槽を通過させ20℃のニアリングで冷部しな
がらインフレーション法により縦、横方向に各々3倍に
延伸した。得られた2軸延伸フイルムの折り幅は約45
01RII+、厚さは約54−であった。
実施例2 実施例1の中間層の代りに、低融点ポリアミド樹脂とし
て融点130℃の6−12ナイロン共重合体樹脂(EM
S−CIIElAG礼製グリロンCF65)と塩化ビニ
リデン−塩化ビニル共重合体(塩化ビニル含有υ87重
量%)ニ架橋助剤THPTHA 3.5ffl ffi
 %、シフチルセバケート 1重量%、エポキシ大豆油
2重量%を分散した樹脂組成物とを夫々60重量%と4
0重量%の割合に混合した樹脂を中間層として用いる以
外は実施例1と全く同様にして2軸延伸フイルムを製造
した。
実施例3 実施例1の中間&の代りに実施例2で使用した6−12
ナイロン共重合体樹脂と塩化ビニリデン−メチルメタク
リレート共重合体く塩化ビニリデン含MW194”AW
IL% ) 1.:架1助剤T)IPTHA 3.5i
ffi%、エポキシ化大豆油2重量%を分散した樹脂組
成物をそれぞれ60重量%と40重量%の割合に混合し
た樹脂を中間層に用いる以外は実施例1と全く同様にし
て21Nl延伸フイルムを製造した。
実施例4 内  層、  : 酢酸ビニル含か7.5重量%のEVA (メルトインデックス2.3、比重 0.93)。
実施例3の低融点ポリアミドと塩化 ごニリデンーメチルアクリレート共 重合体にエポキシ大豆油2重量%、 架橋助剤T14PTHA 3.5重量%を分散させたも
のとを夫々50重量%と50重量%に混合した樹脂。
中間層 外 層 : 内層と同じEVA を用い、電子線照)1線吊を10メガラツトとする以外
は実施例1と同様にして2軸延伸フイルムを製造した。
実施例5 実施例3の中間層に用いた架橋助剤をTHPPOTHA
5重量%添加に変更し、内層としてアイオノマー樹脂(
三井デュポンポリケミカル社製ハイミラン# 1601
 :イオンタイブNa、メルトインデックス1.2.比
重0.94)を用いる以外は実施例3と全く同様にして
2軸延伸フイルムを製造した。
実施例6 内   層 : 低密度線状ポリエチレンLLDPE(
三片石油化学社製ウル1−ゼッ ウス20211;メルトインデツク ス2.1、比重0.92 ) 内層と同一のしLDPEにα、ω− 外     層 中  間  層 n−オクタデカニルレジアクリレ ートコ。5重量%を分散させた樹 脂組成物。
: 実施例3と同一の組成物。
上記各層間 : エチルアクリレート含有油15重に配
置され   昂%のエチレン−エチルアクリルWin 
FJ     レート共重合体(メルトインデックス1
.5、比重093) を4台の押出機で別々に押出し、溶融された手合体を共
押出し環状ダイに導入し、ダイ内で5層として共押出し
た。ダイ出口部での溶融筒状体の樹脂温度は200℃で
あった。中間層のPVDCを非晶状態にするために該溶
融筒状体は18〜20℃の冷水シャワーリングによって
急冷され偏平幅150M、厚さ470−の偏平筒状体と
した。
該偏平筒状体を加速電圧500keVの電子線照射装置
中で10メガラツドの照躬線洛を与えた。次に、90〜
95℃の熱水槽及び110℃の熱風筒中を通過させ、2
0℃のニアリングで冷却しながらインフレーション法で
縦、横方向に各々3倍に延伸した。得られた2軸延伸フ
イルムの折り幅は約450#IlN、厚さは約53AI
IRであった。
実施例7 内   層 : 超低密度線状ポリエチレンVLDPE
 (三片石油化学社製ウル トゼックス1030F、メルトイン デックス3.6、比重0.910) 外   層 : 内層と同一のVLDPEにα。
ω−n−オクタデカニルジアク リレート3.5重間%を分散させ た樹脂組成物 を用いる他は実施例6と全く同様にして2軸延伸フイル
ムを製造した。
実施例8 内   層 :  LLDPE(三片石油化学社製つル
トゼックス2Q211jとV[ DPE (住友化学社製、メルト インデックス2.0.比重0.90) とをそれぞれ70重量%と30重巾 %の割合に混合した樹脂。
外   層 : 内層と同一の混合した樹脂にα、ω−
n−オクタデカニルジ アクリレート 3.5重量%分散さ せた樹脂組成物 を用いる他は実施例6と全く同様にして2軸延伸フイル
ムを製造した。
実施例9 内   層 : 酢酸ビニル含有量7.5重Φ%のEV
A(メルトインデックス 2.3.比重0.93)。
融点130℃の6−12ナイロン共重 合体樹脂(EMS−CHEHAG社製グリロンCF65
 )。
融点130℃の6−12ナイロン共重 合体樹脂(EMS−CIIEHAG社製グリロンCF6
5と塩化ごニリデンー メチルアクリレート共重合体 (塩化ごニリデン含有間94重量 %)に架橋助剤TH吋H八へ5重T %、エポキシ化大豆油2f3eji% を分散した樹脂組成物とをそれ ぞれ60重量%と40Φ吊%の割合 に混合した樹脂。
実施例1で使用した酸変性 EVA を用い、実施例4と同様に線110メガラットの照射を
行なった侵、2軸延伸し、積層フィルムを得た。
実施例1〜9で得られたフィルムの層構成及び物性試験
結果を第1表に一括して示す。
比較例−1 中  間  層  : 内 外 層 塩化ごニリデンー塩化ビニル共 重合体(塩化ビニリデン含有61 87重量%)にジブチルセバケー ト1重M%、エポキシ化大豆油 2重要%を分散した樹脂組成力。
酢酸ビニル含有鎖7.5重量%の EVA (メルトインデックス 2.3.比重0.93) 上記内層と中間層、外層と中間層の 間に配置されている接着層 : 酢酸ビニル含有11B、15重墳%のEVA(ヌル
1−インfツクス 2.3.比重0.94 ) を4台の押出機で別々に押出し、溶融された重合体を共
押出し環状ダイに導入し、ここで溶融接合し、ダイ内で
5層として共押出した。ダイ出口部での溶融体の樹脂温
度は185℃であった。中間層のPVDCを非晶状態に
するために該溶融筒状体は18〜20℃の冷水シャワー
リングによって急冷され偏平幅150履、厚さ470虜
の偏平筒状体とした。
該偏平筒状体を加速電圧500kcVの電子線照射装置
中で6メガラッドの照射線ωを与えた。次に、90〜9
5℃の熱水槽を通過させ、20℃のニアリングで冷却し
ながらインフレーション法により縦、横方向に各々3倍
に延伸した。得られた2軸延伸フイルムの折り幅は約4
50rraX厚さは約541mであった。
比較例−2 中間層として6−12ナイロン共重合体樹脂([H3−
C)1[旧式G社製グリロンCF65)を用い、各層間
に配置されている接着層として酢酸ビニル含有!!11
5重陽%のEVAを更に無水マレイン酸でグラフトした
樹脂(メルトインデックス2.3.比fi 0.94>
を用いる以外は比較例1と全く同様にして2軸延伸フイ
ルムを製造した。
比較例−3 実施例3において、溶融筒状体を60℃のシャワーリン
グによって徐冷し加速電圧500keVの電子線照rA
Iil中で12メガラッドの照射線量を与えた後、該筒
状体を90〜95℃の熱水槽内へ導き30秒間加熱し、
中間層のPVDCを結晶化させた。その後20℃のニア
リングで冷却しながらインフレーション法により縦、横
方向に各々3倍に延伸し、2軸延伸フイルムを製造した
比較例−4 実施例6において外層及び中間層から、それぞれ架橋助
剤を取除き、冷却された偏平筒状体に照射線ωを与えな
い以外は全く同様にして2軸延伸フイルムを製造した。
比較例−5 内層が電子線照射架橋EVA、中間層がPVDC層、外
層がEVAからなる他社2軸延伸フイルム。
比較例−6 内・外層 : バリヤー層 酢酸ビニル含Φ7.5重ω%の EVA(メルトインデックス 2.3.比重0.93) 融点130℃の6−12ナイロン共重 合体樹FB(EH3−CHEW AG ?を製グリロン
CF65)と塩化ビニリデン −18化ビニル共重合体(塩化ビ ニリデン含有迅81重M%)にジ ブチル廿バケート 1車m%、エ ポキシ大豆油2Φ吊%とを分散 した樹脂組成物とをそれぞれ60 重量%と40重ω%の割合に混合 した樹脂 接 着 層 : 酢酸ビニル含有量15重φ%のEVA
を無水マレイン酸でグラ フトした樹脂(メルトインデッ クス2.3、比重0.94 ) を用い電子線照射処理を行なわないことを除いては、比
較例1と全く同様にして2軸延伸フイルムを製造した。
比較例1〜6で得られたフィルムの層構成及び物性測定
結果を第2表に一括して示す。
尚、第3表に物性測定方法を示す。バリヤー層のゲル%
値、熱収縮率は2軸延伸績層フィルムからバリヤー層を
取り出してゲル%値及び90℃での熱収縮率を測定した
ものである。また、ポリオレフィン層のゲル%値は21
M延伸積層フィルムからポリオレフィン層を取り出して
ゲル%値を測定したものである。
本発明では実施例から明らかなように2軸延伸績層フィ
ルムは芯層のPVDCと低融点ポリアミド樹脂とをブレ
ンドした重合体層が熱収縮挙動を示すため、該2軸延伸
績層フィルムに内容物を充填し熱水ボイルを施した後の
透明性が明らかに改善された。また、耐熱シール性、耐
メルトホール性、ガスバリヤー性にすぐれ、良好な耐寒
強度及びヒートシール性を有するバランスのとれた良品
包装に適するフィルムであった。更に外層のポリオレフ
ィンが架橋されているものは特に耐メルトホール性に優
れた結果を示している。
比較例1は中間層がPVDC1i体であり、外層ととも
に架橋助剤が添加されていないため、積層フィルムの耐
メルトホール性、耐寒強度、ヘイズが大きく劣った。
比較例2は中間層が6−12ナイロン単体であり、外層
に架橋助剤が添加されていないため、積層フィルムの耐
メルトホール性、酸素ガスバリヤ−性が劣った。
比較例3は中間層にブレンドされたPVDCが結晶化し
た状態で電子線点(ト)されたため積層フィルムの着色
が目立ら使用に耐えないのみならず、PVDCの層状分
散が達成されず酸素ガスバリヤ−性及び収縮後のへイズ
が劣る結果となった。
比較例4は、未照射積層フィルムのため耐メルトホール
性が劣る。
比較例5は、市場で使用中の他社の積層フィルムである
が、十分な耐メルトホール性、耐寒強度及び収縮後の透
明性を有しているとは言い難い。
比較例6は電子線照射架橋されていない積層フィルムで
あり、その耐メルトホール性、耐寒強1腹。
ヘイズが大きく劣った。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5〜50重量%の塩化ビニリデン樹脂と95〜5
    0重量%の結晶融点210℃以下の低融点ポリアミド樹
    脂の混合樹脂層を有する積層体であり、該混合樹脂層の
    厚さが全層の厚さの5〜30%で、該積層体への線量1
    〜12メガラッドの電子線照射によって該混合樹脂が架
    橋されている、90℃での熱収縮率が15%以上で酸素
    透過度が200cc/m^2・dayatm(30℃、
    100%RH)以下の2軸延伸熱収縮性積層フィルム。
  2. (2)混合樹脂層が多官能(メタ)アクリレートを塩化
    ビニリデン樹脂に対し0.5〜9重量%含有する混合樹
    脂からなる請求項1記載の熱収縮性積層フィルム。
  3. (3)積層体の一層が架橋助剤としてα,ω−アルキル
    ジ(メタ)アクリレートを0.5〜7.5重量%含有す
    るポリオレフィン層であり、該積層体への線量1〜12
    メガラッドの電子線照射により該ポリオレフィン層が架
    橋されている請求項1又は2記載の熱収縮性積層フィル
    ム。
  4. (4)外層及び内層としてのポリオレフィン、多官能(
    メタ)アクリレートを塩化ビニリデン樹脂に対し0.5
    〜9重量%を含有する混合樹脂からなる中間層、及び上
    記各層間に配置されている接着層としての接着性樹脂か
    らなる積層体で、該積層体への線量1〜12メガラッド
    の電子線照射により、中間層が架橋されている請求項2
    記載の熱収縮性積層フィルム。
  5. (5)積層体の外層が架橋助剤としてα,ω−アルキル
    ジ(メタ)アクリレートを0.5〜7.5重量%含有す
    るポリオレフィン層からなり、該積層体への線量1〜1
    2メガラッドの電子線照射により外層であるポリオレフ
    ィン層が架橋されている請求項4記載の熱収縮性積層フ
    ィルム。
  6. (6)電子線照射前の該積層体の塩化ビニリデン樹脂が
    非晶状態であることを特徴とする請求項1又は4項記載
    の熱収縮性積層フィルム。
  7. (7)架橋された混合樹脂のゲル%値が20〜80重量
    %である請求項1記載の熱収縮性積層フィルム。
  8. (8)架橋されたポリオレフィンのゲル%値が20〜8
    0%である請求項3又は5記載の熱収縮性積層フィルム
JP1165573A 1989-06-28 1989-06-28 熱収縮性積層フイルム Pending JPH0330947A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165573A JPH0330947A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 熱収縮性積層フイルム
DE69009309T DE69009309T2 (de) 1989-06-28 1990-06-27 Wärmeschrumpfbarer laminierter Film.
AU57876/90A AU616121B2 (en) 1989-06-28 1990-06-27 Heat-shrinkable laminate film
ES90307012T ES2054252T3 (es) 1989-06-28 1990-06-27 Pelicula o lamina estratificada termorretractil.
EP90307012A EP0405933B1 (en) 1989-06-28 1990-06-27 Heat-shrinkable laminate film
US07/815,874 US5232767A (en) 1989-06-28 1992-01-06 Heat-shrinkable laminate film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165573A JPH0330947A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 熱収縮性積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330947A true JPH0330947A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15814929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165573A Pending JPH0330947A (ja) 1989-06-28 1989-06-28 熱収縮性積層フイルム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0405933B1 (ja)
JP (1) JPH0330947A (ja)
AU (1) AU616121B2 (ja)
DE (1) DE69009309T2 (ja)
ES (1) ES2054252T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038684A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Film multicouches thermoretrecissable

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE259295T1 (de) * 1997-11-26 2004-02-15 Cryovac Inc Heissschrumpffähige thermoplastische mehrschichtfolie
EP1029896B1 (en) * 1999-02-18 2006-05-17 Cryovac, Inc. Multilayer, oriented, heat-shrinkable thermoplastic film
US6261698B1 (en) * 1999-11-04 2001-07-17 Cryovac Inc. Breathable film for cheese packaging
US7695771B2 (en) * 2005-04-14 2010-04-13 Chemetall Gmbh Process for forming a well visible non-chromate conversion coating for magnesium and magnesium alloys
US7959995B2 (en) 2006-04-05 2011-06-14 Kureha Corporation Deep drawing heat shrinkable multilayer film and method of manufacturing the same
CA2706024A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Unitika Ltd. Polyamide film coated with vinylidene chloride copolymer mixture and method for producing the same
EP2422976B1 (de) * 2010-07-30 2017-03-08 Ems-Patent Ag Photovoltaikmodul-Mehrschichtrückfolie sowie deren Herstellung und Verwendung bei der Produktion photovoltaischer Module
DE202016103409U1 (de) 2016-06-28 2017-09-29 Rehau Ag + Co Kantenleiste für Möbelstücke

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852177A (en) * 1972-10-02 1974-12-03 Dow Chemical Co Method of radiation cross-linking olefin polymers containing acrylate cross-linking promoters
JPS54129047A (en) * 1978-03-30 1979-10-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Rigid vinyl chloride resin composition
US4894107A (en) * 1985-05-16 1990-01-16 American National Can Company Process for making multiple layer polymeric films
US4714638A (en) * 1985-06-14 1987-12-22 Viskase Corporation Irradiated multilayer film for primal meat packaging
JPH0686106B2 (ja) * 1987-12-29 1994-11-02 呉羽化学工業株式会社 熱収縮性積層フィルム
DE68923309T2 (de) * 1988-04-08 1996-03-21 Kureha Chemical Ind Co Ltd Harzmischung und daraus hergestellte Formkörper.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038684A1 (fr) * 1998-01-29 1999-08-05 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Film multicouches thermoretrecissable
JP4246388B2 (ja) * 1998-01-29 2009-04-02 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0405933B1 (en) 1994-06-01
AU616121B2 (en) 1991-10-17
AU5787690A (en) 1991-01-03
EP0405933A3 (en) 1991-07-31
EP0405933A2 (en) 1991-01-02
DE69009309D1 (de) 1994-07-07
ES2054252T3 (es) 1994-08-01
DE69009309T2 (de) 1994-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079051A (en) High shrink energy/high modulus thermoplastic multi-layer packaging film and bags made therefrom
JP2654054B2 (ja) 熱可塑性多層遮断性包装用フイルム及びそれから製造した袋類
US5270390A (en) Resin composition and heat shrinkable film comprising the same composition layer
EP0331509B1 (en) Heat shrinkable laminated film
US5035955A (en) Heat-shrinkable laminated film
US5232767A (en) Heat-shrinkable laminate film
SE7509006A (sv) Komposition av vinyllidenkloridpolymerer
JPH0521743B2 (ja)
ITMI991553A1 (it) Film plastico termoretraibile multistrato con caratteristiche barriera
EP4056362A1 (en) Multilayer monoaxially oriented film
JPH0330947A (ja) 熱収縮性積層フイルム
JPH0776643A (ja) バリヤーブレンドおよびそれを含有する食物包装フイルム
JP2774956B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPH03281542A (ja) 成形体および多層構造体
JPH1034800A (ja) 熱可塑性多層フィルム
HU213854B (en) Heat-treatable bag, package manufacturable under hot circumstances, and use of propylene polimers for producing a heatinsulating layer of a bag
JP4246388B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPH071680A (ja) エチレン−ビニールアルコール共重合体の、アクリル酸エステル三元共重合体による可塑化およびそれによつて得られる可塑化生成物
JP3091275B2 (ja) 熱収縮性フィルム及びその製造方法
JPH11207886A (ja) 熱可塑性多層フイルム
JP2542296B2 (ja) 樹脂組成物
AU646144B2 (en) High abuse ionomer bag
JP2736093B2 (ja) 生肉の真空包装体
EP1698459A1 (en) Multilayer films
JP2979662B2 (ja) 包装用フィルム