JPH0328357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328357B2
JPH0328357B2 JP58026994A JP2699483A JPH0328357B2 JP H0328357 B2 JPH0328357 B2 JP H0328357B2 JP 58026994 A JP58026994 A JP 58026994A JP 2699483 A JP2699483 A JP 2699483A JP H0328357 B2 JPH0328357 B2 JP H0328357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
piston
propulsion unit
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58026994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153694A (ja
Inventor
Takashi Iwashita
Shinya Atsumi
Ryoji Nakahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58026994A priority Critical patent/JPS59153694A/ja
Priority to US06/582,186 priority patent/US4551104A/en
Publication of JPS59153694A publication Critical patent/JPS59153694A/ja
Publication of JPH0328357B2 publication Critical patent/JPH0328357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機、船内外機等の船舶推進機に
用いられて好適なチルト装置に関する。
[従来の技術] 従来、特開昭56−160296号公報に記載の如くの
チルト装置がある。このチルト装置にあつては、
電動機及び液圧ポンプの作動により推進ユニツト
を所望のチルトアツプ位置に設定した後、液圧ポ
ンプの駆動を止めれば、液圧ポンプと、シリンダ
の第1室と第2室とを連結する切換弁のバルブ1
4f,14gが閉じ、推進ユニツトを上記任意の
チルトアツプ位置に保持できる。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、従来技術には、下記〜の問題
点がある。
液圧ポンプが作動し、液圧が回路9を介して
切換弁のピストン14eに作用することにより
バルブ14gが閉となる時、第2室6dには負
圧が作用し、一方液圧はバルブ14fにも作用
し該バルブ14fが開となり、該1室6cに正
圧が作用する。すなわち、両バルブ14f,1
4gはともに開となり、ピストンロツドはシリ
ンダ内へ侵入する方向へ移動してしまい、ロツ
ドを任意のチルトアツプ位置に保持できない。
もし、液圧が小さくバルブ14gが開となる
も、バルブ14fが閉となる場合、この状態を
維持するには、バルブ14fとピストン14e
の中間部の油に圧力を加える必要がある。つま
り、電動機7を回転し続けることが必須とな
る。
上記のバルブ14g開、バルブ14fの閉
の状態で浅瀬後進航行を行なう場合、障害物に
衝突する時、第2室6dからバルブ14fとピ
ストン14eの中間部に達する油はポンプ8及
びリリーフ弁13を通つてリザーバ12に到達
する必要がある(ロツドの容積分のシリンダ内
容積減少のため)。しかしながら、ポンプ8が
抵抗となり、衝撃力緩和機能を発揮できない。
なお、チルト装置においては、一般に、チルト
アツプ荷重の軽減化が望まれる。
本発明は、チルトアツプ荷重を軽減化でき、さ
らに、簡素な構成により、前進時および後進時に
推進ユニツトを任意のチルトアツプ位置に保持し
て浅瀬前進航行と浅瀬後進航行とを可能とし、か
つ浅瀬後進航行での障害物衝突時に充分な衝撃緩
和能力を確保することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船体に取付ける支持ブラケツトと、
推進ユニツトを担持して上記支持ブラケツトに対
して上下回動自在に軸支される自在ブラケツトと
の一方に回動自在に支持され液体の作動流体を収
容するシリンダと、このシリンダに進入及び退出
自在に挿入され前記両ブラケツトの残る一方に回
動自在に支持されるロツドと、該ロツドの内端に
配置されシリンダに摺動自在に嵌め合つて該シリ
ンダ内を上記ロツドに退出方向の外力が作用する
ことにより圧縮される第1室と、他方の第2室と
の二つの室に区画するピストンと、第1室と第2
室とを連絡する連通路に直列に介装される第1開
閉弁と第2開閉弁と、前記連通路のうち、第1開
閉弁と第2開閉弁の中間部に連通され、作動油に
よつて圧縮される作動ガスを収容するガス室と、
前記第1開閉弁と、第2開閉弁とを前記中間部の
作動油と独立に、少なくとも相互に閉と開、開と
閉、閉と閉のいずれかの組合わせ状態に切換え設
定する切換設定手段とを配置したものである。
[作用] 本発明によれば、下記(A)〜(D)の作用がある。
(A) 本発明では、第1開閉弁、第2開閉弁の動作
を作動流体によつてはいない。すなわち、第1
開閉弁と第2開閉弁は、切換設定手段の使用に
より、単純かつ確実に開閉設定せしめられ、第
1開閉弁と第2開閉弁の少なくとも一方を開と
する場合にも、ロツドに外力が作用しない限
り、任意のチルトアツプ位置に保持できる。す
なわち、作動流体によらない切換設定手段を用
いる簡素な構成により、第1開閉弁閉、第2
開閉弁開での浅瀬後進航行が可能であり、第
1開閉弁開、第2開閉弁閉での浅瀬前進航行が
可能である。
(B) 上記(A)の浅瀬後進航行に際しては、推進ユ
ニツトに障害物が当たれば、作動油が第2開閉
弁を通つてガス室へ移動することにより衝撃緩
和できる。この時、ガス室への作動油の移動経
路に余分な抵抗がないので、衝撃緩和能力を充
分確保できる。
(C) 作動流体によらない切換設定手段を用いる簡
素な構成により、第1と第2の両開閉弁をとも
に閉とすることにより、前進浅瀬航行のみなら
ず、後進浅瀬航行をも得ることができる。
(D) チルトダウン時、ガス室内の作動ガスが圧縮
されることにより、外部より加えられるエネル
ギを蓄えることができる。そして、この蓄えた
エネルギが、チルトアツプ時に、作動流体を介
してピストンに作用し、チルトアツプ荷重を軽
減できる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船
外機10を示す側面図、第2図は第1図の要部を
拡大して示す側面図、第3図ないし第7図は同実
施例に係るチルトロツク装置作動回路のそれぞれ
異なる作動状態を示す回路図である。
船体11には支持ブラケツトとしてのクランプ
ブラケツト12が固定され、クランプブラケツト
12にはチルト軸13を介して自在ブラケツトと
してのスイベルブラケツト14が略水平軸回りに
回動可能に枢着されている。スイベルブラケツト
14には、図示されない操蛇軸を介して、本発明
における船舶推進機本体としての推進ユニツト1
5が操蛇軸回りに回動可能に枢着されている。推
進ユニツト15の上部にはエンジンユニツト16
が搭載され、推進ユニツト15の下部にはプロペ
ラ17が備えられている。すなわち、船外機10
は、以下に述べるチルトロツク装置により、第1
図に実線で示すダウン位置に保持され、エンジン
ユニツト16の作動によつてプロペラ17を正転
もしくは逆転し、船体11を前進もしくは後進可
能としている。なお、クランプブラケツト12の
下部には、係止ピン18を選択的に挿着可能とす
る複数の挿着孔19が設けられ、スイベルブラケ
ツト14の前縁下部を係止ピン18にて係止し、
前進推力に対して船外機10を所定角度のダウン
位置に保持可能としている。
クランプブラケツト12もしくはスイベルブラ
ケツト14の一方、例えばこの実施例において
は、クランプブラケツト12に、シリンダ20の
端部が回動可能に支持されている。上記両ブラケ
ツト12,14の他方、例えばこの実施例におい
ては、スイベルブラケツト14に、シリンダ20
内に伸縮可能に挿入されているピストンロツド2
1の先端部が回動可能に支持されている。シリン
ダ20の内部は、ピストンロツド21の端部に固
定されて本発明におけるピストンを構成する主ピ
ストン22により、ピストンロツド21収容側の
第1室23と、ピストンロツド21非収容側の第
2室24とに画成されている。第1室23および
第2室24には作動流体としての油が収容されて
いる。なお、第24室2内には、主ピストン22に
近接配置されるフリーピストン25が収容されて
いる。フリーピストン25は、第2室24を、主
ピストン側第2室24Aと、反主ピストン側第2
室24Bとに区画している。
ピストンロツド21の主ピストン22には、そ
れぞれ第1室23と第2室24とを連絡可能とす
る第1通路26および第2通路27が相互に並設
されている。第1通路26にはアブソーバ弁28
が介装されている。アブソーバ弁28は、障害物
との衝突による衝撃力作用下におけるように、第
1室23内の圧力が異常に上昇し、その上昇圧力
が所定の圧力値以上に達した時点で開弁し、第1
室23内の油を主ピストン側第2室24Aに移送
可能としている。第2通路27にはリターン弁2
9が介装されている。リターン弁29は、障害物
との衝突による衝撃力吸収後、チルトアツプされ
た船外機本体の自重作用下で、主ピストン側第2
室24A内の圧力が所定の圧力値以上にまで達し
た時点で開弁可能とされている。また、フリーピ
ストン25には、主ピストン側第2室24Aと反
主ピストン側第2室24Bとを連絡可能とする通
路30が設けられ、通路30にはリリーフ弁31
が介装されている。リリーフ弁31は、推進ユニ
ツト15が任意の中間的チルトアツプ位置に保持
される浅瀬航走下で、所定以上の前進推力が作用
する場合におけるように、反主ピストン側第2室
24B内の圧力が異常に上昇し、その上昇圧力が
所定の圧力値以上に達した時点で開弁可能とされ
ている。
シリンダ20内の第1室23と反主ピストン側
第2室24Bとは、主ピストン22をバイパスす
るバイパス路32によつて連結可能とされてい
る。このバイパス路32は、本発明の連通路を構
成する。バイパス路32には、反主ピストン側第
2室号24Bから第1室23への作動油の移送を
許容する第1逆止弁33、および第1室23から
反主ピストン側第2室24Bへの作動油の移送を
許容する第2逆止弁34が相互に直列的に介装さ
れている。
ここで、第1逆止弁33と第2逆止弁34と
は、以下に説明するように、切換レバー35の操
作によつて相互に閉と開、開と閉、閉と閉のいず
れかの組合わせ状態に切換え設定可能とされてい
る。
すなわち、推進ユニツト15をチルトダウン位
置に保持するリバースロツク時に、切換レバー3
5は、第3図および第4図に示す第1の位置に設
定され、カム36の基礎面37によつてロツド3
8を没入位置に設定して弁体33Aを突き上げる
ことなく、第1逆止弁33をその逆止機能が停止
されない閉とし、カム36の膨出面39によりロ
ツド40を突出位置に設定することによつて弁体
34Aを突き上げて、第2逆止弁34をその逆止
機能が停止される開とする。すなわち、上記切換
レバー35の操作により、バイパス路32の許容
移送方向を、反主ピストン側第2室24Bから第
1室23に向かう方向のみとする。
また、推進ユニツト15を手動チルトアツプし
て任意のチルトアツプ位置に保持するチルトスト
ツプ時および前進浅瀬航走時に、切換レバー35
は、第5図および第6図に示すような第2の位置
に設定され、カム36の膨出面41によりロツド
38を突出位置に設定することによつて弁体33
Aを突き上げて、第1逆止弁33をその逆止機能
が停止される開とし、カム36の基礎面37によ
つてロツド40を没入位置に設定することによつ
て弁体34Aを突き上げることなく、第2逆止弁
34をその逆止機能が停止されない閉とする。す
なわち、上記切換レバー35の操作により、バイ
パス路32内における許容移送方向を第1室23
から反主ピストン側第2室24Bへ向かう方向の
みとする。
また、推進ユニツト15を前後進浅瀬航走可能
な状態に保持する前後進浅瀬航走時に、切換レバ
ー35は、第7図に示すような第3の位置に設定
され、カム36の基礎面37によつてロツド3
8,40を没入位置に設定することによつて両弁
体33A,34Aを突き上げることなく、両逆止
弁33,34をそれらの逆止機能が停止されない
閉とする。すなわち、上記切換レバー35の操作
により、バイパス路32による第1室23と、反
主ピストン側第2室24Bとの間の油の移送を停
止可能とする。
すなわち、第1逆止弁33とロツド38は本発
明の第1開閉弁を構成し、第2逆止弁34とロツ
ド40は本発明の第2開閉弁を構成し、カム36
は本発明の切換設定手段を構成する。
なお、バイパス路35の第1逆止弁33が介装
される部分と、第2逆止弁34が介装される部分
の中間部には、連絡路42を介して、ガス室43
が連通されている。ガス室43は、分離ピストン
44を備え、分離ピストン44の連絡部42側に
作動油を収容し、反連絡路42側に作動ガスを収
容可能としている。ガス室43内に収容される作
動ガスは、シリンダ20の第1室23に対するピ
ストンロツド21の進退にともなう、シリンダ2
0内の容積の増減を、その膨張および収縮によつ
て補償可能としている。
次に、上記実施例の作動について説明する。
まず、通常航走時におけるように、推進ユニツ
ト15をチルトダウン位置に保持するリバースロ
ツク状態の作動について説明する。この場合に
は、第3図に示すように、切換レバー35が前記
第1の位置に設定され、第1逆止弁33を閉と
し、第2逆止弁34をその逆止機能が停止される
開とし、船外機10はスイベルブラケツト14の
前縁部をクランプブラケツト12に支持されてい
る係止ピン18に係止され、推進ユニツト15を
そのダウン位置に保持する。
上記リバースロツク状態下で、前進航走する場
合には、前進推力が係止ピン18によつて支持さ
れ、推進ユニツト15は前記ダウン位置に保持さ
れる。上記リバースロツク状態下で、後進航走す
る場合には、後進推力によつて、ピストンロツド
21に第3図に矢印で示すような引張力が作用
し、第1室23内の圧力が上昇するものの、この
程度の圧力上昇ではアブソーバ弁28が開かず、
また第1逆止弁33の逆止機能の存在により、推
進ユニツト15は前記ダウン位置に保持される。
上記リバースロツク状態の前進航走下で、障害
物と衝突する場合には、衝撃力によつて、ピスト
ンロツド21に第4図に実線矢印で示す大なる引
張力が作用し、第1室23内の圧力が異常に上昇
することから、第4図に示すようにアブソーバ弁
28が開き、第1室23の作動油が主ピストン側
第2室24Aに移送され、ピストンロツド21が
シリンダ20に対して伸長し、推進ユニツト15
が跳ね上がり、衝撃力が吸収される。上記衝撃力
の吸収後、船外機10の自重によつてピストンロ
ツド21に第4図に破線矢印で示す圧縮力が作用
し、主ピストン側第2室24A内の圧力が上昇す
ると、リターン弁29が開き、主ピストン側第2
室24Aの作動油が第1室23に返送され、ピス
トンロツド21をシリンダ20に対して収縮させ
ることによつて推進ユニツト15を跳ね上がり前
のダウン位置に復帰させる。なお、この実施例に
おいては、障害物との衝突による衝撃吸収の前後
で、フリーピストン25は一定位置に停留してお
り、したがつて第1通路26およびアブソーバ弁
28を経て第1室23から主ピストン側第2室2
4Aに移送される作動油の量と、第2通路27お
よびリターン弁29を経て主ピストン側第2室2
4Aから第1室23に返送される作動油の量とを
同一とすることが可能となり、シリンダ20に対
するピストンロツド21の衝撃吸収後における復
帰位置を、衝撃吸収前におけるピストンロツド2
1の停留位置に確実に一致せしめることが可能と
なる。
なお、第3図の第1逆止弁33が閉、第2逆止
弁34が開では、浅瀬後進航行も可能である。そ
して、この時、推進ユニツト15に障害物が当た
れば、作動油が第2逆止弁34を通つてガス室4
3へ移動することにより衝撃緩和される。この作
動油の移動に対しては、余分な抵抗がないので、
衝撃緩和能力を充分確保できる。
次に、推進ユニツト15を手動チルトアツプし
て任意のチルトアツプ位置に保持するチルトスト
ツプ操作について説明する。この場合には、第5
図に示すように、切換レバー35が第2の位置に
設定され、第1逆止弁33をその逆止機能が停止
する開とし、第2逆止弁34を閉とする。そこ
で、推進ユニツト15を手動にて任意の中間的チ
ルトアツプ位置にまで引き上げると、第1室23
の作動油は、第1逆止弁33および第2逆止弁3
4を経て反主ピストン側第2室24Bに移送さ
れ、ピストンロツド21をシリンダ20に対する
所定の伸長位置にまで伸長せしめる。したして、
上記引き上げ力の解除後、船外機10の自重によ
つてピストンロツド21に第5図に実線矢印で示
す圧縮力が作用し、反主ピストン側第2室24B
内の圧力が上昇するが、この程度の圧力上昇では
リリーフ弁31は開かず、推進ユニツト15は任
意の中間的チルトアツプ位置、例えば前進浅瀬航
走位置にチルトストツプされる。ここで、シリン
ダ20から退出するピストンロツド21の体積分
に相当する作動油は、ガス室43側から第2逆止
弁34を介して反主ピストン側第2室24B内に
補充される。
推進ユニツト15が上記のようにして前進浅瀬
航走位置に設定された前進航走下で障害物と衝突
する場合には、推進ユニツト15は前記リバース
ロツク状態における跳ね上がり動作と略同様にし
て、その浅瀬航走位置から跳ね上げられる。すな
わち、障害物との衝突に基づく衝撃力によつてピ
ストンロツド21に第6図に実線矢印で示す大な
る引張力が作用し、第1室23内の圧力が異常に
上昇すると、アブソーバ弁28が開き、第1室2
3の作動油が、主ピストン側第2室24Aに移送
され、ピストンロツド21はシリンダ20に対し
て伸長し、推進ユニツト15は、その前進浅瀬航
走位置からよりアツプ側に跳ね上げられる。上記
衝撃力の吸収後、推進ユニツト15の自重によつ
てピストンロツド21に第6図に破線矢印で示す
圧縮力が作用し、主ピストン側第2室24A内の
圧力が上昇すると、主ピストン側第2室24Aの
作動油はリターン弁29を経て第1室23に返送
され、ピストンロツド21をシリンダ20に対し
て収縮させ、推進ユニツト15をその浅瀬航走位
置にまで復帰可能とする。
推進ユニツト15が上記のような前進浅瀬航走
位置に設定されている状態下で、例えば所定以上
の前進推力が作用すると、ピストンロツド21に
は第5図に破線矢印で示す大なる圧縮力が作用
し、反主ピストン側第2室24B内の圧力が過度
に上昇し、リリーフ弁31が開かれるとともに、
リターン弁29も開き、反主ピストン側第2室2
4B内の作動油が、主ピストン側第2室24Aを
経て、第1室23に流入し、ピストンロツド21
がシリンダ20に進入することとなり、推進ユニ
ツト15はダウン位置にダウンし、通常航走状態
となる。ここで、シリンダ20内に進入したピス
トンロツド21の体積分に相当する作動油は、第
1逆止弁33を介してガス室43に吸収される。
なお、推進ユニツト15のチルトダウン時に
は、上述の如く、シリンダ20内に侵入したピス
トンロツド21の体積分に相当する作動油がガス
室43に入り、ガス室43内の作動ガスが圧縮さ
れることにより、外部より加えられるエネルギを
蓄えることができる。そして、この蓄えたエネル
ギが、、推進ユニツト15のチルトアツプ時に、
作動油を介してピストン22に作動し、チルトア
ツプ荷重を軽減できる。
次に、推進ユニツト15を前後進浅瀬航走位置
に保持する操作について説明する。この場合に
は、第7図に示すように、切換レバー35が第3
の位置に設定され、第1逆止弁33および第2逆
止弁34を閉とする。すなわち、この状態下で
は、作動油がバイパス路32を介して第1室23
と反主ピストン側第2室24Bとの間で何ら移送
されず、ピストンロツド21に第7図に矢印で示
す前進推力または後進推力のいずれが作用して
も、ピストンロツド21はシリンダ20に対する
任意の中間位置からチルトダウン方向にもチルト
アツプ方向にも変位することがなく、推進ユニツ
ト15はその浅瀬航走位置に保持され、前進浅瀬
航走のみならず、後進浅瀬航走をも可能とする。
推進ユニツト15が上記前後進浅瀬航走位置に
設定されている状態下で推進ユニツト15に例え
ば障害物が衝突する等、そのピストンロツド21
に所定以上に過大な引張力が作用すると、推進ユ
ニツト15は前記リバースロツク状態における跳
ね上がり動作と全く同様にして、その前後進浅瀬
航走位置から跳ね上げられ、シリンダ20等の破
損を防止する。なお、上記所定位置に過大な引張
力の吸収後、推進ユニツト15はその自重によつ
て上記跳ね上がり前の前進浅瀬航走位置に復帰す
る。
また、推進ユニツト15が上記前後進浅瀬航走
位置に設定されている状態下で例えばピストンロ
ツド21に所定以上に過大な圧縮力が作用する
と、反主ピストン側第2室24B内の圧力が過度
に上昇してリリーフ弁31が開かれるとともに、
リターン弁29も開き、反主ピストン側第2室2
4B内の作動油が主ピストン側第2室24Aを経
て第1室23に流入し、ピストンロツド21がシ
リンダ20に進入することとなり、推進ユニツト
15はダウン位置にダウンして通常航走状態とな
り、シリンダ20等の破損の発生を防止する。
次に、上記のように任意のチルトアツプ位置に
保持されている推進ユニツト15を手動チルドダ
ウンする場合には、切換レバー35を第3図の第
1の位置に設定すれば、第2逆止弁34が開すな
わちその逆止機能が停止され、反主ピストン側第
2室24Bの作動油は、第2逆止弁34、第1逆
止弁33を介して第1室23に移送可能となり、
ピストンロツド21をシリンダ20に対して収縮
させることが可能となる。ここでシリンダ20内
に進入するピストンロツド21の体積分に相当す
る作動油は、第2逆止弁34を介してガス室43
に吸収される。
ここでガス室43には必ずしも分離ピストン4
4を配設する必要がないが、この実施例のガス室
43には分離ピストン44が配設されていること
から、ガス室43内の作動ガスが反主ピストン側
第2室24Bもしくは第1室23に移動すること
がない。したがつて、作動ガスが反主ピストン側
第2室24Bに流入することなく、推進ユニツト
15を任意の中間的チルト位置に確実に安定保持
することが可能となる。また、第1室23内に作
動ガスが流入することなく、したがつて、船外機
10の急減速時、後進航走時に推進ユニツト15
がチルトアツプ側に浮き上がる現象を確実に防止
することが可能となる。
また、上記実施例においては、第2室24にフ
リーピストン25を設ける場合について説明した
が、このフリーピストン25は必ずしも設ける必
要がない。このように第2室24にフリーピスト
ン25を設けない場合には、手動チルトアツプ時
に推進ユニツト15を直ちにチルトストツプ可能
とするため、リターン弁29を推進ユニツト15
の自重で開くことのない状態に設定する必要があ
る。
また、上記実施例において、第1逆止弁33と
第2逆止弁34とを開と閉の組合わせ状態に切換
え設定し、両逆止弁33,34の逆止機能を同時
に停止させることも可能であり、その場合には、
推進ユニツト15をチルトアツプ方向もしくはチ
ルトダウン方向のいずれにも自在に手動変位せし
めることが可能となる。
上記実施例によれば、下記(A)〜(D)の作用があ
る。
(A) 第1逆止弁33と第2逆止弁34は、カム3
6の作用により、単純かつ確実に開閉設定せし
められ、第1逆止弁33と第2逆止弁34の少
なくとも一方を開とする場合にも、ロツド21
に外力が作用しない限り、任意のチルトアツプ
位置に保持できる。すなわち、作動流体によら
ないカム36を用いる簡素な構成により、第
1逆止弁33閉、第2逆止弁34開での浅瀬後
進航行が可能であり、第1逆止弁33開、第
2逆止弁34閉での浅瀬前進航行が可能であ
る。
(B) 上記(A)の浅瀬後進航行に際しては、推進ユ
ニツト15に障害物が当たれば、作動油が第2
逆止弁34を通つてガス室43へ移動すること
により衝撃緩和できる。この時、ガス室43へ
の作動油の移動経路に余分な抵抗がないので衝
撃緩和能力を充分確保できる。
(C) 作動流体によらないカム36を用いる簡素な
構成により、第1と第2の両逆止弁33,34
をともに閉とすることにより、前進浅瀬航行の
みならず、後進浅瀬航行をも得ることができ
る。
(D) チルトダウン時、ガス室43内の作動ガスが
圧縮されることにより、外部より加えられるエ
ネルギを蓄えることができる。そして、この蓄
えたエネルギが、チルトアツプ時に、作動油を
介してピストン22に作用し、チルトアツプ荷
重を軽減できる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、チルトアツプ荷
重を軽減化でき、さらに、簡素な構成により、前
進時および後進時に推進ユニツトを任意のチルト
アツプ位置に保持して浅瀬前進航行と浅瀬後進航
行とを可能とし、かつ浅瀬後進航行での障害物衝
突時に充分な衝撃緩和能力を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船
外機を示す側面図、第2図は第1図の要部を拡大
して示す側面図、第3図、第4図、第5図、第6
図および第7図は同実施例に係るチルトロツク装
置の作動回路をそれぞれ異なる作動状態において
示す回路図である。 11……船体、12……クランプブラケツト、
14……スイベルブラケツト、15……推進ユニ
ツト、20……シリンダ、21……ピストンロツ
ド、22……主ピストン、23……第1室、24
……第2室、32……バイパス路、33……第1
逆止弁、34……第2逆止弁、35……切換レバ
ー。36……カム、43……ガス室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 船体に取付ける支持ブラケツトと、推進ユニ
    ツトを担持して上記支持ブラケツトに対して上下
    回動自在に軸支される自在ブラケツトとの一方に
    回動自在に支持され液体の作動流体を収容するシ
    リンダと、このシリンダに進入及び退出自在に挿
    入され前記両ブラケツトの残る一方に回動自在に
    支持されるロツドと、該ロツドの内端に配置され
    シリンダに摺動自在に嵌め合つて該シリンダ内を
    上記ロツドに退出方向の外力が作用することによ
    り圧縮される第1室と、他方の第2室との二つの
    室に区画するピストンと、第1室と第2室とを連
    絡する連通路に直列に介装される第1開閉弁と第
    2開閉弁と、前記連通路のうち、第1開閉弁と第
    2開閉弁の中間部に連通され、作動油によつて圧
    縮される作動ガスを収容するガス室と、前記第1
    開閉弁と、第2開閉弁とを前記中間部の作動油と
    独立に、少なくとも相互に閉と開、開と閉、閉と
    閉のいずれかの組合わせ状態に切換え設定する切
    換設定手段とを配置したことを特徴とする船舶推
    進機のチルト装置。
JP58026994A 1983-02-22 1983-02-22 船舶推進機のチルト装置 Granted JPS59153694A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026994A JPS59153694A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 船舶推進機のチルト装置
US06/582,186 US4551104A (en) 1983-02-22 1984-02-21 Tilt lock mechanism for marine propulsion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026994A JPS59153694A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 船舶推進機のチルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153694A JPS59153694A (ja) 1984-09-01
JPH0328357B2 true JPH0328357B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=12208708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026994A Granted JPS59153694A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 船舶推進機のチルト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4551104A (ja)
JP (1) JPS59153694A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377145U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
US4925411A (en) * 1987-06-01 1990-05-15 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device tilt and trim mechanism
US4944705A (en) * 1987-10-26 1990-07-31 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Tilt damper
JP3038596B2 (ja) * 1990-10-24 2000-05-08 創輝株式会社 船舶推進機昇降装置
JP3093783B2 (ja) * 1990-11-29 2000-10-03 三信工業株式会社 船舶推進機のチルト装置
US5195914A (en) * 1991-02-25 1993-03-23 Outboard Marine Corporation Two-stage tilt cylinder mechanism for marine propulsion stern bracket assembly
JP3126069B2 (ja) * 1992-04-27 2001-01-22 株式会社ショーワ 船外機のチルトシリンダユニット
US5275086A (en) * 1992-08-27 1994-01-04 Unlimited Solutions, Inc. Fluid actuator with internal pressure relief valve
JP3765019B2 (ja) * 1996-03-22 2006-04-12 株式会社ショーワ パワーチルトシリンダ装置
JP3747235B2 (ja) * 1996-12-26 2006-02-22 ヤマハマリン株式会社 船外機のパワー・トリム・チルト装置
EP0930227B1 (en) 1998-01-19 2005-03-30 Soqi K.K. Hydro-tilt for an outboard engine
JP2000062693A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Soqi Inc ハイドロチルト装置
US20040175997A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-09 Bruce Johnson Apparatus and method for tilting and trimming a boat motor
JP2021502252A (ja) * 2017-09-15 2021-01-28 ブルーデラー アーゲーBruderer Aktiengesellschaft パンチングプレスを取り付けるためのばねダンパ要素

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160296A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Aisin Seiki Co Ltd Marine propeller lifting device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27932A (en) * 1860-04-17 Machine eoe crushing quartz
US3186375A (en) * 1962-07-16 1965-06-01 Lester E Cass Valve apparatus for tilting outboard motor
US3285221A (en) * 1964-09-14 1966-11-15 Kiekhaefer Corp Outboard propulsion unit power tilt mechanism
US3434448A (en) * 1967-01-12 1969-03-25 Brunswick Corp Combined impact damping and power lift mechanism for an outboard propulsion unit assembly
US3434450A (en) * 1967-01-12 1969-03-25 Brunswick Corp Mounting arrangement for hydraulic impact damping and power lift means for an outboard propulsion unit
USRE27932E (en) 1969-10-01 1974-02-26 Outboard motor tilting mechanism
US3722455A (en) * 1971-02-23 1973-03-27 Outboard Marine Corp Hydraulic power trim and power tilt system for a marine propulsion device
SE350939B (ja) * 1971-12-21 1972-11-13 Volvo Penta Ab
US3839986A (en) * 1972-12-08 1974-10-08 Outboard Marine Corp Power trimming and tilting system
US3885517A (en) * 1973-01-04 1975-05-27 Outboard Marine Corp Power trim-tilt system
US3863592A (en) * 1973-03-09 1975-02-04 Outboard Marine Corp Combined damping and lift means for marine propulsion device
US3888203A (en) * 1974-03-29 1975-06-10 Kiekhaefer Aeromarine Motors Stern drive for boats
US3983835A (en) * 1975-04-24 1976-10-05 Outboard Marine Corporation Gas pressurized hydraulic marine propulsion tilting system with automatic let-down assembly
CA1053083A (en) * 1975-04-24 1979-04-24 Charles B. Hall Hydraulically powered marine propulsion tilting system with automatic let-down assembly
US3999502A (en) * 1975-09-04 1976-12-28 Brunswick Corporation Hydraulic power trim and power tilt system supply
US4052952A (en) * 1975-09-04 1977-10-11 Brunswick Corporation Hydraulic powered trim and tile apparatus for marine propulsion devices
JPS6050635B2 (ja) * 1978-06-02 1985-11-09 株式会社昭和製作所 船舶推進機のトリム・チルト装置
US4363629A (en) * 1980-09-02 1982-12-14 Outboard Marine Corporation Hydraulic system for outboard motor with sequentially operating tilt and trim means

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160296A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Aisin Seiki Co Ltd Marine propeller lifting device

Also Published As

Publication number Publication date
US4551104A (en) 1985-11-05
JPS59153694A (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493659A (en) Tilt-lock mechanism
JPH0328357B2 (ja)
JPS60199794A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPH031200B2 (ja)
JP3038596B2 (ja) 船舶推進機昇降装置
US3434448A (en) Combined impact damping and power lift mechanism for an outboard propulsion unit assembly
JPS58185397A (ja) 船舶推進機のチルトロツク装置
JPH025637B2 (ja)
JPH026676B2 (ja)
JPS60234096A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPH0233557B2 (ja)
US3434450A (en) Mounting arrangement for hydraulic impact damping and power lift means for an outboard propulsion unit
JP3720115B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
US6089931A (en) Trim-tilt device for marine propulsion device
JP3765019B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
JP2002079995A (ja) 船舶推進機用チルト装置の油圧回路
JPH026675B2 (ja)
US5041033A (en) Hydraulic pressure mechanism for lifting and lowering outboard engine
JPH02162193A (ja) 船舶推進機のチルトロツク装置
JPH02162194A (ja) 船舶推進機のチルトロック装置
JPH04126695A (ja) 船舶推進機のチルトロック装置
JPH032120B2 (ja)
JP3174639B2 (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPH03273996A (ja) 船舶推進機のチルトロック装置
JPS6378896A (ja) 船舶推進機の昇降装置