JPH03283364A - クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法 - Google Patents

クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法

Info

Publication number
JPH03283364A
JPH03283364A JP2081023A JP8102390A JPH03283364A JP H03283364 A JPH03283364 A JP H03283364A JP 2081023 A JP2081023 A JP 2081023A JP 8102390 A JP8102390 A JP 8102390A JP H03283364 A JPH03283364 A JP H03283364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
charged
current
unmanned vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2081023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821432B2 (ja
Inventor
Eiji Hosobuchi
細渕 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP2081023A priority Critical patent/JPH0821432B2/ja
Publication of JPH03283364A publication Critical patent/JPH03283364A/ja
Publication of JPH0821432B2 publication Critical patent/JPH0821432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、床面上を自動走行する無人車に搭載された
バッテリーの充電方法に関する。
[従来の技術1 バッテリーは、使用(放電)によってその端子電圧が次
第に低下して、ついには所定の電流で放電できなくなる
ので、それ以前に充電を行なう必要があり、無人車のバ
ッテリーも同様に、所定の時間使用した後に充電を行な
っている。
一方、製造T、場等においては連続24時間稼動が一般
的で、その様な場所での無人車の稼動率は非常に高く、
バッテリーの充電は短時間で行う必要がある。
そこで、無人車のバッテリー充電においては、そのバッ
テリーの定格容量に相当する電流の数倍の充電電流(例
えば、定格容量が2OrAH]であれば601A]〜1
00rA]の充電電流。)で短時間に充電する急速充電
方法が用いられている。
ところで、バッテリーの定格容量は充放電の繰返しによ
り徐々に小さくなるという性質があり、多数回の充放電
を行なっているとその性能の維持がてきなくなるので、
通常、初期の70〜80%に定格容量が減じたときにそ
のバッテリーの寿命は尽きたものと判定している。
一方、前記した急速充電方法において充電電源から流す
電流は、新しいバッテリーの充電(以下、初期充電と称
する。)をする場合においても、寿命が尽きる直前のバ
ッテリーの充電(以下、末期充電と称する。)をする場
合においても変えないのが一般的で、この場合、例えば
、定格容量が初期の80%になったときにそのバッテリ
ーの寿命が尽きたとする場合において、初期充電におい
て定格容量の4倍の大きさの充電電流で充電したとする
と、末期充電においては定格容量が80%になっている
ので、その定格容量の5倍の大きさの充電電流て充電し
ていることになる。つまり、充放電回数に比例して定格
容量に乗じる係数は大きくなっていくことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、バッテリーの急速充電においては、バッテリ
ーからガスが発生するガツシング電圧を充電終了の目安
にしているので、充電しようとしているバッテリーの定
格容量に対する当該l<ツテリーに充電できる容量(以
下、充電容量と称する。)の割合(以下、充電率と称す
る。)及びその充電容量になるまでの充電時間は、第2
図に示すようになる。そして、第2図から判断できるよ
うに充電率及び充電時間は、定格容量に乗じる係数の大
きさで決まり、この係数が大きくなるほど、充電に要す
る時間は短くなるが充電率は小さくなる。このため、前
記した急速充電方法を用いた場合には、末期充電に近く
なると、定格容量も充電率も小さくなるため充電容量は
著しく小さくなり、従って、充電後に取り出せる電流が
著しく少なくなり、次の充電までの時間が著しく短くな
ると(箋う問題があった。
この発明は前記問題点を解決するためになされたもので
、末期充電に近くなっても、充電容量の低下が抑えられ
る無人車の/イツテリー充電方法を栂供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、この発明による無人車のバッ
テリー充電方法は、充電対壁の各バッテリーに付いて固
有の係数を予め設定しておき、充電を行うときにはその
充電の都度バッテリーの定格容量に前記係数を乗じた大
きさの充電電流で充電するようにしたものである。
また、充電器の出力電流の制御が数段階しかできない場
合には、前記固有の係数を乗じた大きさの電流に最も近
い大きさの充電電流で充電できるように、充電器の出力
電流値を段階的に切り替えるようにすれば良い。
E作用] この発明の無人車のバッテリー充電方法では、充電しよ
うとしているバッテリーの充放電回数が何回目であって
も、当該バッテリーの定格容量に予め定めた固有の係数
を乗じた大きさの充電t4流で充電するように、当該バ
ッテリーを充電するための充電器の充電電流が制御され
るので、充放電回数に関係なく充電率は同一となる。
[実施例] 次にこの発明の一実施例を第1図に基づき説明する。第
1図中、1は無人車で、バッテリーJ1とこのバッテリ
ー11の充放電回数をカウントし記憶するカウンタ12
を備えている。また、カウンタ12に記憶されているデ
ータは後述する充電器のコントローラ22に送られるよ
うになっている。2は所定の場所に設けられバ、、テリ
ー11を自動充電し得るように構成されている充電器で
、充電電流をリニアに変化で真る充電用電源21及び充
電用電源21を制御するコントローラ22を備えている
。そして、コントローラ22は、充電用電源21の出力
電流値を制御するマイクロブロセッ号(以下、CP [
1と称する。)22aと、以下の(a)〜(d)に示す
データが記憶されているメモリ22bとを備えている。
(a)最初、つまり充電を行ったことがないバ。
テリー1】の定格容量C+n (b)バッテリー11の定格容量が初期の定格容量より
何パーセント減じたら寿命が尽きたとするかの寿命判定
係数K(%/ 1.00 )。
(C)バッテリー11が寿命になるまでの充放電回数M
0 (d)バッテリー11固有の係数Y。
そ1.て、無人車1のバッテリー11を充電するときに
は、CP U 22 aは、無人車1のカウンタ12か
ら送られてくるバッテリー11の充放電回数Nを示すデ
ータと、メモリ22bから送られてくる当該バッテリー
11のデータから、そのときのバッテリー11の定格容
量に固有の係数Yを乗じた大きさの充電電流を出力する
ように充電電源21に指令を与える。
次に以上の構成における作用を説明する。−例として、
メモリ22bに記憶されているバッテリー1】の最初の
定格容量C1が20FA)J]、寿命判定係数Kが0.
8、寿命までの充放電回数Mが10000回、固有の係
数Yが4の場合に付いて説明する。
無人車1のバッテリー11を充電するため、ノくブチリ
−11と充電用電源21が接続されると、鴬人車1のカ
ウンタ12からCPU22aに7くブチリ−11の充放
電回数Nを示すデータが送られてくる。そして、この回
数Nが零、つまり、初期充電の場合には、CP Ll 
22 aでメモリ22bから送られてくるデータから(
1)式により充電用電源21の出力電流の大きさが計算
される。
[最初の定格容IC+]X[固有の係数Y]=20 r
AH] X4 一80rAH]・・・(1)式 よって、CP LJ 22 mから充電用電源21に8
0[A]の充電電流を流すように指令が与えられ、バ・
Vテリー11は充電される。
また、前記回数Nが10000、つまり、末期充電の場
合には、CP 1122 aで(2)式により充電用電
源21の出力電流の大きさが計算される。
[最初の定格容量C+]Xt寿命判定係数K]X[固有
の係数Y1 =20[AHlX(1,RNA −641AH]・・・(2)式 よって、CP LJ 22aから充電用電源21に64
1A]の充電電流を渣すように指令が与えられ、バッテ
リー11は充電される。
さらに、前記回数Nが8000の場合には、l<、テリ
ーの定格容量は充放電回数に比例して減少していくので
、まず、CP LJ 22 aでそのときのバ・ブチリ
−11の定格容量が(3)式により計算される。
(最初の定格容量c、]+1最初の定格容量cix[寿
命判定係数K1−1最初の定格容量Cl0)XI充電時
の充放電回数N1/[寿命までの充放電回数M] 一1OrAH]−1(20[AHlX(1,R−20E
八H] )XR(1011/10000=16.81A
H]・・・(3)式 そして、この値に固有の係数4を乗じた(16゜R(A
HlX4)67.2rAH1が計算され、CP U 2
2 aから充電用電源21に67.21A]の充電電流
を流すように指令が与えられ、/<−yテリー11は充
電される。
なお、電流制御が数段階しかできない充電電源を用いた
場合には、CP LJ 22 aの計算結果に最も近い
大きさの充電電流で充電するように、前記充電用電源の
出力電流を切り替えれば良い。
また、前記実施例はこの発明の方法を実施する一実施例
を示したにすぎず、充電器が1台の無人車のみの充電を
する場合には、バ・ソテリーの充放電回数をカウントし
て記憶するカウンタを充電器側に設けるなど、この発明
を実施する数々の手段が考えられる。
[発明の効果1 以上説明したようにこの発明では、バ・yテリーの充放
電回数にかかわらず、充電するときのバッテリーの定格
容量に予め定めた固有の係数を乗じた大きさの充電電流
で充電するようにしたので、いつ充電しても充電率は同
一となり、従って、末期充電に近くなっても、充電容量
の低下が抑えられ、充電後に取り出せる電流の減少を抑
えられる2いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図はバ
ッテリーの特性図である。 1 ・無人車、 、バッテリー ・充電電源、 22 ・ 伊コントローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無人車に搭載されたバッテリーを当該バッテリーの
    定格容量に相当する電流より大きい電流で急速充電する
    方法であって、充電対象の各バッテリーに付いて固有の
    係数を予め設定しておき、充電を行うときにはその充電
    の都度バッテリーの定格容量に前記係数を乗じた大きさ
    の電流で充電するようにしたことを特徴とする無人車の
    バッテリーの急速充電方法。 2、充電を行うときにはその充電の都度バッテリーの定
    格容量に固有の係数を乗じた大きさの電流に最も近い大
    きさの電流で充電できるように、当該バッテリーの充電
    を行う充電器の出力電流値を段階的に切り替えるように
    した請求項1記載の無人車のバッテリーの急速充電方法
JP2081023A 1990-03-30 1990-03-30 クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法 Expired - Lifetime JPH0821432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081023A JPH0821432B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081023A JPH0821432B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283364A true JPH03283364A (ja) 1991-12-13
JPH0821432B2 JPH0821432B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=13734884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081023A Expired - Lifetime JPH0821432B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821432B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055829A (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 ダイハツ工業株式会社 電気自動車の充電装置
JPS6380728A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日産自動車株式会社 充電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055829A (ja) * 1983-09-02 1985-04-01 ダイハツ工業株式会社 電気自動車の充電装置
JPS6380728A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日産自動車株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821432B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161215B2 (ja) 2次電池の充放電制御装置
JP4049959B2 (ja) バッテリ充電方法
JP3394286B2 (ja) 再充電可能電気エネルギー蓄電池を充電する装置
JP3901100B2 (ja) 自動充電システム
JP3807630B2 (ja) 蓄電池のメモリ効果低減方法及びその装置
JP4203784B2 (ja) 車載組電池制御装置
JP2004080909A (ja) 組電池の残容量均等化装置
JP6674502B2 (ja) 充電制御装置
JPH09298806A (ja) 電動車両用電力供給方法及びその装置
JP2004166350A (ja) 電池制御装置
JPH03283364A (ja) クリーンルーム用移動ロボットに搭載されたバッテリーの急速充電方法
JP3702172B2 (ja) ハイブリッドカーの充放電制御方法
JPH08106921A (ja) 自動車用バッテリの充電方法及び装置
JP2000217206A (ja) 電気自動車の充電制御装置
JP3409458B2 (ja) 組電池の充電装置
JPH07143686A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3347808B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP2020145838A (ja) 二次電池の充電制御装置
JP3421398B2 (ja) 車両用二次電池の充電制御方法
JPH04109829A (ja) 充電器
JP3573495B2 (ja) 二次電池の充電方法
JPH06105472A (ja) 二次電池装置及び使用方法
JPH07123602A (ja) 二次電池の充電方法
JP3250261B2 (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2001286075A (ja) 二次電池充電制御方法およびその装置