JPH03282521A - ファインダの視度調整装置 - Google Patents

ファインダの視度調整装置

Info

Publication number
JPH03282521A
JPH03282521A JP8446390A JP8446390A JPH03282521A JP H03282521 A JPH03282521 A JP H03282521A JP 8446390 A JP8446390 A JP 8446390A JP 8446390 A JP8446390 A JP 8446390A JP H03282521 A JPH03282521 A JP H03282521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
finder
cam
eyepiece
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8446390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727731B2 (ja
Inventor
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2084463A priority Critical patent/JP2727731B2/ja
Publication of JPH03282521A publication Critical patent/JPH03282521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727731B2 publication Critical patent/JP2727731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカメラファインダの視度調整装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ファインダの視度調整は、接眼レンズを内蔵する
接眼枠をファインダ本体にスライド自在に支持すると共
に一方向にばねで付勢し、調整ビス等で付勢方向と反対
方向の押圧力を接眼枠に加え、接眼枠を微調移動するよ
うにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら前記従来のファインダの視度調整装蓋は、
接眼枠がばねで付勢されているので、接眼枠に回転モー
メントが働き、接眼枠が傾き、接眼枠が摺動部に食い込
んで、円滑にスライドしない欠点がある。
本発明は、簡単な機構で視度調整ができるファインダの
視度調整装蓋を提案することを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、ファインダ本体と
、接眼レンズを内蔵しファインダ本体の接眼部にファイ
ンダ光軸に沿ってスライド自在に配設された接眼枠と、
接眼枠にファインダ光軸と直交する方向に形成された長
孔とファインダ本体の円孔とに挿入され回動されること
により接眼枠をファインダ光軸に沿って前後移動させる
偏心ピンと、から成ることを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、偏心ピンを回動することにより接眼枠を微調
移動できるので、ばね等の付勢力がかからず、接眼枠は
円滑に移動させることが出来る。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るファインダの視度調
整装冒の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本発明に係るファインダの視度調整装菫が適用
されるカメラの分解斜視図が示されており、カメラ本体
1 ’0には前カバー12、後カバー14、上カバー1
6、及び下カバー18が取付けられる。カメラ本体工0
にはその略中央部に撮影レンズ鏡胴20が配置され、こ
の撮影レンズ鏡胴20の側方にはファインダ22が取付
けられる。
撮影レンズ鏡−20の構造は第2図に示され、固定筒2
OA内には移動筒2OBが軸方向摺動自在に収納され、
更に固定筒2OAの外周にはカム筒20Cが回動自在に
支持されている。固定筒2OAの右端部には7ランジが
形成され、固定筒20Aはこのフランジを介してカメラ
本体に固定される。移動筒2OBの前部には第ルンズ群
200がレンズ支持枠202を介して固着されている。
また移動筒20B内にはガイドバー204が軸方向に設
けられる。第2レンズ群206のレンズ支持枠208は
移動枠210に取付けられ、この移動枠210はガイド
バー204により軸方向移動自在に支持されている。ま
た移動筒20B内にはガイドバー212が軸方向に設け
られこのガイドバー212は移動枠210の溝214内
に位置して移動枠210の振れ止緬をなす。更に、移動
筒2OBに於いては第3レンズ群216がそのレンズ支
持枠218を介してガイドバー204に軸方向移動自在
に支持され、ガイドバー212により振れ止めがなされ
ている。
移動筒20Bの後端には、第4レンズ群220がレンズ
支持枠222を介して固着される。
カム筒20Cには第1カム溝224が形成されている。
第1図に示すように、移動筒2OBの外周に植立された
ガイドピン226は固定筒20Aのストレート溝227
内を貫通し、更に第1カム溝224に位置している。従
ってこの状態でカム筒20Cが回動すると移動筒2OB
は固定筒20Aのストレート溝226と第1カムI!2
24とにより規制されて軸方向に前後移動することにな
る。
これにより、第ルンズ群200、第4レンズ群220は
移動筒2OBと共に移動する。
同様に第2レンズ群206の移動枠210に突設された
ガイドピン231は固定筒2OAのストレート溝に嵌入
すると共にカム筒20Cの第2カム溝225に嵌入し、
従ってカム筒20Cが回動することによって前後移動す
ることになる。また、第3レンズ群216のレンズ支持
枠218にはガイドピン233が突設され、このガイド
ピン233は同様に固定筒2OAのストレート溝内に位
置すると共にカム筒20Cの第3カム溝229内に位置
している。従ってカム筒20Cが回動することにより第
3レンズ群216も前後移動することになる。
このように、撮影レンズは、レンズ群200.206.
216.220の4群てll成され、レンズは13枚で
構成される。
第3図では撮影レンズ鏡胴20とファインダユニット2
2との関係が示されている。前記したようにカムリング
20Dの外周にはギア20Eが形成され、このギア20
Eは歯車24.26.28を介してモータ30と連結さ
れている。カムリング20Dには軸方向の溝32がル成
され、この軸方向の溝32内にはカム筒20Cに植立さ
れたピン34が位置し、これによりカムリング20Dは
円周方向の移動が規制されるようになっている。
また、ファインダユニット22上にはレバー36が形成
され、このレバー36にはピン38が形成されている。
このピン38はカムリング20Dの円周方向の溝40内
に位置し、カムリング20Dの軸方向の移動を規制して
いる。このようにカムリング20Dはカム筒20Cの外
側に位置しているが、カム筒20Cに対して一体に固着
されておらず、カム筒20Cからのピン34とファイン
ダユニット22からのビン38とで遊嵌状態で支持され
ているのみであり、カム筒20Cに対してはフローティ
ングの状態にある。従って、カム筒20Cとカムリング
20Dとの構成材料が異なっている場合、例えばカム筒
20Cが金属で形成され、カムリング20Dがプラスチ
ックで構成されている場合、両者の熱膨張差からくるカ
ム筒20Cの変形等を解消することができる。
第3図に示すにようにカムリング20Dの前縁にはカム
21Aが形成され、このカム21Aは後述する第1移動
レンズ54を駆動する。カムリング20Dの後縁にはカ
ム21Bとカム21Cとが形成され、カム21Bは後述
する第2移動レンズ56を駆動し、カム21Cは第2パ
ララブクス補正レバー104を駆動する。
第4図ではファインダユニット22の内部構造が示され
ている。ファインダユニット22のファインダ本体50
は第4図に示されるように下枠50A、連結枠50B1
上枠50Cから構成され、全体として上下方向に折り曲
げられてクランク形状に構成され、下枠50Aに対物レ
ンズ52、第1移動レンズ54、第2移動レンズ56が
配置される。第1、第2移動レンズ54.56はそれぞ
れ第1、第2移動枠58.60に装着され、この第1、
第2移動枠58.60は下枠50Aに設けられたガイド
軸62により前後方向に案内される。
即ち、ガイド軸62はvJ1第1移動枠58イド孔58
A、第2移動枠60のガイド孔60A内に挿入され、第
1、第2移動枠58.60はファインダ本体50の下枠
50A内でカメラ前後方向に移動自在である。第1移動
枠58と第2移動枠60との間には引張ばね59が配設
され、これにより第1移動枠58のビン58Bと第2移
動枠60のビン60Bとはカムリング20Dのカム21
A121Bに当接するように付勢される。従ってカムリ
ング20Dが回転すると第1移動レンズ54と第2移動
レンズ56とは前後移動し、撮影画像のズーミングに応
じてファインダ視野内の画像もズーミングされる。ファ
インダ本体50の下枠50Aには上方からファインダ蓋
63が被せられる。
連結枠50Bには第1ミラー64が下方のテーパ縁66
に装着され、第1ミラーを押さえ部材68によってファ
インダ本体50に固着される。更に第1ミラー64の上
方にはリレーレンズマOが横方向に配置される。また連
結枠50Bの上部テーパ縁72には第2ミラー74が装
着され、第2ミラー74は第2ミラー押さえ部材76に
よって連結枠50Bの上部に固着される。
ファインダ本体50の上方枠50Cの後端には、レンズ
77.78が接合され、挿入配置される。
またこのレンズ76.78の後方にはリレーレンズ80
が配置され、更にリレーレンズ80の後方にはリレーレ
ンズ82が配置される。
ファインダ本体50の上方枠50Cには接眼枠84がス
ライド自在に取付けられる。即ち接眼枠84の前部には
溝86.86が形成され、この溝86.86にはファイ
ンダ本体50の上方枠50Cのガイドレール88.88
.88が挿入され、接眼枠84はスライド自在にファイ
ンダ本体50に支持される。
接眼枠84には焦点板90、視野枠92、接眼レンズ9
4が挿入配置される。視野枠92は焦点板90に横方向
にスライド自在に支持される。即ち焦点板90の後ろ側
にはビン9QA、9GAが突設され、一方視野枠92に
は横孔92A、92Aが形成され、ビン9OA、90A
は横孔92A192A内に位置し、視野枠92をファイ
ンダ光軸と百交する方向、即ちカメラの幅方向にスライ
ド自在に支持する。横孔92A、92Aと、ビン90A
、90Aは、視野枠92の位置決め部材を構成し、横孔
92Aの両端位置で通常撮影位置とマクロ撮影位置とを
とる。接眼枠84の上部には接眼蓋96が設けられる。
接眼枠84には長孔84Aが形成され、一方ファインダ
本体50の上方枠50Cにも円孔85が形成され、この
長孔84A、円孔85には偏心ビン98が挿入される。
従って偏心ビン98を回動することにより接眼枠84は
ガイドレール88.88.88にガイドされ、カメラ前
後方向に偏心ビン98の回動量に応じて前後動する。こ
れによりファインダの視度調整が可能となる。
ファインダ本体50の側方には板ばね製第1 t<ララ
ックス補正レバー100が止めねじ102によりファイ
ンダ本体50に固定され、更に板ばね製第1バララック
ス補正レバー100の下方には第2パララツクス補正レ
バー104がピン106を介して軸支される。板ばね1
第1パララックス補正レバー100の先端部100Aは
視野枠92の窓92B内に位置し、この第1バララツク
ス補正レバー100が左右に振られることにより視野枠
92はピン90A、90Aと孔92A、92Aとにより
通常位置とマクロ撮影位置との2つの位置をとることが
できる。この場合、視野枠92は板ばね製第1バララッ
クス補正レバー100で駆動され、両位萱で付勢される
この板ばね1第1パララックス補正レバー100は第2
パララツクス補正レバー104により駆動される。第2
パララツクス補正レバー104はその一端部にカム10
8が形成されると共に他端邪に受は部110が形成され
、ばね112によりピン106を中心に時計方向に回動
付勢され、第5図のストッパ111で停止させられてい
る。板ばね1第1パララックス補正レバー100の中央
部にはカム従動子100Bを形成し、この従動子100
Bはカム108と当接している。カム108は、通常撮
影位置108Aとマクロ撮影位置108Bとが形成され
る。第3図、第5図に於いて、カムリング21Dがマク
ロ撮影位置に回動されると、第2パララツクス補正レバ
ー104の受は部110がカムリング20Dのカム21
Cにより押圧駆動され引張ばね112の付勢力に抗して
反時計方向に回動し、カム108はマクロ撮影位置10
8Bに位置して板ばね製第1バララックス補正レバー1
00を振って視野枠92をマクロ撮影位置に位置させる
。又カムリング20Dが通常撮影位置に位1すると、第
2バララツクス補正レバ104は引張ばね112の付勢
力によりカム108が通常の位置108Aに位置し、第
1パララツクス補正レバー100を通常の撮影位置に復
帰させる。これにより視野枠92は通常の撮影位置に位
置するようになっている。
前記の如く構成されたファインダの視度調整装置によれ
ば、偏心ピン98を回動すると、接眼枠84がレール8
8.88にガイドされて前後移動し、簡単に視度の調整
を行うことが出来る。
〔発閥の効果〕
以上説明したように本発明に係るファインダの視度調整
装蓋によれば、接眼枠を偏心ビンで移動するので、接眼
枠にばね等の付勢力はかからず、接眼枠は円滑に移動さ
せることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカメラの分解斜視図、第2図は第
1図上で■−■線に沿う本発明に係るカメラの撮影レン
ズ鏡胴の断面図、第3図は撮影レンズ鏡胴とファインダ
との関係を示す斜視図、第4図はファインダの分解斜視
図、第5図はカムリングとバララックス補正レバーとの
関係を示す説明図である。 50・・・ファインダ本体、  84・・・接眼枠、8
4A・・・長孔、      85・・・円孔、8・・ 偏心ビン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファインダ本体と、 接眼レンズを内蔵しファインダ本体の接眼部にファイン
    ダ光軸に沿ってスライド自在に配設された接眼枠と、 接眼枠にファインダ光軸と直交する方向に形成された長
    孔とファインダ本体の円孔とに挿入され回動されること
    により接眼枠をファインダ光軸に沿って前後移動させる
    偏心ピンと、から成るファインダの視度調整装置。
JP2084463A 1990-03-30 1990-03-30 ファインダの視度調整装置 Expired - Lifetime JP2727731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084463A JP2727731B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ファインダの視度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084463A JP2727731B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ファインダの視度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03282521A true JPH03282521A (ja) 1991-12-12
JP2727731B2 JP2727731B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13831322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084463A Expired - Lifetime JP2727731B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 ファインダの視度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727731B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131726U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 ミノルタ株式会社 一眼レフレツクスカメラの視度調整装置
JPS62187808A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ保持装置
JPH01291227A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Canon Inc 視度調整機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131726U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 ミノルタ株式会社 一眼レフレツクスカメラの視度調整装置
JPS62187808A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ保持装置
JPH01291227A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Canon Inc 視度調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727731B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010590B1 (ko) 스토로보조정 줌타입카메라
JPH0618321Y2 (ja) レンズシャッタ式カメラの遮光装置
US4168116A (en) Apparatus for optimizing camera image surface to image receiving surface
US6349003B1 (en) Camera with manually operated zoom lens
JPH03282521A (ja) ファインダの視度調整装置
JPH0416772B2 (ja)
JP2703092B2 (ja) カム筒の駆動部材の取付構造
JP2615244B2 (ja) パララックス補正装置
JPH0420026U (ja)
JPH0532806Y2 (ja)
JP3803746B2 (ja) レンズ移動機構
US6445887B1 (en) Viewfinder for camera with adjustable diopter
JP2915910B2 (ja) 光学ユニット調整装置
JPS6347865Y2 (ja)
JPH0540504Y2 (ja)
JP3241982B2 (ja) バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構
JPS604169Y2 (ja) 小型カメラにおけるレンズ交換装置
JPH082660Y2 (ja) ファインダ光学系の視野枠位置調整装置
JPH0540503Y2 (ja)
JPS5941173B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのフアインダ−
JPH03206408A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0440687B2 (ja)
JPS5967504A (ja) 可変焦点カメラの副レンズ系連動機構
JPH0392615U (ja)
JP4270417B2 (ja) レンズ支持装置