JPH03281659A - 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物 - Google Patents

高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JPH03281659A
JPH03281659A JP8089590A JP8089590A JPH03281659A JP H03281659 A JPH03281659 A JP H03281659A JP 8089590 A JP8089590 A JP 8089590A JP 8089590 A JP8089590 A JP 8089590A JP H03281659 A JPH03281659 A JP H03281659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
active hydrogen
molecular weight
hydrogen compound
thermoplastic polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8089590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ishizu
石津 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8089590A priority Critical patent/JPH03281659A/ja
Publication of JPH03281659A publication Critical patent/JPH03281659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性の優れた高剛性熱可塑性ポリウレタ
ン樹脂組成物に関し、更に詳しくは2種以上の特定の熱
可塑性ポリウレタンを加熱混合して相互に分散せしめる
ことを特徴とする高剛性のエンプラ用熱可塑性ポリウレ
タン組成物に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 熱可塑性ポリウレタンは、機械的強度、耐摩耗性などが
優れているので合成皮革をはじめ、スパンデックス、接
着剤、工業用部品、スポーツ用品、日用雑貨品など広範
囲な用途で使われている。
しかしながら、これらの用途は高弾性ゴムとしての用途
であり、従来の高剛性ポリウレタンはエンプラ用として
はガラス転移点が低いか、または耐衝撃性が低く単独で
は利用価値の少ない材料であり、ガラス繊維などで補強
して利用されてきた。
エンプラ用熱可塑性ポリウレタンとしては、ゴムなどの
混合による耐衝撃性の改良組成物が公知である。又、エ
ンプラとして使用できるガラス転移温度が高く、耐衝撃
性を保有したポリウレタンとしては、ポリイソシアネー
トとポリオール、鎖伸長剤をワンショット法で反応せし
めた高剛性熱可塑性ポリウレタンが知られているが(特
公昭61−54325号公報)、これも性能的には、最
近の高度化する市場の要求に十分応えるものではなかっ
た。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、自動車の内、外装材料や構造部品、機
械部品、電気・電子部品などに適した新しいエンプラ用
熱可塑性ポリウレタン材料を提供することにある。
本発明者らは、最近の高度化する市場の要求にも応えら
れる更に耐衝撃性の優れた高剛性ポリウレタンを得るべ
く、ポリウレタン組成について鋭意研究した結果、本発
明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(A)(a)有機ポリイソシアネー
トと(b)低分子量活性水素化合物からなる少なくとも
1種のポリウレタン、(B)(a)有機ポリイソシアネ
ートと(c)高分子量活性水素化合物からなる少なくと
も1種のポリウレタン、(C)(a)有機ポリイソシア
ネートと(b)低分子量活性水素化合物及び(c)高分
子活性水素化合物とからなる少なくとも1種のポリウレ
タンの3種のポリウレタン、から選ばれる少なくとも2
種のポリウレタンを加熱混合して相互に分散せしめるこ
とを特徴とする高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物、及
び好ましくは熱可塑性ポリウレタン組成物中の高分子量
活性水素化合物(c)の使用量の合計を1〜30重量%
とすることにより、自動車の内、外装材料や構造部品、
機械部品、電気部品などに適した、耐衝撃性の優れた新
しい高剛性ポリウレタン組成物を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
(構成) 本発明の有機ポリイソシアネート(a)としては、例え
ば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの
脂肪族ジイソシアネート類、イソホロンジイソシアネー
ト、水添トリレンジイソシアネート、シクロヘキサンジ
イソシアネートなどの脂環族ジイソシアネート、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ナフチレンジイソシアネート、フェニレンジイソシ
アネート、トリジンイソシアネートなどの芳香族シソシ
アネート類及びその混合物を挙げることができる。
これらのうち好ましい有機ポリイソシアネート(a)は
、芳香族ジイソシアネートであり、特に好ましくはジフ
ェニルメタンジイソシアネート、フェニレンジイソシア
ネート、トリジンジイソシアネートである。これらの有
機ポリイソシアネートは少量の粗製ポリイソシアネート
、例えば粗製トリレンジイソシアネート、粗製ジフェニ
ルメタンジイソシアネート(ボリアリールポリイソシア
ネートなど)を併用することもできる。又、少量の変性
ポリイソシアネート、例えば液状ジフェニルメタンジイ
ソシアネート(カルボジイミド変性タイプなど)を併用
することもできる。
本発明の低分子量活性水素化合物(b)としては、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,
2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコ
ール、1,3−ブタンジオール、2.3−ブタンジオー
ル、1.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオー
ル、3−メチル1゜5−ベンタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、オクタンジオール、ノナンジオール、デ
カンジオールなどの脂肪族グリコール類、シクロヘキサ
ンジオール、シクロヘキサンジメタツールなどの脂環ジ
オール類、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、キシレン
グリコールなどの芳香族グリコール類など及びその混合
物を挙げることができる。その他、次節で詳しく述べる
ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポ
リエーテルエステルポリオール、ポリアルキレンポリオ
ールなどの低分子量化合物を挙げることができる。これ
らの平均官能基数及び分子量は良好な物性を得るために
はそれぞれ1.9以上、50〜400であることが好ま
しい。
本発明の高分子量活性水素化合物(c)としては、例え
ば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール
、ポリエーテルエステルポリオール、ポリアルキレンポ
リオールなどを挙げることができる。ポリエーテルポリ
オールとしては、アルコール、フェノール類、カルボン
酸、アミン化合物などの活性水素化合物を開始剤として
アルキレンオキサイドが付加した構造の化合物が挙げる
ことができる。
上記のアルコールとしては、例えばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、1.2−プロピレングリコー
ル、・1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタン
ジオール、2.3−ブタンジオール、1.4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル1.5
−ベンタンジオール、ネオペンチルグリコール、オクタ
ンジオール、ノナンジオール、デカンジオールなどの脂
肪族ジオール類、グリセリン、トリメチロールプロパン
などの脂肪族トリオール類、シクロヘキサンジオール、
シクロヘキサンジメタツールなどの脂環ジオール類、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、しょ糖などの多価
アルコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、キシレ
ングリコール、ビスフェノールAなどの芳香族ジオール
類など;カルボン酸としては、例えばコハク酸、マロン
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン
酸、セパチン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸な
どの脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、無水フタル酸などの芳香族酸または芳香族
酸無水物など;アミン化合物としては、例えばアンモニ
ア、ブチルアミンなどのモノアミン類、エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチルトリアミンなど
の脂肪族ポリアミン類、シクロヘキシレンジアミン、イ
ソホロンジアミンなどの脂環族ポリアミン類、フェニレ
ンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、ジ
フェニルメタンジアミン、ポリフェニルポリアミンなど
のポリアミン類、ピペラジン、N−アミノエチルピペラ
ジンなどの複素ポリアミン類及びモノエタノールアミン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミンなどのア
ルカノールアミン類を挙げることができる。
上記活性水素化合物に付加するアルキレンオキサイドと
しては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド、テトラヒドロフランなどが挙げら
れる。本活性水素化合物及びアルキレンオキサイドは、
単独でも二種以上併用してもよい。プロピレンオキサイ
ド、ブチレンオキサイドを用いる場合には反応性の面か
ら末端はOH基が一級となるエチレンオキサイドを一級
OH基が80%以上になる量を付加しておくことが好ま
しい。
ポリエステルポリオールまたはポリエーテルエステルポ
リオールとしては、例えば低分子ポリオール(またはポ
リエーテルポリオール)とジカルボン酸(またはジカル
ボン酸無水物及びアルキレンオキサイド、アルキレンカ
ーボネート、ジアルキルカーボネート)とを反応させて
得られる縮合ポリエステルポリオールやラクトンの開環
重合によって得られるポリエステルポリオールなどを挙
げることができる。
上記低分子ポリオールとしては、例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、1. 2−プロピレング
リコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブ
タンジオール、2,3−ブタンジオール、1.4−ブタ
ンジオール、1.6−ヘキサンジオール、3−メチル1
.5−ベンタンジオール、ネオペンチルグリコール、オ
クタンジオール、ノナンジオール、デカンジオールなど
の脂肪族ジオール類、グリセリン、トリメチロールプロ
パンなどの脂肪族トリオール類、シクロヘキサンジオミ
ル、シクロヘキサンジメタツールなどの脂環族ジオール
類、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、キシレングリコ
ールなどの芳香族ジオール類などがある。またジカルボ
ン酸としては、コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セパチン酸、ドデ
カンジカルボン酸、ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン
酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタ
ル酸などの芳香族酸または芳香族酸無水物を挙げること
ができる。
ラクトンとしては、例えば δ−バレロラクトン、β−
エチル−δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、α
−メチル−ε−カプロラクトン、β−メチル−ε−カプ
ロラクトン、γ−メチルーε−カプロラクトン、β、δ
−ジメチル−ε−カプロラクトン、3.3.5−トリメ
チル−カプロラクトン、エナントラクトン(7−へブタ
ノリド)、ドデカノラクトン(12−ドデカノリドDL
)が挙げられる。ポリアルキレンポリオールとしてはポ
リブタジェンポリオールなどが挙げられる。
本発明の高分子量活性水素化合物(c)は、一種でもよ
く、数種を組み合わせて使用することもできる。その使
用比率は、選ばれる原料ポリウレタンの混合物総量の1
〜30重量%であることが必要であり、8〜20重量%
が好ましい。更に好ましくは10〜15重量%である。
1%未満では脆い樹脂となり、30%を超えるとガラス
転移温度と剛性が低くなり、本発明の目的とする高剛性
材料として不適当となる。(c)の分子量は、優れた耐
衝撃性と適度の反発弾性を保有させるため500〜5o
ooo、好ましくは700〜10000、更に好ましく
は1000〜6000である。又、(c)の平均官能基
数は、1.9以上であることを必要とする。1.9未満
であると生成するポリウレタンの分子量が小さくなり、
十分な強度が得られない。また平均官能基数が2を超え
る場合は分子量が小さいと好ましい熱可塑性が得られに
くいので十分に分子量の大きいものを使用することが好
ましい。また使用量が多いと好ましい熱可塑性が得られ
にくいので使用量を少なくすることが好ましい。望まし
い使用量と分子量は組成、官能基数によって変わるので
試行錯誤法によって決められる。
本発明においてポリウレタンを製造するに当たり、有機
ポリイソシアネートと活性水素化合物の使用比率は通常
、NCO基/基柱活性水素含有基H,SH,NH2,N
Hなど)=0.9〜1.1当量比、好ましくは0.95
〜1,08当量比、更に好ましくは 0.98〜1.0
5に設定される。活性水素化合物の官能基数が2.  
O以下の場合はこの当量比を低く設定すると望ましい強
度が得られないので1.0以上、好ましくは1.00〜
1.05に設定される。
製造法としては、通常の熱可塑性ポリウレタンの製造方
法ですることができる。例えば、熱可塑性ポリウレタン
は、通常、原料の性質に応じて室温から120″Cの温
度で有機ポリイソシアネートと活性水素化合物を混合し
て反応させ、容器などの上に移し、周囲から250″C
迄の温度で加熱して硬化させる。ポリウレタン硬化物は
、通常粉砕機などによりフレーク状に粉砕したのち押出
成形機などによりベレット等の形状にし、成形加工工程
に供される。
本発明における加熱混合は、この押出し、ペレット化工
程などで行なうことができる。押出機による混合の際の
温度は溶融粘度が高いほうのポリウレタン樹脂に合わせ
て設定する。通常180〜235°Cに設定することが
多い。以上は、ワンショット法によるウレタン化法の例
であり、有機ポリイソシアネートは予め活性水素化合物
の一部と反応させておいてもよい。
原料ポリウレタン間の溶融粘度差が著しいと押出しが困
難となるのでほぼ同等になるように設計することが好ま
しい。この設計は、NCO基/基柱活性水素含有基率を
変え、試行錯誤法で決めることができる。
活性水素化合物が吸湿していると発泡して得られるポリ
ウレタンは強度が低くなるので、その場合は事前に10
0°C前後の温度で減圧下、脱水しておけばよい。
触媒は使用しなくてもよいが使用したほうがよい結果を
与える場合もある。触媒としては、ビスマス、鉛、錫、
鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリ
ウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム
、モリブデン、バナジウム、銅、マンガン、ジルコニウ
ム、カルシウムなどの有機、無機化合物などの、通常用
いられているウレタン化触媒が挙げられるがこれらに限
定されるものではない。好ましい触媒は、有機金属化合
物、特にジアルキル錫化合物が好ましい。代表的な有機
錫触媒としてはオクタン酸第−錫、オレイン酸第−錫、
ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジ
ブチル錫マレエート、ジブチル錫メルカプトプロピオネ
ート、ジブチル錫ドデシルメルカプチドなどが挙げられ
る。
使用する触媒の量は、他の原料の性質、反応条件、所望
の反応時間などによってきまる。おおむね、触媒は反応
混合物の全重量の約0.0001〜約5重量%、好まし
くは約0.001〜2重量%の範囲で用いられるがこれ
らに限定されるものではない。
本発明の組成物の該(A)、(B)、(C)三種類のポ
リウレタンは、こうして製造され加熱混合されるが、混
合の好ましい組み合わせとしては、高剛性、耐衝撃性の
良い方から(A)と(C)、(A)と(B)と(C)、
(A)と(B)、(B)と(C)の順番である。この場
合、組成物の熱変形温度が、264psiにおいて50
℃以上であることが、望ましい。これらの混合比は、組
成物中の高分子量活性水素化合物(C)の含有量により
、自動的に決まってくる。
その他、副資材として酸化防止剤、紫外線防止剤、充填
剤、補強用繊維などを必要に応じて使用することができ
る。これらの副資材は通常、活性水素化合物側に混合し
て使用される。
以上のようにして得られる本発明のポリウレタン混合物
は、熱変形温度、耐衝撃性、剛性が優れている他、寸法
安定性にも優れており、従来の熱可塑性樹脂の加工法、
例えば射出、押出し、ブロー成形などで容易に成形でき
るので自動車の内、外装材料や構造部品、機械部品、電
気部品などに極めて有用である。
以下、実施例により本発明の詳細な説明するがこれらに
何ら限定されるものではない。実施例中、部は重量部を
意味する。尚、物性値は次の試験法によって測定した。
熱変形温度  :ASTM  D648−72アイゾツ
ト衝撃強度 :ASTM  D256−56 曲げ強度、曲げ弾性率 :ASTM  D790−71 実施例1 14−ブタンジオール 1000部、ジフエニメタンジ
イソシアネート 2778部を100℃で反応させ、得
られた熱可塑性ポリウレタンを180℃、30分間キュ
アしたのち粉砕し、フレーク状にした。 (ポリウレタ
ン 1−A)PTMG−2000(三菱化成製ポリオキ
シテトラメチレングリコール、分子量2007)  3
000部、ジフェニメタンジイソシアネート385部を
100℃で反応させ、得られた熱可塑性ポリウレタンを
180℃、30分間キュアしたのち粉砕し、フレーク状
にした。 (ポリウレタン 1−B) ポリウレタン 1−A  とポリウレタン1−Bを押し
出し成形機で90/10の重量比率で加熱混合してベレ
ット状にしたのち射出成形して物性測定試片を作成した
実施例2 PTMG−2000(三菱化成製ポリオキシテトラメチ
レングリコール、分子量2007)  1000部、1
,4−ブタンジオール 500部、ジフェニメタンジイ
ソシアネート 1559部を1000Cで反応させ、得
られた熱可塑性ポリウレタンを180℃、30分間キュ
アしたのち粉砕し、フレーク状にした。 (ポリウレタ
ン 1−C)ポリウレタン 1−A  とポリウレタン
1−Cを押し出し成形機で70/30の重量比率で加熱
混合してベレット状にしたのち射出成形して物性測定試
片を作成した。
実施例3 PTMG−2000(三菱化成製ポリオキシテトラメチ
レングリコール、分子量2007)  102部、1,
4−ブタンジオール 876部、ジフェニメタンジイソ
シアネート 2520部を100℃で反応させ、得られ
た熱可塑性ポリウレタンを180℃、30分間キュアし
たのち粉砕し、フレーク状にした。 (ポリウレタン 
2−C)ポリウレタン 1−B  とポリウレタン3−
Aを押し出し成形機で6/94の重量比率で加熱混合し
てベレット状にしたのち射出成形して物性測定試片を作
成した。
表1に実施例および比較例で得られた熱可塑性ポリウレ
タンの熱変形温度、耐衝撃性、引張り・曲げ物性を示し
た。
表−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)(a)有機ポリイソシアネートと(b)低分
    子量活性水素化合物からなる 少なくとも1種のポリウレタン、 (B)(a)有機ポリイソシアネートと (c)高分子量活性水素化合物からなる 少なくとも1種のポリウレタン、 (C)(a)有機ポリイソシアネートと (b)低分子量活性水素化合物及び (c)高分子量活性水素化合物とからな る少なくとも1種のポリウレタン、 の3種のポリウレタン、から選ばれる少なくとも2種の
    ポリウレタンを加熱混合して相互に分散せしめることを
    特徴とする高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物。 2、高分子量活性水素化合物(c)の使用量の合計が組
    成物中1〜30重量%であることを特徴とする請求項1
    記載の高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物。
JP8089590A 1990-03-30 1990-03-30 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物 Pending JPH03281659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089590A JPH03281659A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089590A JPH03281659A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281659A true JPH03281659A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13731101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089590A Pending JPH03281659A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281659A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172638A (ja) * 1992-09-03 1994-06-21 Becton Dickinson & Co 熱可塑性ポリウレタンブレンド
WO1999039906A1 (en) * 1998-02-05 1999-08-12 The Dow Chemical Company Laminated glazings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172638A (ja) * 1992-09-03 1994-06-21 Becton Dickinson & Co 熱可塑性ポリウレタンブレンド
WO1999039906A1 (en) * 1998-02-05 1999-08-12 The Dow Chemical Company Laminated glazings
US6156417A (en) * 1998-02-05 2000-12-05 The Dow Chemical Company Laminated glazings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2168938C (en) A thermoplastic polyurethane resin
KR0143394B1 (ko) 내충격성 폴리아세탈 수지 조성물의 제조방법
JP5684227B2 (ja) ブルームする傾向が低下した熱可塑性ポリウレタン
JP5452794B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン被覆剤組成物及びその製造方法
EP0617066B1 (en) Thermosetting urethane elastomer
CA2662361A1 (en) Isocyanate terminated polycaprolactone polyurethane prepolymers
NZ201625A (en) Polyurethanes with increased structural properties
TW201307416A (zh) 具有降低起霧傾向之源自生物基質二醇之熱塑性聚胺甲酸酯
KR100637640B1 (ko) 폴리우레탄계/폴리우레탄우레아계 수지 및 그의 제조 방법
KR20010042284A (ko) 폴리에스테르우레탄 엘라스토머 및 이의 제조방법
JP2024041987A (ja) ガラス繊維強化tpu
JP3009087B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP5609460B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマーの製造法
JP2003147196A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形材料
EP3808532A1 (en) Recycling of cast polyurethane
US3014894A (en) Polyurethane plastics
US3897400A (en) Polyurethane cured with an aromatic monosulfide diamine
JPH03281659A (ja) 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物
JP3355615B2 (ja) ポリオキシメチレン−ポリウレタン系アロイの製造方法
JPH0431461A (ja) 高剛性熱可塑性ポリウレタン組成物
US5079328A (en) Polyurethane elastomers
WO2021202876A1 (en) Polyurethane prepolymer composition comprising an alkyl benzoate
JP2004027054A (ja) 新規なポリオールによるポリウレタン樹脂
JP3447101B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンエラストマー成形品の製造方法
KR100864615B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄과, 열가소성 고무와, 열가소성폴리우레탄 및 고무 공중합체