JPH03281010A - 多段差厚圧延方法 - Google Patents

多段差厚圧延方法

Info

Publication number
JPH03281010A
JPH03281010A JP2080792A JP8079290A JPH03281010A JP H03281010 A JPH03281010 A JP H03281010A JP 2080792 A JP2080792 A JP 2080792A JP 8079290 A JP8079290 A JP 8079290A JP H03281010 A JPH03281010 A JP H03281010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thickness
length
value
accordance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
浩 斉藤
Tsutomu Sakimoto
崎本 勤
Shinichi Kitano
北野 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2080792A priority Critical patent/JPH03281010A/ja
Publication of JPH03281010A publication Critical patent/JPH03281010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/24Automatic variation of thickness according to a predetermined programme
    • B21B37/26Automatic variation of thickness according to a predetermined programme for obtaining one strip having successive lengths of different constant thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は1つの圧延材から厚さの異なる製品を作り出
すための多段差厚圧延方法に関するものである。
[従来の技術] この種の技術に関するものに、例えば、特開昭60−1
06613号公報がある。ここては、製品の厚さの異な
る点と製品の端部まての距離を圧延機の駆動軸に取り付
けたロール回転角度検出器を用いて計測する装置および
厚さの異なる点を検出する厚さ変更点検出装置を備えて
異厚圧延位置制御装置を構成し、ミルの停止位置を高精
度に制御できるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記した従来技術にあっては、圧延荷重を単に
板厚変更時に変更していることから、圧下のために油圧
を用いる限り、追従性が悪く(油圧か二値的に変化でき
ないため)板厚変更時に板形状か第3図に示すように、
傾斜面を有するようになる0例えば、板厚を大きくした
場合、変更部位から後方に向って徐々に板厚か増えるよ
うな傾斜面か生しる。
そこで、この発明の目的は、従来の長さ計測器のみを利
用して、後述のAGCの切・入タイミングを利用するこ
とにより板厚変更を行う多段差厚圧延方法を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明は、鋼板の搬送方
向に対し段階的に複数の板厚を形成する多段差厚圧延方
法において、目標板長に実測長か一致するごとに目標板
長を更新し、なおかつ、後述のAGC@能を切った上で
目標板厚と現時点の川下位置との偏差値の正負に応じて
圧下装置の圧下シを増減するようにしている。
[作用] L記した1段によれば、予め設定したN個の目標板厚1
.〜tnに対し、各目標板厚tに到達するごとに後述の
AGC@能を切り、その時点の実測した圧丁位ごと目標
板厚との偏差が定期的に演算され、その偏差値か正であ
るか負であるかに応じて川下装置の圧下量が増加または
減少するように制御される。
[実施例] 以下、本光明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図はこの発明による多段差厚圧延方法を適用するに
好適な圧延装置の一例を示すブロック図である。
第1図において、圧延材lの]−下にはワークロール2
a、2bが圧接し、このワークロール2a、2bにはバ
ックアップロール3a、3bが圧接している。ワークロ
ール2a、2b及びバックアップロール3a、3bは、
同一垂直線上に回転軸が位置するように配設される。
バックアップロール3aには、圧延材lに対し要求され
る荷重を付与するための圧下装置4が設けられている。
圧下装置4は、モータ及び油圧により作動する。圧下装
置4には、圧延材lに付与する荷重を検出するためのロ
ードセル5が取付けられている。また、ワークロール2
bには、その回転数を検出するためのPLO(パルスゼ
ネレータ)6が直結されている。
圧下装置4には、制御装置7が接続され、圧下量と4に
よる不図示の位置検出器(ワークロール2a、2b間の
実測間隙を測定する)による位置検出値SP、ロードセ
ル5による荷重検出4ris 、、 。
PLO6による長さ検出値S、の各々に基づいて第2図
のように荷重制御を実行する。
以りの構成において、圧延材lは板圧4.5■−〜16
0mmてあり、図の左方向から右方向へ搬送される。要
求される板厚t、に応じて、制御装置7はロードセル5
の検出値SLか要求値になるように圧ド装置4を制御す
る。指定の板厚による圧延の長さは、ワークロール2b
の回転に応じて信号を発生するPLO6の検出パルス数
から知ることができる。
次に、第2図のフローチャートを参照して、制御装置7
の制御内容の詳細を説明する。なお、以下においては各
ステップをSで示している。
まず、1−位置X機から初期データの取り込みを行う(
521)、この初期データは、目標板長11゜12.1
z、l<、−、、見n(但し、nは多段差厚数)、及び
目標板厚j+、j*、ts、t1..、、、t、である
例えば、この6値は、次の如くである。
見、= 19765w+、12= 1976−−、見、
=2Of58ms、交、=2752@L t、=21.
1−諺、  t、  =22. 6 ■■、 tユ =
28. 6m■+j4=21.1mm(但し、n=4)
ついて、イニシャル処理が実行される(S22)。この
処理は、条件判断に使用するインデックスiを1にし、
圧延材の長さ管理に利用する実測長さデータ1.を0に
する。そして、初期圧下位置を圧下装置4により、t、
=21.1s+wに設定する。こののち、圧延が開始さ
れる(S23)。
圧延の開始直後に、ワークロール2a、2bに圧延材l
か噛み込んだ時点における荷重値(初期実測荷重値Q。
)を、制御装置7へ取込む(S24) ついて、実g4長さ交オの演算を実行する(S25)。
この処理は、PLO6によって検出した圧延開始からの
ワークロール2a、2bの回転数に基づいて、圧延材l
の先端部からの長さ交、を50■Sごとに演算するもの
である。
S25による演算の後、実測長さ1mと目標板長文1と
を比較し、文、=交、であればS27の処理に移り、見
、≠交、てあればS32へ移行する。S27ては、イン
デックスiをi=i+1に更新する。
一方、S32ては、実測荷重値Q8をロードセル5から
制御装置i7へ取込む(S32)、この実測荷重値Q、
に基づいて、制御装置i7は1次の演算を実行する。
(QOQN ) X k この(Q、−Q、)か正(+)のとき、これに係数kを
乗じた値たけ圧下量(すなわち油圧)を増加させ、逆に
減算結果が負(−)のときには圧下量を減少させる(以
上のS32〜S33のステップにおける処理をAGC:
^utomatic GaugeControl 41
1能という)、S33の処理の終了の後、フローを52
5へ戻し、以降の処理を再実行する。そして、立□=皇
、になるまで処理を繰返す。
S26でl、1=J1iが判定された場合、S27によ
るインデックスiと多段差厚数nとを比較する(S2B
)、innの場合は、n段の処理が終了したことを意味
するので、圧延を終了する(S34)、一方、i<nの
場合、制御装置7は、圧下装置4の位置検出器(不図示
)から実測圧下位!!1.を取込み(S29)、なおか
つ、AGC機能を切にした上で、これに基づいてS30
の処理を実行する。
すなわち、S30ては(1*−1,)の減算処理を行い
、その結果が正(+)のときに圧下装置4の油圧を増加
させ、逆に、負(−)のときには油圧を減少させる(こ
の動作を実行中はAGC@能は入りである)、さらに、
tllとt、を50m5ごとに比較判定し、1.=1.
の場合には、S24に戻り、その時点の初期実測荷重値
Q。を再度取込み、再びAGC機能を入れ、以後、一定
板厚を確保する動作を繰返す、また、t* *t、の場
合には、S29へ戻り、以降の処理を繰返し実行する。
[発明の効果] 以上説明した通り、この発明によれば、鋼板の搬送方向
に対し段階的に複数の板厚を形成する多段差厚圧延方法
において、目標板長に実測長が一致するごとに目標板長
を更新し、なおかつ、AGC@能を切にし、目標板厚と
現時点の圧下量ととの偏差値の正負に応じて圧下装置の
圧下量を増減するようにしたのて、既設の長さ計測器の
みで新たに厚さ変更点検出装置を備える必要かない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による多段差厚圧延方法を適用するに
好適な圧延装置の一例を示すブロック図、第2図は制御
装M7の処理の詳細を示すフローチャート、第3図は従
来の多段差厚圧延方法による圧延結果を示す断面図であ
る。 図中、 l:圧延材 2a、2b:ワークロール 3a、3b:バックアップロール 4:圧下装置 5:ロートセル 6 : PLG 7:制御装置 t、:板厚 Sp 二位置検出値 SL:荷重検出値 sl :長さ検出値 :初期実測荷重値 :実測長さ 〜!;Ln:目標板長 〜tn :目標板厚 :実測圧下位置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板の搬送方向に対し段階的に複数の板厚を形成する多
    段差厚圧延方法において、目標板長に実測長が一致する
    ごとに目標板長を更新し、目標板厚と現時点の圧下位置
    との偏差値の正負に応じて圧下装置の圧下量を増減する
    ことを特徴とする多段差厚圧延方法。
JP2080792A 1990-03-30 1990-03-30 多段差厚圧延方法 Pending JPH03281010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080792A JPH03281010A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多段差厚圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080792A JPH03281010A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多段差厚圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281010A true JPH03281010A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13728305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080792A Pending JPH03281010A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 多段差厚圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281010A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336349B1 (en) * 1999-08-06 2002-01-08 Muhr Und Bender Kg Method for the flexible rolling of a metallic strip
JP2006305617A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Steel Corp 差厚鋼板の圧延方法
JP2014161900A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 差厚鋼板の製造装置および製造方法
JP2015033719A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 ロールの加工方法並びにこれを用いた差厚鋼板の製造装置及び製造方法
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935259A (ja) * 1972-08-07 1974-04-01
JPS4995854A (ja) * 1973-01-18 1974-09-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935259A (ja) * 1972-08-07 1974-04-01
JPS4995854A (ja) * 1973-01-18 1974-09-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6336349B1 (en) * 1999-08-06 2002-01-08 Muhr Und Bender Kg Method for the flexible rolling of a metallic strip
JP2006305617A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Steel Corp 差厚鋼板の圧延方法
JP4568164B2 (ja) * 2005-05-02 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 差厚鋼板の圧延矯正方法
JP2014161900A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 差厚鋼板の製造装置および製造方法
JP2015033719A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 新日鐵住金株式会社 ロールの加工方法並びにこれを用いた差厚鋼板の製造装置及び製造方法
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法
US10610914B2 (en) 2015-03-30 2020-04-07 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Rolling method for boards with different longitudinal thicknesses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1103649C (zh) 轧机控制方法及控制装置
CN104324948B (zh) 一种热连轧粗轧过程轧件宽度控制方法
JPH04210836A (ja) リングローリングミル
JP2000288614A (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPH03281010A (ja) 多段差厚圧延方法
KR100387016B1 (ko) 롤링 밀용 스트립 두께 제어장치
JP2007144430A (ja) 熱間圧延機サイジングプレスの幅プレス設備の制御装置
JP2008264804A (ja) 鋼板張力制御方法及び連続圧延システムの制御方法
JP4055850B2 (ja) フローフォーミング方法および装置
JPS57168716A (en) Tension controlling method of rolling material
CN112641127A (zh) 自动调整烟草薄片厚度的控制方法
JP2005262233A (ja) ローラレベラーの零調方法
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JP2653128B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JPH06292916A (ja) 厚鋼板圧延における板厚制御法
SU1232327A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом гибки листов
JP3125668B2 (ja) 連続圧延機における厚み制御方法
JPH048122B2 (ja)
JPS56154227A (en) Forming method by spinning
KR100953621B1 (ko) 연속 열간 사상압연기의 사상압연방법
JPS6363515A (ja) 蛇行制御方法
KR0143325B1 (ko) 압연판의 두께 편차를 줄일 수 있는 냉간압연방법
SU1287964A1 (ru) Устройство дл автоматической компенсации износа оборудовани при прокатке
JPH02247004A (ja) 圧延機の形状制御方法および制御装置