JPH0328099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328099Y2
JPH0328099Y2 JP1984131548U JP13154884U JPH0328099Y2 JP H0328099 Y2 JPH0328099 Y2 JP H0328099Y2 JP 1984131548 U JP1984131548 U JP 1984131548U JP 13154884 U JP13154884 U JP 13154884U JP H0328099 Y2 JPH0328099 Y2 JP H0328099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bent
plate material
underfloor
underfloor support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984131548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13154884U priority Critical patent/JPS6145537U/ja
Publication of JPS6145537U publication Critical patent/JPS6145537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328099Y2 publication Critical patent/JPH0328099Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、特に体育館などの振動や騒音の発
生の激しい場所の床下支持に使用して好適な床下
支持用束柱に関するものである。
(従来技術) 従来、特に防振、防音を主体にして設計された
床下支持構造としては、次に示すようなものがあ
つた。
第1図は、従来の床下支持構造の一例を示すも
のである。
この床下支持構造においては、まず、基礎とな
るコンクリートスラブ1の床下支持用束柱の取付
位置に合わせて墨出しを行つた後、ストーンドリ
ル等を使用してコンクリートスラブ1に穴開け加
工し、アンカーボルト2を打ち込む。次にこのア
ンカーボルト2のねじ部2aに床下支持用束柱3
をゴムパツキン2bを介してねじ込む。
この束柱3は、円筒部材4と、台座5と、ナツ
ト6と、上蓋7と、ナツト8とから構成されてお
り、この場合、円筒部材4と台座5とが溶接部9
で固定され、台座5とナツト6とが溶接部10で
固定され、上蓋7と円筒部材4とが溶接部11で
固定され、上蓋7とナツト8とが溶接部12で固
定されている。
そこで、束柱3の下端側ナツト6をアンカーボ
ルト2のねじ部2aにねじ込んで束柱3をコンク
リートスラブ1に固定した後、束柱3の上端側ナ
ツト8に調整ボルト15をねじ込み、あらかじめ
調整ボルト15に嵌めておいた調整ナツト17を
スプリングワツシヤー16を介して締め付け、続
いて、前記調整ボルト15に締付けナツト18,
19、平ワツシヤー21a、バウンド防振ゴム2
2、平ワツシヤー21bを取り付けた後、上部ボ
ルト23に大引鋼24を嵌合して流す。
この大引鋼24を流し終つた後にレベル調整を
行い、レベル調整後は、上部ボルト23に防振ゴ
ム25、ワツシヤー26、ナツト27を順次取付
け、再レベル調整して完全締付けをする。このと
き、防振ゴム22,25の効果をなくさない様に
するため、その締付けは適宜調整して行う。
次に、大引鋼24を流し終つた後、あらかじめ
根太鋼28を流す個所に墨出しをし、その位置に
根太パツキング29を接着した後、根太鋼28を
流し、タツピングビス30を取付けて完全締付け
をする。次いで、根太鋼28上に捨貼用合板31
を固定した後、仕上床材32をタツピングビス3
3にて固定し、最後に糊付埋木33を埋設して、
施工を完了するものである。
しかしながら、前述した第1図に示す従来の床
下支持構造に用いられる束柱3は、これを構成す
る円筒部材4、台座5、ナツト6、上蓋7、ナツ
ト8をそれぞれ溶接して組立てるため、溶接部
9,10,11,12が非常に多くなり(各溶接
部で最小4個所としても少なくとも16個所)、作
業が面倒になるという欠点があつた。又、部品点
数が多く生産コストが高くなるという欠点もあつ
た。
(考案の目的) この考案は、上述した従来の欠点を解決するた
めになされたもので、床下支持用束柱において、
その組立に溶接手段を使用することは一切なく、
座屈に強く、しかもコストの低い床下支持用束柱
を提供することを目的としている。
(考案の構成) この考案は、板材の本体部を上下方向の二以上
の折曲線で三以上の領域に区分して、前記三以上
の領域のうち二以上の領域における板材の上辺側
に内曲げ用折曲片を形成すると共に二以上の領域
における板材の下辺側に外曲げ用折曲片を形成
し、前記板材の本体部を前記二以上の折曲線で左
右方向に折曲した状態で前記二以上の内曲げ用折
曲片を相互に重合させて床材側支持部に形成する
と共に前記二以上の外曲げ用折曲片を側方に張出
させて基礎側固定部に形成した構成としたことを
特徴としており、これによつて床下支持用束柱の
組立時に溶接手段を必ずしも使わなくてもすむよ
うにしたものである。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第2図は、この考案の一実施例による床下支持
用束柱の展開図、第3図は斜視図である。
図に示す床下支持用束柱41は、板材42の本
体部43を上下方向の二つの折曲線で三つの領域
に区分して平板部44と湾曲部45と平板部46
とを設け、前記平板部44,46の上辺側に一片
が円弧状をなす内曲げ用折曲片47,48を形成
すると共に下辺側に矩形の外曲げ用折曲片51,
52を形成し、前記内曲げ用折曲片47,48に
は各々ボルト挿通孔53,54を形成すると共に
外曲げ用折曲片51,52には各々バツフアーピ
ン挿通孔56,57を形成した板材42を用いた
ものであり、前記板材42の本体部43を上下方
向の二つの折曲線で左右方向に折曲して湾曲部4
5を湾曲させて両平板部44,46をほぼ平行な
状態とし、前記内曲げ用折曲片47,48を相互
に重合させて前記各ボルト挿通孔53,54を一
致させてこの部分を床材側支持部58に形成する
と共に、前記外曲げ用折曲片51,52を側方に
張出させて基礎側固定部59に形成したものであ
る。
第4図は前記第3図に示した床下支持用束柱4
1を用いて床下支持を行う構造を示す図であつ
て、施工に際しては、基礎となるコンクリートス
ラブ1の所定位置にゴムパツキン60を介して床
下支持用束柱41を置き、バツフアーピン挿通孔
56,57にバツフアーピン61,62を各々挿
し込んでコンクリートスラブ1に打ち込むことに
より床下支持用束柱41を固定する。
次に、調整ボルト15にあらかじめスプリング
ワツシヤー16および調整ナツト17を嵌めた状
態として、この調整ボルト15を床材側支持部5
8のボルト挿通孔53,54に挿通し、調整ボル
ト15の下方より締付けナツト14をねじ込むこ
とによつて、床下支持用束柱41に調整ボルト1
5を固定する。
その後は第1図をもとにして説明したと同様に
してバウンド防振ゴム22、大引鋼24、根太鋼
28等を組み立て、仕上床材32を設置して仕上
げる。
なお、他の実施例として、ボルト挿通孔53,
54にめねじ孔を形成することもでき、このよう
にした場合には、一方のナツト14を用いなくと
もナツト17の締付けにより調整ボルト15の固
定が可能である。
第5図および第6図はこの考案のさらに他の実
施例を示す図であつて、図に示す床下支持用束柱
71は、板材72の本体部73を上下方向の二つ
の折曲線l1,l2により三つの領域となる平板部7
4,75,76に区分し、平板部74,75,7
6の上辺側に各々三角形状の内曲げ用折曲片7
7,78,79を形成すると共に下辺側に矩形の
外曲げ用折曲片80,81,82を形成し、前記
内曲げ用折曲片77,78,79には各々ボルト
挿通孔83,84,85を形成すると共に外曲げ
用折曲片80,81,82には各々バツフアーピ
ン挿通孔86,87,88を形成した板材72を
用いたものであり、前記板材72の本体部73を
折曲線l1,l2で左右方向に各々60゜折曲して三角形
状とし、前記内曲げ用折曲片77,78,79を
相互に重合させて前記各ボルト挿通孔83,8
4,85を一致させてこの部分を床材側支持部5
8に形成し、前記ボルト挿通孔83,84,85
には通しで前記調整ボルト15をねじ込むための
めねじ89を形成すると共に、前記外曲げ用折曲
片80,81,82を側方に張出させて基礎側固
定部59に形成したものである。
第7図および第8図はこの考案のさらに他の実
施例を示す図であつて、図に示す床下支持用束柱
71は、板材72の本体部73を上下方向の三つ
の折曲線l1,l2,l3により四つの領域となる平板
部に形成し、前記折曲線l1,l2,l3で90゜折曲して
平面矩形状の床下支持用束柱71とし、上側の重
合部分を床材側支持部58に形成すると共に下側
の外曲げ部分を基礎側固定部59に形成した場合
を示している。
第9図および第10図はこの考案のさらに他の
実施例を示す図であつて、図に示す床下支持用束
柱71は、板材72の本体部73を上下方向の五
つの折曲線l1〜l5により六つの領域となる平板部
に形成し、これらのうち二つの平板部の上辺側に
六角形状の内曲げ用折曲辺77,78を形成する
と共に、三つの平板部の下辺側に四角形状の外曲
げ用折曲片80,81,82を形成して、前記折
曲線l1〜l5で30゜折曲することにより平面六角形状
の床下支持用束柱71とし、上側の重合部分を床
材側支持部58に形成すると共に外曲げ用折曲片
80,81,82の外曲げ部分を基礎側固定部5
9に形成した場合を示している。
(考案の効果) 以上説明してきたように、この考案による床下
支持用束柱は、板材の本体部を上下方向の二以上
の折曲線で三以上の領域に区分して、前記三以上
の領域のうち二以上の領域における板材の上辺側
に内曲げ用折曲片を形成すると共に二以上の領域
における下辺側に外曲げ用折曲片を形成し、前記
板材の本体部を前記二以上の折曲線で左右方向に
折曲した状態で前記二以上の内曲げ用折曲片を相
互に重合させて床材側支持部に形成すると共に前
記二以上の外曲げ用折曲片を側方に張出させて基
礎側固定部に形成する構成としたから、プレスに
より所定の輪郭で切断した板材を折曲成形するこ
とにより床下支持用束柱の製作ができ、その製作
に溶接手段を使用する必要性は必ずしもないた
め、溶接による作業性の悪化や溶接部の腐食とい
つた問題がなく、また製作後においては座屈に対
して著しく強いものとなり、コストの低い床下支
持用束柱を提供することができるという非常に優
れた効果をもたらしうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の床下支持用束柱を用いた床下支
持構造の一例を示す説明図、第2図および第3図
はこの考案の一実施例による床下支持用束柱の展
開説明図および斜面説明図、第4図は第3図の床
下支持用束柱を使用した床下支持構造の一例を示
す説明図、第5図および第6図、第7図および第
8図、第9図および第10図は各々この考案のさ
らに他の実施例による床下支持用束柱の展開説明
図および斜面説明図である。 41,71……床下支持用束柱、42,72…
…板材、43,73……板材の本体部、47,4
8,77,78,79……内曲げ用折曲片、5
1,52,80,81,82……外曲げ用折曲
片、58……床材側支持部、59……基礎側支持
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板材の本体部を上下方向の二以上の折曲線で三
    以上の領域に区分して、前記三以上の領域のうち
    二以上の領域における板材の上辺側に内曲げ用折
    曲片を形成すると共に二以上の領域における板材
    の下辺側に外曲げ用折曲片を形成し、前記板材の
    本体部を前記二以上の折曲線で左右方向に折曲し
    た状態で前記二以上の内曲げ用折曲片を相互に重
    合させて床材側支持部に形成すると共に前記二以
    上の外曲げ用折曲片を側方に張出させて基礎側固
    定部に形成したことを特徴とする床下支持用束
    柱。
JP13154884U 1984-08-29 1984-08-29 床下支持用束柱 Granted JPS6145537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154884U JPS6145537U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 床下支持用束柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154884U JPS6145537U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 床下支持用束柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145537U JPS6145537U (ja) 1986-03-26
JPH0328099Y2 true JPH0328099Y2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=30690131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13154884U Granted JPS6145537U (ja) 1984-08-29 1984-08-29 床下支持用束柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145537U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056164A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Joto Techno Co Ltd 床束の固定具
JP5261444B2 (ja) * 2010-07-05 2013-08-14 京葉瓦斯株式会社 ガスメータの支持具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187236U (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 大村技研株式会社 床下支持用束柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145537U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328099Y2 (ja)
JP4628838B2 (ja) 鋼製基礎構造
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
JPH0266852U (ja)
JPH0246579Y2 (ja)
JPH0328101Y2 (ja)
JP4144809B2 (ja) 免震装置の設置状態調整方法及びその設置状態調整装置
JPH0328100Y2 (ja)
JP2583184Y2 (ja) ユニット支持脚
JPH0227501B2 (ja)
JPH0333879Y2 (ja)
JPH05340070A (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるレベル調整用ナット
JPH0563585B2 (ja)
JP3044011B2 (ja) 床組工法および床組
JPH074264Y2 (ja) 床束の構造
JPS62288238A (ja) 柱脚支持具
JP3199437B2 (ja) コンクリートを合成した建築物の骨組構造
JPH10205095A (ja) 屋上手摺の取付け構造
JPH0455140Y2 (ja)
JPH0640392Y2 (ja) 配管用ユニットにおける横架材の構造
JPS58733Y2 (ja) フロアの支持脚
JPS6340579Y2 (ja)
JPH09250191A (ja) 建造物の壁構造
JPS63169644U (ja)
JPS6332804Y2 (ja)