JPH03268369A - カラーセンサ - Google Patents

カラーセンサ

Info

Publication number
JPH03268369A
JPH03268369A JP2067648A JP6764890A JPH03268369A JP H03268369 A JPH03268369 A JP H03268369A JP 2067648 A JP2067648 A JP 2067648A JP 6764890 A JP6764890 A JP 6764890A JP H03268369 A JPH03268369 A JP H03268369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
layer
photoelectric conversion
light
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717015B2 (ja
Inventor
Tetsuhiro Okuno
哲啓 奥野
Toshihiro Machida
智弘 町田
Yoshihiko Takeda
喜彦 竹田
Minoru Kaneiwa
兼岩 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2067648A priority Critical patent/JP2717015B2/ja
Publication of JPH03268369A publication Critical patent/JPH03268369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717015B2 publication Critical patent/JP2717015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は非晶質シリコン層を光電変換層としたカラーセ
ンサに関するものである。
〈従来の技術〉 従懇のカラーセンサは第4図の断面模式図に示すような
構造をしていた。これは、光の入射する透明基板2、紫
外光カットフィルタ8、赤外光カリトフィルタ8.R,
G及びBのカラーフィルタ4c、4b及び4a、透明電
極からなる第1の電極5、光電変換層6、第2の電極7
がこの順に積層されて形成されたものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 光電変換層6が結晶シリコンの場合には、長波長感度が
大きいために、赤外光カットフィルり8は不可欠である
これに対して、非晶質シリコンを光電変換層6に用いた
場合には、長波長光に対する感度が小さいので赤外光力
ブトフィルり8を省くことが可能である。第5図に非晶
質シリコンを光電変換層6に用いて赤外カットフィルタ
8を除いたカラーセンサの分光感度特性を示す。同図中
21はフィルタ4a、4b、4cを除いた場合の光電変
換層6の分光感度特性、同図中22.28及び24はそ
れぞれB(ブルー)のフィルタ4a、G(グリーン)の
フィルタ4b及びR(レッド)のフィルタ4cの下での
光電変換層6の分光感度特性である。
しかしながら、同図からもわかるように、このカラーセ
ンサでは赤から赤外にかけての波長領域において、分光
感度特性に異常が生じる。このために、従来は非晶質シ
リコンを光電変換層6に用いた場合も、赤外光カットフ
ィルタ8を設けて上記異常の発生を防いでいる。
以上に鑑み、本発明は非晶質シリコンを光電変換層に用
いて赤外カットフィルタを用いないカラーセンサを提供
することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明では、光電変換層が
第1の!極と第2の電極に挾まれ、上記第1の電極側を
入射側として該入射側にカラーフィルタを有するカラー
センサにおいて、上記光電変換層を非晶質シリコン層と
し、該非晶質シリコン層と上記第2の電極の間に光吸収
層を設ける。
上記光吸収層としては、吸収係数の大きいものか良く、
また屈折率がその界面の非晶質シリコン層の屈折率に等
しいものが良い。さらに、上記光吸収層は非晶質シリコ
ン層及び第2の電極とオーミック接触がとれるものが良
く、導電率が大きいものが良い。該導電率はlXl0−
6(Ω・cgI)″″11以上るのが良い。以上の条件
を満たす材料としては、例えばa−3i、 a−5iG
eがある。
く作 用〉 上記第5図に示した赤外力・・トフィルりを除いた場合
に生じる分光感度特性の異常は、光電変換層である非晶
質シリコン層が薄膜であるために生じる光の干渉効果が
原因となっている。すなわち光電変換層として用いる非
晶質シリコン層は劣化による感度低下を防ぐために薄く
形成する。この非晶質シリコン層は長波長の光に対する
吸収係数が小さいために、B、Gのフィルタを通過して
くる入射光をほぼ全部吸収するが、Rのフィルターを通
過してくる入射光は十分に吸収せず、特に赤外光はほと
んど吸収しない。ところが、非晶質シリコン層で吸収さ
れなかった上記の入射光は、第2の電極と非晶質シリコ
ン層界面で反射され、さらに該反射された光が非晶質ク
リコン層と第1の電極の界面で反射されて、多重反射を
することになる。そしてこれらの光が互いに干渉して、
上記第5図に示したような分光感度特性の異常が生じる
分光感度特性の異常の生じる原因が上記のようなもので
あるので、本発明によって光吸収層を設ければ、該光吸
収層によシ上記入射光の第2の電極での反射光の発生を
防止して、光の干渉をなくし、分光感度特性の異常が生
じるのを防ぐ。
したがって、上記光吸収層は、第2の電極の形成される
、反射を防止したい場所にのみ形成すれば足シる。
また、一般に吸収される光の量Iは 一αd 1 =I(1(1−e   )−Io ”入射光量で与
えられるために、吸収係数αが大きいと、膜厚dをうず
くすることができる。尚、膜厚をうすくすることで形成
時間の短縮化がはがれて有利となる。
また、上記光吸収層の屈折率がその界面の非晶質シリコ
ン層の屈折率に等しいと、その界面での反射が防止され
る。
さらに、導電率が大きいとジュール熱による信号損失が
小さくなシ、オーミック接触がとれていることと共に集
電効率を良くする。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示すカラーセンサの断面模
式図である。
本カラーセンサは以下のようにして作製する。
まず、ガラスの透明基板2上にTio2.Sio、。
AJ20.等を電子ビーム蒸着によシ膜として形成して
紫外光カットフィルタ3を形成する。次に該カットフィ
ルタ8上にR,G及びBのカラーフィルタ4c、4b及
び4aを印刷によ多形成し、続いてITOを電子ビーム
蒸着して透明電極からなる第1の電極5を形成する。次
に、第1のt極5上にp型、n型及びn型の非晶質シリ
コン層6a。
6b及び6cをこの順に下記表1に示す条件でグロー放
電分解法によ多形成する。そして、上記n型の非晶質シ
リコン層6cの上に光吸収層1を非晶質ゲルマアロイ(
a−8iGe)膜で形成する。
該a−5iGe膜は上記非晶質シリコン層と同じ装置を
用いて下記表1に示す条件でグロー放電分解法により連
続して形成した。最後に第2のt極7を電子ビーム蒸着
によシニフヶルで形成する。
表1 本実施例のa−SiGe膜はPI(!ガスを導入するこ
とによ、9n型の半導体となっている。これはa−5i
Ge膜からなる光吸収層1とこれと接するn型の非晶質
シリコン層6cとの間にバリアーが形成されるのを防ぎ
、オーミック接触がとれるようにして、非晶質シリコン
層に光が入射して発生する電流の第2の電極7への流入
効果を良くするためである。したが1て、光電変換層が
本実施例のp−1−n構造からn−1−p構造となシ、
光吸収層1がp型の非晶質シリコン層と接する場合には
、a−5iGe膜はp型とする。しかしながら、光電変
換層は本実施例のようにp−1−n構造としてす型の非
晶質シリコン層側から光を入射した方が光電変換層の劣
化が少なく好ましい。
また、PH3ガスの導入によシロ−5iGe膜中にpが
ドーピングされてイントリンシックな膜に比べてa−5
iGe膜の導電率が上げられておシ上記の接触する非晶
質シリコン層の導電型とa −5iGe膜の導電型とを
同じにする事とあいまって、光発生電流の第2の電極7
への流入効率を上げている。この導電率はPH,ガスの
導入量を増加してpのドーピング量を増やすことでさら
に上げることができる。
本実施例のa−5iGe膜厚は100OAに設定されて
おシ、これは入射光の80ヂ以上を吸収するという条件
を滴たすように決められたものである。第3図に本実施
例の条件で作製されたa−5iGe膜の光エネルギーに
よる吸収係数を示す。
該吸収係数は、5iHaガスとGeHaガスの流量比を
調節してa−5iGe膜中のGeの組成比を変えること
で変化し、G e Haガスの流量比が小さくなるにつ
れて小さくなる。したが1で、所定の光吸収量を得るの
に必要となるa−5iGe膜厚もこれによって変わる。
例えば、上記80ヂの吸収条件を満たすように、5iH
aガスを8〜105CCM、G e H4ガスを2〜O
8CCMの範囲でトータルの流量が10SCCMとなる
ようにして上記と同様にa−5iGe膜を形成するとそ
の膜厚は1000λ〜5000λとなる。尚ζ−この時
同時に屈折率も変化する。
GeHnガスがO5CCMの場合は、すなわちa−5i
膜を形成することになっておシ、この時に最も厚い50
00λか必要となる。この場合には膜厚が厚いために、
膜に要求される導電率はよシ大きく、少なくともlXl
0”’(Ω・am)””ははなければ、センサとしての
実用に耐えなくなる。
導電率を大きくするには、例えばPH,ガスの導入量を
増やし、ドーパンの量を多くすれば良い。
第2図に本カラーセンサの分光感度特性を示す。
前記第5図に示した従来の赤外カートフィルターを用い
ないカラーセンサの分光感度特性と比べると、分光感度
特性の異常がなくなシ1.F感度特性が著しく改善され
ているのがわかる。
本実施例では、光吸収層にa−5iGel!iを用いた
ので、光電変換層である非晶質シリコン層と共に連続形
成することが可能であシ、また光吸収層の厚さも薄くで
き、赤外力・トフィルタを用いる場合に比べてプロセス
が簡単となシ、コスト面でも有利となる。
さらに、ドーピング量を調節して導電率を容易に変える
ことができ、ゲルマンガス流量を調節して吸収係数さら
に屈折率を変えることが可能であシ、適宜必要な特性の
光吸収層を形成することができる。また、膜厚方向に膜
特性を変化させることも容易である。
尚、光吸収層にa−5iを用いることも可能であシ、こ
の場合には光吸収層の膜厚は厚くなるものの、ゲルマン
ガスを用いる必要がないという利点がある。
〈発明の効果〉 本発明によれば、非晶質シリコンを光電変換層に用いて
赤外カプトフィルタを必要としないカラーセンサを作製
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるカラーセンサの断面模式
図、第2図は上記実施例のカラーセンサの分光感度特性
図、第8図は本実施例に用いたa−5iGe膜の吸収係
数を示す図、第4因は従来のカフ−センサの断面模式図
、第5図は従来の赤外カットフィルタを用いないカラー
センサの分光感度特性図である。 l・・・光ffl収Jl、4a・・・Bのカラーフィル
タ、4b・・・GOオカラ−ィルタ、4c・・・Rのカ
ラーフ質シリコン層、6c・・・n型の非晶質シリコン
層、7・・・第2の電板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換層が第1の電極と第2の電極に挾まれ、上
    記第1の電極側を入射側として該入射側にカラーフィル
    タを有するカラーセンサにおいて、 上記光電変換層が非晶質シリコン層からなり上記光電変
    換層と上記第2の電極の間に光吸収層を有していること
    を特徴とするカラーセンサ。
JP2067648A 1990-03-16 1990-03-16 カラーセンサ Expired - Lifetime JP2717015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067648A JP2717015B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 カラーセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067648A JP2717015B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 カラーセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268369A true JPH03268369A (ja) 1991-11-29
JP2717015B2 JP2717015B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13351054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067648A Expired - Lifetime JP2717015B2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16 カラーセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717015B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058183A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP2007273961A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7622785B2 (en) 2006-04-28 2009-11-24 Semiconductor Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and manufacturing method of photoelectric conversion element
US7791012B2 (en) 2006-09-29 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photoelectric conversion element and high-potential and low-potential electrodes
JP2012216872A (ja) * 2006-03-10 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125865A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 感光装置
JPS59182581A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出半導体素子
JPS6173369A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125865A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Sanyo Electric Co Ltd 感光装置
JPS59182581A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出半導体素子
JPS6173369A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058183A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP2007273961A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012216872A (ja) * 2006-03-10 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8415664B2 (en) 2006-03-10 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7622785B2 (en) 2006-04-28 2009-11-24 Semiconductor Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and manufacturing method of photoelectric conversion element
US7791154B2 (en) 2006-04-28 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element and manufacturing method of photoelectric conversion element
US7791012B2 (en) 2006-09-29 2010-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising photoelectric conversion element and high-potential and low-potential electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717015B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006310694A (ja) 集積化多接合薄膜光電変換装置
JP2003142709A (ja) 積層型太陽電池およびその製造方法
JPS59143362A (ja) パツシベ−シヨン膜
JPH0793451B2 (ja) 多接合型アモルファスシリコン系太陽電池
JPH05259495A (ja) 太陽電池素子
JP3236306B2 (ja) pinアモルファスシリコン光電池に於ける広帯域ギャップn層を使用した短絡電流の強化
JPH03268369A (ja) カラーセンサ
JPS6173033A (ja) カラ−感光装置
JPS61278171A (ja) 薄膜光電変換素子
JP4568531B2 (ja) 集積型太陽電池及び集積型太陽電池の製造方法
JPH02164077A (ja) アモルファスシリコン太陽電池
JPH0463550B2 (ja)
CN112652719A (zh) 高eqe和低fwhm的钙钛矿光电探测器及其制作方法
JP2710318B2 (ja) 半透光性太陽電池
JPH04124883A (ja) 光電変換装置
JP4358493B2 (ja) 太陽電池
JP3143392B2 (ja) 積層型太陽電池
JPH0738138A (ja) 紫外光センサ
JPS61203665A (ja) アモルフアスシリコン型フオトダイオ−ドの製造方法
JPH01128476A (ja) 積層型光起電力装置
JPH0521891Y2 (ja)
JPS6165121A (ja) 光電変換素子
JPH0366177A (ja) 光起電力装置
JPH0254972A (ja) 光起電力装置
JPH0548133A (ja) 積層型太陽電池