JPH03265889A - 表示体用光源装置 - Google Patents

表示体用光源装置

Info

Publication number
JPH03265889A
JPH03265889A JP2063962A JP6396290A JPH03265889A JP H03265889 A JPH03265889 A JP H03265889A JP 2063962 A JP2063962 A JP 2063962A JP 6396290 A JP6396290 A JP 6396290A JP H03265889 A JPH03265889 A JP H03265889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
light source
transparent layer
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2063962A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kataoka
片岡 紘
Hiroshi Kuriaki
廣 栗秋
Junzo Nagano
長野 純三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2063962A priority Critical patent/JPH03265889A/ja
Publication of JPH03265889A publication Critical patent/JPH03265889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、例えば背面から照明が行われるバックライト
型液晶表示装置等に使用される光源装置に関する。
[従来の技術] 従来、薄型の光源装置として、透明板の背面に乳白色系
の乱反射面を形成したものの端面に光源を対向させたも
のが使用されている。
上記光源装置は、例えば液晶表示体を]−記透明板の裏
面側に配置し、透明板端面から透明板中に入射された光
源からの光を、乱反射面で反射することによって、透明
板の裏面側から液晶表示体の背面側へ照射するものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、1−記従来の光源装置には、照度が低く
、照度のばらつきが大きいという問題がある。
照度の低さは、光源の数を増やすことによって軽減でき
るが、透明板の各端面に対向させて光源を配置する必要
」−1この光源の数の増大には限度があり、さほど有効
な解決策とはならない。また、光源に近い透明板の端面
付近は照度が高くそこから遠ざかるにつれて照度が低下
してしまうことについても有効な解決策がない。
本発明は、−I−記従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、光源装置における照度とその均一性を向−1−させ
ることを解決すべき課題とするものである。
[課題を解決するための手段及び作用]I−記課題を解
決するために講じられた手段を第1図で説明すると、請
求項第1項の発明では、透明層1の裏面に該透明層1よ
り屈折率の低い微粒子−が塗布された導光板7を有する
表示体用光源装置とするという手段を講じているもので
ある。
また、請求項第2項の発明においては、透明層1の裏面
に該透明層lより屈折率の低い微粒子が塗Aiされた導
光板7の端面に光源4が対向されており、かつ」−記微
粒子が、光源4と対向する導光板7の端面から遠ざかる
につれて、微粒子の濃度が高くなるよう塗布されている
表示体用光源装置とするという手段を講じているもので
ある。
更に請求印第3項の発明においては、1−記請求項第1
項又は第2ダ1の発明において、透明層1より屈折率の
低い微粒子を、珪素原子に有機基が直結したポリシロキ
サン結合をなす固体状のシリコーン樹脂からなる数平均
粒子径0.1〜100μmの球状微粒子とするという手
段を講じているものである。
以下、更に本発明を説明する。
本発明の光源装置は、例えばパンクライト型液晶表小装
置等に使用される薄型の光源装置で、第1図、第3図に
示されるように、透明層1の背面に微粒子塗布層2を設
け、更にその外側に反射層3を設けたものを導光板7と
し、この導光板7の端面に対向して光源4を設けたもの
である。
本光源装置を、例えばバックライト型液晶表示装置に利
用する場合、図面上−点鎖線で示されるように液晶表示
体8が位置される。そして、光源4からの光が、図中符
合5で示される矢印のように、反射層3及σ微粒子塗I
j層2で反射されて、液晶表示体8をその背面より照ら
すものである。
尚、第1図においては導光板7の一端面に対向して光源
4が配置され、第3図においては相対向する乙端面に対
向して光源4が配置されているが、光源4は更に三端面
又は四端面金てに対向して配置してもよい。また、各端
面に対向する光源4は、単数でも複数でもよい。
未発明に述べる透明層1とは、例えばアクリル樹脂、ポ
リスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等の透明樹脂やガラスのよう
な無機透明材料等から成る透明な層であり、全光線透過
率が高いもの程好ましく、アクリル樹脂板が最も好まし
い。
本発明に述べる透明層1より屈折率が低い微粒子とは、
透明層1を形成する透明物質より屈折率が低い微粒−r
であり、好ましくは屈折率で0.01以1−低く、更に
好ましくは0.03以−1−低い微粒子である。透明層
1を形成する物質がアクリル樹脂であれば、アクリル樹
脂の屈折率1.48より0.01以り低い1.48以下
の屈折率を有する微粒子が好ましい。
微粒子の大きさは数平均粒子径が0.1〜100 μm
mの範囲であることか好ましく、更に好ましくは0.5
〜50μm、特に1〜30μmmが好ましい。数平均粒
子径が0.14m未満であると、所望の光拡散効率が得
にくくなる。また、数平均粒子−径が100 p、mを
越えると、暗くなりやすい他、二次加工時に微粒子周辺
に欠陥が生じやすく、品質の一定した導光板7が得にく
くなる。
尚、上記数モ均粒子径は、次の条件による測定値をいう
測定装置:遠心式自動粒度分布測定装置(パーティクル
アナライザー) (タイプ)CAPA−500型 (装置メーカー)目立]二機製 測定方式:高速遠心沈降法と自然沈降法を採用した光透
過式液相沈降粒度分布測定法に より数平均粒子径を算出する。
分散媒体 界面活性剤水溶液 分散条件:超音波分散 本発明に用いる微粒子の粒子形状は、不定形ではなく、
だ円形又は真球形状(両者を含めて「球状」という)、
特に真球形状であることが好ましい。不定形の微粒−f
−では後述する透明性塗料への混合時の分散性に劣り、
二次凝集により微粒子が肥大化し、沈降、沈殿を生じや
すく、微粒子塗布層2が光学的均一性に欠けたものとな
りやすい。
これに対して球状、特に真球形状のものはこの心配がな
く、分散性に優れ、良好な光学的特性を得やすい。
微粒子を透明層1に塗71jシて微粒子塗布層2を形成
する方法は、透明性塗料に微粒子を分散させて塗布する
ことで行うことができる。透明性塗料は硬化した塗膜の
屈折率が透明層1と同−又はそれに近いことが好ましく
、微粒子の屈折率より001以−1−1更には0.03
以」二大きいことが好ましい。
本発明において、最も好ましい透明層1と微粒子の組み
合わせは、透明層1がアクリル樹脂であり、微粒子が、
珪素原子に有機基が直結したポリシロキサン結合をなす
固体状のシリコーン樹脂から成る数平均粒径0.1〜1
00 μmm (好ましくは0.5〜50μm、特に1
〜30gm)の球状微粒子である組み合わせである。
次に微粒子として最も好ましいシリコーン樹脂の微粒子
について詳しく説明する。
本発明に特に好ましいシリコーン樹脂としては、珪素原
子に有機基が直結し、残りの結合が酸素と直結しており
、珪素原子と酸素が繰り返すシロキサン結合でポリマー
となったものである。このシリコーン樹脂は、常温又は
それ以1−の温度で固体状である。また、更に好ましく
は該シロキサン結合が三次元の網状構造を示す固体状ポ
リマーである。珪素原子に結合する有機基の数は、その
種類等によっても異なるが、好ましくは平均で0.5〜
1.5個、より好ましくはO,7〜1.3個である。
珪素原子に結合した有機基で覆われた裏面を有し、特に
球状をなすシリコーン樹脂の微粒イは、有機溶剤に良好
に分散して溶剤の粘度を高める効果を示す。本発明で用
いられる球状のシリコーン樹脂微粒子としては、溶剤に
分散した時の粘度(溶剤がn−へキサン、微粒子の混合
量がn−ヘキサンに対し]0Ovtz、常温、B型回転
粘度計、EiOrpmで測定)200〜500cpsを
示すものが好ましく採用される。更に望ましくは300
〜400cpsを示すのものである。
第6図に、本発明に好ましく用いられるシリコーン樹脂
の球状微粒子の分子構造モデルの一例を示す。
第6図のモデルは、シロキサン結合が正次元に伸びた網
状構造であり、珪素原子に1個の有機基が結合した構造
である。このモデルは本発明の実施態様としては最も好
ましい例である。
ここで述べるシリコーン樹脂は、カラスのような無機的
性質と有機基による有機的な性質とを合わせ持つ中間的
な性質の物質である。また、第6図に示した如く、球状
のシリコーン樹脂微粒子裏面は珪素原子に強固に直結し
た有機基に覆われた構造となっているので、透明性塗料
への分散性がきわめて良好である。更にはきわめて意外
な効果として、光学的特性の著しい改善に寄与すること
が、本発明者により確認されている。
ここで用い得る有機基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基等のアルカンノ、髪はもと
より、例えばカルボキシル基、カルボニルノル、エステ
ルノル、エーテル基等、本発明に用いる透明性塗料に対
して親和力を有する41機基を含む。代表的な有機基と
してはメチル基が挙げられる。
珪素原子に直結した前記有機基が平均で0.5個未満で
あると、微粒子塗布層j層2を形成するための透明性塗
料中の塗膜形成材料への単分散が困難となる傾向となっ
たり、rli分散しても二次凝集か生じ、微粒−fか肥
大化し、光学的な均一性が得にくくなる傾向となること
もあり得る。
−・方、珪素原子に直結した有機基が平均で1.5個を
越えた場合、ポリシロキサン結合の三次元網状構造体の
形成や球状の形成か生じかたくなった0 リ、あるいはまた外部応力で容易に変形しやすい微粒子
となったりする傾向が出ることもある。
本発明に好ましく使用されるシリコーン樹脂の球状微粒
子を製造するための原料としては、例えば官能基3個を
持つ加水分解性シランが挙げられる。加水分解と縮合上
程によって次にような反応機構を経て、第6図のような
三次元的網目構造をとる微粒子が形成されると推定され
ている。
この加水分解と重縮合反応の工程において、使用される
加水分解性シランの官能基および41機基の種類、加水
分解触媒の種類と量(酸、アルカ)ノ)、反応装置の構
造、攪拌条件によって微粒子の形状、粒径が微妙に影響
され、これら微粒子形成時の影響因子の制御により、所
望のものをつ〈1す ることが6丁能となる。
以l−説明したシリコーン樹脂の屈折率は1.43〜1
.44であり、透明層1として用いられるアクリル樹脂
、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等より低く
、特にその球状(最適には真球状)微粒子は、本発明に
好適に使用できる。
ifJ述のように、上記球状のシリコーン樹脂微粒子並
びにその他の微粒子は、透明性塗料に配合され、透明層
1に塗布されて微粒子塗布層2を形成する。
」−記透明性塗料としては、例えば溶剤蒸発型のニトロ
セルロースランカー、塩化ビニル樹脂塗料、アクリルラ
ッカー酸化重合型の油性調合ペイント、合成樹脂調合ペ
イント、フタル酸樹脂塗料、フェノール樹脂塗料、塩化
ゴム塗料、シリコーンアルキド樹脂塗料、イ′−1加重
合型の不飽和ポリエステル樹脂塗料、紫外線硬化塗料、
電子線硬化塗料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン樹脂
塗料(ポリイソシアナート−ポリオール樹脂)、加熱縮
合重合型のアミノアルキド樹脂塗ネ;1、アミン 2 アクリル樹脂塗料、アミンポリエステル樹脂塗料、シリ
コンポリエステル樹脂塗料等が使用できる。
■−記塗料のうち本発明においては特に光学的性質が要
求されるという点から、硬化した塗膜の透明性に可能な
限り優れているものを選定することが必要である。更に
微粒子の分散性、塗装加工性に優れている塗料であるこ
とが好ましい。また、耐候性、耐擦傷性、耐薬品性、耐
溶剤性等に優れていることが好ましい。
これら塗料に史に心安に応じて溶剤を追加混合し、粘度
調整し、膜形成能、塗工性能を高めるのが通常である。
使用される溶剤の種類、混合量は、採用する塗工方法、
目的とする塗膜厚さ、使用する塗膜形成材料の種類、乾
燥方法、硬化方法とその条件等によって適正な塗料、混
合量が決定される。
1−記透明性塗料中への微粒子の添加量は、透明性塗料
中に存在する塗膜形成材料に対して1〜70wt%石1
度が好ましく、更に好ましくは20〜60wt%3 である。
微粒子の透明性塗料への分散は、塗膜形成材料に直接混
合分散せしめることも可能であり、また塗膜形成材料と
溶剤との混合液、つまり塗料中に混合分散せしめること
も可能である。
かくして得られた、微粒子が混合分散された透明性塗料
は、透明層lの裏面に塗布され、加熱等で硬化されて微
粒子塗布層2を形成する。
塗料の塗布方法については、用途、要求性能、経済性等
を考慮し、最適な方法を選択すればよい。一般に塗料の
塗布方法としては、例えばスプレー塗装法、スクリーン
印刷法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、バロット
印刷法等、幾多の方法があり、いずれの方法も採用可能
である。
但し、いずれの方法を採用するにしても、コーティング
加Y二性、作業性、品質の安定性等の観点から、適ロニ
な粘度に塗料を調整することが好ましい。
微粒子を分散混合した塗料の塗41に際しては、光源4
と対向する導光板7の端面から遠ざかるに 4 つれて微粒子の濃度が高くなるよう塗布することが好ま
しい。
第2図は、第1図に示される光源装置における塗料の塗
布状態を示すもので、微粒子を含む塗料がライン6とし
て塗布されており、このライン6が光源4から遠ざかる
ほど密に形成されていることによって、微粒子の濃度が
光源4から遠ざかるほど高くなっている。
第4図及び第5図は、いずれも第3図に示される光源装
置における塗料の塗布状態を示すもので、第4図ではラ
イン6が横に、第5図ではライン6が縦横に形成されて
おり、いずれも中央部のライン6が両端部に比して密に
形成されていることによって、微粒子の密度が光源4か
ら遠ざかるほど高くなっている。
このようにして微粒子の密度を光源4から遠ざかるほど
高くすると、光源4から離れていることによって照度が
低ドしがちな領域の照度を白しさせることができ、全体
の照度の均一化を図ることができる。また、」−記微粒
子の密度変化付けた塗 5 料の塗布は、」−述のライン6としての塗布の他、連続
的に塗料の塗布液を変化させながら塗布するること等に
よっても行うことができる。
反射層3は、できるだけ光を透過させずに反射できるも
のであればよく、例えばアルミニウムの蒸着膜等によっ
て形成される。
「実施例」 微粒子として、珪素原子に3個の加水分解性官能基と、
1個のメチル基を有する原料シランを加水分解反応させ
、次いで縮合反応させて微粒子化した網状構造体をなす
固体状のシリコーン系球状微粒子を使用した。
1核シリコーン系球状微粒子は、出発原料からして当然
珪素原f−に結合する有機基はメチル基であり、その数
は1個である。これは、商品名「トスパール120」 
(東芝シリコーン製)として市販されており、n−へキ
サン分散液の粘度が370cpsで、屈折イiは1.4
3〜144である。
I−記「トスパール120」の電子顕微鏡写真の模式図
を第7図に示す。第7図に示されるよう 6 に、「トスパール120」は1個々の粒子径が極めてよ
く揃った球状単分散の微粒子であることが分る。
「トスパール120」の粒度分布を第8図に丞す。第3
図に示されるように、「トスパール120」は、比較的
狭い粒度分布を持つ微粒子であり、その平均粒子径は2
Ij、mである。
イソプロピルアルコールを主成分とする溶剤で希釈した
アクリル系裏面硬化透明塗料(E¥川用料製品所製、商
品名rGIitter UV200−45J )に上記
シリコーン系球状微粒″f(東芝シリコーン製、商品名
「トスパール120J)を20wtX添加し、攪拌機で
混合分散させた。
次いで、−1L記の塗料を第5図に示されるようなライ
ンパターンに、アクリル樹脂(屈折率1.49)製の透
明層にスクリーン印刷した。即ち、光源と対向する端面
から遠ざかるにつれて微粒子が密になるよう印刷した。
このようにして得られた導光板を用いて第3図に示され
るような光源装置としたところ、得られ 7 た光源装置は明るくかつ明るさが均一で、色温度が高く
優れたものであった。
[発明の効果] 本願発明は、以ヒ説明した通りのものであり、光源装置
を明るくかつ均一な明るさのものとすることができるの
で、光源装置を用いた各種の表示装置による表示を一層
見やすいものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光源装だの−・例を示す説明図、
第2図はその導光板における微粒子塗布層形成パターン
の一例を示す図、第3図は本発明に係る光源装置の他の
例を示す説明図、第4図及び第5図は各々その導光板に
おける微粒子塗45層形成パターンの例を示す図、第6
図は本発明に好ましく使用できるシリコーン系球状微粒
子の分子構造モデル、第7図は実施例で用いたシリコー
ン系球状微粒子の電−子顕微鏡写真の模式図、第7図は
同微粒イの粒度分/1jを示すグラフである。 l・透明層、2 微粒子−塗!Hj層、3 反射層 8 4 : 光源、 5 : 反射光 6 : イ 導光 板、 液晶表示体。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明層の裏面に該透明層より屈折率の低い微粒子
    が塗布された導光板を有することを特徴とする表示体用
    光源装置。
  2. (2)透明層の裏面に該透明層より屈折率の低い微粒子
    が塗布された導光板の端面に光源が対向されており、か
    つ上記微粒子が、光源と対向する導光板の端面から遠ざ
    かるにつれて、微粒子の濃度が高くなるよう塗布されて
    いることを特徴とする表示体用光源装置。
  3. (3)透明層より屈折率の低い微粒子が、珪素原子に有
    機基が直結したポリシロキサン結合をなす固体状のシリ
    コーン樹脂からなる数平均粒子径0.1〜100μmの
    球状微粒子であることを特徴とする請求項第1項又は第
    2項の表示体用光源装置。
JP2063962A 1990-03-16 1990-03-16 表示体用光源装置 Pending JPH03265889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063962A JPH03265889A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 表示体用光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2063962A JPH03265889A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 表示体用光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03265889A true JPH03265889A (ja) 1991-11-26

Family

ID=13244441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2063962A Pending JPH03265889A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 表示体用光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03265889A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021720A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Nec Corp バックライト装置
EP1079264A2 (en) * 1999-08-23 2001-02-28 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus having groove portions obliquely arranged
US6415531B1 (en) 1995-05-23 2002-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Plane-shaped lighting device and a display using such a device
WO2003032073A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-17 Tsujiden Co., Ltd. Reflective film
JP2010146772A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 導光板及び導光板の製造方法
WO2011104765A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社クラレ 導光板及び導光板の製造方法
CN107884985A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 乐金显示有限公司 液晶显示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415531B1 (en) 1995-05-23 2002-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Plane-shaped lighting device and a display using such a device
JPH1021720A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Nec Corp バックライト装置
EP1079264A2 (en) * 1999-08-23 2001-02-28 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus having groove portions obliquely arranged
EP1079264A3 (en) * 1999-08-23 2004-04-28 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus having groove portions obliquely arranged
US7095399B1 (en) 1999-08-23 2006-08-22 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus with transparent substrate having groove portions obliquely arranged and intersecting one another
WO2003032073A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-17 Tsujiden Co., Ltd. Reflective film
CN100362407C (zh) * 2001-09-27 2008-01-16 株式会社智积电 反射膜
JP2010146772A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kuraray Co Ltd 導光板及び導光板の製造方法
WO2011104765A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社クラレ 導光板及び導光板の製造方法
JP5436655B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-05 株式会社クラレ 導光板及び導光板の製造方法
CN107884985A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 乐金显示有限公司 液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107110996B (zh) 低折射层和包括其的抗反射膜
CN1738711B (zh) 含二氧化硅的层状结构和用于形成多孔二氧化硅层的涂料组合物
JPH0516002B2 (ja)
CN101400492B (zh) 光学膜及其制造方法
CN103013205A (zh) 硬涂层用固化性树脂组合物和硬涂膜
CN107438778B (zh) 低折射率层和包含该低折射率层的减反射膜
DE19511627A1 (de) Beschichtungszusammensetzung und damit beschichtete Gegenstände
CN107236367B (zh) Pvc用感温可逆变色uv油墨及制备方法、使用方法
JP2009271536A (ja) 防幻フィルムとその製造方法
CN101012343A (zh) 一种抗紫外线涂料组合物及抗紫外线薄膜
JP7402609B2 (ja) 低スパークルマットコート及び製造方法
CN105907287A (zh) 防紫外防眩光防指纹增硬涂液组合物、涂层及其制备方法
CN108628080A (zh) 一种全息投影膜及其制备方法和应用
JPH03265889A (ja) 表示体用光源装置
KR20130041347A (ko) 광확산 소자 및 광확산 소자를 가진 편광판의 제조 방법, 그리고, 이들 방법으로 얻어진 광확산 소자 및 광확산 소자를 가진 편광판
CN111748270B (zh) 一种投影屏幕用涂料及其制备方法
CN109195793A (zh) 树脂玻璃板及其制造方法
CN108139668A (zh) 用于形成低折射率层的可光固化的涂层组合物
CN110936693B (zh) 全角度透光率变化小的散射光调节薄膜及其制备方法
CN101581802B (zh) 抗眩膜及其制造方法
TWI529203B (zh) 一種具有核殼結構的聚矽氧烷微球及其製備方法
CN109096823A (zh) 量子点膜的制备方法及其在液晶显示器中的应用
JPH07138530A (ja) ハードコートの製造方法
KR100563239B1 (ko) 난반사효과 및 내스크래치성이 우수한 투명시트 및 그 제조방법
KR100758280B1 (ko) 광학 수지용 첨가제 및 광학 수지 조성물