JPH03263845A - 電子回路基板とその製造方法 - Google Patents

電子回路基板とその製造方法

Info

Publication number
JPH03263845A
JPH03263845A JP6354290A JP6354290A JPH03263845A JP H03263845 A JPH03263845 A JP H03263845A JP 6354290 A JP6354290 A JP 6354290A JP 6354290 A JP6354290 A JP 6354290A JP H03263845 A JPH03263845 A JP H03263845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductor
base material
electronic circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6354290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764629B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Tsukada
輝代隆 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP6354290A priority Critical patent/JP2764629B2/ja
Publication of JPH03263845A publication Critical patent/JPH03263845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764629B2 publication Critical patent/JP2764629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、LSIシリコンチップ又はLSIシリコンウ
ェハーと直接接続する電子回路基板、あるいはバーンイ
ンボードの如きの検査基板、あるいは液晶表示パネル等
の極めて微細な回路を有する部品と直接接続する電子回
路基板等、高密度な導体回路を有する電子回路基板とそ
の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、LSIシリコンチップあるいはLSIシリコンウ
ェハーと、電子回路基板又は外部接続端子とを接続する
方法として、金などの金属ワイヤーによって接続するワ
イヤーボンディング方式、あるいは、予めデイバイス孔
を形成したテープ上に導体回路を形成して該デイバイス
孔に導体回路を懸架けした状態とし、この導体回路とL
SIシリコンチップとを直接接続するTAB方式、ある
いは電子回路基板とチップとの一方又は双方に半田バン
ブを形成し、これらを直接接触させ当該半田バンブを溶
融して接続するフリップチップ接続方式がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記の3種の接続方式において、ワイヤーボンディング
方式およびTAB方式は、ウェハーあるいはチップの接
続端子を直読して位置合わせを行って接続することがで
きる。ところが、フリップチップ接続方式の場合には、
ウェハーあるいはチップを表裏反転して接続することに
なるため、非透光性の電子回路基板への接続の際には、
接続端子の位置を直接読み取ることができず、このため
このような電子回路基板との接続には、チップの接続端
子の間隔あるいは幅を太きくして位置合わせを容易にす
る方法を従来から採っていた。
従って、この方法では、チップの接続端子を微細なもの
とすることができず、高密度実装を実現することが困難
であった。
本発明は、以上のような実情に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、非透光性の電子回路基板
であって微細な接続端子を有するチップと高精度で接続
し、高密度実装が可能な電子回路基板を提供すると共に
、この電子回路基板を容易かつ効率よく製造することが
可能な製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 以上のような課題を解決するために、請求項1に係る発
明が採った手段は、 「非透光性の基材(])を有する電子回路基板(10)
であって、 前記基材(1)を貫通する貫通孔(3)と、この貫通孔
(3)の一部あるいは全部に形成された透光性を有する
樹脂層(4)又はガラス層(4)と、前記貫通孔(3)
に懸架された状態で前記樹脂層(4)又はガラス層(4
)の片面に形成された導体(5b)と、この導体(5b
)に前記貫通孔(3)を介して前記基材(1)の他面よ
り認識可能に形成された開口部(6)とを備えたことを
特徴とする電子回路基板(10)Jである。
その構造を第1図によって説明する。本発明に係る電子
回路基板(lO)は、非透光性の基材(1)に表裏を貫
通する貫通孔(3)を形成し、この貫通孔(3)の一部
又は全部に樹脂層(4)又はガラス層(4)を設けると
共に、この樹脂層(4)又はガラス層(4)の片面に導
体回路(5a)等の導体(5b)を前記貫通孔(3)に
懸架された状態で形成して、さらにこの導体(5b)に
前記貫通孔(3)を介して認識可能な開口部(6)を形
成したものである。そして、この開口部(6)を貫通孔
(3)を通して、基板(]O)の他面側より認識するこ
とで、チップが接続される基板側の接続端子の位置を高
精度で確認し、ウェハーあるいはチップの接続端子と確
実に接続することができるようにしたものである。つま
り、導体回路(5a)等に形成された開口部(6)をチ
ップ等の接続時に使用される位置合わせ用マークとした
のである。
なお、貫通孔(3)の孔寸法は5mmφ以下であること
か好ましい。その理由は5mmφよりも大きくなると、
導体(5b)をささえる間隔が広くなり導体(5b)の
精度の高い形状を維持することが困難となるからである
また、懸架された状態で形成された導体(5b)の厚み
は5〜50μmであることが好ましい。その理由は、5
μmよりも薄いと、導体(5b)の強度が低下し使用に
当たって変形し易く精度の高い形状を保持するのが困難
となるからであり、50μmよりも厚いと認識するとき
の焦点深度が合わせ難くなるからである。従って、好適
な条件は、10〜35μmである。
さらに、前記懸架された状態で形成された導体(5b)
の開口部の形状は四角形、丸、あるいは、内側に凸部の
無い多角形の何れか一種であることか好ましい。その理
由は、懸架された状態で形成された導体(5b)の開口
部の形状は、第2図のごとく種々の形状とすることがで
きるが、第2図■、■及び■の如く開口部(6)の内側
に凸部があるような形状では、この凸部の強度が低く、
開口部(6)の形状の安定性に欠ける傾向があるからで
ある。
次に、透光性を有する樹脂層(4)あるいはガラス層(
4)の厚みは、少なくとも1μmであることが好ましい
。その理由は1μmよりも少ないと、前記導体(5b)
の開口部(6)の形状を保持し、懸架することが困難と
なるからである。
そしてまた、導体(5b)については、回路パターンの
導体回路(5a)を使用しても良いし、この導体回路(
5a)とはまったく別異に設けても良く、位置合わせ用
マークとなる開口部(6)が形成できる大きさであれば
良い。
次に、この電子回路基板(lO)を容易かつ効率よく製
造するために、請求項2の発明に係る製造方法が採った
手段は、 「非透光性の基材(1)を貫通する貫通孔(3)と、こ
の貫通孔(3)の一部あるいは全部に形成された透光性
を有する樹脂層(4)又はガラス層(4)と、前記貫通
孔(3)に懸架された状態で前記樹脂層(4)又はガラ
ス層(4)の片面に形成された導体(5b)と、この導
体(5b)に前記貫通孔(3)を介して前記基材(1)
の他面より認識可能に形成された開口部(6)とを備え
た電子回路基板(10)を、次の工程によって製造する
ことを特徴とする電子回路基板の製造方法。
(イ)非透光性の基材(1)の片面に接着層(2)を形
成する工程; (o) (()の基材(1)に貫通孔(3)を形成する
工程; (ハ)(ロ)の貫通孔(3)に相当する部分あるいは全
面に透光性を有する樹脂層(4)又はガラス層(4)を
形成した導体箔(5)を前記接着層(2)を介して前記
基材(1)に貼着する工程、又は、前記基材(1)に導
体箔(5)を貼着した後(ロ)の貫通孔(3)に透孔性
を有する樹脂層(4)又はガラス層(4)を形成する工
程; (ニ)(ハ)の導体箔(5)に化学的処理を施して必要
な導体回路(5a)及び導体(5b)の開口部(6)を
形成する工程。」 である。
この製造工程を第3図〜第7図によってさらに詳細に説
明する。
工程(イ)は、第3図に示すように、非透光性の基材(
1)に接着層(2)を形成する工程である。この接着層
(2)はプリプレグの如き半硬化性のシート状のもの、
あるいは、エポキシ樹脂、アクリル系樹脂、ポリイミド
系樹脂、ビスマレイミド−トリアジン系樹脂等耐熱性に
すぐれ比較的接着力の高い液状の樹脂を塗布したもので
もよい。この接着層(2)は、その後に、導体箔(5)
を接着する必要上、接着力を残した状態でなければなら
ない。
工程(ロ)は、第4図に示すように、工程(イ)の基材
(1)に貫通孔(3)を設ける工程である。この貫通孔
(3)を通して裏面に形成された導体(5b)の開口部
(6)(位置合わせ用マーク)を読み取るのである。こ
の貫通孔(3)の寸法は、大き過ぎると後に形成する導
体(5b) (位置合わせ用マーク)の強度が低下し位
置の保持が困難となるため、好ましい寸法は5mm以下
である。
工程(ハ)は、第5図に示すように、工程(ロ)で形成
されたものに導体箔(5)(例えば銅、金、アルミニウ
ム等の金属箔)を前記接着層(2)を介して接着する工
程である。ここで樹脂層(4)あるいはガラス層(4)
を前記貫通孔(3)の接着層(2)側に形成しておく必
要がある。その理由は、この樹脂層(4)あるいはガラ
ス層(4)がないと、次の工程(ニ)において、化学的
処理によって必要な導体回路(5a)を形成したりある
いは、導体(5b)の開口部(6)(位置合わせ用マー
ク)の不要部分を除去したりする際に、開口部(6)よ
り化学的処理液がこの貫通孔(3)の内側に回り込み、
導体回路(5a)等の導体(5b)、つまり位置合わせ
用マークを内側よりさらに除去することになるため、精
度の良い位置合わせ用マークを形成するのが困難となる
からである。
そして、前記樹脂層(4)あるいはガラス層(4)は基
材(1)の裏面より開口部(6)を見る必要上、透光性
を有していなければならず、前記貫通孔(3)の一部も
しくは全部に充填されている必要がある。
ここで、前記樹脂層(4)あるいはガラス層(4)は非
透光性の粒子あるいは繊維が含まれていてもかまわない
が、それらの量が多い場合には、樹脂層(4)あるいは
ガラス層(4)の厚みは薄くしなければ正確な位置を読
み取ることが困難となる。また、前記樹脂層(4)ある
いはガラス層(4)の膜厚みは均一でなければならない
。膜厚みが不均一であると位置合わせ用マークを歪んで
読み取ってしまうため、位置かずれて認識されることと
なるからである。従って、この膜厚みのばらつきは、1
0μm以下であることが好ましい。
次に、前記樹脂層(4)あるいはガラス層(4)として
は、化学的処理液に対して耐えうる材質でなければなら
ない。この目的に適する材質としては、エポキシ樹脂、
ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂の何れか少なくとも1種を主成分として用いる
か、これらの樹脂と無機質繊維との複合体とするか、あ
るいは低融点のガラス例えば、高鉛ガラス、アルミノ珪
酸ガラス、鉛カリソーダガラス、鉛珪酸ガラス、鉛硼素
ガラス、鉛硼素亜鉛ガラス等を用いることが好ましい。
また、これらの樹脂層(4)あるいはガラス層(4)の
形成には、第5図に示したように、予め導体箔(5)に
形成したのちに基材(1)に貼着するか、あるいは、第
6図に示すように、導体箔(5)を貼着したのちに樹脂
層(4)あるいはガラス層(4〉を形成するか、いずれ
かの方法を用いることができる。
なお、この工程(ハ)において使用される導体箔(5)
の厚みは5〜50μmであることが好ましい。
その理由は5μmよりも薄いと機械的強度か低下して正
確な位置を保持できなくなり、一方、50μmよりも厚
いと正確な導体(5b)を化学的処理によって形成でき
ないからである。
工程(ニ)は、第7図に示すように、化学的処理によっ
て必要な導体回路(5a)を形成したりあるいは、導体
(5b)の開口部(6)(位置合わせ用マーク)を形成
したりする工程である。この工程では前述のような化学
的処理液の回り込みを防止するための樹脂層(4)ある
いはガラス層(4)か有効に作用するのである。
(発明の作用) 以上のような手段により、本発明は以下のように作用す
る。
つまり、請求項1の発明に係る電子回路基板(10)に
あっては、第8図に示すように、基板(1)の反対面よ
り認識可能な位置合わせ用マーク(導体(5b)の開口
部(6))が精度の良く形成されているので、LSIチ
ップあるいはウェハーと直接接続することが容易となる
のである。
また、請求項2の発明に係る製造方法によれば、回路パ
ターン(導体回路(5a))を形成する工程で、位置合
わせ用マーク(導体(5b)の開口部(6))を形成す
ることができるため、精度の良い位置合わせ用マークを
有する電子回路基板(10)を容易にかつ効率よく製造
することが可能となるのである。
(実施例) 次に、本発明の実施例及び比較例について説明する。
見見も まず、基材(1)は、コージェライト焼結体(気孔率3
0%)にエポキシ樹脂を充填した熱膨張率3.8ppm
/℃のセラミックー樹脂複合基材であって、その厚さは
1.6mmである。この基材(1)にエポキシ−ガラス
ファイバーの複合体からなる厚さ0.1mmのプリプレ
グを両面に積層した。次いで、120℃、1時間、5気
圧の条件下で真空オートクレーブ内で加圧密着させた。
そして、このように形成された基材(1)にドリルによ
ってφ3mmの貫通孔(3)を4箇所に設けた。ついで
、この貫通孔(3)にφ2.Ono++、高さ1.75
mmのテフロン樹脂を注入した後、銅箔(5)(18μ
m厚み)を積層し、180℃、1時間、9気圧の条件下
で真空オートクレーブ内で加圧密着させた。その後、前
記テフロン樹脂を抜き取ったところ、銅箔(5)の裏面
にはプリプレグより流出した透明なエポキシ樹脂層(4
)が38μm±2μmの厚さで形成された。次いで、此
の基板にドリル加工によりスルーホール孔を形成したの
ち、化学銅によってスルーホールメツキを15μm施し
たところ、前記貫通孔(3)上の導体(5b)厚みは3
3μmとなった。次いで、前記貫通孔(3)の中心に、
0. 3mm口の正方形の切欠を有するマスクフィルム
を施し、塩化第二銅溶液によりエツチングして、前記銅
箔の0.3mm口の正方形部分を除去した。
こうして得られた位置合わせ用マークの大きさは、0.
295X0.297mmであり、設定位置に対して6μ
m以内の極めて高精度に位置していた。そして、第8図
に示すように、この位置合わせ用マークを前記貫通孔(
3)を通して基板(lO)の反対面より認識し、φ15
0mmのシリコンウェハーの表面に形成された1800
個の接続端子と接続したところ、シリコンウェハーの接
続端子と基板側の接続端子(7〉と最大ずれ量は10μ
mであり、ショート及びオーブンの接続不良は発生しな
かった。
里笠刊 実施例1で本発明の位置合わせマークを使用せずに接続
した結果、最大ずれ量は48μm1接続不良は200個
以上生じた。
(発明の効果) 以上の如く、請求項1の発明に係る電子回路基板は、「
非透光性の基材を有する電子回路基板であって、前記基
材を貫通する貫通孔と、この貫通孔の一部あるいは全部
に形成された透光性を有する樹脂層又はガラス層と、前
記貫通孔に懸架された状態で前記樹脂層又はガラス層の
片面に形成された導体と、この導体に前記貫通孔を介し
て前記基材の他面より認識可能に形成された開口部とを
備えたことを」その構成上の特徴としている。
従って、この電子回路基板によれば、非透光性の基板で
あっても、反対面より認識可能な位置合わせ用マーク(
導体の開口部)が精度の良く形成されているので、LS
Iチップあるいはウェハーと容易に直接接続することか
できる。つまり、この電子回路基板を用いると、基板の
下面より貫通孔を介して位置合わせ用マークを直読し、
LSIチップあるいはウェハーに限らず、種々の部品あ
るいはモジュールなどの位置合わせを基板の上部で実施
することができるため、上部で認識し上部で位置合わせ
する実装装置に比べ、空間を有効活用できるため、コン
パクトな実装装置とすることができる。
また、請求項2の発明に係る製造方法は、「非透光性の
基材を貫通する貫通孔と、この貫通孔の一部あるいは全
部に形成された透光性を有する樹脂層又はガラス層と、
前記貫通孔に懸架された状態で前記樹脂層及びガラス層
の片面に形成された導体と、この導体に前記貫通孔を介
して前記基材の他面より認識可能に形成された開口部と
を備えた電子回路基板を、次の工程によって製造するこ
とを特徴とする電子回路基板の製造方法。
(イ)非透光性の基材の片面に接着層を形成する工程; (1+) (()の基材に貫通孔を形成する工程;(ハ
)(a)の貫通孔に相当する部分あるいは全面に透光性
を有する樹脂層又はガラス層を形成した導体箔を前記接
着層を介して前記基材に貼着する工程、又は、前記基材
に導体箔を貼着した後(ロ)の貫通孔に透光性を有する
樹脂層又はガラス層を形成する工程; (ニ)(ハ)の導体箔に化学的処理を施して必要な導体
回路及び導体の開口部を形成する工程。」をその構成上
の特徴としている。
従って、この製造方法によれば、回路パターン(導体回
路)を形成する工程で、位置合わせ用マーク(導体の開
口部)を形成することができるため、精度の良い位置合
わせ用マークを有する電子回路基板を容易にかつ効率よ
く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1の発明に係る電子回路基板の実施例を
示す部分断面図、第2図■〜■は導体の開口部(位置合
わせ用マーク)の各形状を示す部分拡大平面図、第3図
〜第7図は請求項2の発明に係る製造方法を工程順に示
す各部分断面図、第8図は請求項1の発明に係る電子回
路基板を使用してチップを直接接続する方法を示す部分
断面図である。 符  号  の  説  明 】0・・・電子回路基板、1・・・基材、2・・・接着
層、3・・・貫通孔、4・・・樹脂層又はガラス層、5
・・・導体箔、5a・・・導体回路、5b・・・導体、
6・・・開口部、7・・・接続端子。 以  上 M1図 τ泣−)L3 \ ノ五イAuMしより”ラス44 ′ を短路本状】O /′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非透光性の基材を有する電子回路基板であって、 前記基材を貫通する貫通孔と、この貫通孔の一部あるい
    は全部に形成された透光性を有する樹脂層又はガラス層
    と、前記貫通孔に懸架された状態で前記樹脂層又はガラ
    ス層の片面に形成された導体と、この導体に前記貫通孔
    を介して前記基材の他面より認識可能に形成された開口
    部とを備えたことを特徴とする電子回路基板。 2)非透光性の基材を貫通する貫通孔と、この貫通孔の
    一部あるいは全部に形成された透光性を有する樹脂層又
    はガラス層と、前記貫通孔に懸架された状態で前記樹脂
    層又はガラス層の片面に形成された導体と、この導体に
    前記貫通孔を介して前記基材の他面より認識可能に形成
    された開口部とを備えた電子回路基板を、次の工程によ
    って製造することを特徴とする電子回路基板の製造方法
    。 (イ)非透光性の基材の片面に接着層を形成する工程; (ロ)(イ)の基材に貫通孔を形成する工程; (ハ)(ロ)の貫通孔に相当する部分あるいは全面に透
    光性を有する樹脂層又はガラス層を形成した導体箔を前
    記接着層を介して前記基材に貼着する工程、又は、前記
    基材に導体箔を貼着した後(ロ)の貫通孔に透光性を有
    する樹脂層又はガラス層を形成する工程; (ニ)(ハ)の導体箔に化学的処理を施して必要な導体
    回路及び導体の開口部を形成する工程。
JP6354290A 1990-03-14 1990-03-14 電子回路基板とその製造方法 Expired - Lifetime JP2764629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354290A JP2764629B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子回路基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6354290A JP2764629B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子回路基板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03263845A true JPH03263845A (ja) 1991-11-25
JP2764629B2 JP2764629B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13232214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6354290A Expired - Lifetime JP2764629B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 電子回路基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038203A (ja) * 1997-07-30 2004-02-05 Seiko Epson Corp 回路基板ユニットの製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2007250868A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7594319B2 (en) 2002-09-30 2009-09-29 Sony Corporation Electronic-component alignment method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038203A (ja) * 1997-07-30 2004-02-05 Seiko Epson Corp 回路基板ユニットの製造方法及び液晶装置の製造方法
US7594319B2 (en) 2002-09-30 2009-09-29 Sony Corporation Electronic-component alignment method
JP2007250868A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764629B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194713B1 (ko) 모듈, 배선판 및 모듈의 제조 방법
JP3541491B2 (ja) 電子部品
US8116066B2 (en) Method of manufacturing electronic component built-in substrate
US8674514B2 (en) Wiring board, manufacturing method of the wiring board, and semiconductor package
US6403881B1 (en) Electronic component package assembly and method of manufacturing the same
KR20110045098A (ko) 전자 부품 내장 배선판 및 그의 제조 방법
CA2320064A1 (en) Method of making microwave, multifunction modules using fluoropolymer composite substrates
JPH06232561A (ja) 多層プリント回路基板またはカードおよびその製作方法、およびボール・ディスペンサ
JP4487883B2 (ja) 電子部品内蔵モジュールの製造方法
JPH09283889A (ja) フレキシブル基板の補強方法及びフレキシブル基板
JP2005064446A (ja) 積層用モジュールの製造方法
JPH03263845A (ja) 電子回路基板とその製造方法
JP2002204045A (ja) 配線基板の製造方法
JPH02312296A (ja) 高密度実装モジュールの製造方法
JP2006196857A (ja) ケース付き複合回路基板及びその製造方法
JP2764628B2 (ja) 電子回路基板とその製造方法
JPH04345041A (ja) 半導体素子の実装構造
KR100704911B1 (ko) 전자소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH01119088A (ja) 表面実装部品搭載用プリント配線板
JP2002527906A (ja) 電子モジュール、特に多層金属配線層を有するマルチチップ・モジュールおよびその製造方法
JP2001102516A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3261064B2 (ja) 半導体装置用可撓性回路基板の製造法
KR100473378B1 (ko) 자외선감응접착테이프가부착된테이프배선기판
JP4353267B2 (ja) 電子部品の製造方法
TW202006899A (zh) 印刷電路板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term