JPH0326013Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326013Y2
JPH0326013Y2 JP1986124410U JP12441086U JPH0326013Y2 JP H0326013 Y2 JPH0326013 Y2 JP H0326013Y2 JP 1986124410 U JP1986124410 U JP 1986124410U JP 12441086 U JP12441086 U JP 12441086U JP H0326013 Y2 JPH0326013 Y2 JP H0326013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
hood
attached
link
movable roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986124410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986124410U priority Critical patent/JPH0326013Y2/ja
Publication of JPS6330218U publication Critical patent/JPS6330218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326013Y2 publication Critical patent/JPH0326013Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、車室を覆う開閉可能な幌と、この幌
に形成された窓孔を覆い、かつこの窓孔周辺の幌
部分に固定されたバツクウインドとを有するコン
バーテイブル車の屋根構造に関する。
従来技術 車室上部を開放してオープンエアモータリング
を行えるようにした上記形式の屋根構造は従来よ
り周知である。このような屋根構造を有する自動
車は、幌を装着すれば通常の自動車と同様に車室
を閉鎖した状態で走行することができ、その際幌
の窓孔を覆うバツクウインドを通して後方を視認
できることも通常の自動車と変りはない。
バツクウインドとして、軟質合成樹脂等の可撓
性を有するものを用いることも公知であるが、ガ
ラス又は硬質合成樹脂板等の硬質材料から成るも
のを用いた方が、後方を鮮明に視認でき、しかも
乗員に高級感を感じさせることができ好都合であ
る。ところが硬質材料から成るバツクウインドは
一般にその重量が大きく、しかも幌が可撓性を有
しているため、幌を装着したとき、バツクウイン
ドがその自重によつて所定の位置からわずかでは
あるが下方に下がる恐れがある。このような事態
が生じれば、自動車の意匠上の見ばえが低下し、
硬質材料のバツクウインドを用いて高級感を出そ
うとした意図が失なわれてしまうことになる。ま
た従来の屋根構造は、車両の走行時に、硬質材料
より成るバツクウインドが振動して乗員に不快感
を与える恐れもあつた。
目 的 本考案の目的は、上記従来の欠点を簡単な構成
によつて除去したコンバーテイブル車の屋根構造
を提供することである。
構 成 本考案は上記目的を達成するため、車室の上方
を覆う使用位置と該使用位置よりも後方下部の格
納部に収められた非使用位置との間を作動可能な
剛体パネルより成る可動ルーフと、 一端側が可動ルーフに取付けられ、他端側が車
体に枢着されていて、該他端側の枢着部を中心と
して車体の前後方向に回動可能な回動リンクと、 前記可動ルーフの両側縁部、その後端部、前記
回動リンク、並びに車体に縁部が固定されてい
て、使用時に車室後部を覆う位置に装着され、非
使用時には格納部に収められる可撓性を有する幌
と、 該幌に形成された窓孔を覆い、該窓孔周辺の幌
部分に固定された硬質材料から成るバツクウイン
ドと、 幌を装着したときに上部となるバツクウインド
部分に一端側が枢着され、他端側が車体に枢着さ
れ、該他端側の枢着部を中心として車体の前後方
向に回動可能に支持されていて、前記幌を装着し
たときに、バツクウインドを下側から支える少な
くとも1つの支持リンクと、 該支持リンクに付設されていて、幌を装着した
ときに、前記回動リンクと車体との間に不動に挟
み付けられるロツク部とを具備して成るコンバー
テイブル車の屋根構造を提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明し、
併せて上述した従来の欠点を図面に即してより具
体的に明らかにする。
第1図は本考案に係る屋根構造1を備えたコン
バーテイブル車の後部側面図、第2図は屋根構造
1の分解斜視図である。第1図及び第2図に示し
た自動車の車体2は、車室3の後部領域が開口
し、この開口部4よりも前方の領域には固定ルー
フパネル5が他の車体部分に一体に固設されてい
る。
開口部4は屋根構造1によつて開放又は閉鎖さ
れる。図に一例として示した屋根構造1は、可動
ルーフ6と、一対の回動リンク7、同じく一対の
補助リンク8、幌9、バツクウインド10、並び
に一対の支持リンク20を有し、可動ルーフ6は
合成樹脂製の板又は金属板等の剛体パネルから構
成されている。また幌9は布又は軟質合成樹脂シ
ート等の可撓性を有する材料から成る。
回動リンク7は、その第1図における下端が車
体2の一部を構成するリヤピラー11の下部に第
1枢ピン12を介して車体の前後方向、即ち矢印
A,Bで示す方向に回動可能に枢着され、回動リ
ンク7の第1図における上端は第2枢ピン13を
介して可動ルーフ6の前端部領域に枢着されてい
る。このように回動リンク7は一端側が可動ルー
フ6に取付けられ、他端側は車体2に枢着され、
この他端側の枢着部を中心として車体2の前後方
向に回動可能となつているのである。
また補助リンク8の下端もリヤピラー11の車
室側面にブラケツトと第3枢ピン14を介して車
体の前後方向(矢印C,D方向)に回動可能に枢
着され、その上端は可動ルーフ6に第4枢ピン1
5を介して枢着されている。第4枢ピン15は第
2枢ピン13よりも後方の可動ルーフ後部領域に
位置している。このようにして回動リンク7、可
動ルーフ6、補助リンク8及び車体2によつて4
節回転連鎖が構成されている。
幌9はその上縁部9aが可動ルーフ6の両側縁
部6aと後縁部6bに固定され、また幌9の下部
周縁部9bは車体2の取付部2aに固定され、さ
らに幌9の前端縁9cは回動リンク7に固定され
ている(第5図参照)。前端縁9cを回動リンク
7に巻き付けて固着することが望ましい。バツク
ウインド10は、幌9の後部窓孔21を覆い、こ
の窓孔周辺の幌部分に固定されている。またバツ
クウインド10は、ガラス、硬質合成樹脂等の硬
質材料から成る透明板から構成されている。
支持リンク20は第4図に明示する如く、その
一端側がバツクウインド10の上部に固着された
ブラケツト22に、第5枢ピン23を介して枢着
され、他端側は第6枢ピン24によつて車体2、
図の例ではリヤピラー11の車室側の面に枢着さ
れている。このように支持リンク20は、幌9が
第1図のように装着されているときに上部となる
バツクウインド部分に一端側が枢着され、他端側
が車体2に枢着されていて、この他端側の枢着部
である第6枢ピン24を中心として車体の前後方
向E,Fに回動可能に支持されている。
第1図は車体の開口部4が閉じられた状態を示
しているが、このとき可動ルーフ6は車室後部の
上方を覆つた使用位置を占め、回動リンク7はリ
ヤピラー11の後縁に固着されたウエザストリツ
プ16を介してリヤピラー11の後縁に圧接して
いる(第4図も参照)。また補助リンク8は可動
ルーフ6の後部領域も下から支えており、よつて
可動ルーフ6はその前部領域を回動リンク7によ
り、また後部領域を補助リンク8によつて下から
支えられ、所定の姿勢(第1図の例ではほぼ水平
な姿勢)を保つたまま使用位置に保持される。こ
のとき幌9はたるみのない緊張した状態で車室後
部を覆つた使用位置に装着されている。
また、運転者は、上述のように所定の位置に装
着された幌9に固着されているバツクウインド1
0を通して車体の後方を視認することができる。
このとき従来の構成においては、先にも説明した
ようにバツクウインド10がその自重によつて第
1図に二点鎖線で示す如く下方に下がり、これに
よつて自動車の外観低下、及び高級感の喪失を招
く恐れがあつた。ところが本考案に係る構成で
は、車体2とバツクウインド10とに枢着された
支持リンク20によつて、バツクウインド10
が、その上部を下側から支えられるため、バツク
ウインド10は比較的重量の大なる硬質材料から
構成されてはいるが、これがその自重によつて二
点鎖線のように下がる恐れはない。
また、第4図及び第5図に示すように支持リン
ク20の適所、図の例では第6枢ピン24の位置
よりも支持リンクの最端部近くに、ロツク部25
が支持リンク20と一体に付設されており、ここ
にゴム等の弾性材から成るリング状のクツシヨン
部材30が嵌着されている。第1図及び第4図の
ように幌9が所定の使用位置に装着されたとき、
ロツク部25がクツシヨン部材30を介して回動
リンク7と車体2との間に不動に挟み付けられ
る。このため支持リンク20は第1図及び第4図
に示した位置に強固に固定され、車体2に対して
ロツクされた状態に保持される。よつてこの状態
で自動車が走行しても、支持リンク20は車体2
に対して大きく振れ、あるいは振動することを阻
止され、したがつてバツクウインド10が振動す
る不都合を確実に抑制することができる。クツシ
ヨン部材30を省略し、ロツク部25を直に回動
リンク7と車体2とに挟み付けてもよい。
車体2の開口部4を開放するには、手動又は図
示していない駆動装置によつて回動リンク7を第
1枢ピン12を中心として車体後方A側へ回動せ
しめ、第3図に示す位置にもたらす。これに伴つ
て補助リンク8及び支持リンク20も第3及び第
6枢支ピン14,24を中心として後方C,E側
へ回動し、可動ルーフ6は反転して使用位置より
も後方下部の格納部17に収められる。このとき
の可動ルーフ6の位置が非使用位置であるが、こ
のとき幌9がたるみ、バツクウインド10も格納
部17に収められる。このように幌9はその非使
用時に格納部17に収められる。回動リンク7の
回動開始に伴い、該リンク7によるロツク部25
への押え作用が解除されるので、支持リンク20
は自由にその第6枢支ピン24のまわりを回動す
ることができる。このように支持リンク20が設
けられていても各要素は支障なく作動して格納さ
れ、車室後部の開口部4が開放される。可動ルー
フ6が格納部17に収められたとき、該ルーフ6
は回動リンク7に対して第2枢ピン13のところ
で曲折し、両者は互いに折り畳まれ、このとき補
助リンク8が可動ルーフ6を吊り上げるように支
え、第2枢ピン13と反対側の可動ルーフ端部が
該ピン13を中心として下方に垂下することを防
止する。よつて可動ルーフ6は第3図に示した折
り畳み状態を維持しながら格納される。
なお、リンク7,8を第3図に示す位置に静止
させるには、これらリンクの少なくとも1つに当
接してこれらを停止させるストツパ(図示せず)
を車体に設けておけばよい。
逆の操作を行うことによつて、各要素を第1図
に示した位置にもたらし、開口部4を閉じて幌9
を装着することができる。即ち、回動リンク7の
第1枢ピン12を中心とした反時計方向の回転に
従い、幌9は順次張つていき、これによつてバツ
クウインド10が引き上げられる。また支持リン
ク20はバツクウインドの動きに伴つて第6枢支
ピン24のまわりを反時計方向に回動する。幌9
が第1図に示すように完全に張り、使用時の状態
に装着されたとき、バツクウインド10も第1図
の所定の位置まで持ち上げられ、その際支持リン
ク20はそのロツク部25がクツシヨン部材30
を介して回動リンク7によつて車体2に対して押
え付けられ、この状態で支持リンク20がバツク
ウインド10を支えその自重による下がりを防止
する。
上述した実施例では支持リンク20を左右に一
つずつ設け、合計2つの支持リンク20でバツク
ウインド10を支えたが、その数は1つであつて
もよいし、3以上であつてもよい。また特に、第
1図に一点鎖線で示すように支持リンク20と全
く同様に構成された他の支持リンク20aによつ
て、バツクウインド10の下部を支えるようにす
れば、ウインド10は上部を支持リンク20によ
り、下部を他の支持リンク20aによつて支えら
れ、その下がりがより確実に阻止される。
また上記各実施例では、可動ルーフ6が車室後
部上方の開口部4を覆い、他の上方の部分は固定
ルーフパネル5が常に覆つているように構成した
が、開口部4を車体上部の全体に形成し、可動ル
ーフ6を第2枢ピン13よりも前方に延ばすこと
によつて、可動ルーフ6が車体上部全体に形成さ
れた開口部を覆うように構成してもよいし、開口
部を車体上部全体とし、第1図に示した可動ルー
フ6の前部に第2の開閉ルーフを枢着し、可動ル
ーフ6の開閉時に開閉ルーフを車体の前後方向に
ガイドしながら移動させるように構成してもよ
い。また回動リンクと可動ルーフ6を枢着するこ
とにより、回動リンク7を可動ルーフ6に取付け
るのではなく、これらを一体に固定してもよい。
効 果 本考案によれば、支持リンクを設けるという極
く簡単な構成によつて硬質材料から成るバツクウ
インドの自重による下がりを防止でき、幌装着時
の見ばえを高めることができる。しかも幌を装着
したときに、回動リンクと車体との間に挟み付け
られるロツク部を支持リンクに付設したため、車
両走行時のバツクウインドの振動を確実に抑制で
きる。またこのロツク部は支持リンクに付設され
ているので、ロツク部を保持する他の部材を設け
る必要はなく、構造の複雑化とコストの上昇を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は幌を装着したときのコンバーテイブル
車の部分側面図、第2図は屋根構造の分解斜視
図、第3図は幌等を格納部に収めたときのコンバ
ーテイブル車の部分側面図、第4図は幌を装着し
たときの支持リンクの構成を明らかにする斜視図
であつて、図を判りやすくするため屋根構造の一
部の構成要素を省略して示した図、第5図は第4
図の−線に沿つて切断し、幌を鎖線で追加し
た断面斜視図である。 1……屋根構造、2……車体、6……可動ルー
フ、6a……側縁部、6b……後縁部、7……回
動リンク、9……幌、10……バツクウインド、
20……支持リンク、21……窓孔、25……ロ
ツク部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車室の上方を覆う使用位置と該使用位置よりも
    後方下部の格納部に収められた非使用位置との間
    を作動可能な剛体パネルより成る可動ルーフと、 一端側が可動ルーフに取付けられ、他端側が車
    体に枢着されていて、該他端側の枢着部を中心と
    して車体の前後方向に回動可能な回動リンクと、 前記可動ルーフの両側縁部、その後縁部、前記
    回動リンク、並びに車体に縁部が固定されてい
    て、使用時に車室後部を覆う位置に装着され、非
    使用時には格納部に収められる可撓性を有する幌
    と、 該幌に形成された窓孔を覆い、該窓孔周辺の幌
    部分に固定された硬質材料から成るバツクウイン
    ドと、 幌を装着したときに上部となるバツクウインド
    部分に一端側が枢着され、他端側が車体に枢着さ
    れ、該他端側の枢着部を中心として車体の前後方
    向に回動可能に支持されていて、前記幌を装着し
    たときに、バツクウインドを下側から支える少な
    くとも1の支持リンクと、 該支持リンクに付設されていて、幌を装着した
    ときに、前記回動リンクと車体との間に不動に挾
    み付けられるロツク部とを具備して成るコンバー
    テイブル車の屋根構造。
JP1986124410U 1986-08-13 1986-08-13 Expired JPH0326013Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986124410U JPH0326013Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986124410U JPH0326013Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330218U JPS6330218U (ja) 1988-02-27
JPH0326013Y2 true JPH0326013Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=31016395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986124410U Expired JPH0326013Y2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326013Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157425A (ja) * 1984-12-26 1986-07-17 エ−エスシ− インコ−ポレ−テツド 伸縮自在のバツクライト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157425A (ja) * 1984-12-26 1986-07-17 エ−エスシ− インコ−ポレ−テツド 伸縮自在のバツクライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330218U (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854634A (en) Upper body structure for a convertible vehicle
JP2631404B2 (ja) コンバーティブル車の開閉ルーフ
JPH10287135A (ja) 自動車の幌取付構造
US5775767A (en) Convertible top for a vehicle having a rear egress
JPH0326013Y2 (ja)
JPH0326014Y2 (ja)
JP3128169B2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JPH06106986A (ja) 幌付自動車の幌構造
JP3128170B2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JPH01186427A (ja) 自動車のサンルーフ構造
JPH032087B2 (ja)
JPH027059Y2 (ja)
JP3818553B2 (ja) 収納式キャビンを有する軽車両
JP2005088711A (ja) 自動車の車体構造
JP3722246B2 (ja) 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置
JPH0262408B2 (ja)
JP3489103B2 (ja) 車両の上部車体構造
JPH0519214Y2 (ja)
JPH0316731Y2 (ja)
JP3161612B2 (ja) 幌付自動車
JPH04984Y2 (ja)
JPH07125541A (ja) オープンカーの車体構造
JPH0326010Y2 (ja)
JPH0413225Y2 (ja)
JPH0262409B2 (ja)