JPH0325922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325922B2
JPH0325922B2 JP58037896A JP3789683A JPH0325922B2 JP H0325922 B2 JPH0325922 B2 JP H0325922B2 JP 58037896 A JP58037896 A JP 58037896A JP 3789683 A JP3789683 A JP 3789683A JP H0325922 B2 JPH0325922 B2 JP H0325922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
present
magnetic
grain size
magnet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58037896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163802A (ja
Inventor
Setsuo Fujimura
Masato Sagawa
Yutaka Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP58037896A priority Critical patent/JPS59163802A/ja
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to CA000431730A priority patent/CA1316375C/en
Priority to EP83106573A priority patent/EP0101552B2/en
Priority to DE8383106573T priority patent/DE3380376D1/de
Priority to DE198383106573T priority patent/DE101552T1/de
Publication of JPS59163802A publication Critical patent/JPS59163802A/ja
Priority to US07/013,165 priority patent/US4770723A/en
Priority to US07/224,411 priority patent/US5096512A/en
Priority to SG48490A priority patent/SG48490G/en
Priority to HK682/90A priority patent/HK68290A/xx
Publication of JPH0325922B2 publication Critical patent/JPH0325922B2/ja
Priority to US07/877,400 priority patent/US5183516A/en
Priority to US07/876,902 priority patent/US5194098A/en
Priority to US08/194,647 priority patent/US5466308A/en
Priority to US08/485,183 priority patent/US5645651A/en
Priority to US08/848,283 priority patent/US5766372A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はFeBR系永久磁石材料に関し、特に、
好ましい磁気特性を具現しうる特定の結晶粒径を
有するものに関する。本発明において、RはYを
含む希土類元素を表わす。 永久磁石は昨今のエレクトロニクスの技術の進
歩に伴ない、機械的エネルギー−電気的エネルギ
ー間のエネルギー交換や、イオン・電子ビームの
ローレンツの力による偏向の原理などを利用し
て、スピーカ、モータ、磁気デイスク駆動装置、
地震計、発電機、マグネトロンなどの装置に巾広
く利用されており、工業的に重要な材料の一つで
ある。 また、これまでの永久磁石材料としてはアルニ
コ、ハードフエライト、サマリウムコバルト
(SmCo)系などがよく知られており、実用に供
されている。このうちアルニコは高い残留磁束密
度(以下、Brと略記)を有するが、保磁力(以
下、Hcと略記)が小さく、またハードフエライ
トは大きいHcを有するがBrが低い。 エレクトロニクス技術の進歩に伴ない、電気部
品は高集積化・小型化の傾向にあるが、アルニ
コ、ハードフエライトを用いた磁気回路は他の部
品と比較して重量・容積ともに大きくならざるを
得ない。これに対し、SmCo系磁石は高いBrと大
きなHcを有するため磁気回路の小型化・高性能
化の要求に合致しているが、原料に用いるサマリ
ウムは希少資源であり、またコバルトは資源が特
定の地域に偏在しているため供給が不安定な状況
にある。従つて、これらの問題点を有しない新規
な永久磁石材料の開発が望まれていた。 しかし、希土類磁石がもつと広い分野で安価
に、かつ多量に使われるようになるためには、高
価なコバルトを含まず、かつ希土類金属として、
鉱石中に多量に含まれている軽希土類を主成分と
することが必要である。このような永久磁石材料
の一つの試みとして、RFe2系化合物(ただしR
は希土類金属の少なくとも一種)が検討された。
クラーク(A.E.Clark)はスパツタしたアモルフ
アスTbFe2は42〓で29.5MGOeのエネルギ積をも
ち、300〜500℃で熱処理すると、室温で保磁力
Hc=3.4KOe、最大エネルギ積(BH)max=
7MGOeを示すことを見い出した。同様な研究は
SmFe2についても行なわれ、77〓で、9.2MGOe
を示すことが報告されている。しかし、これらの
材料はどれもスパツタリングにより作製される薄
膜であり、一般のスピーカやモータに使う磁石で
はない。また、PrFe系合金の超急冷リボンが、
Hc=2.8kOeの高保磁力を示すことが報告され
た。 さらに、クーン等は(Fe0.82B0.180.9Tb0.05
La0.05の超急冷アモルフアスリボンを627℃で焼
鈍すると、Hc=3kOeにも達することを見い出し
た(Br=5KG)。但し、この場合、磁化曲線の角
形性が悪いため(BH)maxは低い(N.C.Koon
他、Appl.Phys.Lett.39(10),1981,840〜842
頁)。 また、カバコフ(L.Kabacoff)等は(Fe0.8
B0.21-XPrX(X=0〜0.3原子比)の組成の超急冷
リボンを作製し、Fe−Pr二成分系で室温にて
kOeレベルのHcをもつものがあると報告してい
る。 これらの超急冷リボン又はスパツタ薄膜はそれ
自体として使用可能な実用永久磁石(体)ではな
く、これらのリボンや薄膜から実用永久磁石を得
ることはできない。 即ち、従来のFe・B・R系超急冷リボンまた
はRFe系スパツタ薄膜からは、任意の形状・寸法
を有するバルク永久磁石体を得ることができな
い。これまでに報告されたFe・B・R系リボン
の磁化曲線は角形性が悪く、従来慣用の磁石に対
抗できる実用永久磁石材料はみなされえない。ま
た、上記スパツタ薄膜及び超急冷リボンは、いず
れも本質上等方性であり、これらから磁気異方性
の実用永久磁石を得ることは、事実上不可能であ
る。 従つて、本発明の基本目的は上述の従来法の欠
如を除去した、Co、Sm等の資源的希少物質を必
須とせずに従来のハードフエライトを同等程度以
上の磁気特性を有する新規な実用永久磁石体を得
ることにある。さらに詳細には、本発明は、室温
以上で良好な磁気特性を有し、任意の形状・実用
寸法に成形でき、磁化曲線の角形性が高く、さら
に磁気異方性を有する実用永久磁石材料であつ
て、しかもFeを主体とし、Rとして資源的に豊
富な軽希土類元素を有効に使用できるものを得る
ことを目的とする。 本発明者等はさきに、Co、Smを必ずしも必要
とせず、資源的に豊富で、且つ現在までほとんど
用途が知られていないNdなど軽希土類と、Feを
主成分とするFeBR系化合物永久磁石を開発し、
本願と同一出願人により出願した(特願昭57−
145072)。 このFeBR系磁石材料は高Brと高いエネルギー
積(以下(BH)maxと略記)を有しており、従
来のアルニコ、ハードフエライト、SmCo系磁石
に置換わるまつたく新しい工業的永久磁石材料で
ある。 本発明は、このFeBR系永久磁石材料において
さらに良好な磁石特性を得るための結晶粒径の範
囲を与えることを具体的目的とする。 即ち、本発明は、FeBR系永久磁石材料におい
て、原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包
含する希土類元素の一種又は二種以上)、2〜28
%のB、残部実質的にFeから成り、平均結晶粒
径が1〜80μmであると共に結晶粒子の間にRが
80重量%以上の組成を有する室温で非磁性の相が
存在し、磁気異方性であることを特徴とする。 この非磁性相は、Fe−B−R化合物結晶粒子
を単磁区粒子に保持する役割をなす。 又、Rはその50原子%以上がNdとPrの一種又
は二種から成ることを特徴とする。(さらに、そ
の残部Rは、Dy、Ho、Tb、La、Ce、Gd、Yの
うち少くとも一種であることを、特徴とする。) 以下本発明について詳述する。 FeBR系合金は、特願昭57−145072に開示の通
り、焼結体として高い磁気特性を発現しキユリー
点300℃前後ないし約370℃を有する全く新規な結
晶性の合金である。本発明者は、このFeBR系合
金が溶解、鋳造、粉砕、磁界中配向成形、焼結と
いう工程により、焼結体とすることにより、従来
この系では確認できなかつた磁気特性を備えた永
久磁石をもつとも効果的に得ることを見出した
が、さらに、本願発明では、永久磁石材料として
の優れた磁気特性を発現しうるのは、その平均結
晶粒径が一定の範囲内にある場合であることを、
広汎な実験により明確にし高性能のFeBR系永久
磁石材料を工業的に安定して製造可能としたもの
である。 FeBR系合金は本発明者等の測定によつて高い
結晶磁気異方性定数Kuを有し、従来のSmCo系
磁石材料に匹敵する異方性磁界Haを有すること
が判つた。 単磁区粒子の理論によると、高いHaをもつ磁
性体はハードフエライトやSmCo系磁石のように
高性能の微粒子型磁石になる可能性を持つてい
る。このような観点から、本発明者はFeBR系の
広い組成範囲及び結晶粒径を変化させた微粒子型
磁石材料を作成し、永久磁石特性を測定した。そ
の結果、得られた磁石特性は第1表に示すように
焼結後の平均結晶粒径と密接な関わりを持つこと
を見出した。 一般に、単磁区微粒子型磁石では粒子が大きけ
れば粒子内に磁壁を有するようになるため、磁化
の反転は磁壁の移動によつて容易に起きて、Hc
は小さい。一方、粒子が小さくなつてある寸法以
下になると、粒子内に磁壁を有さなくなり、磁化
の反転は回転のみによつて進行するため、Hcは
大きくなる。この単磁区になる限界寸法は各材質
によつて異なつており、鉄の場合は0.01μm、ハ
ードフエライトは1μm、SmCo系は4μm位である
といわれている。 またこれらの各材質のHcはこの限界寸法付近
で高い値が得られている。本発明のFeBR系永久
磁石材料においては、平均結晶粒径が1〜80μm
の範囲でHc1kOe以上が得られ好ましくは2〜
40μmの範囲でHc4kOe以上が得られる。本発明
の永久磁石材料は好ましくは焼結体として得られ
る。その場合焼結体の焼結後の結晶粒子の大きさ
が問題である。焼結体のHcを1kOe以上とするた
め、この焼結後の平均結晶粒径は1μm以上が必
要であることが実験的に確められた。これ以上微
細な結晶粒径を得るためには、焼結前に微粉末を
作成する必要がある。しかしFeBR合金の微粉末
は酸化し易いこと、微粒子に加わる歪みの影響が
大きくなること、さらに粒子径が極端に小さくな
ると強磁性体ではなく超常磁性体になること、等
により焼結体のHcは著しく低下するものと考え
られる。また結晶粒径が80μmより大きくなる
と、粒子は単磁区微粒子ではなくなり、粒子内部
に磁壁を有するようになつて、磁化の反転が容易
に起こり、Hcは小さくなる。Hc1kOe以上であ
るためには80μm以下でなければならない。特に
好ましくは2〜40μmで、Hcは4kOe以上の高特
性のものが得られる。 本発明の永久磁石材料に用いる希土類元素Rは
Yを包含し、軽希土類及び重希土類を包含する希
土類元素であり、そのうち一種以上を用いる。即
ちこのRとしては、Nd、Pr、La、Ce、Tb、
Dy、Ho、Er、Eu、Sm、Gd、Pm、Tm、Yb、
Lu及びYが包含される。Rとしては、軽希土類
をもつて足り、特にNd、Prが好ましい。これら
Nd、PrをRの50%以上として他のDy、Ho、
Tb、La、Ce、Gd、Yのうち少なくとも一種を
混合して用いることが工業的に有用である。実用
上は二種以上の混合物(ミツシユメタル、ジジム
等)を入手上の便宜等の理由により用いることが
できる。なお、このRは純希土類元素でなくとも
よく、工業上入手可能な範囲で製造上不可避な不
純物を包含するもので差支えない。 B(ホウ素)としては、純ボロン又はフエロボ
ロンを用いることができ、不純物としてAl、Si、
C等を含むものも用いることができる。 本発明の永久磁石材料は、既述の8〜30%R、
2〜28%B、残部Fe(原子百分率)において、保
磁力Hc≧1kOe、残留磁束密度Br4kG以上の磁気
特性を示し、最大エネルギ積(BH)maxはハー
ドフエライト(4MGOe程度)と同等以上とな
る。 Rは8原子%未満であると、Hcが1kOeより低
くなる。Rが増加するにつれて、Hcは上昇する
が、30原子%を越えるとハードフエライトのもつ
Brの値約4kG未満になる。Bも同様の傾向を示
し、2%未満ではHcが1kOeより低くなり、28%
を越えるとBrが4kGより低くなる。 軽希土類をRの主成分(即ち全R中Nd、Pr50
原子%以上)とし、11〜24%R、3〜27%B、残
部Feの組成は、最大エネルギ積(BH)max≧
7MGOeを示し、好ましい範囲である。 最も好ましくは、Nd、PrをRの主成分(同
上)とし、12〜20%R、4〜28%B、残部Feの
組成であり、最大エネルギ積(BH)max≧
10MGOeを示し、(BH)maxは最高33MGOe以
上に達する。 本発明の永久磁石材料はFe・B・R系であり、
必ずしもCoを含む必要がなく、またRとしては
資源的に豊富な軽希土類を用いることができ、必
ずしもSmを必要とせず或いはSmを主体とする必
要もないので原料が豊富で安価であり、きわめて
有用である。 以下本発明の態様及び効果について、実施例に
従つて説明する。但し実施例及び記載の態様は、
本発明をこれらに限定するものではない。 第1表に、各種Fe・B・R合金の16kOeにお
ける磁化4πI16K(常温時)及びキユリー点Tc
(10kOeにて測定)を示す。これらの合金は高周
波溶解によつて製造しインゴツト冷却後約0.1g
のブロツクを切り出し、振動試料型磁力計
(VSM)によつて4πI10k(10kOeにおける磁化)の
温度変化を測定し、キユリー点を確定した。第1
図は、66Fe14B20Nd(第1表、試料7)のインゴ
ツトの磁化の温度変化を示すグラフであり、Tc
=310℃であることが示される。 従来、R・Fe合金において第1表のTcをもつ
化合物は見い出されていない。かくて、R・Fe
系にBを添加することによつて安定となる新しい
Fe・B・R三元化合物が存在し、それらは各R
により第1表のようなTcをもつことが認められ
る。第1表に示すように、この新しいFe・B・
R三元化合物はRの種類によらず存在する。大部
分のRにおいて、新化合物のTcはCeを除き300℃
前後である。なお、従来既知のR・Fe合金のTc
よりも、本発明のFe・B・R三元化合物のTcは
かなり高い。 なお、第1表において、4πI16Kの測定値は、試
料が多結晶体であるため、飽和磁化を示すもので
はないが、いずれも6kG以上の高値を示してお
り、高磁束密度の永久磁石材料として有用である
ことが明らかとなつた。
【表】 つぎに第1表で見い出された新しい化合物が、
例えば粉末焼結法によつて、高性能永久磁石体に
なることを示す。第2表は、つぎの工程によつて
作製した種々のFe・B・R化合物から成る永久
磁石体の特性を示す(本発明の範囲外のものも対
比のためC符号を付して示されている)。 (1) 合金を高周波溶解し、水冷銅鋳型に鋳造出発
原料はFeとして純度99.9%の電解鉄、Bとして
フエロボロン合金(19.38%B、5.32%Al、0.74
%Si、0.03%C残部Fe)、Rとして純度99.7%
以上(不純物は主として他の希土類金属)を使
用。 (2) 粉砕 スタンプミルにより35メツシユスルー
までに粗粉砕し、次いでボールミルにより3時
間微粉砕(3〜10μm)。 (3) 磁界(10kOe)中配向・成形(1.5t/cm2にて
加圧)。 (4) 焼結 1000〜1200℃ 1時間Ar中、焼結後
放冷。 第2表に示すように、Bを含まない化合物は保
磁力Hcが0に近く(高Hc用測定器では測定でき
ないくらい小さいので0とした)、永久磁石には
ならない。ところが、原子比で4%、重量比でわ
ずか0.64%のB添加により、Hcは3kOeにもなり
(試料No.4)、B量の増大にともなつてHcは急増
する。これにともない(BH)maxは7〜
20MGOe、最大33MGOe以上にも達し、現在知
られている最高級永久磁石であるSmCo磁石に匹
敵する高特性を示す。第2表には主としてNdと
Prの場合について示したが、第2表下部に示し
たように、他のRについても、また種々のRの組
合せについても、Fe・B・R化合物は良好な永
久磁石特性を示す。Fe・B・R化合物は適当な
B量およびR量において良好な永久磁石特性を示
す。第2表及び第6図から明らかなように、
Fe・B・R系においてBを0から増大していく
と、Hcは増大していく。一方、残留磁束密度Br
は、最初単調に増大するが10原子%付近でピーク
に達し、さらにB量を増大させるとBrは単調に
減少していく。
【表】
【表】 又、前述の工程と同様にして製造した試料によ
り、Fe−8B−xNdの系においてxを0〜40に変
化させてNd量とBr、iHcの関係を調べた。その
結果を第5図に示す。さらに、Fe−xB−15Ndの
系においてxを0〜35に変化させてB量とBr、
iHcの関係を調べ、その結果を第6図に示す。 永久磁石(材料)としては少くとも1kOe以上
のHcが必要であるから、これを満たすために、
B量は少くとも2原子%以上でなければならない
(好ましくは3原子%以上)。本発明永久磁石体は
高Brであることを特徴としており、高い磁束密
度を必要とする用途に多く使われる。 ハードフエライトのBr約4kG以上とするため
には、Fe・B・R化合物において、B量は28原
子%以下でなければならない。なお、B3〜27原
子%、4〜24原子%は夫々(BH)max7MGOe
以上、10MGOe以上とするための好ましい、又
は最適の範囲である。(第2表及び第6図参照) つぎにR量の最適範囲を検討する。第2表及び
第5図に示すように、Rの量が多いほどHcが高
くなり、永久磁石材料として望ましい。永久磁石
材料としては、さきに述べたようにHcが1kOe以
上必要であるから、そのためにはR量は8原子%
以上でなければならない。一方、R量の増大にと
もない、高Hcになるのは良いが、必要以上の添
加は残留磁束密度Brの低下を招く。従つてハー
ドフエライトのBr約4kGを越えるためにRは30
原子%以下とする。また、Rは大変酸化されやす
いため、高R合金の粉末は燃えやすく、取扱いが
困難となる。従つて大量生産性を考慮すると、R
の量は30原子%以下であることが望ましい。Rの
量がこれ以上であると、粉末が燃えやすく大量生
産が大変困難となる。 また、RはFeに比べれば高価であるから、少
しでも少ない方が望ましい。なお、R11〜24原子
%、12〜20原子%の範囲は、夫々(BH)maxを
7MGOe以上、10MGOe以上とする上で好ましい
又は最適の範囲である。 第2図に、FeBR磁気異方性永久磁石材料の代
表例として、Fe68B17Nd15(第2表のNo.6と同じ
組成)焼結体の初磁化曲線1および第1、第2両
象限の減磁曲線2を示す。 初磁化曲線1は、低磁界で急峻に立ち上がり、
飽和に達する。減磁曲線2はきわめて角形性が高
い。初磁化曲線1の形から、本磁石材料は、保磁
力が反転磁区の核発生によつて決まる、いわゆる
ニユークリエーシヨン型永久磁石の類型に属する
ことがわかる。また、減磁曲線2の高い角形性
は、本磁石材料が典型的な高性能異方性磁石材料
であることを示している。第2表に示した化合物
のうち、C符号を付した試料以外の本発明の範囲
内のものはすべて第2図のような傾向−即ち、初
磁化曲線の急峻な立ち上がりと減磁曲線の高い角
形性−を示した。このように高い永久磁石特性
は、従来知られているFeR系やFeBR系アモルフ
アスリボンの結晶化によつて決して得られないも
のである。また、その他従来知られている永久磁
石材料のなかで、コバルトを含まずにこれほど高
い特性を示すものも知られていない。 次に、前記の方法中(2)粉砕をFisher社製のサ
ブ・シーブ・サイザ(sub−Sieve−sizer)での
平均粒度測定値が0.5〜100μmの各値をとるよう
適当に粉砕時間を変更して行い、第3表に示す各
組成の試料を作成した。 比較例:100μmの結晶粒径とするため、焼結後
に焼結温度よりも5〜20℃低い温度でAr雰囲
気中にて長時間保持した(第3表、No.C7、C17
等)。 このようにして得られた第3表に示す各組成の
試料について磁石化の検討を行い、磁石特性及び
平均結晶粒径を測定した。その結果を第3表に示
す。ここで平均結晶粒径とは、試料面を研摩、腐
蝕後光学顕微鏡を用いて×100〜×1000の倍率の
顕微鏡写真を撮影し、既知面積の円を描いて円を
8等分する直線を描き、直線上にある平均粒子数
を数え、算出した。但し、境界上(円周上)にて
区切られた粒子は1/2個として数える(この方法
はHeynの方法として知られている)。空孔の部分
は計算より省く。また、粒子の間〓に充填されて
いる部分はX線マイクロアナライザーにより、R
が80重量パーセント以上の組成を有することが確
認され室温では非磁性であるため、この部分も計
算より省いた。
【表】 第3表において符号Cを添付したものは比較例
を示す。なお、C1、C3、C5及びC11は各々本発
明組成範囲外のものである。 また、C6、C7、C17から結晶粒径が本発明範
囲外ではHcが1kOe以下に低下していることがわ
かる。 つぎに第3表のうちNo.4、10、18の組成の平均
結晶粒径DとHcの関係について詳細に検討を行
い、第3図に示すような関係を得た。第3図より
HcはDが3〜10μm付近をピークにして、それよ
りも小さな場合は急激に、また大きな場合はなだ
らかに減少する様子がわかる。本発明組成範囲内
で組成が変化してもHcと平均結晶粒径Dの関係
は同じ傾向を示す。このことは、FeBR系磁石
(材料)が単磁区微粒子型磁石であることを示し
ている。 なお本発明者等はさらに第3表のNo.7と同一組
成の合金を先に述べた(1)の方法である鋳造法によ
つて得たが鋳造合金の平均的結晶粒径は20〜80μ
mであつたにも拘らず、Hcは1kOe未満の低い値
しか得られなかつた。 第3表及び第3図の結果より、FeBR系磁石の
Brがハードフエライトの約4kG以上となり、且
つHcが1kOe以上であるためには、組成が本発明
範囲内で且つ平均結晶粒径が1〜80μmであるこ
と、さらにHc4kOe以上の高特性を得るためには
2〜40μmであることが示される。 第4図は、第3表、第3図に挙げた試料No.
477Fe−8B−15Ndの代表的平均結晶粒径(D=
0.8,5,65μm)のものについての減磁特性曲線
を示す。本発明の範囲に属する平均結晶粒径を有
する磁石は高いHcと優れた角形性を有している
ことが判る。 結晶体永久磁石を得る場合、その結晶粒径の制
御は、粉砕、焼結、熱処理等の製造条件を制御す
ることよつて可能である。 以上の通り、本発明のFeBR三元系磁気異方性
永久磁石材料は、Fe、B、Rの外工業的製造上
不可避な不純物の存在を許容できるが、さらに、
以下の展開も可能であり、一層実用性を高めるこ
とができる。即ち、Feの一部をCoで置換するこ
とにより化合物のキユリー点Tcを一層上昇でき
る。またBの一部をC、S、P、Si等により置換
することも可能であり、製造性改善、低価格化が
可能となる。 さらに、三元系基本組成FeBRに、Al、Ti、
Ni、V、Cr、Mn、Zr、Hf、Nb、Mo、Ge、
Ta、W、Sn、Bi、Sbの一種以上を添加すること
により、高保磁力化が可能である。なお、Cuを
少量含むことができる。 以上、本発明は特定の平均結晶粒径を有し、か
つCoを必須とせずFeを主体とし、またRとして
も資源的に豊富であり工業上入手し易い希土類元
素(Nd、Pr)を主体とすることができる新規な
磁気異方性永久磁石材料を提供するものであり、
これを用いることにより高残留磁化、高保磁力、
高エネルギ積を有する磁気異方性永久磁石材料を
実現したものである。尚永久磁石材料としての利
点は、従来のSmCo系と対比するとその主成分元
素の点で極めて顕著になる。 又、本永久磁石材料の平均結晶粒径1〜80μm
が磁気特性に与える臨界的意義については、それ
らの値を界として極めて急激な変化があることを
示す多くの実施例データ(特に第3表、第3図、
第4図)によつて明瞭に裏付けられている。そし
て、このFe−B−R化合物結晶粒子が該結晶粒
子の間に存在する特定の非磁性相と相俟つて優れ
た異方性磁気特性を発現する永久磁石材料として
の微細構造を形成している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の範囲内の組成を有する
FeBR合金(66Fe14B20Nd)のインゴツトの磁
化の温度変化特性を示すグラフ(縦軸:磁化
4πI10(kG)、横軸:温度(℃))を示す。第2図
は、焼結68Fe17B15Nd磁石材料の初磁化曲線1
と減磁曲線2を示すグラフ(縦軸:磁化4πI
(kG)、横軸:磁界H(kOe)を示す。第3図は本
発明の実施例について、Hcと平均結晶径Dの関
係を示す。第4図は本発明の代表的な組成の実施
例について、平均結晶粒径の違いによる減磁特性
曲線の変化を示す。第5,6図は本発明の実施例
について、Nd量、B量とBr、iHcの関係を夫々
示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原子百分率で8〜30%のR(但しRはYを包
    含する希土類元素の一種又は二種以上)、2〜28
    %のB、残部実質的にFeから成り、平均結晶粒
    径が1〜80μmであると共に結晶粒子の間にRが
    80重量%以上の組成を有する室温で非磁性の相が
    存在し、磁気異方性であることを特徴とする永久
    磁石材料。 2 Rはその50原子%以上がNdとPrの一種又は
    二種から成る請求項第1項に記載の永久磁石材
    料。 3 Rの残部は、Dy、Ho、Tb、La、Ce、Gd、
    Yのうち少なくとも一種である請求項第2項に記
    載の永久磁石材料。
JP58037896A 1982-08-21 1983-03-08 永久磁石材料 Granted JPS59163802A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037896A JPS59163802A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 永久磁石材料
CA000431730A CA1316375C (en) 1982-08-21 1983-07-04 Magnetic materials and permanent magnets
EP83106573A EP0101552B2 (en) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
DE8383106573T DE3380376D1 (en) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
DE198383106573T DE101552T1 (de) 1982-08-21 1983-07-05 Magnetische materialien und permanente magnete.
US07/013,165 US4770723A (en) 1982-08-21 1987-02-10 Magnetic materials and permanent magnets
US07/224,411 US5096512A (en) 1982-08-21 1988-07-26 Magnetic materials and permanent magnets
SG48490A SG48490G (en) 1982-08-21 1990-07-02 Magnetic materials,permanent magnets and methods of making those
HK682/90A HK68290A (en) 1982-08-21 1990-08-30 Magnetic materials,permanent magnets and methods of making those
US07/877,400 US5183516A (en) 1982-08-21 1992-04-30 Magnetic materials and permanent magnets
US07/876,902 US5194098A (en) 1982-08-21 1992-04-30 Magnetic materials
US08/194,647 US5466308A (en) 1982-08-21 1994-02-10 Magnetic precursor materials for making permanent magnets
US08/485,183 US5645651A (en) 1982-08-21 1995-06-07 Magnetic materials and permanent magnets
US08/848,283 US5766372A (en) 1982-08-21 1997-04-29 Method of making magnetic precursor for permanent magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037896A JPS59163802A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 永久磁石材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163802A JPS59163802A (ja) 1984-09-14
JPH0325922B2 true JPH0325922B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=12510300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037896A Granted JPS59163802A (ja) 1982-08-21 1983-03-08 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597659A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1273231A (en) * 1984-12-10 1990-08-28 Kalathur S.V.L. Narasimhan Permanent magnet alloy
JPS61150201A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性のすぐれた永久磁石
JPS6338217A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Tohoku Metal Ind Ltd 焼結型希土類磁石の製造方法
DE68925506T2 (de) * 1988-10-04 1996-09-19 Hitachi Metals Ltd Gebundener R-Fe-B-Magnet und Verfahren zur Herstellung
CN101981634B (zh) 2008-03-31 2013-06-12 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2597659A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy
EP2597660A2 (en) 2004-07-01 2013-05-29 Intermetallics Co., Ltd. Method and system for manufacturing sintered rare-earth magnet having magnetic anisotropy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163802A (ja) 1984-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101552B2 (en) Magnetic materials, permanent magnets and methods of making those
EP0126179B2 (en) Process for producing permanent magnet materials
US4684406A (en) Permanent magnet materials
JPS6134242B2 (ja)
EP0134304A1 (en) Permanent magnets
JPH0319296B2 (ja)
JPH0232761B2 (ja)
JPH0316761B2 (ja)
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JPH0474426B2 (ja)
JPH0325922B2 (ja)
US5230749A (en) Permanent magnets
JPH052735B2 (ja)
US5183516A (en) Magnetic materials and permanent magnets
JPH0474425B2 (ja)
JPS6365742B2 (ja)
JPH0535210B2 (ja)
JPH0536495B2 (ja)
JPH044386B2 (ja)
JPH1064710A (ja) 高磁束密度を有する等方性永久磁石とその製造方法
JP2868963B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石用原料、ボンド磁石用原料粉末及びボンド磁石の製造方法
JPH0536494B2 (ja)
JPH05112852A (ja) 永久磁石合金
JP2975333B2 (ja) 焼結永久磁石用原料、焼結永久磁石用原料粉末及び焼結永久磁石の製造方法
JPH06231920A (ja) 希土類永久磁石