JPH03259090A - ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法 - Google Patents

ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法

Info

Publication number
JPH03259090A
JPH03259090A JP2059699A JP5969990A JPH03259090A JP H03259090 A JPH03259090 A JP H03259090A JP 2059699 A JP2059699 A JP 2059699A JP 5969990 A JP5969990 A JP 5969990A JP H03259090 A JPH03259090 A JP H03259090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inulin
strain
arthrobacter
cultured
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059699A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Tomita
房男 冨田
Shoichi Takao
彰一 高尾
Atsushi Yokota
篤 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2059699A priority Critical patent/JPH03259090A/ja
Publication of JPH03259090A publication Critical patent/JPH03259090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ジフルクトース・ジアンヒドリド■(以下、
rDFAI[[Jという)の製造法に関するものである
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕DFA
Iはフルクトース2分子が1−2’、2−3′の間で脱
水縮合した構造をもつ2糖類であり、ジャクスンらによ
り1929年番こ単離同定されている(Bur、5ta
nd、J、Res、J、 27.1929)。
D F A、 IIIは、動物体内では代謝されず、非
発酵性の糖であるため低カロリー甘味剤として着目され
ており、今後美容食等多方面に利用されることが予想さ
れる。
ジャクソンらは、フルクトースを主構成とする多糖であ
るイヌリンを酸加水分解することによりDFAI[lを
得ているが、収率はわずか2%弱であり、効率的な方法
とは言えない。
また田中らは1972年 アルスロバクタ−・ウレアフ
ァシェンスの産生ずるイヌリン分解酵素を用いてイヌリ
ンからD FAII[を生成させている(Biochi
m、Biophys、Acta、284,248,19
72 )。
しかし本酵素は温度に対する安定性が低く、60°Cを
越えると象、激な失活がおき、工業化を行う際に適切な
酵素であるとは言えない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの点を解決すべく種に研究をXねた
結果、アルスロバクター・エスピー(Arthroba
cter SP、)  (M CI 2496 )微工
研菌寄第11288号(FERMP−11288)由来
のイヌリン分解酵素が効率よ(DFAIIIを生産し、
しかも従来のものに比べて熱に対する安定性が高いので
、工業的にDFAI[Iの連続生産を行わせる際効率的
に行わせることができることを知得し、本発明を完成す
るに至った。
即ち本発明の要旨は、イヌリン含有溶液中、イヌリンを
アルスロバクター・エスピー(MCI2496)微工研
菌寄第11288号(FERMP−11288)由来の
イヌリン分解酵素と反応させることを特徴とするジフル
クトース・ジアンヒドリド四の製造方法に存する。
以下本発明を説明するに、本発明で使用するイヌリン分
g酵素は、アルスロバクター・エスピー(MCI249
6)微工研菌寄第11288号(FERMP−1128
8)由来のものである。
本発明のアルスロバクター・エスピー(MCI2496
号菌)は、本発明者等により、天然土壌から分離された
細菌であり、その菌学的性状は次の通りである。
1、形態的性状 ○ハートインフュージョン寒天培地上、30°C11週
間のコロニーの特徴 工)外形    ・   円形 2)大きさ   ・   2〜311I113)表面の
*** :   凸状 4)表面の形状 :   平滑 5)光沢    ・   鈍光 6)色調    ・   黄味灰色 7)透明度   ・   不透明 8)周縁        金縁 Oハートインフュージョン寒天培地上、30’C13〜
48時間培養中の形態的性質 1)細胞形態:培養後6〜12時間ぐらいまでは、細胞
は不均一に伸長し、長い桿状になる。その後中央部に隔
壁が形成され、細胞は湾曲状に曲がり、漸次分節を繰り
返す。18時間以降はほとんどの細胞が短稈状の斉一な
形態に変化する。
2)細胞***様式:  Bending type3)
運動性   : なし 4)胞子形成  : なし 5)ダラム染色 : 陽性 陰性 6)抗酸性   ・ 26生理的性質 】)嫌気条件下での生育 2)空気中での生育 3)カタラーゼ 4)オキシダーゼ 5)O−Fテスト ロ)ゼラチンの加水分解 7)リドマス・ミルク 8)硝酸塩の還元 9)メチルレッドテスト 10)VPテスト 11)インドールの生成 12)硫化水素の生成 13)デンプンの加水分解 14)クエン酸の利用 (クリスランセン 培地上) 15)無機窒素源の利用 16)ウレアーゼ 陰性 陽性 陽性 陰性 酸生成せず 陽性 変色なし、 ペプトン化あり 陰性 陰性 陰性 陰性 陰性 陰性 陽性 : 陽性 : 陰性 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) カゼインの加水分解 : DNa s eの生産  : 5%塩化ナトリウム中: での生育 色素の生成 生育温度域 生育pH 7’ween80の分解: チロシン分解性 各種Ii類からの酸の生成 陽性 陰性 陰性 陰性 10〜37°C pH5〜10 陽性 陽性 (つづき有) (つづき有) O培養後1〜3週間観察 O十:生成能有、±:疑わしい、−:生成能無26)有
機酸の資化性 ○培養後1〜3週間観察 O十:資化能有、−:資化能無 3、化学分類学的性状 1)DNA中のCC含量 67% 2)細胞壁のアミノ酸組成 モル比 リジン        1 アラニン       3 スレオニン      l グルタミン酸     1 3)ペプチドグリカン架橋構造 Lys−Ala−Thr−AI または Lys−Thr−Alaz 4)細胞壁の糖組成 ラムノース ガラクトース 5)グリコレート・テスト アセチル型 6)主要メナキノン MK  9 (Hz ) 4、分類学的考察 ○属しベルの同定 本菌株(MCI2496号菌)は、 1発生ル・サイクル(cell cycle)に桿状〜
短棒状(Rods−coccus)の多形性を有する。
2)絶対好気性菌である。
3)グルコース等のW類から酸を生成しない。
4)DNA中のCC含量は67%と高いGCを示す。
5)細胞壁のジアミノ−アミノ酸はリジンを有する。
6)主要メナキノンはMK−9(H,)を有するなどの
特徴を示す。
これらの特徴から、氷量はバージエイズ マニュアル 
オブ システマティック バクテリオロジ−(Berg
ey’s Mannual of Systemati
c Bacteri。
1ogy)第2巻に記載されている、多形性、芽胞非形
成、ダラム染色陽性桿菌(Irregular、 No
nsporing、Gram−Positive Ro
ds)群のアルスロバクタ−(Arthrobacte
r)属菌に帰属することが判明した。
0種レベルの同定 アルスロバクタ−属菌には、現在約15種が含まれてい
る。これらの種は、各種の往理学的性質、化学分類学的
性質において識別されているが、特に細胞壁の架橋ペプ
チド構造、糖組成、メナキノン組成の相違が種レベルの
重要な分類基準と見なされている。(K、H,5chl
eiber & 0.Kandler、Bacteri
ol、Rev、Vol、36:407−477.197
2.Bergey’s Mannualof Syst
ematic Bacteriology %1o12
)本菌株(MCI2496号菌)は、 l発生要メナキノンとしてMK  9 CHz )を含
有する。
2)細胞壁の架橋ペプチド構造はLys−Ala−Th
r−AlaまたはLys−Thr−Alazである。
3)細胞壁の糖としてラムノース、ガラクトースを含有
する。
4)運動性を示さない という特徴を持っている。これらの性状と、Berge
y’s Mannual of Systematic
 Bacteriology第2巻及び、M、Take
uchi & A、Yokota、J、Gen、App
l、旧crobio1.vo1.35:233−252
.1989に記載されているアルスロバクタ−属の種の
特徴と比較した結果、本菌株はアルスロバクタ−・アラ
レセンス(Arth−robacter auresc
ens)に近縁な種であることが示唆された。しかし、
有機酸の資化性、デンプンの加水分解等の生理的性質に
違いが見られた。正式な種の帰属は、今後アルスロバク
タ−・アラレセンスあるいは類似種と氷量との核酸レベ
ルでの比較をした上で決定することとする。従って現段
階では本菌株(MCI2496号菌)をアル発生バクタ
−・エスピーと同定した。
さらに、DFAII[生産菌として公知であるアルスロ
バクタ−・グロビフォルミス(Arthrobacte
rIobiformis)及びアルスロバクタ−・ウレ
アファシェンス(Arthrobacter urea
faciens)の菌学的性状と本菌株を対比したとこ
ろ、下記表に示すように架橋ペプチドの構造及び細胞壁
の糖組成などの主要な点において明らかに区別された。
本発明においては、前記の菌を通常の微生物が利用しう
る栄養物を含有する培地で培養することにより容易に増
殖させることができる。栄養源としては、グルコース、
水あめ、デキストリン、シュクロース、澱粉、糖蜜、動
・植物油等を使用できる。また窒素源として、大豆粉、
小麦胚芽、コーンステイープリカー、綿実粕、肉エキス
、ペプトン、酵母エキス、硫酸アンモニウム、硝酸ソー
ダ、尿素等を使用できる。その他、必要に応し、ナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、コバルト
、塩素、燐酸、硫酸及びその他のイオンを生成すること
のできる無機塩類を添加することは有効である。
本発明においては、イヌリン或いはキクイモ、ゴボウ等
のイヌリン含有量の高い植物の抽出液を唯一の炭素源と
し、で含む溶液中で、上記アルスロバクター・エスピー
(MCI2496)微工研菌寄第11288号(FER
MP−11288)由来のイヌリン分解酵素を作用させ
る。その際、該細菌そのものを作用させてもよいし、ま
た、該細菌から該酵素を抽出し、それを作用させてもよ
い。
細菌そのものを作用させる場合、炭素源としてのイヌリ
ンを約1〜10%含有し、その他、例えば窒素源として
、大豆粉、小麦胚芽、コーンステイー7’ IJカー、
綿実粕、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、硫酸アンモ
ニウム、硝酸ソーダ、尿素等、更に必要に応じ、ナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、コバルト
、塩素、燐酸、硫酸及びその他のイオンを生成すること
のできる無機塩類等を添加した培地に本国を接種し振と
う培養を行う。この際培養温度は20〜37°Cが、ま
た培養時間は12〜40時間が好適である。得られた培
養液を遠心分離により除菌し、その上清を加熱処理によ
り酵素を失活させる。そして濃縮を行い、例えばこれを
活性炭カラムクロマトグラフィーにより活性炭カラムに
吸着させる。蒸留水でフルクトースを溶出させたあと、
5%エタノール水溶液にて溶出を行う。この分画中にD
FAmが得られるので、それを濃縮乾固すると所期のD
FA[rを得ることができる。
また酵素を作用させる場合、まず前記方法により培養を
行った培養液を遠心分離により除菌し、得られたろ液に
硫安(65%飽和)を加え塩析を行い、析出した沈澱物
を遠心分離により取得し、少量の水に懸濁させたのち透
析を行い、粗酵素液を得る。この粗酵素液を例えばpH
7,0に調整した0、01〜0.1Mのリン酸緩衝液中
でイヌリンに作用させることによっても所期のDFAI
IIが得られる。
本粗酵素液は、例えばD E A E −Toyope
arl650 M、  S P−Toyopearl 
 650 Mカラム(東ソー製)によるイオン交換クロ
マトグラフィーにて精製を行うことにより、電気泳動的
に単一のバンドを示す酵素標品を得ることができる。本
酵素標品の至適pHは5.0で、また60゛Cで最大活
性を示した。pHは4.5〜11.0の広範囲で安定で
あり20分間の熱処理では60°Cまで安定であり高い
温度安定性を示した。
〔実施例〕
以下に実施例をあげて本発明の方法をさらに具体的に説
明するが、その要旨を越えない限りこれらに限定される
ものではない。
実施例1 市販イヌリン5%、酵母エキス0.02%、硝酸ナトリ
ウム0.2%、硫酸マグネシウム0.05%、塩化カリ
ウム0.05%、リン酸−カリウム0.05%、塩化第
二鉄0.001%を含んだ培地150s+2をpH1,
0に調整して、120°Cで20分間蒸気滅菌した。こ
の滅菌した溶液に、MCI2496号菌を一白金発撥種
し、160r、p、vx、で30°C130時間培養し
た。
培養終了後遠心分離により菌体を除去し、培養ろ液を得
た。得られた培養ろ液を10分間加熱処理することによ
り酵素を失活させ、約10腸!にまで減圧濃縮した。こ
の液は活性炭カラム(活性炭30gとセライトNα53
5 60gの混合物を蒸留水にて充てん)に吸着させ、
蒸留水12を流したのち、5%エタノール水溶液で溶出
した。
溶出ピークを集めて減圧濃縮にて乾固してDFAmを得
た。得られたDFAIIIは、原料イヌリンに対して1
0%であった。薄層クロマトグラフィー〔シリカゲルプ
レート(Merck社);展開溶媒n−ブタノール:エ
タノール:水=2 : 1 : 1(V/V/V))に
よると、イヌリンの酸分解にヨリ得うレタ標準(7)D
FAII[とRf値(0,67)が一致した。
実施例2 実施例1で得られた培養ろ液1 rml!を、5%のイ
ヌリンを含む0.05Mリン酸緩衝液4 mlに加えて
30℃で3時間反応させた。
反応液を加熱し酵素を失活させた後、活性炭カラムクロ
マトグラフィーを行い、5%エタノールにて溶出させ、
溶出液を減圧濃縮にて乾固してDFAIIIを得た。
得られたDFAII[は、原料イヌリンに対して83.
4%であった。
〔発明の効果] 本発明のアルスロバクター・エスピー(MCI2496
)微工研菌寄第11288号(FERMP−11288
)由来のイヌリン分解酵素は、良好にイヌリンからDF
AI[[を生産し、また従来のものに比べて熱に対して
高い安定性を有するので、DFAIIIの連続生産を行
わせる際に非常に有効であると考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イヌリン含有溶液中、イヌリンをアルスロバクタ
    ー・エスピー(MCI2496)微工研菌寄第1128
    8号(FERMP−11288)由来のイヌリン分解酵
    素と反応させることを特徴とするジフルクトース・ジア
    ンヒドリドIIIの製造法。
JP2059699A 1990-03-09 1990-03-09 ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法 Pending JPH03259090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059699A JPH03259090A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059699A JPH03259090A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03259090A true JPH03259090A (ja) 1991-11-19

Family

ID=13120722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059699A Pending JPH03259090A (ja) 1990-03-09 1990-03-09 ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03259090A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078989A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd. ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
JP2005132774A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
JP2006223283A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Mitsui Norin Co Ltd 環状イヌロオリゴ糖及びジフルクトース・ジアンヒドリド含有組成物
JP2011147455A (ja) * 2011-04-15 2011-08-04 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd ダイフラクトースアンハイドライドiiiの結晶粒子末の製造方法
US8039615B2 (en) 2004-12-28 2011-10-18 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. Process for producing difructose dianhydride III crystals

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572167B2 (ja) * 2003-03-05 2010-10-27 日本甜菜製糖株式会社 ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
US7998710B2 (en) 2003-03-05 2011-08-16 Nippon Beet Sugar Mfg., Co., Ltd. Process for purifying difructose dianhydride III
EP1612274A1 (en) * 2003-03-05 2006-01-04 Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd. Process for purifying difructose-dianhydride iii
JPWO2004078989A1 (ja) * 2003-03-05 2006-06-08 日本甜菜製糖株式会社 ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
EP2450452A1 (en) 2003-03-05 2012-05-09 Nippon Beet Sugar Mfg., Co., Ltd. Process for purifying difructose-dianhydride III
JP2010233576A (ja) * 2003-03-05 2010-10-21 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd ジフルクトース・ジアンヒドリドiii結晶の製造方法
KR101132994B1 (ko) * 2003-03-05 2012-04-09 니혼 텐사이 세이토 가부시키가이샤 디프룩토오스-디안히드리드 ⅲ 의 정제 방법
EP1612274A4 (en) * 2003-03-05 2011-05-11 Nippon Beet Sugar Mfg PROCESS FOR PURIFYING DIFRUCTOSE-DIANHYDRIDE III
WO2004078989A1 (ja) * 2003-03-05 2004-09-16 Nippon Beet Sugar Mfg. Co., Ltd. ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
JP4617077B2 (ja) * 2003-10-30 2011-01-19 日本甜菜製糖株式会社 ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
JP2005132774A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法
US8039615B2 (en) 2004-12-28 2011-10-18 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. Process for producing difructose dianhydride III crystals
US8304534B2 (en) 2004-12-28 2012-11-06 Nippon Beet Sugar Manufacturing Co., Ltd. Process for producing difructose dianhydride III crystals
JP2006223283A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Mitsui Norin Co Ltd 環状イヌロオリゴ糖及びジフルクトース・ジアンヒドリド含有組成物
JP2011147455A (ja) * 2011-04-15 2011-08-04 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd ダイフラクトースアンハイドライドiiiの結晶粒子末の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312948A (en) Enzymic microbiological process for producing optically active aminoacids starting from hydantoins and/or racemic carbamoyl derivatives
US5057418A (en) Process for the preparation of difructose dianhydride iii
JPH0353889A (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JPH03259090A (ja) ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JPH0937780A (ja) 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法
US5089402A (en) Exo-type hydrolase capable of hydrolyzing a fructan only every 3 or 4 sugar units
JPH03247295A (ja) ジフルクトース・ジアンヒドリドiの製造方法
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
JPH04237496A (ja) 環状イヌロオリゴ糖の製造方法
JP2833081B2 (ja) イヌロトリオース及び/又はイヌロテトラオースの製造方法
JP2785323B2 (ja) β―グルコシダーゼ及びその製造法
JPH0795947B2 (ja) α−1,3−グルカナーゼの製造方法
JPH03292887A (ja) 新規なエキソ型加水分解酵素及びイヌロペンタオースの製造法
JPH072116B2 (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
JPH04144692A (ja) ジフルクトース・ジアンヒドリドiの製造方法
JPH05236955A (ja) 耐熱性アルカリホスファターゼの製造法
JPH08280395A (ja) トレハロースの製造方法
JPH02234677A (ja) 酸性d―アミノ酸に作用するd―アミノアシラーゼ及びその製造法
JP2677837B2 (ja) キトサナーゼ及びその製造方法
JPH0632628B2 (ja) ジフルクト−スジアンヒドリド▲i▼の製造法
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPS6363382A (ja) キトサナ−ゼの製造法
JP2004242565A (ja) 果糖二糖類及び果糖二糖類合成酵素の製造法
JPH04126078A (ja) 新規なα―L―フコシダーゼおよびその製造法