JPH03244687A - 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤 - Google Patents

木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤

Info

Publication number
JPH03244687A
JPH03244687A JP4150890A JP4150890A JPH03244687A JP H03244687 A JPH03244687 A JP H03244687A JP 4150890 A JP4150890 A JP 4150890A JP 4150890 A JP4150890 A JP 4150890A JP H03244687 A JPH03244687 A JP H03244687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyol
liquid
adhesive
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4150890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Manishi
朋東 真西
Mitsuharu Iwakura
岩倉 光春
Koji Nishibe
西部 功而
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP4150890A priority Critical patent/JPH03244687A/ja
Publication of JPH03244687A publication Critical patent/JPH03244687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、木材の集成材などの接着に使用する常温硬化
型ポリウレタン接着剤に関する。
〈従来の技術〉 従来より、建材、家具、楽器等の分野では、木材用接着
剤として、エリア樹脂系、メラミン樹脂系、フェノール
樹脂系等の熱硬化型樹脂系接着剤や常温硬化型ポリウレ
タン系接着剤が広く用いられている。
熱硬化型樹脂系接着剤は、耐熱接着性および耐水接着性
に優れるが、接着剤を硬化させるために加熱しなければ
ならず、従って熱コスト的に不利であると共に、加熱に
よって接着される木材に反りが発生し、寸法安定性に欠
けるという欠点を有している。
常温硬化型のポリウレタン系接着剤としては、水性高分
子−イソシアネート系接着剤、温気硬化型の一液性ポリ
ウレタン接着剤、ニア夜性ポリウレタン接着剤等が知ら
れている。 これらのうちで、水性高分子−イソシアネ
ート系接着剤は、接着強度は十分であるが、水系である
ため、速硬化性に欠ける。 また、湿気硬化型の−7夜
性ポリウレタン接着剤は、その硬化に水分または湿分を
必要とするため、冬期等の乾燥時には、硬化不十分とな
り、一方、多湿時には発泡を生しる等の欠点を有する上
に、接着強度、特に耐熱接着性に欠ける。 さらに、二
液性ポリウレタン接着剤は、速硬化性を有し、かつ常態
における接着強度に優れるが、耐熱および耐水接着性が
著しく低いという欠点を有する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の如く、従来公知の木材用接着剤には、要求性能全
てを満足するものはない。
このような事実に鑑み、本発明者等は、先に、常態接着
性、耐熱接着性および耐水接着性に優れた木材用常温硬
化型ポリウレタン接着剤を提案した(特願昭63−30
2618号)。
本発明者等が特願昭63−302618号で提案した接
着剤の使用方法は、−液と二液を2成分系連続准合機ま
たはバッチ法て7毘合して被着面に塗布し、その後、バ
ッチプレスなどで圧締して硬化させ、接着力が発現した
ら筋線するというものである。
ところで、特願昭63−302618号に記載された接
着剤では、その可使時間の調整は、ポリオール成分を主
成分とする一液に第3級アミンや有機酸の金属塩等のウ
レタン化反応を促進する触媒を添加し、その種類と量と
を適宜選択するという方法で行なっていた。
この方法では、可使時間を長くする場合には触媒の添加
量を少量とする。 そのため、可使時間の長い接着剤は
、ウレタン化反応が遅くなるために接着力発現に時間を
要し、必然的に圧締時間も長くなっていた。
より具体的に述べると、例えば、スポーツフロア−用と
してブナ材とラワン材と接着する場合の様に被着体の面
積が広い場合には、接着剤の塗布−圧着工程に十分な可
使時間が必要であるため、このような用途に用いる特願
昭63−302618号に記載の接着剤ては、圧締時間
が長かった。
本発明は、常態接着性、耐熱接着性および耐水接着性に
優れ、かつ、木材への接着剤塗布に際し、広面積の塗布
に十分な可使時間を有すると共に、早期に接着力が発現
する、すなわち短時間筋線が出来る、木材用常温硬化型
ポリウレタン接着剤の提供を目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明者等は、イソシアネート成分を主成分とする二液
の酸度の調整かウレタン化反応の制御に有用であること
に看目し、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、ポリオール成分を主成分として含有
する一液と、イソシアネート成分を主成分として含有す
る二液からなる二液型の常温硬化型ポリウレタン接着剤
であって、−液は、ポリオール成分として、ペンタエリ
スリトールにプロピレンオキシドを付加重合させた水酸
基価380〜620のポリオール(A)および2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンにプロピレン
オキシドを付加重合させた水酸基価190〜325のポ
リオール(B)を含有すると共に、硬化触媒である第3
級アミンを含有し、二液は、イソシアネート成分として
、常温7夜状で平均活性イソシアネート基数が2を越え
る、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(C)および/またはポリメリックジフェニルメタ
ンジイソシアネート(D)を含有し、HCflに換算し
た酸度が01〜0.5重量%であることを特徴とする木
材用常温硬化型ポリウレタン接着剤を提供するものであ
る。
前記ポリオール(A)と前記ポリオール(B)との(昆
合比は、重量比て30/70〜90/10であるのがよ
い。
以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明の木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤は、ポリ
オール成分を主成分として含有する一7夜と、イソシア
ネート成分を主成分として含有する二液とから構成され
る。
7夜は、主成分としてポリオール成分を含有するが、そ
のポリオール成分は、下記のポリオール(A)とポリオ
ール(B)である。
ポリオール(A)は、ペンタエリスリトールにプロピレ
ンオキシドを付加重合させることで得られ、末端に水酸
基を有する一般式(I)で示される化合物であり、その
水酸基価は380〜62o、好ましくは380〜480
である。
CH20−R’  −H HR’    0CH2−CCH2OR’    HC
H20−R’  −H (I) (但し、 てあり、4個のR+は、nが同じであっても異なってい
てもよい。) 水酸基価を380〜620とするのは、380未満では
接着性能が不十分であり、方、620を越えると、ポリ
オール成分とイソシアネート成分との反応生成物が結晶
状となって析出し、ウレタン化反応が完結しずらくなる
からである。
また、本発明でこのようなポリオール(A)ヲ用いるの
は、十分な接着力を得るためである。
ポリオール(B)は2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンにプロピレンオキシiを付加重合させる
ことで得られ、末端に水酸基を有する一般式(I+ )
で示される化合物であり、その水酸基価は190〜32
5、好ましくは190〜250である。
CH3 し113 (【I ) (但し、R2は→CH2−CH−0→n (1≦n≦3
)であり、CH3 2個のR2は、nか同しであっても異なっていてもよい
。) 水酸基価を190〜325とするのは、90未満ては接
着性能が不十分であり、一方、325を越えると、ポリ
オール成分とイソシアネート成分との反応生成物が結晶
状となって析出し、ウレタン化反応が完結しずらくなる
からである。
また、本発明でこのような2個の水酸基を有するポリオ
ール(B)を用いるのは、−液と二液との混合時におけ
るポリオール(A)とイソシアネート成分との相溶性を
改良し、充分な接着力を得るためである。
本発明においては、好ましくは、ポリオール(A)とポ
リオール(B)との配合比を、重量比で30/70〜9
0/10とする。
このような配合比とするのは、この範囲外では、−を夜
と二液との混合時の相溶性の低下、ウレタン化反応時の
架橋密度の低下等のために、十分な接着性能が得られな
いことかあるからである。
一液は、硬化触媒である第3級アミンも含有する。
第3級アミンとしては、N、N、N’、N’テトラメチ
ルエチレンジアミン(TMEDA)、N、N、N’ 、
N’ −テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン(T
MPDA)、N、N、N’   N’ −テトラメチル
ヘキサン−1,6−ジアミン(TMHMDA)、N、N
N’ 、N” 、N”−ペンタメチルジエチレントリア
ミン(PMDETA)、N、N、N’N”、N”−ペン
タメチルジプロピレントリアミン(PMD PTA) 
、テトラメチルグアニジン(TMG)、トリエチレンジ
アミン(TEDA)、1.2−ジメチルイミダゾール(
DMIZ)などの各種アミン類やイくダゾール類等が挙
げられるが、本発明においては、一般にウレタン化反応
を促進する第3級アミンの中から、所望の触媒活性等に
応して適宜選択する。
また、−液中に含有される第3級アミン量も、所望の触
媒活性度に応して決められるが、−数的には、ポリオー
ル成分100重量部に対して0.1〜5重量部である。
本発明の接着剤の一液には、必須成分であるポリオール
(A)、ポリオール(B)および第3級アミンの他に、
必要により、任意成分を配合することができる。
このような任意成分としては、物性改良および増量等の
目的の充填剤(炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク
、クレイ、マイカ等)、着色剤、吸水剤、沈降防止剤、
老化防止剤等が例示できる。
二液は、主成分としてイソシアネート成分を含有するが
、そのイソシアネート成分は、常温液状で平均活性イソ
シアネート基数が2を越える、カルボジイミド変性ジフ
ェニルメタンジイソシアネート(C)および/またはポ
リメリックジフェニルメタンジイソシアネート(D)で
ある。
カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート
(C)は、下記式(Ill )で示されるものである。
(m) 具体的には、アイソネート143L(三菱化成ダウ社)
等が挙げられる。
また、ポリメゾツクジフェニルメタンジイソシアネート
(D)とは、−数式(rV)で示す化合物の混合物であ
る。
(nは0または正の整数)     (■)具体的には
、PAPI−135(三菱化成ダウ社)、PAPI−2
0(三菱化成ダウ社)、40V−10(住友バイエルウ
レタン社)、ミリオネートMR(日本ポリウレタン工業
社)、MDI−CR(三井東圧化学社)等が挙げられる
なお、本発明では、前記カルボジイミド変性ジフェニル
メタンジイソシアネート(C)および前記ポリメリック
ジフェニルメタンジイソシアネート(D)について、各
々、常温液状でその平均活性イソシアネート基数が2を
越えるものを用いる。
ところで、本発明では、二液のHCfLに換算した酸度
を0.1〜0.5重量%とすることが重要である。
ここで、酸度とは、二液中に含有される酸の量を、HC
l2に換算して重量%で示したものである。 そして、
酸度の測定は、JIS K1603ポリメリツクポリフ
エニルポリイソシアネート試験方法(ポリメリックMD
I試験方法)、5.4酸度の項に準して行なわれる。
本発明の接着剤は、二液が一定範囲内の酸度を有するの
で、−液と二液とを混合した後、その酸度の影響で、−
液中の第3級アミンによる初期の急激なウレタン化反応
が押えられ、系の粘度上昇が少なく、木材への接着剤の
塗布−圧着工程に十分な可使時間が取れると共に、圧締
後に於ては、−7夜中にはウレタン化反応を促進するに
十分な第3級アミンが配合されているのて、ウレタン化
反応が促進され、筋線に必要な接着強度に早期に到達す
るのである。
液の酸度はHCJZに換算して0.1〜0.5重量%で
あるが、0.1重量%未満では、初期のウレタン化反応
の抑制効果が得られず、一方、0.5重量%超では、圧
締後までもウレタン化反応を抑制してしまい、その結果
、筋線に必要な接着強度に到達するのに長時間を要する
ようになるので好ましくない。
二液の酸度の調整は、下記の如く行なう。
二液の主成分であるイソシアネート成分は、一般に知ら
れている様に、該当するアミンのホスゲネーションによ
り製造される。 その際、HCAが副生され、また、塩
素化された副生物等も得られる。
そこで、一般的には、イソシアネート成分は、蒸留、再
結晶あるいは昇華などの方法で精製され、酸度がHCl
2換算で0.1重量%以下、一般的には0.01重量%
程度に調整されて商品化されている。 また、ポリメリ
ックジフェニルメタンジイソシアネート(D)の如く、
蒸留等の精製が行なわれない製品に於ては、その合成時
に、酸度がHCu 換算で0.05重量%程度となるよ
う調整される。
しかし、中には01重量%以上のものも存在する。
このようなイソシアネート成分を主成分とし、必要に応
して任意成分をも含有する二液が調製されたら、二液に
ついて、前記JIS K1603の方法によって酸度を
測定、算出し、酸度が所望の値であればそのまま、また
、0.1重量%未満てあれば、塩酸、酸化ベンゾイル、
バラトルエンスルフォン酸等のイソシアネートの安定剤
として知られる酸成分を添加し、酸度をHCl1換算て
01〜0.5重量%に調整する。
本発明の接着剤は、使用時に一液と二液とを混合するが
、その混合比は、二液中のイソシアネート成分のNCO
基と一液中のポリオール成分のOH基との比(NCO基
10H基)が10〜17、好ましくは1.2〜1.4と
なるようにする。 この範囲外では、耐水接着性、耐熱
接着性が十分発現されないことがある。
木材用接着剤では、貼り合せに使用する木材の接着剤塗
布面積や形状によって、接着剤塗布に要する時間が決ま
り、また、圧締−筋線時間、よ、工程の組方で決定され
る。 従って、可使時間や筋線時間の要求は多岐に渡る
。 本発明によれば、第3級アミンの触媒活性能の強弱
と量、及び二液の酸度(0,1〜0.5重量%)との組
合せで、所要の可使時間と筋線時間とを有する接着剤を
、比較的容易に得ることが出来る。
また、本発明の接着剤は、例えば、接着しにくい木材と
されるカバ材に適用しても、下記の各接着性を指標する
剪断接着力で示される要求特性を充分満足することがで
きる。
接着性        剪断接着力 常態           130 kgf/am’以
上耐熱(100℃)      110 kgf/cm
2以上耐水(60℃温水)      90 kgf/
cm2以上本発明の木材用接着剤は、特に構造用集成材
の接着剤として、建材、家具、楽器等の他、スポーツフ
ロア用としても好適に用いられる。
この場合の塗布量は、100〜250 g/m’程度と
すればよい。
〈実施例〉 以下に、実施例および比較例を示し、本発明を具体的に
説明するが、本発明は、これに限定されるものではない
実施例および比較例で行った接着剤調製法、可使時間の
測定法および圧縮剪断接着力試験法は以下の通りである
(1)接着剤調製法 ポリオール(A)とポリオール(B)とを計量し、1℃
の三ツロフラスコに投入し、混合した。 その後、10
0℃ 3 mmHg下て3時間撹拌脱水し、水分率を1
100pp以下にした。  これに、第3級アミン触媒
であるトリエチレンジアミンの33%ジプロピレングリ
コール溶液を加えて十分撹拌混合し、−液(主剤液)を
調製した。
二液(硬化剤液)は、ポリメリーツクジフェニルメタン
ジイソシアネート(クルードMDI(PAPI 135
) 、 N CO基含有率31%)とした。 但し、実
施例に用いる二液には塩化ヘンジイルとパラトルエンス
ルホン酸を添加し、酸度を調整した。
なお、配合組成は表1に示した。
(2)可使時間の測定法 一液と二液とを、イソシアネート基/水酸基がモル比で
1.2となるように、かつ全量が200gとなるように
計量し、二液少量計量温合装置で混合し、ゲル化に要す
る時間を測定した。
結果は表1に示した。
(3)圧縮剪断接着力試験法 (1)項で得られた接着剤を、JIS K6852に準
拠した試験片カバ柾目材(25mmx 30mmx10
m0に、接着面積が25mmx25mmになるように塗
布し、5 Kgf/cm2の圧力で15分間圧締した。
 なお、接着剤塗布量は100〜150 g/m’とし
た。 また、試験片カバ柾目材は、含水率6〜12%に
調湿したものを使用した。
筋線した試験片を20℃で養生し、養生60分間および
48時間後に、JIS K6852 (1978)に従
い、圧縮剪断接着力を測定した。
結果は、試験片5ケの平均値で表1に示した。
なお、圧縮剪断接着力の目標値は、下記に示すとおりで
ある。
60分後 :         60 kgf/cm2
以上48時間後:        130 kgf/c
m2以上表1から明らかなように、実施例は、可使時間
か長いにもかかわらず、短時間で接着力が発現する。
一方、二液の酸度が低い比較例のうち、可使時間を実施
例と同程度とするために触媒量を低くした比較例1では
、接着力が十分発現せず、また、触媒量が実施例1と等
しい比較例2は、接着力は短時間で発現したが、可使時
間が短かすぎる。
〈発明の効果〉 上記した様に、本発明により、可使時間が十分に取れる
と同時に接着強度の発現が早く、すなわち筋線が比較的
短時間に行なえ、かつ、常態接着性、耐熱接着性及び耐
水−接着性に優れた木材用常温硬化型ポリウレタン接着
剤か提供される。 従って、接着面積が広い場合や複雑
な木材集積材の接着が容易となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール成分を主成分として含有する一液と、
    イソシアネート成分を主成分として含有する二液からな
    る二液型の常温硬化型ポリウレタン接着剤であって、 一液は、ポリオール成分として、ペンタエリスリトール
    にプロピレンオキシドを付加重合させた水酸基価380
    〜620のポリオール(A)および2,2−ビス(4−
    ヒドロキシフェニル)プロパンにプロピレンオキシドを
    付加重合させた水酸基価190〜325のポリオール(
    B)を含有すると共に、硬化触媒である第3級アミンを
    含有し、 二液は、イソシアネート成分として、常温液状で平均活
    性イソシアネート基数が2を越える、カルボジイミド変
    性ジフェニルメタンジイソシアネート(C)および/ま
    たはポリメリックジフェニルメタンジイソシアネート(
    D)を含有し、HClに換算した酸度が0.1〜0.5
    重量%であることを特徴とする木材用常温硬化型ポリウ
    レタン接着剤。
  2. (2)前記ポリオール(A)と前記ポリオール(B)と
    の混合比が重量比で30/70〜 90/10である請求項1に記載の木材用常温硬化型ポ
    リウレタン接着剤。
JP4150890A 1990-02-22 1990-02-22 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤 Pending JPH03244687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150890A JPH03244687A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150890A JPH03244687A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03244687A true JPH03244687A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12610308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150890A Pending JPH03244687A (ja) 1990-02-22 1990-02-22 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03244687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174656A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Oshika:Kk 高度耐水性接着剤組成物
WO2009008095A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 接着剤、該接着剤を含む複合材料および複合材料の製造方法
WO2023008478A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 Agc株式会社 二液型接着剤組成物及び硬化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174656A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Oshika:Kk 高度耐水性接着剤組成物
WO2009008095A1 (ja) * 2007-07-12 2009-01-15 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 接着剤、該接着剤を含む複合材料および複合材料の製造方法
JP2009019120A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc 接着剤、該接着剤を含む複合材料および複合材料の製造方法
WO2023008478A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 Agc株式会社 二液型接着剤組成物及び硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777656B2 (ja) 潜在性2液型ポリウレタン接着剤
KR101929831B1 (ko) 하이브리드 실란트 조성물
RU2719440C2 (ru) Гидрофобные полиолы
KR102005769B1 (ko) 목재 접착제 배합물
KR102005768B1 (ko) 목재 접착제 조성물
EP2785755B1 (de) Vernetzbare massen auf basis von organyloxysilanterminierten polyurethanen
KR102005767B1 (ko) 목재 접착제 배합물
US5981683A (en) Polyisocyanate adhesive and sealant systems
KR101528964B1 (ko) 우수한 보관 안정성을 갖는 이소시아네이트 기-함유 예비중합체
KR20170023833A (ko) 반응성 핫멜트 접착제 조성물
US5584958A (en) Polyisocyanate adhesive and sealant systems
EP2016109B1 (de) Feuchtigkeitshärtende kleb- und dichtstoffe
JPH03244687A (ja) 木材用常温硬化型ポリウレタン接着剤
JPH04275385A (ja) 二液型ウレタン系接着剤
JPS6341954B2 (ja)
JP2001089738A (ja) フローリング材用接着剤組成物
JPH01132674A (ja) ウレタン系接着剤組成物
JP3886207B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物
DE102010028269A1 (de) PU-Klebstoff mit Fließgrenze
JPS6013858A (ja) イソシアネ−ト樹脂を基礎とする吸湿硬化性塗料
JPH02169615A (ja) 柔軟性高強度ウレタンバインダー
JPH08183942A (ja) 二成分型ポリウレタン接着剤およびその製造方法
JPS6319303A (ja) 弾性舗装工法
JPH0489880A (ja) ポリウレタン接着剤の製造方法