JPH03242561A - 絶縁抵抗測定装置 - Google Patents

絶縁抵抗測定装置

Info

Publication number
JPH03242561A
JPH03242561A JP4059790A JP4059790A JPH03242561A JP H03242561 A JPH03242561 A JP H03242561A JP 4059790 A JP4059790 A JP 4059790A JP 4059790 A JP4059790 A JP 4059790A JP H03242561 A JPH03242561 A JP H03242561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation resistance
measured
measurement
residual
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4059790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548993B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
弘 小林
Shoichi Hotta
堀田 章一
Kenichi Miura
三浦 建一
Toshiharu Nanba
難波 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Network Solutions Ltd
Original Assignee
Fujitsu Network Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Network Solutions Ltd filed Critical Fujitsu Network Solutions Ltd
Priority to JP2040597A priority Critical patent/JP2548993B2/ja
Publication of JPH03242561A publication Critical patent/JPH03242561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548993B2 publication Critical patent/JP2548993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (W  要] 通信線路その他の電気工作物など被測定物の絶縁抵抗測
定を行うための絶縁抵抗測定装置に関し、残留電荷によ
る電子機器への損傷を未然に防ぎ、安全性の高い絶縁抵
抗測定装置を提供することを目的とし、 被測定物の絶縁抵抗測定のために2つの端子を有する絶
縁抵抗測定装置であって、前記被測定物に電圧を印加し
て絶縁抵抗測定を行うための絶縁抵抗測定手段と、前記
被測定物に残留した電荷を放電させるために前記端子に
接続される放電手段と、前記被測定物に残留した電荷の
放電を確よトするために当該被測定物の電位を測定する
電位測定手段と、前記電位測定手段による測定値を基準
値と比較する比較手段とを有して構成される。
〔産業上の利用分野] 本発明は、通信線路その他の電気工作物など被測定物の
絶縁抵抗測定を行うための絶縁抵抗測定装置に関する。
近年においては、コンピュータと多数の端末装置などが
通信回線によって結ばれたデータ通信システムの普及が
目覚ましい。
一般に、通信回線などの線路に障害が発生した場合には
、回線に接続されたコンピュータや端末装置などが誤動
作を起こす恐れがあり、回線の多重化が進行しているこ
とと相俟って、これによる社会的な影響は極めて大きい
したがって、線路の障害を予防し、万が一障害が発生し
た場合にはその障害を迅速に取り除くことが極めて重要
である。
〔従来の技術〕
従来より、通信線路その他の電気工作物など、種々の被
測定物の絶縁の劣化の有無を試験するために、絶縁抵抗
計(メガ−)による絶縁抵抗測定が行われている。
一般に、絶縁抵抗計による測定には100〜2000ポ
ルト程度の比較的高い電圧が使用され、測定電圧が数ボ
ルト程度の低い電圧であるサーキットテスタ又は電子テ
スタなどでは発見不可能な不良箇所も発見可能であるた
め、線路の敷設工事終了時の検査やメンテナンス作業に
おいて、線路の不良の有無を検査するためにしばしば用
いられている。
ところが、絶縁抵抗計による測定を行うと、数百ボルト
の電圧によって’IS路が充電され、測定終了後もその
電荷が残留する。そのため、測定後にコンピュータ、端
末装置、又はOA機器などの電子機器を接続した場合に
、これらを破損させてしまうことがある。
この問題に対して、絶縁抵抗の測定後に、被測定物に放
電用の抵抗器を接続して被測定物の残留電荷を放電させ
るようにした絶縁抵抗測定装置が提案されている(実開
昭56−13760号)。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、上述した従来の絶縁抵抗測定装置では、残留電
荷の放電が完全に行われたか否かを6’l L’2する
ことができないので、被測定物に残留電荷が未だ残って
いるのに、絶縁抵抗測定装置と被測定物との接続を外し
てしまうことがあり、安全性にはなお問題があった。
したがって、安全性を優先させるためには、放電用の抵
抗器を被測定物に長時間に渡って接続しておかなければ
ならず、これによって絶縁抵抗測定の時間が不必要に長
くなって使い勝手が悪かった。そのため、絶縁抵抗測定
装置の現場での使用が敬遠され勝ちとなり、線路の短絡
又は地格なとも完全に発見することができず、これによ
って思わぬ障害を招く恐れがあった。
本発明は、上述の問題に鑑み、残留電荷による電子機器
への損傷を未然に防ぎ、安全性の高い絶縁抵抗測定装置
を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 本発明に係る絶縁抵抗測定装置は、上述の課題を解決す
るため、第1図に示すように、被測定物4の絶縁抵抗測
定のために2つの端子MLI、2を有する絶縁抵抗測定
装置1であって、前記被測定物4に電圧を印加して絶縁
抵抗測定を行うための絶縁抵抗測定手段12.13と、
前記被測定物4に残留した電荷を放電させるために前記
端子ML1.2に接続される放電手段RL2と、前記被
測定物4に残留した電荷の放電をrav認するために当
該被測定物4の電位を測定する電位測定手段14と、前
記電位測定手段14による測定値を基準値と比較する比
較手段20aとを有して構成される。
〔作 用] 絶縁抵抗測定手段12.13は、被測定物4に電圧を印
加して絶縁抵抗測定を行う。
放電手段RL2は、被測定物4に残留した電荷を放電さ
せる。
電位測定手段14は、端子MLI、2に接続される被測
定物4に残留した電荷の放電を確認するために当該被測
定物4の電位を測定する。
比較手段20aは、電位測定手段14による測定値を基
準値と比較する。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明に係る実施例を示す絶縁抵抗測定装置1
のブロック図である。
絶縁抵抗測定装置lには、線路切替え部11、高電圧発
生部12、測定部13、差動増幅部14、増幅部15、
整流部18、AD変換部19、制御部20、メモリ21
、表示部22、キー人力部23、警報ブザ26などが設
Ljられている。
線路切替え部11は、ケーブル4を接続するためのコネ
クタ又は端子台及びリレー接点などからなっており、後
述する制御部20からの切替え信号によって、ケーブル
4の電線L1〜8及びアース線Eの中から1対の電線を
測定線MLI、2に選択的に切替え接続する。
以下、線路切替え部11によって接続された電線対を「
選択電線」ということがある。
高電圧発生部12は、高電圧、例えば直流の250ボル
トを発生する。
測定部13は、選択電線に流れる電流の大きさに応した
測定信号S5を出力する。
差動増幅部14は、測定線ML1.2に人力された入力
信号S1,2を差動増幅する。これによって、選択電線
間の電位に応じた差信号S3が差動増幅部14から出力
される。なお、差動増幅部14は高電圧入力に対するバ
ッファとしても作用する。
増幅部15は、差動増幅部14の差信号S3を一定の増
幅率で増幅する。この増幅率は人カレヘ/L4こ応して
切り替えられる。
整流部18は、入力された信号(S4又はS5)を整流
し、必要に応して平滑及び波形整形する。
AD変換部19は、整流部18からの出力を量子化して
デジタル値である絶縁抵抗値DM又は残留電圧値DRに
変換する。
制御部20は、マイクロプロセンサ、10素子、その他
の周辺素子などからなっており、AD変換部】9からの
絶縁抵抗値DM及び残留電圧値DRの読み込み、メモリ
21へのデータの読み書き、表示部22への表示、キー
人力部23からの入力、警報ブザ26への出力を行うと
ともに、比較部20aによって残留電圧値DRを基準値
Ds(例えば5ボルト)と比較し、クロック信号に基づ
くタイマーによって線路切替え部11のための切替え信
号を出力し、また図示しないリレーを作動させてその接
点RL 1〜5を切り替えるなど、絶縁紙(fL測定装
置rの全体を制御する。
メモリ21は、ROM、RAMなどからなっており、制
御部20での制j■に必要なプログラム、及び4 di
値Dsなどが格納されており、また、制御部20が読み
込んだ又は1戒した種々のデータを格納する。
表示部22は、適当な大きさの成品パネルからなってお
り、絶縁抵抗値DM及び残留電圧値DR1制御部20に
おける比較結果、その他のメノセジなどを表示する。
キー人力部23は、テンキーや制御キーなどからなり、
設定データや指令データなどを人力するために用いられ
る。
警報ブザ26は、絶縁抵抗測定において異常があった場
合に鳴る。
次に、絶縁抵抗測定装置1による絶縁抵抗測定の動作内
容について第2図に示すフローチャートを参照して説明
する。
第2図は絶縁抵抗測定装置1による絶縁抵抗測定動作を
示すフローチャートである。
まず、接点RL1.5がオンとなり、測定線ML1.2
及び線路切替え部11を介して選択電線に高電圧が印加
され、絶縁抵抗が測定される(ステップ#11)。測定
部13からの測定信号S5は整流部18及びAD変換部
19を経て絶縁抵抗値DMに変換され、制御部20に入
力される。
絶縁抵抗測定が終了すると、接点RLI、5がオフに、
接点RL2がオンになり、選択電線間の残留電荷が接点
RL2を経て放電される(ステップ#12)。
次に、接点RL2がオフに、接点RL3,4がオンにな
り、選択電線の残留電位が測定される(ステップ#13
)。このとき、差動増幅部14に人力された入力信号S
1.2は、増幅部15、接点RL4、整流部18、AD
変換部19を経て残留電圧値DRに変換され、制御部2
0に入力される。
比較部20aによって残留電圧(aDRが基準値Dsと
比較される(ステップ#I4)。
残留電圧値DRが基準値Dsよりも低い場合には、残留
電荷の放電が完了した旨のメツセージ及び絶縁抵抗値D
Mを表示部22に表示する(ステップ゛#16)。
残留電圧値DRが高い場合には、警報ブザ26を鳴らし
くステップ#15)、残留電荷の放電が充分でない旨の
メツセージ及び絶縁抵抗値DMを表示部22に表示する
(ステップ#15)。
上述のそれぞれのステップ#11.12.13においで
、線路切替え部11が切り替えられ、電線L1〜8及び
アース線Eの必要な全ての組み合わせ(つまり全ての選
択電線)に対して、それぞれの処理が実行される。
なお、1つの選択電線に対して上述のステップ#11〜
16の処理を連続して行うようにしてもよい。その場合
に、残留電圧値DRが基準(+1!D sよりも低い場
合にのみ次の選択電線に自動的に切り替えられるように
するとさらに安全である。
上述の実施例によると、絶縁抵抗測定が実施された後に
残留電荷の放電が17われ、さらムこその後に放雷が完
全に行われたか否かの確認が行われ、残留電荷の放電が
完了したことが表示部22に表示されるので、測定後の
ケーブル4に安心して電子機器を接続することができる
また、残留電荷の放電が充分でない場合には、その旨が
表示部22に表示され且つt報ブザ26により報知され
るので、電子機器を接続してそれを損傷させてしまうこ
とが防止されるとともに、残留電荷が残った電線L1〜
8のみについて再度放電させることにより全部の電線L
l〜8を短時間で確実に放電させることができる。
したがって、絶縁抵抗測定装置1による絶縁抵抗測定が
安全であるとともに、絶縁抵抗測定の時間が不必要に長
くなることがなく、これによって絶縁抵抗測定装置lの
使い勝手が向上するためその使用が促進される。これに
より、線路の不良の発見が容易となって障害の発生が防
止され、ケーブル4を用いたデータ通信システムの信頼
性の向上が図られる。
上述の実施例において、差動増幅部14に代えて、一方
の入力を接地して他方の人力を通常の増幅器によって増
幅するようにしてもよい。接点RL2と直列に適当な値
の抵抗器を接続してもよい。
高電圧発生部12の電圧又は基準(11!DSの大きさ
は上述以外の値としてもよい。基準値Dsをキー人力部
23によって設定可能としでもよい。差動増幅部14の
出力する差信号S3をデジタル値に変換せず、適当なコ
ンパレータによって基準電圧と比較するように構成して
もよい。その他、絶縁抵抗測定装置Iの各部の構成は上
述した以外に種々変更することができる。
上述のような絶縁抵抗測定装置lは、ケーブル4以外の
種々のケーブル、その他の通信線路、電力供給線路、そ
の他の電気工作物などの絶縁抵抗測定に適用することが
できる。
[発明の効果] 本発明によると、残留電荷による電子機器などの損傷を
未然に防ぎ、安全性の高い絶縁抵抗測定装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例を示す絶縁抵抗測定装置1
のブロック図、 第2図は絶縁抵抗測定装置1による絶縁抵抗測定動作を
示すフローチャートである。 図において、 1は絶縁抵抗測定装置、 4はケーブル(被測定物)、 12は高電圧発生部(絶縁抵抗測定手段)13は測定部
(絶縁抵抗測定手段)、 14は差動増幅部(電位測定手段)、 20aは比較部(比較手段)、 ML12は測定線(端子)、 RL2は接点(放電手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定物(4)の絶縁抵抗測定のために2つの端
    子(ML1)(ML2)を有する絶縁抵抗測定装置(1
    )であって、 前記被測定物(4)に電圧を印加して絶縁 抵抗測定を行うための絶縁抵抗測定手段(12)(13
    )と、 前記被測定物(4)に残留した電荷を放電 させるために前記端子(ML1)(ML2)に接続され
    る放電手段(RL2)と、 前記被測定物(4)に残留した電荷の放電 を確認するために当該被測定物(4)の電位を測定する
    電位測定手段(14)と、 前記電位測定手段(14)による測定値を 基準値と比較する比較手段(20a)と を有してなることを特徴とする絶縁抵抗測 定装置。
JP2040597A 1990-02-20 1990-02-20 絶縁抵抗測定装置 Expired - Lifetime JP2548993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040597A JP2548993B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 絶縁抵抗測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040597A JP2548993B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 絶縁抵抗測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03242561A true JPH03242561A (ja) 1991-10-29
JP2548993B2 JP2548993B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12584920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040597A Expired - Lifetime JP2548993B2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 絶縁抵抗測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548993B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101603986B (zh) * 2008-06-11 2012-01-04 上海汽车集团股份有限公司 车用高压电绝缘电阻测量电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155373U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH01153972A (ja) * 1987-10-05 1989-06-16 Westinghouse Electric Corp <We> 絶縁試験方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155373U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPH01153972A (ja) * 1987-10-05 1989-06-16 Westinghouse Electric Corp <We> 絶縁試験方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548993B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006343267A (ja) 直流回路の絶縁抵抗測定器、静電容量測定器、絶縁抵抗測定方法および静電容量測定方法
JP3073806B2 (ja) デジタルマルチメータ
JPH03242561A (ja) 絶縁抵抗測定装置
CN110857953A (zh) 一种测量通电回路中导体连接点电阻的测试仪及测量方法
JP4268314B2 (ja) ケーブル故障表示装置
US5382912A (en) Resistance monitors
EP0214239B1 (en) Method and circuit for detecting a fault condition
JP3894346B2 (ja) 保護継電器制御回路試験装置
JP2004297849A (ja) 基地局装置、基地局装置の試験方法および試験プログラム
JP2501364B2 (ja) 絶縁試験装置
EP1151596A1 (en) The testing of telephone lines
JP4033801B2 (ja) 絶縁劣化検出装置
JP2005077316A (ja) 電力系統の対地静電容量測定装置
KR101884449B1 (ko) 제전화 테스터
EP0570654A1 (en) A remote eart resistance meter
KR20040091375A (ko) 지락 검출 회로 및 방법
JP2755697B2 (ja) 保護継電装置
JP2015055980A (ja) 故障検出回路、故障検出方法および電源システム
JP3313200B2 (ja) 零相変流器一次電流測定装置
KR101730397B1 (ko) 차단기 트립회로 이상상태 검출장치
JP2001095145A (ja) 架空配電線用系統監視装置
JPH09224294A (ja) 絶縁監視装置
JPH0417514A (ja) 地絡方向継電装置
JPH028662B2 (ja)
JPH05292661A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14