JPH0324034A - 酢酸ビニルの製造方法 - Google Patents

酢酸ビニルの製造方法

Info

Publication number
JPH0324034A
JPH0324034A JP2152885A JP15288590A JPH0324034A JP H0324034 A JPH0324034 A JP H0324034A JP 2152885 A JP2152885 A JP 2152885A JP 15288590 A JP15288590 A JP 15288590A JP H0324034 A JPH0324034 A JP H0324034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
oxygen
radius
pore volume
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2152885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911547B2 (ja
Inventor
Friedrich Dr Wunder
フリードリッヒ・ウンダー
Peter Dr Wirtz
ペーター・ウイルツ
Klaus Eichler
クラウス・アイヒレル
Guenter Roscher
ギユンテル・ロッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0324034A publication Critical patent/JPH0324034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911547B2 publication Critical patent/JP2911547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/04Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C07C67/05Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds with oxidation
    • C07C67/055Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides onto unsaturated carbon-to-carbon bonds with oxidation in the presence of platinum group metals or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/60Platinum group metals with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酢酸ビニルの製造方法に関する。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)エチレ
ンを気相で酢酸および酸素または酸素一含有気体と固定
床触媒上で反応させて酢酸ビニルを生戒することができ
るということが知られている.好適な触媒は、貴金属威
分および活性剤或分を含有している.このような貴金属
は、パラジウムおよび/またはパラジウム化合物からな
るのが好ましいが、それに加えて、金および/または金
化合物が存在してもよい(米国特許第3.939. 1
99号明細書、ドイツ出願公開第2.100,778号
明細書および米国特許第4.668.819号明細書〉
。本発明で言う活性戒分とは、第1主族および/または
第2主族の元素および/またはカドミウムの化合物から
なるものである。カリウムが第1主族として?ましい。
このような活性戒分は、微粉砕された形態でキャリヤー
に適用されるが、使用されるキャリヤーは、一般にはシ
リカまたはアルミナである。
かかるキャリヤーの比表面積は、一般に40〜35(h
a”/gである。米国特許第3, 939. 199号
明細書によると、総孔容積は、0.4〜1.2 d/g
であるべきであり、このうち、10%未満は、30人未
満の孔径を有する「微細孔」によって形成されなければ
ならない。このような物性を有している好適なキャリヤ
ーの例は、エアロゲニックSiO■またはエアロゲニッ
クSift−Altos混合物である。酢酸ビニルを製
造するのに使用されるキャリヤー粒子は、一般には球状
である.しかしながら、錠剤および円筒形も既に利用さ
れている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、50〜250m”/gの表面積および0.4
〜1.2 td/gの孔容積を有するSiO■またはS
iOg−Al■0,混合物からなり、かつ4〜9mの粒
子サイズを有するキャリヤー上にパラジウムおよび/ま
たはパラジウム化合物および場合によりこれに加えて金
および/または金化合物および活性剤としてアルカリ金
属化合物および場合番4よりこれに加えてカドミウム化
合物を含有する触媒上でエチレン、酢酸および酸素また
は酸素一含有気体から気相で酢酸ビニルを製造する方法
であって、 上記キャリヤーの5〜20%の孔容積が200〜300
0人の半径を有する孔によって形戒され、そして上記キ
ャリヤーの50〜90%の孔容積が70〜100人の半
径を有する孔によって形成される上記方法。
に関する. 上記キャリヤーの8〜15%の孔容積が200〜300
0人の半径を有する孔によって形成され、そして上記キ
ャリヤーの55〜75%の孔容積が70〜100人の半
径を有する孔によって形成されるのが好ましい。
この種のキャリヤーは、以下のごとくして得られる。即
ちまず、ガラス状少球体を、例えば四塩化珪素または四
塩化珪素/三塩化アルミニウム混合物を酸化水素火炎中
で火炎加水分解することに?って製造される(米国特許
第3.939. 199号明細書)。また、上記少球体
は、微細Singダストを充分な高温火炎中で熔融させ
、続いて上記熔融物を迅速に冷却させることによっても
製造される。上記の二つの方法のうちの一つの方法によ
って製造された少球体は、100〜300m”/gの表
面積を有している。特に好適な少球体は、少なくとも9
5重量%のStO■および多くとも5重量%のAb03
からなり、特に少なくとも99重景%のSiOzおよび
多くともト重景%のA1■0,からなる150〜250
m”/Hの表面積を有している少球体である。上記の表
面積を有する少球体は、例えばAerosil■または
Cabosil@の商標名の下であるいはr高分敗シリ
カとして市販されている。
次いで、少球体を、有機充填剤(例えば、糖類、尿素、
高級脂肪酸、長鎖パラフィン類、微結晶性セルロース等
)および滑剤(例えばカオリン、グラファイト、金属石
鹸等)を使用して錠剤化(千i緻密化の後に)または押
出或形することによって圧縮して戒形体を形成する。0
■一含有気体中で上記戒形体を強熱して再び上記助剤を
除去する。
最終キャリヤーの表面積、その孔容積、一定の半径の孔
によって形成された孔容積の割合(「孔半径分布」)を
、変形の種類(錠剤、押出物等)、強熱の温度および時
間、充填剤、滑剤および少球体の相対的な量によって決
定する。これらの決定パラメータの最も好適な値は、単
純な予備実験で決定することができる。
滑剤およびフィラーを削除して代わりに上記微少球にシ
リカゾルを加え、次いで材料を乾燥しそして燃焼させる
ことも可能である。この方法は、押出物に特に好適であ
る。この方法において、表面積、孔容積および「孔一半
径分布」 (上記を参照されたい)は、以下のパラメー
タによって決定される。即ち、使用するシリカゾルの種
類(一次粒子の粒径、チンダール効果によって測定可能
)、使用する微少球の種類、乾燥速度および乾燥温度お
よび燃焼時間および燃焼温度である。再び、これらのパ
ラメータに最も好適な値は、単純な予備実験で決定する
ことができる。
次いで、二つの方法のうちの一つの方法によって得られ
た最終的なキャリヤーは、50〜250m”/gの表面
積、0.4/1.2 d/gの孔容積および4〜9Mの
粒度(錠剤化または押出によって調整可能)を有してい
る。
上記の特定の孔半径分布を有するキャリヤーを使用する
ことによって、その他は同一の条件下の従来のキャリヤ
ー(キャリャ一一上に同一の活性化合物の含量および同
一反応条件)に比べて空時収量(space−time
 yeild)を著しく増加させることが可能であり、
それと同時に主要な副反応、即ちエチレンの燃焼により
CO.を形戒する反応を30%以上まで低減することが
可能である.同様にして、更に副反応として進行する酢
酸エチルの生戒が実質的に低減される。本発明による方
法の利点は、この約92〜約95%の選択率の増加によ
り著しい節約が達成され、それに加えて新規のプラント
における選択率の著しい増加による性能の増加により触
媒の量および反応容量を低減することができ、そしてこ
れによりプラントコストを著しく減少するということを
意味し、あるいはこの増加により存在するプラントにお
いて再建設することなしに容量を実質的に増加すること
ができそれゆえにプラント拡大のための投資コストを節
約することができるということである。
上記のキャリヤーの表面積は、全ての場合Brunau
er+E+++mettおよびTellerの方法によ
り測定されたいわゆるBET表面積である。これにより
キャリヤー材料1g当たりの表面積、即ちキャリヤーの
外表面積および全ての開孔の内表面積の合計で与えられ
る.一定の寸法の孔(例えば70〜100人の直径を有
している孔)によって与えられる全開孔容積およびその
割合は、水銀ボロシメーターを使用して測定することが
できる.好適な測定装置は、例えばCarlo I!r
baまたはMicromeritics社より提供され
る. 上記触媒活性物質は、常套の方法で、例えばキャリヤー
を上記活性物質の溶液で含浸し、引き続いて、乾燥し、
必要によりこの材料を還元することによってキャリヤー
に適用される。しかしながら、上記活性物質をキャリヤ
ーに例えば沈降、噴霧、蒸着または浸漬によって適用す
ることも可能である. 上記触媒活性物質のための好適な溶剤は、特に分子中に
炭素原子数2〜IOを有する置換されていないカルボン
酸、例えば酢酸、ブロビオン酸、n−およびイソー酪酸
および種々の吉草酸である。その物理的性質により、ま
た経済的な理由にもより、酢酸を溶剤として使用するの
が好ましい。上記触媒活性物質が上記カルポン酸に充分
に溶解しない場合は、不活性溶剤を付加的に使用するの
も好都合である。従って例えば、塩化パラジウムは、氷
酢酸よりも酢酸水溶液に実質的により溶解性である。付
加的な溶剤は、不活性であり、かつ上記カルボン酸に混
和性であるものが好適である。水以外の挙げることので
きる付加的な溶剤として、ケトン類、例えばアセトンお
よびアセチルアセトン、更にはエーテル類、例えばテト
ラヒドロフランまたはジオキサン並びに炭化水素類例え
ばベンゼンがある. 上記触媒は、貴金属或分としてパラジウムおよび/また
はパラジウム化合物および活性或分としてアルカリ金属
化合物を含有する。金および/または金化合物を付加的
な貴金属成分として含有することも可能であり、そして
カドくウム化合物を付加的な活性成分として含有するこ
とも可能である。
好適なパラジウム化合物は、溶解性であり(および場合
により還元性でもある)、そして最終触媒において奮活
剤例えばハロゲンまたは硫黄等を放出しない全ての塩類
および錯塩である。カルボン酸塩、好ましくは炭素原子
数1〜5の脂肪族一価カルボン酸の塩、例えば酢酸塩、
プロピオン酸塩、酪酸塩が特に好適である。また、例え
ば硝酸塩、亜硝酸塩、酸化物、ヒドレート、シュウ酸塩
、アセトアセトネートも好適である。しかしながら、硫
酸およびハロゲン化物等の化合物も、含浸させる前に、
硫酸ラジカルが例えば酢酸バリウムを使用して沈降させ
ることによって除かれるかまたはハロゲンが例えば硝酸
銀によって除かれ、硫酸塩またはハロゲンアニオンがキ
ャリヤーに流出しないようにすることを注意するならば
使用することができる。その溶解性および適用性により
、酢酸パラジウムが特に好ましいパラジウム化合物であ
る。
触媒におけるパラジウムの含有量は、一般に1.0〜3
重量%、好ましくは1.5〜2.5重四%、特に2〜2
.5重量%であり、金属の割合は、担持される触媒の全
重量に関係する。
パラジウムおよび/またはパラジウム化合物以外に、金
および/または金化合物を付加的に存在されることも可
能である.特に好ましい金化合物は、アセト金酸バリウ
ムである。一般に、金または金化合物のうちの1つは、
利用する場合に、0.2〜0.7重景%の割合で添加さ
れ、金属の割合は、担持される触媒の全重量に関係する
.上記触媒の例は、活性威分としてアルカリ金属化合物
および場合によりカドミウム化合物を含有する。好適な
化合物は、アルカリ金属カルボン酸塩、例えば酢酸カリ
ウム、酢酸ナトリウム、酢酸リチウムおよびプロピオン
酸ナトリウムである。
反応条件下にカルボン酸塩に変わるようなアルカリ金属
化合物、例えば水酸化物、酸化物および炭酸塩も好適で
ある。好適なカドミウム化合物は、ハロゲンまたは硫黄
を含まないものであり、例えばカルボン酸塩(好ましい
)、酸化物、水酸化物、炭酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩
、硝酸塩、アセト酢アセトネート、ペンゾイルアセトネ
ートおよびアセチル酢酸塩である。酢酸カドミウムが特
に好ましい。異なる誘導体の混合物を使用することも可
能である.個々の活性剤は、一般に0.5〜4重量%の
量で添加され、活性剤における金属の割合は、担持され
る触媒の全重量に関係する。
以下の触媒が好ましい。
即ち、パラジウム/アルカリ金属元素/カドミウムおよ
びパラジウム/金/アルカリ金属元素である。ここでパ
ラジウムまたは金が最終触媒において、金属または化合
物の形態であることが可能であり、そして好ましいアル
カリ金属元素は、カリウム(カルボン酸塩の形態)であ
る。ここでK:PdまたはK : (Pd+Au)比は
、0.7:1 〜2:1であることが好ましい。Cd 
: PdまたはCd: (Pd+Au)比は、0.6=
1〜2:lであることが好ましく、特に0.6:1〜0
.9:1である。本明細書においてPd, Au, C
dおよびkは常に元素として計算される。即ち、例えば
キャリヤー上の酢酸Pd,酢酸Cdおよび酢酸Kの金属
部分のみが互いに比較される。酢酸パラジウム/酢酸カ
リウム/酢酸カドミウムおよび酢酸パラジウム/アセト
金酸バリウム/酢酸カリウム触媒が特に好ましい。
触媒キャリヤーの活性或分による含浸は、キャリヤー材
料を溶液でコートし、次いで過剰の溶液を注ぎ出しまた
は濾別することによって行われるのが好ましい。溶剤損
失を考慮すると、触媒の全孔容積に相当する溶液のみを
利用し、かつキャリヤー材料の粒子を均一に湿らせるよ
うに注意深《混合を行うのが有利である。この混合は、
例えば撹拌することによって達威することができる。含
浸プロセスおよび混合を同時に、例えば回転ドラムまた
はドラム乾燥器中で行うことが好都合であるが、乾燥を
その直後に行うことも可能である。
更に、触媒キャリャ一〇含漫に使用する溶液の量および
&II戒をキャリヤー材料の孔容積に相当するようにそ
して所望とされる量の活性物質を単一含漫により適用す
るような方法で調整することも好都合である. 活性物質の溶液で含浸された触媒キャリヤーは、減圧下
に乾燥するのが好ましい。乾燥する際の温度は、120
″C以下、好ましい90℃以下である。加えて、不活性
ガスの気流中で、例えば窒素気流または二酸化炭素気流
中で行うことが一般には望ましい.乾燥した後の残留溶
剤含有量は、8重量%以下が好ましく、特に6重量%以
下である。
パラジウム化合物(そして場合により金化合物)の還元
を行うことは場合により有効であるが、これは、減圧下
に常圧であるいはIOバール以上の加圧下に行うことが
できる。本発明においては、還元剤をできる限り希釈し
高圧にすることが望ましい.還元温度は、40〜260
゜C,好ましくは70〜200℃である. 0.01〜
50容量%、好ましくは0.5〜20容量%の還元剤を
含有する不活性ガス/還元剤混合物を使用することが還
元に好都合である.使用することができる不活性ガスの
例は、窒素、二酸化炭素または稀ガスである.好適な還
元剤はの例は、水素、メタノール、ホルムアルデヒド、
エチレン、プロピレン、イソブチレン、ブチレンおよび
その他のオレフィン類である.還元剤の量は、利用され
るパラジウムの量、および場合により利用される金の量
に依存し、還元当量は、少なくとも酸化当量の1〜1.
5倍であるが、これより多量の還元剤は悪影響を及ぼさ
ない.例えば、少なくとも1モルの水素を1モルのパラ
ジウムのために使用するべきである.還元は、同一プラ
ントにおて乾燥した後に行うことができる.酢酸ビニル
は、一般に酢酸、エチレンおよび酸素または酸素一含有
ガスを100〜220℃、好ましくは120〜200℃
の温度でそして1〜25バール、好ましくは1〜20バ
ールの圧力で最終触媒上を通過させることによって製造
することができるが、未反応戒分を循環させることも可
能である.酸素濃度はlO容量%以下(酢酸遊離−ガス
混合物に対して)に維持することが好都合である。しか
しながら、不活性ガス、例えば窒、素または二酸化炭素
での希釈も一定の状況下に遊離である。特にCO2は、
反応の際に少量生威されるので循環プロセスに好適であ
る. (実施例) 以下の実施例は、本発明を説明するためのものである。
比較例1 (従来のシリカゲルからなる球状キャリヤー粒子)直径
5〜8msのコンディショニングされた(800℃)シ
リカゲル少球体からなる200gのシリカキャリヤーを
利用した.これらの球状粒子からなるキャリヤー(市販
)は、169m”/gのBET表面積および直径70〜
100人の孔8%および直径200〜3, 000人の
孔29%により形成された0.48d/gの孔容積を有
している.上記キャリヤーを11.5gの酢酸Pd、1
0.0gの酢酸Cdおよび10.8gの酢酸Kを66m
の氷酢酸に溶解させた溶液(この孔容積に相当する)?
含浸し、モして60゜Cで窒素気流中で200−バール
の圧力で2重量%の残留溶剤含有量にまで乾燥した.こ
れにより、2.3重量%のPd, 1.8重量%のCd
および2.0重量%のK(Cd:Pd=0.78:1,
 K:Pd・0.87:l)のドープを得た. 50II1の最終触媒を内径8mおよび長さ15<hの
反応管に導入した。次いで反応させる気体を触媒上に8
バールの圧力でそして150″Cの触媒温度で通過させ
た。この気体は、反応インプット部分で27容量%のエ
チレン、55容量%のN!、l2容量%の酢酸および6
容量%の0■から構威された.結果を下記の表に示す. 比較例2 (従来のSingからなる球状キャリヤー粒子)ロース
トし次いでIICIで洗浄して直径5〜6mmの球体を
形戒した(この洗浄後のSing含有量96重量%)ベ
ントナイトから圧縮された200gのシリカキャリヤー
を利用した.これらの球状粒子からなるキャリヤーは、
121m”/gのBET表面積および直径70〜100
人の孔21%および直径200〜3.000人の孔42
%により形成された0.661d/gの孔容積を有して
いた.このキャリヤーを比較例1のごとく含浸し(相違
点は114−の氷酢酸を66II1に変えた点である)
、乾燥して同一のドープが存在するようにさせた.次い
でこの触媒を比較例lのごとく試験した.結果を下記の
表に示す。
実施例1 まずキャリヤーを20h”/gの表面積を有するSt0
8少球体およびフィラ一並びに滑剤から調製した。
最終キャリヤーは、直径70〜100人の孔62%およ
び直径200〜3、000人の孔9%により形成された
0.80d/gの孔容積を有していた.このキャリヤー
粒子は、曲線状の面を有する円筒形であった(直径5m
mB高さ6■形状は公知の医薬用カプセルと同様の形態
である).キャリヤー粒子の表面積は、185m”/g
であった. このキャリヤー粒子(200g)を比較例1のごとく含
浸し(相違点は141 dの氷酢酸を66dに変えた点
である)、乾燥して同一のドープが存在するようにさせ
た.次いでこの触媒を比較例1のごとく試験した.結果
を下記の表に示す。
実施例2 まずキャリヤーを170m”/gの表面積を有するSi
OX/^ha,(97重量%のSin.および3重量%
のAl!03)少球体およびフィラ一並びに滑剤から調
製した。
最終キャリヤーは、直径70〜100人の孔58%およ
び直径200〜3.000人の孔12%により形成され
た0.75d/gの孔容積を有していた。このキャリヤ
ー粒子は、1321/gの表面積を有する以外は実施例
iと同一の形状および寸法を有していた。このキャリヤ
ー粒子(200g)を比較例1のごとく含浸し(相違点
は131 dの氷酢酸を66jlMに変えた点である)
、乾燥して同一のドーブが存在するようにさせた.次い
でこの触媒を比較例1のごとく試験した.結果を下記の
表に示す. 実施例3 まずシリカゾルを300 ”/gの表面積を有するガラ
ス状Sin.少球体およびフィラ一並びに滑剤と混合物
し、ローストしてキャリヤーを製造した.最終キャリヤ
ーは、直径70−100人の孔65%および直?200
〜a,ooo入の孔9%により形成された0.64d/
gの孔容積を有していた.このキャリヤー粒子は、押出
により得られ、そし、て170m”/gの表面積を有す
る押出断ち落とし(offcut)であった。
このキャリヤー粒子(200g)を比較例1のごとく含
浸し(相違点は110 dの氷酢酸を66dに変えた点
である)、乾燥して同一のドープが存在するようにさせ
た.次いでこの触媒を比較例lのごとく試験した.結果
を下記の表に示す。
実施例4 まずキャリヤーを300m”/gの表面積を有するSt
O■少球体およびフィラ一並びに滑剤から調製した.最
終キャリヤーは、直径70−100大の孔56%および
直径200〜3.000人の孔10%により形成された
0.91d/gの孔容積を有していた。このキャリヤー
粒子は、実施例lと同一の形状および寸法を有していた
.しかしならがこのキャリヤーの表面積は、184++
”/gであった. このキャリヤー粒子(200g)を比較例1のごとく含
浸し(相違点は163 dの氷酢酸を66−に変えた点
てある)、乾燥して同一のドーブが存在するようにさせ
た。次いでこの触媒を比較例1のごとく試験した。結果
を下記の表に示す. 下記の表において「寄与率(%)」は直径70〜100
人の孔または直径200〜3,000人の孔により与え
られる孔容積への寄与のパーセンテージを表し、 rSTY Jは、空時収量を表し、 「燃焼(%)」はエチレンが反応してCO8に変わった
パーセンテージを表し、そして 「酢酸エチル含有量」は反応生成物の凝縮部分における
副生成物として製造された酢酸エチルの含有量を言う. 寄与率(%) 70〜100λ孔 200〜3,000人孔 STY(g/I  ・h) 燃焼(%) 酢酸エチル含有量 <pp■) 5G 769 6 230

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)50〜250m^2/gの表面積および0.4〜
    1.2ml/gの孔容積を有するSiO_2またはSi
    O_2−Al_2O_3混合物からなり、かつ4〜9m
    mの粒子サイズを有するキャリヤー上にパラジウムおよ
    び/またはパラジウム化合物および場合によりこれに加
    えて金および/または金化合物および活性剤としてアル
    カリ金属化合物および場合によりこれに加えてカドミウ
    ム化合物を含有する触媒上でエチレン、酢酸および酸素
    または酸素−含有気体から気相で酢酸ビニルを製造する
    方法であって、上記キャリヤーの5〜20%の孔容積が
    200〜3000Åの半径を有する孔によって形成され
    、そして上記キャリヤーの50〜90%の孔容積が70
    〜100Åの半径を有する孔によって形成される上記方
    法。
  2. (2)上記キャリヤーの8〜15%の孔容積が200〜
    3000Åの半径を有する孔によって形成され、そして
    上記キャリヤーの55〜75%の孔容積が70〜^−1
    00Åの半径を有する孔によって形成される請求項1に
    記載の方法。
JP2152885A 1989-06-15 1990-06-13 酢酸ビニルの製造方法 Expired - Lifetime JP2911547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3919524.4 1989-06-15
DE3919524A DE3919524A1 (de) 1989-06-15 1989-06-15 Verfahren zur herstellung von vinylacetat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324034A true JPH0324034A (ja) 1991-02-01
JP2911547B2 JP2911547B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=6382770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152885A Expired - Lifetime JP2911547B2 (ja) 1989-06-15 1990-06-13 酢酸ビニルの製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0403950B1 (ja)
JP (1) JP2911547B2 (ja)
AU (1) AU633102B2 (ja)
BR (1) BR9002802A (ja)
CA (1) CA2018991C (ja)
DE (2) DE3919524A1 (ja)
ES (1) ES2070957T3 (ja)
MX (1) MX173275B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940125A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von vinylacetat
US5179056A (en) * 1991-05-06 1993-01-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Production of alkenyl alkanoate catalysts
DE4120492A1 (de) * 1991-06-21 1992-12-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von vinylacetat
ES2098387T3 (es) * 1992-03-30 1997-05-01 Union Carbide Chem Plastic Procedimiento para producir un catalizador para la produccion de alcanoatos de alquenilo.
US5466652A (en) * 1994-02-22 1995-11-14 The Standard Oil Co. Process for the preparation of vinyl acetate catalyst
US6395676B2 (en) 1994-02-22 2002-05-28 The Standard Oil Company Process for the preparation of fluid bed vinyl acetate catalyst
DE19843845A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Degussa Formkörper, bestehend aus pyrogenem Mischoxid und deren Verwendung
DE19843693A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Degussa Trägerkatalysator für die Produktion von Vinylacetatmonomer
MXPA03008716A (es) 2001-03-30 2003-12-11 Shell Int Research Proceso para preparacion de catalizador que contiene metal del grupo viii y uso del mismo para preparar carboxilato de alquenilo.
JP4421201B2 (ja) 2002-03-27 2010-02-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 触媒を調製する方法、触媒、および触媒の使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1793447C3 (de) * 1968-09-18 1978-04-06 Veba-Chemie Ag, 4660 Gelsenkirchen- Buer Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat
US3939199A (en) * 1971-01-06 1976-02-17 Hoechst Aktiengesellschaft Oxacylation of olefins in the gaseous phase
JPS514118A (en) * 1974-06-27 1976-01-14 Kuraray Co Sakusanbiniruno seizohoho
US4048096A (en) * 1976-04-12 1977-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surface impregnated catalyst
DE3175965D1 (en) * 1980-12-24 1987-04-16 Standard Oil Co Ohio Catalytic process for converting carbon monoxide to a high energy gas
DE3803900A1 (de) * 1988-02-09 1989-08-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von vinylacetat
DE3940125A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von vinylacetat

Also Published As

Publication number Publication date
AU5704990A (en) 1990-12-20
BR9002802A (pt) 1991-08-20
EP0403950B1 (de) 1995-02-15
CA2018991C (en) 2001-04-24
DE3919524A1 (de) 1990-12-20
AU633102B2 (en) 1993-01-21
CA2018991A1 (en) 1990-12-15
DE59008459D1 (de) 1995-03-23
EP0403950A1 (de) 1990-12-27
ES2070957T3 (es) 1995-06-16
JP2911547B2 (ja) 1999-06-23
MX173275B (es) 1994-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902823A (en) Process for the preparation of vinyl acetate
JP4750283B2 (ja) エチレンと酢酸の気相酸化による酢酸ビニルの製造用触媒、その製法およびその使用方法
US5559071A (en) Catalyst, process for the production thereof, and use thereof for the preparation of vinyl acetate
KR100213843B1 (ko) 캐리어촉매, 이의 제조방법 및 비닐 아세테이트 제조에 있어서의 이의 용도
US6696596B1 (en) Catalyst and method for producing vinyl acetate
KR100439454B1 (ko) 비닐아세테이트제조용촉매,이의제조방법및이를사용하는비닐아세테이트의제조방법
US5422329A (en) Supported catalyst, process for its preparation and its use for the preparation of vinyl acetate
KR100458785B1 (ko) 비닐 아세테이트 촉매를 제조하기 위한 2단계 금첨가방법
US5777156A (en) Carrier catalyst, process for the production therefor for the preparation of vinyl acetate
JP4034820B2 (ja) 酢酸ビニル触媒調製法
US5968860A (en) Catalyst, process for producing the catalyst and process for preparing vinyl acetate using the catalyst
US5225388A (en) Method for making a catalyst
KR100553113B1 (ko) 비닐아세테이트제조용촉매,이의제조방법및이를사용하는비닐아세테이트의제조방법
JPH0324034A (ja) 酢酸ビニルの製造方法
JP2854143B2 (ja) 酢酸ビニルの製造方法
JPH05186393A (ja) 触媒およびビニルアセテートの製造方法
JP2000508580A (ja) 酢酸ビニル触媒を調製するための二段階金添加法
US5998659A (en) Process and catalyst for producing vinyl acetate
US7166557B2 (en) Process for the preparation of a microspheroidal catalyst
KR19990021834A (ko) 비닐 아세테이트를 제조하기 위한 방법 및 촉매
KR0166965B1 (ko) 비닐아세테이트의 제조방법
RU2174440C2 (ru) Способ получения катализатора синтеза сложных ненасыщенных эфиров
MXPA98010452A (en) Catalyst, procedure to produce the catalyst and procedure to prepare vinyl acetate using the catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12