JPH03237671A - フロツピーデイスク装置 - Google Patents

フロツピーデイスク装置

Info

Publication number
JPH03237671A
JPH03237671A JP3144190A JP3144190A JPH03237671A JP H03237671 A JPH03237671 A JP H03237671A JP 3144190 A JP3144190 A JP 3144190A JP 3144190 A JP3144190 A JP 3144190A JP H03237671 A JPH03237671 A JP H03237671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fdd
floppy disk
floppy
disk device
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3144190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mizoguchi
溝口 俊明
Kanshin Mihashi
三橋 莞伸
Isao Kawada
功 川田
Norio Yoshimura
吉村 則雄
Masakado Karashima
辛島 正矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YE Data Inc
Original Assignee
YE Data Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YE Data Inc filed Critical YE Data Inc
Priority to JP3144190A priority Critical patent/JPH03237671A/ja
Publication of JPH03237671A publication Critical patent/JPH03237671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サイズの異なる2種類のフロッピーディスク
(以下FDという)を同時に装着、動作可能なフロッピ
ーディスク装置(以下FDDという)に関するものであ
る。
〔従来技術とその問題点〕
FDは安価な記録媒体として広く使用されているが、技
術の進歩と共に小型化が進んだために、現在8”FD、
5.251FD、3.5”FDの3種類が主として使用
されており、一部で2″FDも使用され始めている。
特に、オフコン、パソコン、ワープロ等(以下システム
)では、これまで5.25”FDを使用したソフトウェ
ア−及びデータファイルの資産(以下ソフト等)が大量
に世の中に出まわり蓄積されている。
ところが最近、パソコン、ワープロ等の可搬化、ラップ
トツブ化が急激に進み、これに搭載されるFDDも小型
の3.5”FD用FDDが主流となりつつあり、これに
合せて、3.5”FDのソフトも充実し、多く市販され
る様になった。
ところが5.25”FD用FDD搭載システムの所有者
は3.5″FDソフト等を使用したくても使用出来ない
一方3.5”FD用FDD搭載システムの所有者は5.
25”FDソフト等を使用したくても使用出来ないとい
った不満があった。
この様な要求に対して、システムメーカ等では第1図に
示すように接続ケーブル4でシステム1と接続可能な外
付用3.5”FD用FDD3や5.25”FD用FDD
を別売りしている。なお第1図中2はシステム1に搭載
された5、25”FD用FDD又は3.5”FD用FD
D、4は接続ケーブルである。
更に一歩進めた形で、3.5”FDソフト等と5.25
”FDソフト等の両方を最初から使用可能にするため、
第2図に示すように3.5”FD用FDD3と5.25
”FD用FDD2の両方を搭載したシステムや、あるい
は両方のFDDを搭載出来るスペースを確保しておき、
システム発売時にはどちらか一方のFDDを搭載し、購
入者が必要に応じて更に別のFDDを簡単に追加搭載出
来る様にしたものが増加しつつある。
尚、最近の試みとして、公開技報89−20238号や
特開平1〜271961号公報に示される様な共用FD
Dの技術が公開されているが、これらは、5.25”F
D又は3.5”FDのいづれのFDをも使用可能である
が、どちらか一方のFDLか使用出来ず、同時には使用
出来ないという欠点がある。
すなわち、ソフトは従来の5.25”FDで動かし、デ
ータは保管の容易さや今後主流となりつつある3、5”
FD用FDD搭載システムで使用することを考慮して3
.5″’FDにファイルするとか、5.25”FDソフ
トを3.5”FDにコピーしたい様な場合には、この様
な技術でも不便である。
5.25”FDと3.5”FDとが混在する中では、ど
うしても5.25”FDと3.5”FDを同時に動作さ
せたい場合が発生してくる。
第3図はホストシステム100に2台のFDDを接続し
て使用する時の従来の接続例を示すもので、FDD2,
3をコネクタ18.18“及び信号ケーブル41と電源
ケーブル42を介してホストシステム100に接続して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の様に、3.5”FDソフト等と5.25”FDソ
フト等の2種類のソフト等を同時に使用可能にする場合
、外付FDDを購入し追加すればよいが、それだけ設置
スペースが必要となり、又両方のFDDを最初から搭載
すればシステム本体がそれだけ大きくなってしまうとい
う必然性があつた。
本発明は、1台で例えば3.5”FDと5.25”FD
の様な2種類のFDを同時に装着、回転駆動可能とした
小形のFDDを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解消するため、一部分を共用又
はネジ等による一体化構造としたフレムに、AサイズF
D用のFDDとBサイズFD用のFDDを組込み、各F
Dの回転駆動を1台のモータで同時に行うように構成し
たものである。
〔作用〕
A、82種類のFDDを搭載しているので、Aサイズの
FDでもBサイズのFDでも情報処理を実行することが
出来るばかりでなく、一方のサイズのFDで情報処理し
た後、他方のサイズのFDにデータを保管したり、ある
いは、一方のサイズのFDソフト等を他方のサイズのF
Dに簡単にコピーすることができる。
また、FDの回転駆動を1台のモータで行うので、2台
のFDDを搭載する従来方式に比し小形化を図ることが
できる。
〔実施例〕
第4図は本発明の実施例の斜視図、第5図はシステム1
に組み込んだ場合の正面図で、大きさは5.25”ハー
フハイド(41H×146”x203D)のサイズに形
成され、フロントパネル5には5.25”FD挿入口2
1、同表石川LED22.同取出しボタン23と、3.
5”FD挿入口31.同表示用LED32.同取出しボ
タン33が設けられ、フレームの側面にはシステムへの
取付孔6が設けられる。
第6図は内部の概略構成を示す拡大側面図で、8は回転
駆動用モータ、9はモータ8によって駆動される5、2
5”FD用ハブ、10はモータブリ11及びベルト12
を介して駆動される3、5”FD用チャック台プーリ、
13は5.25”FD用へラドキャリッジ、14は同へ
ラドアーム、17はFDD2台分の信号処理用エレクト
ロニクス回路が搭載されているプリント基盤(PWB)
、18”はコネクターである。
そしてこの実施例では、前記フレーム7の下方に設置し
た5、25”FD用FDD20と上方に設置した3、5
”FD用FDD30はプリント基板17、コネクタ18
″及び接続ケーブル(図示せず)を介して前記ホストシ
ステム100に接続される。
寸法HXWXDは前述のように5.25”バフバイト形
と同一に形成され、取付孔6の位置、サイズを同一に構
威しであるので、システム1に取付けられた従来のハー
フハイド形FDDと簡単に交換出来る。
なおこの図では、理解を容易にするため、キャリッジ駆
動用のモータ及び機構、ディスク装着機構、センサー類
等は省略しである。
〔異なる実施例〕
第7図は異なる実施例を示すもので、前記実施例では、
3.5”FD用FDDの3.5”FD挿入口31を右側
に寄せると共に第6図に示すように従来と同様の位置に
チャック台ブーり軸を配置したが、この実施例では3.
5”FD挿入口31を中央に配置すると共に、3.5”
FD用チャック台プーリの軸をモータプーリ11の軸と
同軸としたものである。
第8図はその駆動機構の詳細を示すもので、モータ81
の一方の軸端に5.25”FD用ハブ82を設け、他端
に3.5”FD用ハブ83を設けたものである。
このモータでは、軸受部のベアリング84が2個で済み
、寸法的にも小さく出来るメリットがあるが、これをF
DDに搭載する場合は5.25”FDと3.5°’FD
の半径が異なるため、その分だけ3.5”FD挿入口3
1から3.5”FDをモータ軸まで運ぶ機構、例えばオ
ートローディングイジェクト機構を付加して使用する。
なお、こ\では図示しないが、モータ1個から2つのベ
ルトでそれぞれ5.25”FD用ハブ及び3.5”FD
用ハブにトルク伝達し回転させることも勿論可能である
〔発明の効果〕
現在、5.25”FD用FDDは厚さ41閣(当初の厚
さ82閣の1/2のためハーフハイドと呼ばれている)
のものが業界の標準として製造、供給されている。
そして技術的にはもっと薄型が可能になっており、一部
で厚さ27mのFDDも発表されているが、このところ
FDDの開発競争が主として3゜5パ以下のサイズ用の
ものに移行したこともあって、他のメーカが追随しなか
ったため主流にはなっていない。
一方現在の3.5”FD用FDDの厚さは25゜4論(
1インチ)が業界標準となっており、最近になってラッ
プトツブタイプ又はノートブックタイプのパソコンやワ
ープロ向けとして更に薄型のFDDが開発されつつあり
、発表済みのものでは厚さ17.5mが最小である。
従って、以上述べた5、25”及び3.5”FD用FD
Dの個別の厚さを単純に合計した時、27+17.5=
44.5mが従来の厚さの限界となっている。
本発明によれば現状の5.25”ハーフハイド(41m
)の大きさに3.5”FD用FDDと5.25”FD用
FDDの機能を合せ持つ1台のFDDを実現することが
可能になり、第1図に示した従来のシステムで、5.2
5”FD用FDDを搭載しているスペースに本発明のF
DDを搭載することが可能になり、システム側の変更な
しに5.25”FDの他に3.5”FDのソフト等も使
用可能になる。また外付FDDを追加することも不要に
なる。
又、第2図に示したような当初から3.5”FD用FD
Dと5.25”FD用FDDの2つのスペースを必要と
したシステムに対し、1つのスペースで済む様になり、
システム本体の大型化を防ぐことが可能となった。
以上の付随的効果として、省スペース、トータルコスト
のダウンも実現された。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来装置の正面図、第3図
は従来装置のホストシステムの接続を示すブロック図、
第4図は本発明の実施例の斜視図、第5図はシステムに
組み込んだ場合の正面図、第6図は内部の概略構成を示
す拡大側面図、第7図は異なる実施例の正面図、第8図
はその駆動機構の詳細を示す一部截断拡大側面図である
。 1.1′ ・・・システム 2・・・5.25”FD用FDD 3・・・3.5”FD用FDD 4・・・接続ケーブル 5・・・フロントパネル 6・・・取付孔 7・・・フレーム 8・−・回転駆動用モータ 9・・・5.25”FDDハブ 10・・・3.5”FDDチャック台プーリ11・・・
モータプーリ 12・・・ベルト 13・・・5.25”FD用へラドキャリッジ14・・
・ヘッドアーム 15・・・3.5”FD用へッドキャリッジエ6 7 18、18’ 、 18  ” 9 0 1 22.32 23.33 0 1 1 2 1 2 3 4 00 ・・ヘッドアーム ・・プリント基板 ・・コネクタ ・−5,25”FD用ココレッ ト・5.25”FD用FDD ・・5.25”FDD入口 ・・表示用LED ・・取出しボタン ・−3,5”FD用FDD ・・3.5”FDD入口 ・・信号ケーブル ・・電源ケーブル ・・モータ ・・5.25”FDDハブ ・・3.5”FDDハブ ・ベアリング ・・ホストシステム 第 2・・・5.25”FD用FDD 3・・・3.5”FD用FDD 4・・・接続ケーブル 5・・・フロントパネル 21・・・5.25″’FD挿入口 31・・・3.5 ” F D挿入口 81・・・モータ 82・・・5.25″FD用ハブ 83・・、・3.5 ” F D用ハブ84・・ベアリ
ング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台の回転駆動用モータを備え、このモータによ
    り直接又は駆動力伝達機構を介してサイズの異なる2種
    のフロッピーディスクを同時に駆動可能としたことを特
    徴とするフロッピーディスク装置。
  2. (2)1組の入出力信号インタフェースを備え、内部的
    には2台のフロッピーディスク装置として動作すること
    を特徴とする請求項1記載のフロッピーディスク装置。
  3. (3)回転駆動用モータの回転軸の一端に一種類のディ
    スク用ハブを、他端に別の種類のディスク用ハブを設け
    たことを特徴とする請求項1又は2記載のフロッピーデ
    ィスク装置。
  4. (4)回転駆動用モータから2種類のディスク回転用ハ
    ブへのトルク伝達機構として少くとも一方にベルトを使
    用したことを特徴とする請求項1又は2記載のフロッピ
    ーディスク装置。
  5. (5)5.25″ハーフハイト(41^H×146^W
    ×203^D)のサイズの中に、5.25″フロッピー
    ディスクと3.5″フロッピーディスクの2種類のフロ
    ッピーディスクを同時に回転駆動可能にしたフロッピー
    ディスク装置を収容したことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載のフロッピーデスク装置。
JP3144190A 1990-02-14 1990-02-14 フロツピーデイスク装置 Pending JPH03237671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144190A JPH03237671A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 フロツピーデイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144190A JPH03237671A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 フロツピーデイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03237671A true JPH03237671A (ja) 1991-10-23

Family

ID=12331331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144190A Pending JPH03237671A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 フロツピーデイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03237671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524104A (en) * 1992-03-30 1996-06-04 Sony Corporation Compact disk drive arrangement with one disk mounted on top of another
US5870367A (en) * 1995-07-03 1999-02-09 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
US6188660B1 (en) * 1995-07-07 2001-02-13 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524104A (en) * 1992-03-30 1996-06-04 Sony Corporation Compact disk drive arrangement with one disk mounted on top of another
US5870367A (en) * 1995-07-03 1999-02-09 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus
US6188660B1 (en) * 1995-07-07 2001-02-13 Sony Corporation Disc recording and/or reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692634B2 (en) Portable electronic apparatus
US6480373B1 (en) Multifunctional foldable computer
US5835343A (en) Computer assembly with housing and frame members
US7631410B2 (en) Snap-in floating hinge cap for portable computer
CN100356293C (zh) 带有摄像机的便携式计算机
US7626814B2 (en) System and method for information handling system battery with integrated communication ports
US6621691B2 (en) Portable computer with top mounted optical drive
EP0823686A2 (en) Locking system for coupling modules to a modular computer
TW200525333A (en) Computer system with detachable display
CA2623278A1 (en) Discrete computer processor system and peripherals system
US5802391A (en) Direct-access team/workgroup server shared by team/workgrouped computers without using a network operating system
JP2007058584A (ja) 電子機器
US5734840A (en) PCI and expansion bus riser card
US6697905B1 (en) Apparatus for providing I/O support to a computer system and method of use thereof
JPH03237671A (ja) フロツピーデイスク装置
JP3229257B2 (ja) スレッドのリストを維持する方法及び装置、記録媒体
JPH04155415A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータ
US20020186529A1 (en) Notebook computer whose base unit's top face allows direct visibility of the rotating device
JP2001075674A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH11312043A (ja) キーボード
JP2003044173A (ja) ノート型パソコン収納器具
JPH11305870A (ja) ドッキングステーション装置
JP3250654B2 (ja) 電子機器
JPH0816285A (ja) 小型電子機器
CN101494079B (zh) 光储存装置及可携式电脑