JPH0322729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322729Y2
JPH0322729Y2 JP1983196502U JP19650283U JPH0322729Y2 JP H0322729 Y2 JPH0322729 Y2 JP H0322729Y2 JP 1983196502 U JP1983196502 U JP 1983196502U JP 19650283 U JP19650283 U JP 19650283U JP H0322729 Y2 JPH0322729 Y2 JP H0322729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
support member
plate
fixed
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983196502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107908U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19650283U priority Critical patent/JPS60107908U/ja
Publication of JPS60107908U publication Critical patent/JPS60107908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322729Y2 publication Critical patent/JPH0322729Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、たとえばビデオデイスクやコンパク
トデイスクなどの記録情報を再生などする光学素
子の光軸の微調整変位を好適に実施することがで
きる光軸調整装置に関する。
背景技術 記録媒体としてのビデオデイスクやコンパクト
デイスクなどに記録された情報を光学的に非接触
状態で再生する装置(以下ピツクアツプという)
において、レーザビームをデイスクの情報記録面
に照射し、デイスクからの反射ビームを、受光素
子の検出部に照射して電気信号に変換している。
このときデイスクの記録情報を正確に電気信号と
して捉えるためには、焦点が整えられた反射ビー
ムを受光素子の検出部に正確に照射させる必要が
ある。そこで従来は、専ら部品の精度や組立時の
組立精度に依存して、反射ビームの照射個所と受
光素子の検出部との位置合わせを行なつている。
このような従来技術では、部品の精度や組立精
度の不正確さに起因して、受光素子の検出部とず
れた個所に反射ビームが照射され、このためデイ
スクの記録情報を正確に続み取ることができなか
つた。そこで受光素子を微調整変位して、反射ビ
ームの光軸と受光素子の検出部とを位置合わせす
る光軸調整装置が所望されている。
目 的 本考案の目的は簡単な操作で光学素子の光軸を
微調整変位することができる光軸調整装置を提供
することである。
本考案は、 (a) 光源7とレンズ8,13,16,17,18
とを有し、光記録媒体1に光を照射してその反
射光をレンズ8,13,16,17,18によ
つて、予め定める光軸に沿つて導く続取装置の
本体2と、 (b) 複数の透孔31,32を有し、前記本体2の
端部に、前記光軸と垂直な平面内で変位可能に
して、固定される支持部材5と、 (c) 前記支持部材5に取付けられ、前記光軸に沿
つて導かれた光を受光する受光素子19と、 (d) 先細状の先端部を有し、その先端部の後端の
外径は前記透孔31,32の内径よりも大き
く、前記先端部は、前記各透孔31,32に部
分的にそれぞれ挿入可能であり、前記光軸に平
行な軸線を有する複数の調整ピン27,28
と、 (e) 前記調整ピン27,28を、その前記軸線方
向に変位可能であるように弾発的に保持する保
持手段24と、 (f) 前記保持手段24を、前記垂直平面に平行な
第1方向に、微調整して変位する第1変位手段
49,57と、 (g) 前記第1変位手段49,57を、前記垂直平
面に平行でかつ前記第1方向に垂直な第2方向
に、微調整して変位する第2変位手段51,6
2と、 (h) 前記第2変位手段51,62を、前記光軸に
平行な方向に変位する第3変位手段63,70
とを含むことを特徴とする光軸調整装置であ
る。
実施例 第1図は本考案の一実施例の斜視図であり、第
2図はピツクアツプ2の一部断面図を示す正面図
であり、第3図は第2図の切断面線−の断面
図である。記録媒体としてのデイスク1の下方に
は、デイスク1の情報を検出するための読取装置
本体であるピツクアツプ2がアーム3によつて保
持される。ピツクアツプ2の上部には、レーザビ
ームが通過する照射孔4が形成されており、ピツ
クアツプ2の端部である前面部には後述の受光素
子19を内蔵した支持部材5がビス6によつて固
定されている。支持部材5には、受光素子19の
端子80を取付ける取付部材81が固着される。
ピツクアツプ2に内蔵されたレーザ発振器7か
ら発振されたレーザビームは、コリメートレンズ
8によつて平行ビームとされ、さらに回折格子と
してのグレイテイング9によつて3本のビームに
分けられる。この3本のビームは、固定ミラー1
0によつて直角方向(第3図の上方)に反射さ
れ、偏光ビームスプリツタ11を抜けて、ビーム
の波長を1/4に短縮するための波長板12に入射
される。この波長板12で円偏光の光束に変換さ
れた3本のビームは、対物レンズ13によつてデ
イスク1の情報記録面14に正確に焦点が結ばれ
る。
デイスク1によつて反射された反射ビームは、
入射行路15を逆行して、波長板12で直線偏光
の光束に変換され、偏光ビームスプリツタ11で
直角方向(第3図の左方)に反射される。この反
射ビームは、凸レンズ16を抜けて、短円柱状の
シリンドリカルレンズ17に入射される。光軸方
向に移動可能なシリンドリカルレンズ17によつ
て焦点が修正された反射ビームは、凹レンズ18
を抜けて受光素子19に収光される。受光素子1
9は、支持部材5の凹レンズ18に臨む一面に固
定され、支持部材5はビス6によつて検出鏡胴2
2に螺合して固定される。支持部材5は、ビス6
を緩めた状態で、光軸方向33と垂直な平面内
で、第1方向である左右方向50および第2方向
である上下方向52に変位することができるよう
に構成されている。したがつて支持部材5を微調
整変位して受光素子19の検出部と反射ビームの
光軸とを一致させることができる。
このような支持部材5を微調整変位するための
本考案に従う光軸調整装置23は、第1図に示さ
れるように大略的にL字状に形成されており、基
本的にはピツクアツプ2の支持部材5を保持する
保持手段24と、この保持手段24を光軸に対し
て垂直な平面内で変位する変位手段25とを含
む。この保持手段24は、第4図に示されるよう
に2本の調整ピン26,27と、調整ピン26,
27を固定する固定板28と、固定板28を挿通
する案内軸29と、案内軸29を固定する支持板
30とを含む。ピツクアツプ2の前記支持部材5
に臨む調整ピン26,27の各先端部は、先細り
状にそれぞれ形成される。この調整ピン26,2
7は、支持部材5の対角線上にそれぞれ形成され
た第5図示の透孔31,32に対応して固定板2
8の支持部材5に臨む一面に固定される。調整ピ
ン26,27の先端部の後端の外径は、透孔3
1,32の内径よりも大きい。したがつて、調整
ピン26,27の先端部は、透孔31,32に部
分的に挿入することができる。
固定板28は、光軸方向33に延びる前記調整
ピン26,27と垂直な平面内にあり、その中央
部には一対の透孔34(一方は図示せず)が水平
方向に並んで形成される。一方の透孔34に関す
る構成を説明すると、透孔34には固定板28の
支持部材5に臨む一面から反対側の他面に向つて
軸受筒35が圧入される。軸受筒35の外径は、
透孔34内を軸受筒35が軸線方向に摺動するこ
とができないような大きさに選ばれる。軸受筒3
5の基端部36には、外向きフランジ37が形成
されており、このため固定板28の第4図の左方
への変位が阻止される。固定板28から突出する
軸受筒35の外周側には、コイルばね38が軸受
筒35を同軸に巻回される。コイルばね3の一端
は固定板28によつて支承され、その他端は後述
の支持板30によつて支承される。このコイルば
ね38によつて、固定板28と支持板30とが相
互に離間する方向に弾発付勢される。したがつて
固定板28の調整ピン26,27が支持板30に
近接する方向に押圧されたとき、調整ピン26,
27にかかる負担が軽減される。軸受筒35の先
端部39は、間隔をあけて支持板30に臨んで
配置されており、このため間隔だけ固定板28
と支持板30との相互の近接方向の変位が許容さ
れる。
軸受筒35には、円形断面を有する案内軸29
が嵌挿される。案内軸29の軸線方向の長さは、
軸受筒35の軸線方向の長さよりも大きく選ば
れ、案内軸29の外径は軸受筒35内を案内軸2
9が軸線方向に摺動することができる程度の大き
さに選ばれる。案内軸29の基端部40(第4図
の左方)には、ワツシヤ41が案内軸29と同軸
にビス42によつて固定される。ワツシヤ41の
外径は、案内軸29の外径より大きく選ばれてお
り、このワツシヤ41によつて、案内軸29から
軸受筒35が抜け止めされる。
このような固定板28の透孔34に関連する構
成と同様な構成が固定板28のもうひとつの透孔
に関してもなされる。
固定板28と光軸方向に間隔をあけ、かつ固定
板28と平行な平面内に配置される支持板30に
は、固定板28の一対の透孔に対応して第5図示
の一対の透孔44,45が形成される。透孔44
には、前記案内軸29の先端部43が嵌合し、透
孔45にはもうひとつの案内軸46が嵌合する。
透孔44,45は、透孔44,45内を案内軸2
9,46が軸線方向にそれぞれ摺動することがで
きないような大きさの径に選ばれる。
再び第1図を参照して、前記保持手段24を微
調整変位する変位手段25は、保持手段24を光
軸方向33に対して垂直な平面内で上下・左右に
変位する変位機構を備えた案内部材47と、保持
手段24を光軸方向33と平行な軸線方向に変位
する変位機構を備えた基台48とを含む。
案内部材47は、保持手段24の前記支持板3
0が固定される第1案内板49と、第1案内板4
9をX軸方向50に変位する変位機構を備えた第
2案内板51と、第2案内板51をY軸方向52
に変位する変位機構を備えた第3案内板53とか
ら成る。第1〜第3案内板49,51,53は光
軸方向33に対して垂直な平面内に重なり合つて
配置される。
第1案内板49の第2案内板51との当接面に
は、X軸方向50に延びる略V字状の蟻溝(図示
せず)が形成されており、第2案内板51の第1
案内板49との当接面には、蟻溝に案内されるレ
ール(図示せず)が突設される。したがつて第1
案内板49は、第2案内板51上をX軸方向50
のみに摺動することができる。第1案内板49の
上部には、方形状の可動片54が固定されてお
り、第2案内板51の上部には、可動片54とX
軸方向50に間隔をあけて方形状の固定片55が
固定される。固定片55には、取付孔56が形成
されており、この取付孔56に第1案内板49を
X軸方向33に変位する変位機構としてのマイク
ロメータ57の取付部が嵌挿される。マイクロメ
ータ57のスピンドル58は、前記可動片54に
臨んで配置される。マイクロメータ57のシンプ
ル59を回転すると、スピンドル58によつて可
動片54が押圧され、したがつて第1案内板49
がX軸の第1図左方に変位する。第1案内板49
と第2案内板51とには、ばね機構(図示せず)
が内蔵されており、第1案内板49がX軸の第1
図右方に常時付勢されている。このためシンブル
59を回転して、スピンドル58を可動片54か
ら離反するようにすると、ばね力によつて第1案
内板49がX軸の第1図右方に引き戻され、これ
によつて第1案内板49のX軸方向50への変位
が達成される。
第2案内板51の第3案内板53との当接面に
は、Y軸方向52に延びる略V字状の蟻溝(図示
せず)が形成されており、第3案内板53の第2
案内板51との当接面には蟻溝に案内されるレー
ル(図示せず)が突設される。したがつて第2案
内板51は、第3案内板53上をY軸方向52の
みに摺動することができる。第2案内板51の側
端部には、方形状の昇降片60が固定されてお
り、第3案内板53の側端部には昇降片60とY
軸方向52に間隔をあけて方形状の固定片61が
固定される。固定片61には、第2案内板51に
取り付けられたマイクロメータ57と同様の構成
を有するマイクロメータ62が、第2案内板51
をY軸方向52に変位する変位機構として取付け
られる。第2案内板51と第3案内板53とには
ばね機構(図示せず)が内蔵されており、第2案
内板51がY軸の第1図下方に常時付勢されてい
る。マイクロメータ62の操作によつて、第2案
内板51のY軸方向52への変位が達成される。
第3案内板53の第2案内板51との当接面と
反対側の一面には、L字状の断面を有する固定部
材63の延在部64がねじ65によつて固定され
る。固定部材63の屈曲部66は、第3案内板5
3と垂直な平面上にある可動板67にねじ68に
よつて固定される。可動板67は、案内部材47
を光軸方向33に変位する変位機構を備えた基台
48上に設けられる。可動板67の基台48との
当接面69には光軸方向33に延びる略V字状の
蟻溝(図示せず)が形成されており、基台48上
にはその蟻溝によつて案内されるレール(図示せ
ず)が突設される。したがつて可動板67は、基
台48上を光軸方向33に摺動することができ
る。可動板67を光軸方向33に変位する変位機
構として、可動板67には光軸方向33に延びる
ラツク(図示せず)が内蔵されており、このラツ
クに噛み合うピニオン(図示せず)が基台48に
内蔵される。ピニオンの回転軸は基台48の側面
に設けられたノブ70に連結される。ノブ70を
正方向・逆方向に回転することによつて、可動板
67に固定された案内部材47および保持手段2
4を光軸方向33に変位させることができる。
第1図および第5図を参照して、本件光軸調整
装置23を用いてピツクアツプ2の支持部材5を
微調整変位する動作状態を以下説明する。調整室
内にピツクアツプ2のアーム3を固定するととも
に、ピツクアツプ2の支持部材5に臨んで配置さ
れる本装置23の基台48を固定する。支持部材
5のビス6をドライバー71によつて半緩めの状
態にした後、ノブ70を回転して調整ピン26,
27の先端を支持部材5の透孔31,32に挿入
する。ノブ70をさらに回転すると、コイルばね
38の働きによつて支持部材5がピツクアツプ2
の検出鏡胴22に弾発的に押し付けられる。
ピツクアツプ2の上方に配置されたデイスク1
を回転して受光素子19に光信号を送る。受光素
子19には、第6図に示されるA,B,C,Dの
4個の検出素子を有する検出部72および補助ビ
ームが照射される補助検出部73,74が設けら
れる。
X軸、Y軸各方向50,52に変位自在に支持
部材5を保持した状態でマイクロメータ57を操
作して調整ピン26,27によつて支持部材5を
X軸方向50に微調整変位し、マイクロメータ6
2を操作して調整ピン26,27によつて支持部
材5をY軸方向52に微調整変位する。受光素子
19の最適位置は、第6図示のデイスク1の情報
記録面14に対応する検出部72の4分割の各素
子および補助検出部73,74の各素子からの出
力信号によつてバランス調整を行なう。さらに詳
しくは第7図に示されるように検出部72におい
て、AとBの対角素子からの出力を合成した信号
と、CとDの対角素子からの出力を合成した信号
との2合成信号の差の信号を出力させて、これを
確認しながら支持部材5を微調整変位することに
よつて、正確な位置設定を達成することができ
る。支持部材5が位置決めされた後、再びビス6
を締め付けて支持部材5を検出鏡胴22に固定し
た後、ノブ70を回転して支持部材5から調整ピ
ン26,27を離反する。このようにデイスク2
からの信号を続み取りながら受光素子19を微調
整変位をすることができるので調整作業を確実な
らしめ、しかも操作の簡易性によつて作業時間が
著しく短縮される。
本考案の他の実施例として、マイクロメータ5
7,62に代えて、他の構成を有する変位機構を
用いて受光素子19の微調整変位を行なえるよう
にしてもよい。
効 果 以上のように本考案によれば、簡単な構成、操
作によつて受光素子19の光軸を高精度に微調整
変位することができるので、実用的に本件光軸調
整装置を用いることができる。
また本考案は、調整ピン26,27によつて支
持部材5を押圧した状態で支持部材5を変位させ
て受光素子19の位置決めを行い、次に支持部材
5を読取装置の本体2に固定し、その固定が終了
した段階で調整ピン26,27を離隔する構成を
有する。この構成によつて、ビス6等による支持
部材5の固定時に、支持部材5が誤つて位置ずれ
を起こし、精度良く固定することができなくなる
ことを防ぐことができる。
さらに本考案によれば、支持部材5に対する受
光素子19の取付位置がわずかにずれていても、
その位置ずれを含めて光軸を調整することができ
るので、受光素子19を支持部材5に取付ける作
業が容易になる。さらに、第3変位手段63,7
0が保持手段24を光軸と平行な方向に変位させ
るとき、保持手段24は、支持部材5を調整ピン
26,27によつて弾発的に保持することができ
る。したがつて、第3変位手段63,70によつ
て保持手段24を変位させるとき、高精度に変位
する必要はないので、作業を迅速に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
ピツクアツプ2の正面図、第3図は第2図の切断
面線−から見た断面図、第4図は保持手段2
4の断面図、第5図は支持部材5および調整ピン
26,27付近の拡大斜視図、第6図は受光素子
19の簡略図、第7図は4分割素子信号の検出状
態を示す図である。 23……光軸調整装置、24……保持手段、2
5……変位手段、26,27……調整ピン、28
……固定板、29,46……案内軸、30……支
持板、48……基台、47……案内部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) 光源7とレンズ8,13,16,17,18
    とを有し、光記録媒体1に光を照射してその反
    射光をレンズ8,13,16,17,18によ
    つて、予め定める光軸に沿つて導く続取装置の
    本体2と、 (b) 複数の透孔31,32を有し、前記本体2の
    端部に、前記光軸と垂直な平面内で変位可能に
    して、固定される支持部材5と、 (c) 前記支持部材5に取付けられ、前記光軸に沿
    つて導かれた光を受光する受光素子19と、 (d) 先細状の先端部を有し、その先端部の後端の
    外径は前記透孔31,32の内径よりも大き
    く、前記先端部は、前記各透孔31,32に部
    分的にそれぞれ挿入可能であり、前記光軸に平
    行な軸線を有する複数の調整ピン27,28
    と、 (e) 前記調整ピン27,28を、その前記軸線方
    向に変位可能であるように弾発的に保持する保
    持手段24と、 (f) 前記保持手段24を、前記垂直平面に平行な
    第1方向に、微調整して変位する第1変位手段
    49,57と、 (g) 前記第1変位手段49,57を、前記垂直平
    面に平行でかつ前記第1方向に垂直な第2方向
    に、微調整して変位する第2変位手段51,6
    2と、 (h) 前記第2変位手段51,62を、前記光軸に
    平行な方向に変位する第3変位手段63,70
    とを含むことを特徴とする光軸調整装置。
JP19650283U 1983-12-20 1983-12-20 光軸調整装置 Granted JPS60107908U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650283U JPS60107908U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 光軸調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650283U JPS60107908U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 光軸調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107908U JPS60107908U (ja) 1985-07-23
JPH0322729Y2 true JPH0322729Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=30754287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19650283U Granted JPS60107908U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 光軸調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107908U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541049A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nec Corp Automatic adjuster of light incidence to optical fibers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541049A (en) * 1977-06-03 1979-01-06 Nec Corp Automatic adjuster of light incidence to optical fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107908U (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223970A (en) Optical axis adjusting mechanism and method for optical information recording and reproducing device, and jig therefor
JP3508005B2 (ja) 光ディスク装置及びその対物レンズの傾き調整方法
JPH0322729Y2 (ja)
JPS6313143A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2767138B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系の光軸調整方法及び治具
JP3375240B2 (ja) 光学ヘッド装置及びその組立調整方法
JP3392900B2 (ja) 対物レンズ傾き調整装置
JPS632996Y2 (ja)
JPH0333934Y2 (ja)
JP2000293860A (ja) 光ピックアップ装置の調整方法
JP3320822B2 (ja) 対物レンズの支持構造
JP2660975B2 (ja) 光ヘッドの組立調整方法及び装置
JPH0445131Y2 (ja)
JPS6313131A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2783892B2 (ja) 光ピックアップ
KR100949924B1 (ko) 조정 장치
JPH11134694A (ja) レンズ枠調整機構
JPS6028037A (ja) 光学的情報読取装置
JP2810434B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ固定方法及び治具
JPH0281334A (ja) 光ヘッドの組立調整方法及び装置
JPH0329772Y2 (ja)
JPS6028040A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6028038A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6346901Y2 (ja)
JPS6028031A (ja) 光学的情報読取装置