JPH0322173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322173B2
JPH0322173B2 JP57022753A JP2275382A JPH0322173B2 JP H0322173 B2 JPH0322173 B2 JP H0322173B2 JP 57022753 A JP57022753 A JP 57022753A JP 2275382 A JP2275382 A JP 2275382A JP H0322173 B2 JPH0322173 B2 JP H0322173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
class
amplifier
frequency
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57022753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140632A (ja
Inventor
Etsuji Yamamoto
Munetaka Tsuda
Kensuke Sekihara
Hideki Kono
Shinji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57022753A priority Critical patent/JPS58140632A/ja
Publication of JPS58140632A publication Critical patent/JPS58140632A/ja
Publication of JPH0322173B2 publication Critical patent/JPH0322173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3614RF power amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴現象を用いた検査装置に
関し、特に高周波磁場発生用コイルを駆動する増
幅装置の改良に関する。
従来、人体などの内部構造と非破壊的に検査す
る方法として、X線CTや超音波撮像装置が広く
利用されて来ている。近年、これに更に、核磁気
共鳴現象を利用し同様の検査を行う試みが成功
し、X線CTや超音波撮像装置では得られない情
報を取得できることが明らかになつてきた。核磁
気共鳴を用いた検査装置(以下、単に「検査装
置」という。)は、核磁気共鳴現象を利用して対
象物体中の核スピンの密度分布、緩和時間分布な
どを非破壊的に求めることにより、X線CTと同
様の手法で対象物体の所望の検査部位の断面像を
構成、出力するものである。このような検査装置
においては、検査の対象物体からの信号を該物体
各部に対応させて、分離・識別する必要がある。
その1つに、検査対象物体に傾斜磁場を印加し、
物体各部の置かれた静磁場を異ならせ、これによ
り各部の共鳴周波数を異ならせることで位置の情
報を得る方法がある。第1図はその原理を説明す
るための図である。対象物体1に傾斜磁場G1
印加すると、該傾斜磁場G1に垂直な線上にある
全ての核スピンからの信号を積分した信号強度分
布2が、静磁場Hの関数として得られる。核磁気
共鳴においては、 =γH/(2π) (1) の関係が成立するので、前記信号強度は高周波磁
場の周波数の関数でもある。なお、(1)式におい
て、γは核磁気回転比であり、核スピンに固有の
値である。次に、傾斜磁場の印加方向を変えて傾
斜磁場G2を印加すると、信号強度分布3が得ら
れる。傾斜磁場の印加方向を種々変化させて同様
な信号強度分布、すなわち射影データを求めれ
ば、X線CTと同様のアルゴリズムを用いて、対
象物体1の核スピンの密度分布や緩和時間分布な
どを再構成することができる。ところで、第1図
に示した対象物体1はXZ平面上の2次元のスラ
イスであるが、人体を検査の対象物体とする場
合、まずこのようなスライスを作成することが必
要である。それには、第2図に示すように、対象
物体4にY方向の傾斜磁場Gyを印加しながら、
特定の周波数成分のみを有する高周波磁場を印加
してやればよい。(1)式で示されるように、高周波
磁場の周波数が例えば、sからe限定されてい
れば、その周波数で共鳴する核スピンが存在する
領域はHs=2πs/γからHe=2πe/γの静磁場
強度を有する領域となるからである。このように
高周波磁場が特定の周波数成分のみを有するよう
に変調してやれば、特定のスライスを決めること
が可能となる。このような高周波磁場の印加につ
いては、例えば特開昭54−158988号公報に記載さ
れている。
第3図aに高周波磁場H1の変調波形の一例を、
同図bに該高周波磁場に含まれる周波数成分を示
す。周波数成分が幅2Δの矩形波となるために
は、高周波磁場H1を次式で与えればよい。
H1=H10sin(2π0t)sin(t・Δ)/(t・Δ) (2) ここで、H10はt=0における高周波磁場H1
振幅であり、0はスライスのほぼ中央に対応する
共鳴周波数である。
以上述べたように核磁気共鳴を用いる検査にお
いては、始めにスライスを選択し、次に射影デー
タを取得するという2つの段階が存在する。
ところで、これらの2つの段階には大きな相違
がある。即ち、スライスの選択に用いる高周波磁
場のパルスは比較的幅の広いものでよいのに対
し、射影データを取得するためのパルスは幅の狭
いものであることが必要であることである。いま
X,Y,Z方向の傾斜を全てGとし、検査の対象
物体の存在する領域をそれぞれΔX,ΔY,ΔZと
すると、その周波数領域ΔX,ΔY,ΔZは次式で
与えられる。
ΔX=γ・ΔX・G/(2π) ΔY=γ・ΔY・G/(2π) (3) ΔZ=γ・ΔZ・G/(2π) ΔYはスライス厚であるから、ΔY≪ΔX,ΔZ
が成立し、従つてΔY≪ΔX,ΔZが成立する。す
なわち、スライスを決めるパルスは狭い周波数帯
域を有するので、時間領域では幅の広いパルスで
よいことになる。これに対し、射影データを取得
するためのパルスは、スライスを決めるパルスの
帯域の2桁以上の周波数帯域を有するので、時間
領域では極めて幅の狭いパルスとなつてしまう。
これらのパルスは核スピンをπ/2あるいはπ回
転させるのに用いられ、例えばπ/2回転させる
には次式によりその強さが決められる。
H1=π/2・1/γτ (4) ここで、τはパルスを印加している時間であ
る。
(4)式よりスライスを決める高周波磁場のパルス
は弱く、射影データを取得するためのパルスは強
くなければならないことが分かる。しかし、従来
の装置においては、これらの高周波磁場を同一の
増幅器により発生させていたため、非常に効率の
悪いものとなつていた。
なぜならば、スライスを決めるための高周波磁
場を第3図aのように変調するには、増幅器とし
て効率の低いA級あるいはAB級を必要とするた
め、ただ単に射影データを取るための矩形状(時
間領域において)パルスの発生もA級あるいは
AB級を用いていたからである。しかも矩形状の
パルスは前述したように大出力を要するため、増
幅器に必要な電力も矩形状のパルスの発生に要す
る電力で決められ膨大なものとなつていた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、従来の検査装置の上述の
如き欠点を除去し、高周波磁場発生装置の高効率
化を達成した検査装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明は、高周波
磁場発生用コイルを励振する増幅器を、バイアス
動作点の異なる複数個の増幅器で構成し、該複数
個の増幅器を高周波パルスの種類に応じて切換え
て用いることを特徴とする。例えば、スライスを
決めるための高周波磁場の発生にはA級あるいは
AB級の増幅器を用い、射影データを取得するた
めの高周波磁場の発生にはC級の増幅器を用いる
のである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。第4図は本発明の一実施例である検査装
置の構成を示すものである。制御装置5は各装置
へ一定のタイミングで命令を出し、検査装置全体
を制御する。高周波パルス発生器6の出力はゲー
ト7,8を通つて、電力増幅器9,10で増幅さ
れ、コンバイナー11で合成後高周波磁場発生用
コイル12を励振する。該コイル12は同時に受
信用コイルを兼ねており、該コイルで検出された
信号成分は増幅器13を通り、検波器14で検波
後、信号処理装置15で画像に変換,表示され
る。高周波パルス発生器6の他の出力は、検波器
14で直角位相検波を行う時の基準信号として用
いられる。
Z方向およびそれに直角なx,y方向の傾斜磁
場の発生はコイル組16で行ない、該コイル組1
6は電源17で駆動される。検査対象物体である
人体18はベツト19上に置かれ、支持台20上
を移動する。静磁場は静磁場発生用コイル21で
発生させ、このコイルは電源22で駆動される。
本実施例は、バイアス動作点の異なる2種類の
増幅器9,10を用い、パルスの種類に応じて、
ゲート7,8により増幅器の切換を行うものであ
る。増幅器9,10の出力は、コンバイナー11
で合成される。コンバイナーには広帯域トランス
フオーマーなどを用いることができる。増幅器9
はA級あるいはAB級で動作し、第3図aに示す
ような、スライスを得るために必要なsinc関数で
変調された高周波や、ガウス形に変調された高周
波を増幅するのに用いられる。A級あるいはAB
級動作とは、信号のない時刻においてもアイドリ
ング電流が流れるため、効率は悪いが入出力間の
直線性に優れており、複雑な波形を少ない歪で増
幅するのに適する。一方、増幅器10はC級で動
作し、出力の変調波形が2値関数となる波形の増
幅に適する。この増幅器10は射影データを得る
のに必要なパルスの増幅に用いられる。C級動作
とは、信号のない時刻においてはアイドリング電
流が全く流れないため、効率良いが入出力間の直
線性に劣るものである。以上述べたように、スラ
イスを切るときにはゲート7をONにして増幅器
9を動作させ(ゲート8はOFFとする)、次に射
影データを得るときにはゲート8をONにして増
幅器10を動作させる(ゲート7はOFFとす
る)。
従来装置のように、1種類の増幅器で2種類の
パルスを増幅しようとすると、例えば射影データ
を得るために3KWの出力を要するとすれば、そ
れをA級増幅で達成しようとすると30KWの電力
を供給可能でなければならなかつたのが、本発明
のようにC級の増幅器を使用すれば3.5KW程度
で済み、装置の効率が大幅に向上する。勿論、ス
ライスを切るためには本発明においてもA級ない
しはAB級を用いるが、周波数帯域が10倍以上広
いため、それに要する電力は射影データを得るた
めに要する電力に比べ2桁小さな値となる。従つ
て、数百Wの電力を供給可能であればよく、両者
を合せても4KW程度で済み、従来装置に比べる
と1桁程小さな値となる。なお、本発明は上述し
た実施例に限らず、高周波磁場を複雑な形に変調
したものと、矩形波状に変調(時間領域で)した
ものの両方を用いる場合のすべてに適用できる。
また、コイル12としてはシングルコイルに限ら
ずクロスコイルを用いることもできる。この場合
コンバイナー11を用いずに各増幅器の出力は互
いに直交する2組のコイルを励振するように構成
することも可能である。
以上説明した如く、本発明によれば、高周波磁
場発生用コイルを駆動する増幅器の効率を著しく
高めることができ、装置の小型化、高信頼性が達
成できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はスライス状物体の核スピン密度分布を
求めるための原理を説明するための図、第2図は
スライスを得る方法を説明するための図、第3図
a,bは高周波磁場の変調波形とそれに含まれる
周波数成分を示す図、第4図は本発明の一実施例
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 検査対象に静磁場、傾斜磁場および高周波磁
    場の各磁場を印加して、上記検査対象からの核磁
    気共鳴信号を検出してなる核磁気共鳴を用いた検
    査装置において、上記高周波磁場を発生するコイ
    ルを励振する増幅器を、バイアス動作点の異なる
    複数個の増幅器で構成したことを特徴とする核磁
    気共鳴を用いた検査装置。 2 上記複数個の増幅器が、C級とA級あるいは
    AB級の2個の増幅器からなり、C級の増幅器に
    スライスを決めるための高周波パルスを供給し、
    A級あるいはAB級の増幅器に射影データを得る
    ための高周波パルスを供給してなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の核磁気共鳴を
    用いた検査装置。
JP57022753A 1982-02-17 1982-02-17 核磁気共鳴を用いた検査装置 Granted JPS58140632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022753A JPS58140632A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 核磁気共鳴を用いた検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022753A JPS58140632A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 核磁気共鳴を用いた検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140632A JPS58140632A (ja) 1983-08-20
JPH0322173B2 true JPH0322173B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=12091444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022753A Granted JPS58140632A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 核磁気共鳴を用いた検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9791046B2 (en) 2011-10-27 2017-10-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Rotary machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9791046B2 (en) 2011-10-27 2017-10-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140632A (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62207447A (ja) Nmrイメ−ジングにおける選択励起方法
JPH05300895A (ja) Mri装置における核スピンの選択励起方法
JPS58223048A (ja) 磁気共鳴励起領域選択方法、および、該方法が実施し得る磁気共鳴イメージング装置
JPS6031069A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS622261B2 (ja)
JPH0322173B2 (ja)
US4549138A (en) Apparatus and method for examining an object by nuclear magnetic resonance
JPS62103554A (ja) Nmrイメ−ジング装置
EP0265955B1 (en) Nuclear magnetic resonance imaging method
JP3526347B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3091203B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2703888B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2928760B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH05103768A (ja) 磁気共鳴イメージング方法
JPH11216124A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JP4633291B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JPH0670903A (ja) Mri装置
JP3447120B2 (ja) Mri装置
JPH0472585A (ja) Mr装置
JPS63143043A (ja) 領域選択核磁気共鳴情報導出方法
JPH0751245A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH10113339A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPS60146138A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0311226B2 (ja)
JPH0938065A (ja) 核磁気共鳴検査装置