JPH03220214A - グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03220214A
JPH03220214A JP19916690A JP19916690A JPH03220214A JP H03220214 A JPH03220214 A JP H03220214A JP 19916690 A JP19916690 A JP 19916690A JP 19916690 A JP19916690 A JP 19916690A JP H03220214 A JPH03220214 A JP H03220214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
thermoplastic resin
modifier
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19916690A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuki Aida
冬樹 相田
Hiroaki Yoshitomi
吉冨 博明
Norihisa Nagasawa
長沢 則壽
Masatoshi Kobayashi
小林 昌利
Toshimasa Takakusaki
高草木 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP19916690A priority Critical patent/JPH03220214A/ja
Publication of JPH03220214A publication Critical patent/JPH03220214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はグラフト変性物、該変性物を含む変性熱可塑性
樹脂組成物およびその製法、該変性物または該変性物を
含む熱可塑性樹脂組成物とエンジニアリングプラスチッ
クとの熱可塑性樹脂組成物に間する。詳しくは変性剤と
して添加されるジヒドロ芳香族系化合物またはその重合
体、エーテル系化合物、テトラヒドロ芳香族系化合物、
シクロペンタン系化合物から選択された少なくとも1種
の化合物とカルボニル基、環状イミノエーテル基、エポ
キシ基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトリル基なとの官
能基を有する単量体(以下官能性モノマーと呼ぶ)、お
よび必要によりラジカル発生剤の存在下で、熱可塑性樹
脂および/またはゴム状物質をその融点または軟化点以
上の温度で変性したグラフト変性物および該変性物を未
変性の熱可塑性樹脂および/またはゴム状物質に配合し
たことを特徴とする変性熱可塑性樹脂組成物及びその製
法に関する。 更には上記変性物または該変性物を含む変性熱可塑性樹
脂組成物をエンジニアリングプラスチックの改質剤また
は相溶化剤として使用した熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである。 〔従来の技術〕 従来より熱可塑性樹脂の改質を目的として、官能性モノ
マーをグラフトする方法が公知である。 特にカルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミ
ド、酸無水物、酸ハロゲン化物などのカルボン酸または
その誘導体、ケトン、アルデヒド、ラクトン、ラクタム
といったカルボニル基またはそれらの誘導体を含有した
モノマー エポキシ含有モノマー ヒドロキシ基含冑モ
/マー アミ7基含有モノマー ニトリル基含有モノマ
ー 環状イミノエーテル基含育モノマーまたはその誘導
体などをグラフト変性した組成物は、反応性に富むこと
から接着剤、衝撃改良剤、相溶化剤等として使用されて
いる。 またこれら変性された熱可塑性樹脂は塗装性にも優れ、
ブライマー等の下処理なしで塗装が可能となり、バンパ
ー用等自動車部品、家電、電子用として有用に活用され
るものである。 このような官能性モノマーをグラフト変性する方法とし
ては、従来より一般的には有機過酸化物が用いられてい
るが(例えば、米国特許4.147,740、同4,6
39,495、 同4.788.21i4等)、有機過
酸化物は非常に活性の強いラジカル発生剤であるので、
所望のグラフト反応の他に様々な副反応が生じる。 例えばポリプロピレンのような過酸化物架橋型の樹脂を
用いた場合、有機過酸化物の熱分解が急激に生じる結果
、分子切断反応が避けられず、流動性の高い組成物が得
られ、射出成形用組成物には好都合であるが、その反面
、曲げ弾性率、引張降伏強度などの機械的特性や接着性
の低下が起こる。 1方ポリエチレンのような過酸化物架橋型の樹脂を用い
た場合には、極端な架橋反応が進行し流動性の著しい低
下が生じ、場合によってはゲル化を起こし加工が不可能
となってしまうという問題ををする。 また残存する過酸化物が熱安定性、耐候性を劣化させる
。さらにこれらの組成物を押出成形した場合、分子切断
反応による耐ドローダウン性の劣化、極端な架橋反応に
よる成形物表面の肌あれ、伸びの不足が問題とされてい
る。さらにフリーラジカル発生剤の貯蔵時、変性時の安
定性、安全性、加熱された加工機内壁への付着による熱
分解ロスなども必ず付随する問題がある。 従って過酸化物のみを用いて変性を施す手法では、機械
的特性と加工性のバランスが良好なグラフト変性物を得
ることは困難である。 このように、従来の熱可塑性樹脂をグラフト変性する方
法に関しては、種々試みられているが、いずれの方法も
接着性、機械的強度等の実用上充分に満足できるもので
はなく、より優れたグラフト変性物の改良が望まれてい
た。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記の点に鑑み、過度の架橋反応または分子切
断反応が伴う過酸化物変性法の欠点を改良するものであ
って、温和な変性反応を示す変性剤としてジヒドロ芳香
族系化合物またはその重合体、エーテル系化合物、テト
ラヒドロ芳香族系化合物、シクロペンタン系化合物、必
要により機械的特性と加工性を損なわない程度の少量の
ラジカル発生剤を用い、熱可塑性樹脂および/またはゴ
ム状物質を官能性モノマーの存在下で変性した変性物お
よび該変性物を含む組成物であり、従来の過酸化物変性
法に比較して、引張強度、剛性などの機械的強度、耐熱
性等の低下がな(、成形加工性の著しく優れ、接着剤、
衝撃改良剤や相溶化剤等としての性能が著しく優れ、な
おかつ塗装性にも優れた組成物を提供することを目的と
する。 他の目的は、エンジニアリングプラスチックの少なくと
も1種と該変性物とからなる熱可塑性樹脂組成物であり
、エンジニアリングプラスチックの耐衝撃性、エンジニ
アリングプラスチック同士の相溶化を促進し、相互の特
性を発揮しうる熱可塑性樹脂組成物を提供するものであ
る。 〔問題を解決するための手段〕 本発明者らは上記の目的に沿って鋭意検討した結果、本
発明に至ったものである。 すなわち本発明は、 (A)熱可塑性樹脂および/また
は(B)ゴム状物質を、 (C)変性剤として下記の(
Cl)〜(C4)から選ばれた少なくとも一種の化合物
の存在下で(D)単量体として下記(D l)〜(D6
)の官能基を含有する少なくとも1種の単量体を付加し
て得られるグラフト変性物または該変性物を含む変性熱
可う性樹脂組成物及びその製法である。 下記(C)変性剤: C1=ジヒドロ芳香族系化合物またはその重合体C2:
エーテル系化合物 C3コテトラヒドロ芳香族系化合物 C4:シクロペンタン系化合物 下記(D)官能基を含有する単量体二 〇!= カルボニル基 D2:  環状イミノエーテル基 D3:  エポキン基 D4:  ヒドロキシ基 D5:  アミノ基 D6:  ニトリル基 他の本発明は、少なくとも1種のエンジニアリングプラ
スチック100重量部と、 (A)熱可塑性樹脂および
/または(B)ゴム状物質を、 (C)変性剤として下
記の(C1)〜(C4)から選ばれた少な(とも一種の
化合物の存在下で(D)単量体として下記(D 1)〜
(D6)の官能基を含有する少なくとも1種の単量体を
付加して得られるグラフト変性物または該変性物を含む
変性熱可塑性樹脂組成物1〜100重量部からなる熱可
塑性樹脂組成物である。 下記(C)変性剤: C1ニジヒドロ芳香族系化合物またはその重合体C2:
エーテル系化合物 C3:テトラヒド口芳香族系化合物 C4=シクロペンタン系化合物 下記(D)官能基を含有する単量体: Dl=  カルボニル基 D2−  環状イミノエーテル基 D3:  エポキン基 D4:  ヒドロキ7基 D5:  アミ7基 D6二  ニトリル基 以下本発明について詳細に説明する。 本発明に用いる(A)熱可塑性樹脂とは、炭素数2から
12のα−オレフィン(共)重合体、例えば高中密度ポ
リエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン
あるいはエチレン、プロピレン、ブテン−11ヘキセン
−1,4−メチル−1−ペンテンなどのα−オレフィン
の相互共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル
共重合体、エチレン・カルボン酸不飽和エステル共重合
体等のエチレンと極性基モノマーとの共重合体などのポ
リオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリ
ルニトリル系樹脂、 ポリメタクリレート系樹脂、ポリ
アセタール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂ポリエーテル系樹脂、ポ
リスルフィド系樹脂、ポリスルフォン系樹脂などであり
、これらは単独でも混合物でもよい。 これらの中でも特に安価で、機械的強度等のバランスが
良いところからポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂、そのなかでもとりわけエチレン(共)重合体およ
び/またはポリプロピレン系樹脂が最も好ましい。 本発明に用いる(B)ゴム状物質とは、エチレン−プロ
ピレンランダム共重合体ゴムに代表されるエチレン・α
−オレフィンランダム[r合体=+’ム、エチレン−プ
ロピレン−ジエンランダム共重合体コム、スチレン−ブ
タジェン−スチレン−ブロック共重合体ゴム、スチレン
−インプレン−スチレン−ブロック共重合体ゴム、1.
2−ポリ−j9’)エンゴム、天然ゴム、イソプレンゴ
ム、ブタジェンゴム、クロロプレンゴム、スチレン・、
ブタジェンゴム、ニトリルゴム、ポリイソブチレンゴム
などである。 これらの中でも、特にエチレン・プロピレンランダム共
重合体ゴムおよびエチレン−プロピレンジエンランダム
共重合体ゴムが好ましい。 この二つのゴムは、他のゴム状物質に比べて熱可塑性に
すぐれ、溶融混線による分散が容易であり、SBR,イ
ンプレンゴム、ニトリルゴムあるいはブタジェンゴム等
と比較すると独特の臭気を有しない点、あるいはベレッ
ト状で入手できるために、配合する際の計量や取扱いが
容易であり、かつ組成物製造装置の形式についても選択
の自由度が大きいことなど、操作上の利点を有すること
が挙げられる。 上記エチレン−プロピレン−ジエン・ランダム共重合体
ゴムのジエン成分については、エチリデンノルボルネン
、ジシクロペンタジェン、1.4−シクロヘキサジエン
いずれも使用できる。 またこれらのゴム状物質のムーニー粘度はML、・−−
lθ〜100の範囲のものがよく、好ましくはML、や
4=20〜90である。 これらのゴム状物質は、単独でも2種以上の混合物でも
よい。 本発明において(C)変性剤として添加される( CI
)ジヒドロ芳香族化合物またはその重合体とは、1個以
上の芳香環を含む化合物であって少なくとも1つの芳香
環がジヒドロ化されたものをいう0 なお、ここでいう
芳香環とは、芳香族性の定義(たとえば、後藤俊夫 訳
「有機化学の基礎」105〜101i頁、 (株)東京
化学同人(1976)(Richard S、 Mon
−5on & John C,5helton;Fun
damentals of Organic Chem
istryMaeGrav−[1i11.  Inc、
  (1974)) ニ示されるπ−電子の数が 4n
+2  (nは整数)個である環構造を指し、たとえば
ピリジン、キノリンなども含まれる。 したがって、本発明で用いるジヒドロ芳香族化合物はキ
ノリンのジヒドロ誘導体も含む。 また本発明で用いるジヒドロ芳香族化合物には置換基が
あってもよく、アルキル基による置換体その他品種の元
素、 官能基による置換誘導体が使 用される。 このようなジヒドロ芳香族化合物は公知の化学反応を応
用することにより任意に合成しうるが、現在入手しうる
ちのを例示すれば、1. 2−ノヒドロベンゼン、cl
s−1,2−ジヒドロ力テフール、l、  2−ジヒド
ロナフタレン、9.lOジヒドロフェナントレン等の他
、6−ゾシルー2゜2.4−)リメチル−1,2−ジヒ
ドロキノリン、6 − エ  ト キ  シ −  2
.    2.    4 −  ト  リ  メ  
チ ル −  1 、   2−ジヒドロキノリン、2
. 2. 4−)リメチルー1、 2−ジヒドロキノリ
ン等の1. 2−ジヒドロキノリン系化合物が挙げられ
る。またこれらの化合物の重合体であってもよい。 本発明のジヒドロ芳香族化合物の中には、従来、老化防
止剤として知られているものがあるが、これは本発明、
すなわちジヒドロ芳香族化合物およびその重合体がラジ
カルを誘起するという認識、あるいは該ジヒドロ芳香族
化合物と官能性モノマーを併用することにより温和な変
性反応を進行させるという効果を認識するには至ってい
ない。 本発明において変性剤として使用される(C2)エーテ
ル系化合物は直鎖状のものでも環状のものでもよく、さ
らにこれらに置換基があってもよい。 具体例としては1.3−ジオキソラン、1,4ジオキサ
ン等の環状エーテル類、エチルエーテル、イソプロピル
エーテル等の直鎖状エーテル類、3゜4−ジヒドロ−2
−ビラン、4H−クロメンに代表される非芳香族系環状
ビニルエーテル、フルフリルアルコール、フルフリルア
ルデヒド、ベンゾフラン、酢酸フルフリルに代表される
フラン銹導体、n−オクタデシルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテルに代表される直鎖状ビニルエーテル系
化合物、ケテンアセタール、酢酸インプロペニル、酢酸
ビニル、l−アミノ−1−メトキシエチレンに代表され
るケトン、エステル、ラクトン、アルデヒド、アミド、
ラクタム等のカルボニル化合物のエノールエーテル、エ
ノールエステルである。これらには置換基があってもよ
(、アルキル基による置換体その他品種の元素、官能基
による置換誘導体が使用される。またこれらは単独でも
混合物でもよい。好ましくはビニルまたはアルケニルエ
ーテルである。 また本発明において変性剤として使用される(C3)テ
トラヒドロ芳香族系化合物は、少なくとも1つの芳香族
環がテトラヒドロ化されたものをいう。なおここでいう
芳香族環とは、前述の芳香族性の定義と同じで、たとえ
ばフラン、ベンゼン、ナフタレンなどが含まれる、また
ピランなどは除外される。したがって本発明で用いるテ
トラヒドロ芳香族化合物はナフタレンのテトラヒドロ誘
導体も含む。また本発明で用いるテトラヒドロ芳香族化
合物には置換基があってもよく、アルキル基による置換
体その他品種の元素、官能基による置換誘導体が使用さ
れる。このようなテトラヒドロ芳香族化合物は公知の化
学反応を応用するこ七により任意に合成しうるが、現在
入手しうるものを例示すれば、  1. 2. 3. 
4−テトラヒドロナフタレンN テトラヒドロベンゼン
、テトラヒドロフランが挙げられる。またこれらの化合
物の重合体であってもよい。 また本発明で変性剤として使用される(C4)シクロベ
ンクン系化合物は、少な(とも一つ以上のシクロベンク
ン、シクロペンテンあるいはシクロペンタジエン骨格を
含む化合物、すなわち炭素原子のみから環が構築されて
いる5員環化合物である。具体的にはシクロペンタン、
シクロペンテン、シクロペンタジェン、ジシクロペンタ
ジェン、インデン、インダン、フルオレンなどがこれに
含まれる。これらにはもちろん置換基があってもよく、
アルキル基による置換体その他品種の元素、官能基によ
る置換誘導体が使用される。これらは単独でも混合物で
もよい。 本発明において使用される(D)官能基を含有する単量
体、すなわち、Dl=  カルボニル基含有モノマーと
は、カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミ
ド、酸ハロゲン化物、酸無水物などのカルボン酸または
その誘導体、ケトン、アルデヒド、ラクトン、ラクタム
といったカルボニル基またはそれらの誘導体を含有した
モノマーのことを言う。 具体的にはメチルビニルケトンなどのα、β〜不飽和ケ
トン、アクロレインなどのC1β−不飽和アルデヒド、
δあるいはγ−バレロラクトン、γ−ブテノラクトンな
どのα、β−不飽和ラクトン誘導体、δあるいはγ−バ
レロラクタム、・アーブテノラクタムなどのα、β−不
飽和ラクタム誘導体などに代表されるケトン、アルデヒ
ド、ラクトン、ラクタムといったカルボニル基またはそ
れらの誘導体を含有したモノマーである。 またより詳しくカルボン酸またはその誘導体とは、マレ
イン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、  5
−/ルポルネンー2.3−ジカルボン酸、1、’2.3
.6−チトラヒドロフタル酸等などのα、 β−不飽和
ジカルボン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
、ブテン酸、ペンテン酸などの不飽和モノカルボン酸、
これらのエステル、アミド、さらにジカルボン酸の場合
は無水物、ノー−7エステル、金属塩である。 D2:  環状イミノエーテル基含有モノマーとは、以
下の構造式で表されるアルケニル環状イミノエーテルま
たはその誘導体のことを言う。 ここ〒nは1.2及び3であり、好ましくは2及び3、
より好ましくは2である。またR、、  R2゜R3,
RはそれぞれC1〜CI2の不活性なアルキル基及び/
または水素を示し、アルキル基にはそれぞれ不活性な置
換基があってもよい。ここでいう不活性とはグラフト反
応やその生成物の機能に悪影響を及ぼさないことを意味
する。またRはすべて同一である必要はない。好ましく
はRI=R2=H,R,=HあるいはMe、R=Hすな
わち、2ビニルまたは2−インプロペニル−2−オキサ
ゾリン、2−ビニルまたは2−インプロペニル−5゜6
−シヒドロー4H−1,3−オキサジンである。 これらは単独でも混合物でもよい。 この中でも特に2−ビニルおよび2−イソプロペニル−
2−オキサゾリンが好ましい。 D3:  エポキシ基含有モノマーとは、グリシジル(
メタ)アルリレート、ブタジェンオキサイド、インブレ
ンオキサイドなどである。 D4:  ヒドロ牛シ基含有モノマーとは、 1−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、 ヒドロキンエチル(
メタ)アクリレートなどである◇D5:  アミノ基含
有モノマーとは、アミノエチル(メタ)アクリレートな
どである。 D6:  ニトリル基含有モノマーとは、アクリロニト
リルなどである。 上述の各種官能性モノマーは直鎖状でも環状でもよく、
またグラフト反応を阻害しない置換基があってもよ(、
グラフト反応を阻害しない物どうしの混合物でもよい。 またこれらの誘導体であってもよい。 これら(D)官能性モノマーは(C1)〜(C4)から
選ばれた少なくとも一種の変性剤と併用されることによ
ってグラフト反応され、接着性及び反応性を付与するこ
とが可能となり、その変性物または該変性物を含む組成
物は接着剤、衝撃改良剤及び相溶化剤などに好適に使用
される。 これら中でも特に無水マレイン酸に代表される不飽和(
ジ)カルボン酸は(C)変性剤との併用時におけるグラ
フト反応性に富み好ましい。 またアルケニル環状イミノエーテルまたはその誘導体も
各種官能基との反応性に富み、接着性及び反応性が高く
、接着剤や相溶化剤等としての効果が高いので好ましい
。 本発明において上記変性物を得るときに更に少量の(E
)ラジカル発生剤を併用することができる。 上記(E)ラジカル発生剤は、通常のラジカル発生剤で
よく、例えば有機過酸化物、アゾニトリル、酸素、オゾ
ン等をあげることができる。 有機過酸化物としては、アルキルペルオキシド、アリー
ルペルオキシド、アシルペルオキシド、アシルペルオキ
シド、ケトンペルオキシド、ベルオキンカーボネート、
ベルオキンカルポキンレート等が含まれる。アルキルペ
ルオキシドとしてはジイソプロピルペルオキシド、ジタ
ーシャリーブチルペルオキンド、ターンヤリーブチルハ
イドロベルオ牛シト、α、 α1−ビス−くターシャリ
ープチルベルオキンイソプロピル)−ベンゼン、アリー
ルペルオキシドとしてはジクミルベルオキンド、クミル
ハイドロペルオキシド、アシルペルオキシドとしては、
ラウロイルペルオキシド、アシルペルオキシドとしては
、ジベンゾイルペルオキンド、ケトンペルオキシドとし
ては、メチルエチルケトンペルオキンド、シクロヘキサ
ノンペルオキンド等をあげることができる。アゾニトリ
ルとしては、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイ
ソプロピオニトリル等を例示できる。これらハ単独でも
混合物でもよい。この(E)ラジカル発生剤の適量を組
み合わせることで接着剤や相溶化剤等としての機能が著
しく同上する。 また本発明においては、さらに周期律表1aまたは■a
族の金属の炭酸塩または酸化物、例えば炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化ナトリウム、酸化
カリウム、酸化マグネシウム、酸化リチウム等を上記の
変性時および/または変性後に配合し、変性せしめても
よい。 また必要に応じてさらに、多官能性モノマー例エバトリ
メチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリ
フールジメタクリレートに代表されるメタクリル酸エス
テル類、ジビニルベンゼン、トリアリルインンアヌレー
ト、ジアリルフタレートに代表されるビニルモノマー類
、N、 N’ −m−フ二二しンビスマレイミド、N、
N’−エチレンビスマレイミドに代表されるビスマレイ
ミド類を配合し、変性と同時に架橋せしめて機械的強度
の増強、耐熱性の向上せしめることが可能である。これ
らは単独でも混合物でもよいが、なかでもビスマレイミ
ド類は、架橋反応性を高めるのみならず、接着性付与に
も役立つので好ましい。 上記の変性は、樹脂の融点または軟化点以上、かつ分解
点以下の温度範囲内で、動的熱処理等の溶融混線や溶媒
中で反応させてもよく、特に限定されない。 また溶融混線に当たっては高ぜん断速度を与える混合機
を用いて、混合物中にラジカルが発生しやすくすること
が好ましい。 本発明のグラフト変性物は、 (A)熱可塑性樹脂と(
B)ゴム状物質の配合比を適宜選択することにより、例
えば100〜010〜100、好ましくは95〜515
〜95、更に好ましくは、90〜10710〜90の範
囲で併用されることにより、ゴム状物質との物性と相ま
って、広範囲の要求物性を満足することができる。 本発明の(C)変性剤の配合量は、熱可塑性樹脂+ゴム
状物質100重量部に対して、0.001〜8重量部で
あり、好ましくは、0.01〜5重量部である。 該添加量が0.001重量部未満の場合は、変性化反応
が充分に進行せず、8重量部を越えると樹脂および/ま
たはゴム状物質の着色あるいはコストの増大等を招くの
で好ましくない。 また(D)官能性モノマーの配合量は熱可塑性樹脂+ゴ
ム状物質100重量部に対して、0.01〜30重量部
の範囲で選択される。 該添加量が0.01未満では、接着性、反応性等の効果
が低く、30重量部を超える量を添加しても接着性がそ
れ以上向上しないうえ、極端に反応性が向上し、硬化を
起こしたり、樹脂の変色等が起こる懸念を生じるので好
ましくない。 また(E)ラジカル発生剤の配合量は熱可塑性樹脂+ゴ
ム状物質100重量部に対して5重量部以下である。添
加量が5重量部を越えると、変性反応だけではな(樹脂
の分子切断反応や過度の架橋反応が進行するため、流動
性の低下や機械的特性の低下が起こるので好ましくない
。 本発明においては熱処理時および/または熱処理後に軟
化剤を配合してもよい。 該軟化剤としては、パラフィン系、ナフテン系及び芳香
族系等の油、更にこれらの石油留分に隅木発明の変性物
または変性熱可塑性樹脂組成物らす、液状ポリイソブチ
ンのような合成油も使用できる。 該軟化剤の配合量は、目的、用途等により興なるものの
、通例は樹脂および/またはゴム成分100重量部に対
して、100重量部まで配合される。 本発明においては、上記グラフト変性物に前述の未変性
の(A)熱可塑性樹脂成分および/または(B)ゴム状
物質成分を適宜配合し、変性熱可塑性樹脂組成物とする
ことができる。 また上記変性熱可塑性樹脂組成物を接着剤として使用す
る場合においては、組成物中の(D)官能性モノマーの
濃度が、熱可塑性樹脂成分子ゴム状物質成分に対して、
o、oot〜20重置%の範囲に入るように調整される
ことが望ましい。 該濃度が0.001重量%未満では、接着強度が十分で
なく、濃度が20重量%を超える場合は、接着性がそれ
以上向上しないうえ、樹脂の変色等が起こる懸念を生じ
るので好ましくない。 は、非常に反応性に富んだ官能基を有しているのでエン
ジニアリングプラスチックの衝撃改良剤や異種のエンジ
ニアリングプラスチックの相溶化剤として有効である。 本発明におけるエンジニアリングプラスチックトシては
、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1
−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、ポリスチ
レン、スチレン/アクリロニトリル共重合体、スチレン
/メタクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、α
−メチルスチレン/スチレン/アクリロニトリル共重合
体、ABS(アクリロニトリル/ブタジェン/スチレン
共重合体)、MBS(メタクリル酸メチル/ブタジェン
/スチレン共重合体)、AES(アクリロニトリル/E
PR/スチレン共重合体)、AAS(アクリルゴム/ア
クリロニトリル/スチレン共重合体)のポリスチレン系
樹脂、ポリメタクリレート系樹脂、ポリアセタール系樹
脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、ポリエステル系樹脂、液晶
ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルス
ルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂。 ポリエーテル・エーテルケトン、ボリアリレート樹脂、
 ポリアミドイミド樹脂、 ポリイミド樹脂。 フッ素樹脂等のエンジニアリングプラスチックから選択
された少な(とも1種が挙げられる。 上記エンジニアリングプラスチック同士を組み合わせた
アロイとしては、PA/PPO,PBT/PPO,AB
S/PA、ABS/PBT、AH9/PPO,ABS/
PC,PBT/PC,PPs/ppo、PPS/PA、
PS/PP0(ただしPA:  ポリアミド、PPO:
  ポリフェニレンオ亭サイド、  PBT:  ポリ
ブチレンテレフタレート。 A B S:  アクリロニトリル/ブタジェン/スチ
レン共重合体、PC:  ポリカーボネート、  PP
S:ポリフェニレンサルファイド、  PS:  ポリ
サルホンである。)等の種々の組合せが挙げられ、本発
明のグラフト変性物または変性熱可田性樹脂組成Ws 
tt・ これらの相溶化剤として著しい効果を有してい
る。 上記種々のポリマーアロイにおいて、前述のグラフト変
性物または変性熱可塑性樹脂組成物の官能基を適宜選択
することにより非相溶性の異種のエンジニアリングプラ
スチ・ツクの相分離を生じることなく、両者の長所を発
揮した熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。 また本発明の変性物または変性熱可塑性樹脂組成物、あ
るいはそれらを用いた組成物には必要に応じて安定剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、発泡剤、帯電防止剤
、難燃剤、充填剤、可塑剤、染料、顔料などを適宜配合
することができる。 これらの添加成分は有機化合物でも無機化合物でもよく
、また形状も粉粒状、鱗片状、針状、球状、中空状およ
び繊維状のものいずれも使用できる。 より具体的にはヒンダードフェノール系化合物、ベンゾ
トリアゾール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、ア
ミド系化合物に代表される安定剤;水酸化マグネシウム
、水酸化アルミニウムなどの無機難燃剤; 炭酸カルン
ウム、炭酸マグネシウム、硫酸力ルノウム、珪酸カルン
ウム、クレー、珪藻土、タルク、アルミナ、ガラス粉、
酸化鉄、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、
シリカ、窒化ホウソ、窒化アルミニウム、カーボンブラ
ック、雲母、ガラス板、セリサイト、パイロフィライト
、アルミフレーク、黒鉛、シラスバルーン、金属バルー
ン、軽石、ガラス繊維、炭素繊維、グラフディト繊維、
ウィスカー 金属繊維、ンリコンカーバイド繊維、アス
ベスト、ウオラストナイト等に代表される無機充填剤;
 アゾ染料、インジゴ染料などの染料; ベンガラなど
の顔料等を使用することができる。 特に上述の無機化合物を充填する際は、シランカップリ
ング剤や有機チタネートカップリング剤や脂肪酸の金属
塩などで表面処理したものを使用してもよい。 また本発明の手法により、特に不飽和カルボン酸または
その誘導体で変性された変性物または変性熱可塑性樹脂
組成物は、特に極性基を持っていることから無機充填剤
等の配合剤の高充填が可能である。 これらの充填剤成分はいつでも配合できるが、溶融混線
時に同時に混練することが好ましい。 また本発明のグラフト変性物または変性熱可塑性樹脂組
成物は塗装性に優れているが、さらにその効果を向上さ
れるため、紫外線やプラズマなど高エネルギー光線を照
射してもよい。 〔発明の効果〕 上述のように本発明によって得られるグラフト変性物ま
たは変性熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂またはゴ
ム状物質を、変性剤としてのジヒドロ芳香族系化合物ま
たはその重合体、エーテル系化合物、テトラヒドロ芳香
族系化合物、シクロベンクン系化合物、および必要によ
りラジカル発生剤の存在下で、官能性モノマーをグラフ
トさせることによって、樹脂自身の優れた機械的強度お
よび熱的性質および成形加工性を保持しつつ、接着性及
び反応性を飛躍的に向上させることができ、接着剤、衝
撃改良剤や相溶化剤等としての性質に著しく優れ、また
塗装性も著しく改良することができる。 〔本発明の用途〕 本発明における変性物、該変性物を含む変性熱可塑性樹
脂組成物は接着特性に優れるため、塗装、印刷および接
着を要する用途での樹脂材料として用いることができる
。また該変性物、該変性物を含む変性熱可塑性樹脂組成
物を用いたエンジニアリングプラスチックは、優れた特
性を有し、例えば、繊維、電気、電子、自動車、船舶、
航空機、建築、土木等の様々な分野でパネル、包装資材
、家具、家庭用品等として活用され、射出成形法、押出
成形法および圧縮成形法等のプラスチックのあらゆる成
形法により成形しつる。より具体的には、 (1)  
リアフィニブシャー シル、 リアコーターパネル、エ
ンジンフード、 トランクリッド、フェンダ−ドアパネ
ル、プロテクター バンパーフェイシャ−エネルギー吸
収体、エアースポイラ−サイドモール、ウェザ−ストリ
ップ1 ン11クアブソーバーダストブーツ、バキュー
ムコネクター ラックアンドビニオンブーツ、インスト
ルメントパネル、アームレスト、ドアライナシートパッ
ク、ダクトカバー マッドガード等の自動車部品等 (2)クーラー 冷蔵庫の内装及び外装等の家電部品等 (3)ルーフパネル、断熱壁等の住宅用材料等(4)食
卓、机の表面、家具パネル、台所キャビネット、アイス
ボックス等の日用品、家具等(5)冷凍トラック内装材
、冷凍庫壁等の冷凍庫の部材等 (6)その他 他にシート、フィルム等の押出成形品、射出成形品等の
成形用連句は樹脂組成物またはマスターバッチ等として
利用されるものである。 また、当該変性物または変性熱可塑性樹脂組成物を接着
性樹脂として溶融状態で他の材料(例えば、金属、無機
材料、プラスチック等)と貼合することによって強固に
接着した積層構造とすることが可能となる。 〔実施例および比較例〕 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。 1〜6、比 1〜7 表1に示した割合で(A)熱可塑性樹脂、 (B)ゴム
状物質、 (C)変性剤、 (D)官能性モノマー< 
(E)ラジカル発生剤を溶融混練し、評価した結果を表
1に示した。試験片は特に記載のないかぎり、射出成形
によって得られた物をアニーリング処理して使用した。 組成物の製造方法、射出成形による試験片の製作条件及
び試験方法は以下のとおりである。 の   1 1)(A)熱可塑性樹脂および/または(B)ゴム状物
質と(C)変性剤、 (D)官能性モノマー所望により
(E)ラジカル発生剤を配合割合に調合しヘンシェルミ
キサーで混合した。 2)上記で得られた混合物を二輪連続混練押出機(30
mmφ、プラスチック工学研究所(株)製)を用いて、
樹脂a度180〜260”C1回転数20Orpmで溶
融混練し、ペレット化した。なお混線の際にはベント(
700mml’1g)により未反応モノマーを完全に除
去した。なお軟化剤の注入が必要な場合は、ベントロに
連結した往復動定量ポンプから添加した。 肚上口り髭!し1庄 成形機   1s−90B  (東芝機械(株)!!2
)射出圧力  1,000 kg/car2成形温度 
 180〜26G’C 金型温度  50”C LにL1五1 1、 メルト70−レート(MFR) JIS  K−6760,6758に従って測定した。 2、曲げ弾性率 ASTM   D−790に従って測定した。 3、アイゾツト衝撃強度 JIS  K−6758に従っ1測定した。 4、塗装評価 射出成形機を用いて得られた平板に1.1.1.− ト
リクロロエタン蒸気洗浄(1分間)を行った後、l演習
ウレタン系の上塗り塗料のみを膜厚35 μmになるよ
うに塗装し、120℃で30分間乾燥した後、室温に2
4時間放置して塗装性試験片を得た。この試験片の塗膜
にカッターによりタテ1mm、ヨコ1mmの基盤目を1
00個刻み、セロハンテープを粘着させた後、急激にセ
ロハンテープを引き剥し残った塗膜の基盤目の割合をパ
ーセンテージで求め、これにより塗膜密着性を評価した
。 また、実用上においては塗膜剥離強度が、重要な因子で
あり、塗膜剥離強度試験には膜厚100μmなるように
するほかは、前述した方法と同様にして得られた塗装性
試験片を用いた。この試験片より幅が10mmの短冊状
の力1ターで切り出し、一端から一部分を強引に剥した
後、プラスチックの引張試験などで使用されている引張
試験機を用いて引張速度50mm/mjn、  剥離角
度が180度および室温23℃の条件のもとで塗膜を剥
離して、そのときの塗膜剥離強度(g/lomm)とし
た。 5、 フローマーク 100mmx200mmx3mmの形状を持つ金型に、
次に示す条件で資料を射出成形し、成形物を目視で判断
した。 1昼1工旦lま 成形機   IS−90B  (東芝機械(株)製)射
出圧力  1.000 kg/em2成形温度  18
0〜260”C 金型1度  so”c 目視の判断として、よい順番にoOΔ×までの4段階評
価とした。 7〜 l l  比    8〜12 表2に示した割合で(A)熱可塑性樹脂、 (B)ゴム
状物質、(D2)官能性モノマー(環状イミノエーテル
誘導体)、 (C)変性剤、所望により(E)ラジカル
発生剤を溶融混練した。試験片は特に記載のないかぎり
、230’Cで2mmの厚みの板をプレス成形し、プレ
ス成形によって得られた物をアニーリング処理し、所望
の試験片を打ち抜いて使用した。また特に実施例10,
11、比較例11.12についてはフローマーク評価も
行つた。 組成物の製造方法、及び試験方法は前述の通りである。 12〜 l 5、      13〜16低密度ポリエ
チレン(A5)と実施例7. 8. 9で作成したオキ
サゾリン変性熱可塑性樹脂、実施例6で作成した無水マ
レイン酸変性熱可塑性樹脂を表3の割合でトライブレン
ド後、二軸押出機で溶融混練した。得られたペレットを
約80μmの厚さのフィルムとし、約11の厚さのポリ
プロピレンシー)(A2)と同じく約l■■の厚さのポ
リエステル(A ?) 、エチレン・ビニルアルコール
共重合体(A8)シートとの間にはさみ、プレス成形機
で230°C20秒間熱融着し、3層フィルム積層体を
得た。ポリプロピレンシートと各種ポリマーシートを1
80度の方向に剥離し、その強度を測定した。剥離速度
は50 am/分であった。 なお比較例にはそれぞれ
未変性のポリマーを用いた016〜19 び比  17
〜20 表4に示した割合で(A)熱可塑性樹脂、 (B)ゴム
状物質、 (C)変性剤、 (D)官能性モノマーを溶
融混練した。得られたベレットをプレス成形で板とし、
塗装評価を行った結果を表4に示した。 20〜24 び比  21〜25 低密度ポリエチレン(As)100重量部に対して変性
剤として(C2)ジヒドロピラン1 !jlal(、(
D I)無水マレイン酸3重量部を配合し、前述の2軸
押出機を用いて溶融混練し、マレイン酸変性低密度ポリ
エチレン(MAn−LDPE)を得た。 また超低密度ポリエチレン(A4)100重量部ニ対し
て変性剤として(C2)ジヒドロピラン1重量部、(D
3)グリシジルメタクリレート3重量部を配合し、前述
の2軸押出機を用いて溶融混練し、グリシジルメタクリ
レート変性超低密度ポリエチル7 (GMA−VLDP
E)を得た。 上記変性物を使用し、下記のエンジニアリングプラスチ
ックの耐衝撃性の改質及び相溶性を評価した結果を表5
に示した。 ツヤルビー衝撃試験:  JIS  K7111に準拠 なお本発明で使用した(A)熱可塑性樹脂、(8)ゴム
状物質、 (C)変性剤、 (D)官能性モノマーは以
下の通りである。 (A)熱可塑性樹脂; A1:  ポリプロピレン(PP) (商品8二 8石ポリプロ J 880 G。 日本石油化学(株)12、MFR=40)A2:  ポ
リプロピレン(PP) (商品8二 8石ポリプロ J 650 G。 日本石油化学(株)製、MFR=8. 0)A3:  
ポリプロピレン(PP) (商品8二 8石ポリプロ J 420 G。 日本石油化学(株)製、MFR=1゜ A4:  超低密度ポリエチレン(VLDPE)(商品
名: 8石ソフトレックス D9550、  日本石油化学(株)製、MFR−5,
0) A5:  低密度ポリエチレン(LDPE)(商品名:
 8石しクスロン F22、日本石油化学(株)製、M
FR=1. 0)A6:  ポリスチレン(PSt) (商品名: トーポレ1クス525、 三井東圧化学(株)製) A7:  ポリブチレンテレフタレート(PBT)(商
品名:ハロックス 310  エンジニアリングプラス
チック(株)製) 八8:  エチレン−ビニルアルコール共重合体(EV
OH) (商品名: エバールEP−FIOI、クラン(株)製
) A9:  ポフェニレンオキサイド(ppo)(商品名
: ノリル534J−801E P L (株)製) AIO:  エチレン−エチルアクリレート共重合体(
EEA) (商品名= 8石しクスロンE E A、  A324
G。 日本石油化学(株)製) A 11 :   ボ  リ  ア  ミ  ド  (
PA)(C1)ジヒドロ芳香族化合物 (商品名: ナイロン−6、宇部興産(株)製) Al1:  ポリエチレンテレフタレート(P E T
)(商品名:  MA−523−X、  三菱レーヨン
(株)製) A13:  ポリカーボネート(pc)(商品名: ツ
バレックス7025A、  三菱化成(株)製)) (B)ゴム状物質; Bl:  エチレン−プロピレン−ジエンランダム共重
合体ゴム(EPDM) (ヨウ素価15、MLI争a=88゜ 商品名:EP57P、  日本合成ゴム(株)製) B2:  エチレン−プロピレンランダム共重合体(E
PR) (M L 1−a= 70.   商品名:EP07P
。 日本合成ゴム(株)製) (C)変性剤; Cl−1:  ポリ(2,2,44リメチル−12−ジ
ヒドロキノリン) (商品名= 7クラツク224 S。 穴内新興化学(株)製) CI−2:9.10−ジヒドロフェナントレン東京化成
(株)製 (C2)エーテル系化合物 C2−1:  ジヒドロビラン 東京化成(株)製 C2−27酢酸インプロペニル 東京化成(株)製 (C3)テトラヒドロ芳香族系化合物 C3−1:  1. 2. 3. 4−テトラヒドロナ
フタレン 東京化成(株)製 C3−2:  テトラヒドロベンゼン 東京化成(株)製 C3−3:  テトラヒドロフラン 東京化成(株)製 (C4)/クロペンクン系化合物 C4:  インデン 東京化成(株)製 (D)官能性モノマー: Dl= 無水マレイン酸 (商品名: クリスタルマン、朝日石油化学(株)製) B2−1:2−イソプロペニル−2−オキサゾリンB2
−2=2−ビニル−2−オキサゾリンD3:  グリシ
ジルメタクリレート D4:  ヒドロキシエチルアクリレートD5=  ア
ミノエチルアクリレート D6:  アクリロニトリル (E)ラジカル発生剤: α、 α −ビス−(ターシャリ−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)−ベンゼン (その他) 軟化剤: スーパーオイルC0日本石油(株)製充填剤
: タルクFFR浅田製粉(株)製
【表 1】 実施 黴−JIJL貝 PP   (AI) PP   (A2) VLDPE (A4) PBT   (A7) EPR(Bl) EPDM  (B2) タルク 変性剤  (C) 添加量 官能性 C1ぐ阿4娘 モノマー(D>添加量 オイル ラジカノー七支削(E) 評二ml−旦 メルトフロレート 曲げ弾性率 アイゾツト慎1u釦寛 (−40℃) 塗B用艶1性 億11闘剛3猷に フローマーク 備  考 g/10噛in    11      10    
  1j!         9      −−  
     3         8       3 
     10       10       12
        =      100Kg/cが  
4.300 11.000  1.90OS、200 
 21,000 2,90G   4400  11,
000 1,90G   1.900  5.200 
 23,000  1,900に−cdcd   IL
Bl   40     N、B     S、11 
   2.0    1LB      N、B   
  4.0   1t、B     N、B     
S、82.0    7.2%   100   10
0   100   100   100   100
    100   100  100g/Low  
 1300   300  1100   200  
 200  1300    <50   350  
1200目視評価 ○    OΔ    〇   −
Δ    OX   ×・IIl、B:破断せず(no
n br@ak)黴−」[1−五 PP   (A2) PP   (A3) VLDPE (A4) LDPE  (As) P S t   (A6) EPDM  (B2) 変性剤  (C) 添加量 1「1詮a(オキサゾリシウ モノマー(D)添加量 オイル ラジカル発生剤(E) 評−僅−I−旦 メルトフロトト 曲げ弾性率 アイゾツト衝1略釘寛 (−40℃) 懐完開目1注 フローマーク 備考 実施例 g/10ain    1.0     3.0   
  −       10     6.0−六−ム5
0G   1.50G  29,500  4.00G
   3,200Kg・am/cs”  −−LO7,
911%   100   100 目視評価  −一    − too    to。 O○
【表 2】 <o、 ot   <o、01−1.0    601
600  1.400 29.50G   4,200
  2.90OL8    6.0 流動性 低下 流動性 塗膜 低下 密着せず

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)熱可塑性樹脂および/または(B)ゴム状
    物質を、(C)変性剤として下記の(C1)〜(C4)
    から選ばれた少なくとも一種の化合物の存在下で(D)
    単量体として下記(D1)〜(D6)の官能基を含有す
    る少なくとも1種の単量体を付加して得られるグラフト
    変性物または該変性物を含む変性熱可塑性樹脂組成物。 下記(C)変性剤: C1:ジヒドロ芳香族系化合物またはその重合体C2:
    エーテル系化合物 C3:テトラヒドロ芳香族系化合物 C4:シクロペンタン系化合物 下記(D)官能基を含有する単量体: D1:カルボニル基 D2:環状イミノエーテル基 D3:エポキシ基 D4:ヒドロキシ基 D5:アミノ基 D6:ニトリル基
  2. (2)(A)熱可塑性樹脂および/または(B)ゴム状
    物質を、(C)変性剤として下記の(C1)〜(C4)
    から選ばれた少なくとも一種の化合物の存在下で(D)
    単量体として下記(D1)〜(D6)の官能基を含有す
    る少なくとも1種の単量体を樹脂またはゴムの融点また
    は軟化点以上の温度で変性することを特徴とするグラフ
    ト変性物または該変性物を含む変性熱可塑性樹脂組成物
    の製法。 下記(C)変性剤: C1:ジヒドロ芳香族系化合物またはその重合体C2:
    エーテル系化合物 C3:テトラヒドロ芳香族系化合物 C4:シクロペンタン系化合物 下記(D)官能基を含有する単量体: D1:カルボニル基 D2:環状イミノエーテル基 D3:エポキシ基 D4:ヒドロキシ基 D5:アミノ基 D6:ニトリル基
  3. (3)少なくとも1種のエンジニアリングプラスチック
    100重量部と、(A)熱可塑性樹脂および/または(
    B)ゴム状物質を、(C)変性剤として下記の(C1)
    〜(C4)から選ばれた少なくとも一種の化合物の存在
    下で(D)単量体として下記(D1)〜(D6)の官能
    基を含有する少なくとも1種の単量体を付加して得られ
    るグラフト変性物または該変性物を含む変性熱可塑性樹
    脂組成物1〜100重量部からなる熱可塑性樹脂組成物
    。 下記(C)変性剤: C1:ジヒドロ芳香族系化合物またはその重合体C2:
    エーテル系化合物 C3:テトラヒドロ芳香族系化合物 C4:シクロペンタン系化合物 下記(D)官能基を含有する単量体: D1:カルボニル基 D2:環状イミノエーテル基 D3:エポキシ基 D4:ヒドロキシ基 D5:アミノ基 D6:ニトリル基
JP19916690A 1989-08-11 1990-07-30 グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH03220214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19916690A JPH03220214A (ja) 1989-08-11 1990-07-30 グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-206916 1989-08-11
JP20691689 1989-08-11
JP1-235591 1989-09-13
JP1-301980 1989-11-22
JP1-304657 1989-11-27
JP19916690A JPH03220214A (ja) 1989-08-11 1990-07-30 グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03220214A true JPH03220214A (ja) 1991-09-27

Family

ID=26511377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19916690A Pending JPH03220214A (ja) 1989-08-11 1990-07-30 グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03220214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279554A (ja) * 1992-07-08 1994-10-04 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂の製法および組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279554A (ja) * 1992-07-08 1994-10-04 Sanyo Chem Ind Ltd 複合樹脂の製法および組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287599B1 (ko) 유리 섬유 강화 중합체 조성물
US5091462A (en) Thermoplastic resin composition
US5196270A (en) Coated resin molding
JPH0395241A (ja) 射出成形材料及び車両外装用材料
JP2836186B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP0412832A2 (en) Graft-modified substance, process for preparing same, and thermoplastic resin composition using the graft-modified substance
CA2144586A1 (en) Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same
CS9291A2 (en) Imidized segment copolymer
JPH03220214A (ja) グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH03220215A (ja) グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0556377B2 (ja)
JP2000143896A (ja) 官能化エラストマー組成物の製造方法
JPS647620B2 (ja)
KR950013178B1 (ko) 우수한 도장성을 갖는 폴리올레핀 수지 조성물
JPH05286097A (ja) 樹脂成形物
JPS6264848A (ja) プロピレン単独重合体組成物
JPH06287222A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0564660B2 (ja)
JPH07126334A (ja) 変性ポリプロピレン
JP3527322B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物
KR950013179B1 (ko) 우수한 도장성을 갖는 폴리올레핀 수지 조성물
JPH0627230B2 (ja) プロピレン系重合体組成物
JP6015666B2 (ja) プロピレン系ポリマー/乳酸系ポリマー樹脂組成物の製造方法、その製造方法で得られうるプロピレン系ポリマー/乳酸系ポリマー樹脂組成物、その樹脂組成物を用いた成形体及びその成形体を用いた部品
JP3046655B2 (ja) 樹脂組成物