JPH0321929A - Mimデバイスの製造方法及び該デバイスを具える液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

Mimデバイスの製造方法及び該デバイスを具える液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0321929A
JPH0321929A JP2108956A JP10895690A JPH0321929A JP H0321929 A JPH0321929 A JP H0321929A JP 2108956 A JP2108956 A JP 2108956A JP 10895690 A JP10895690 A JP 10895690A JP H0321929 A JPH0321929 A JP H0321929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mim
conductive layer
devices
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2108956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977858B2 (ja
Inventor
John M Shannon
ジョン マーチン シャノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0321929A publication Critical patent/JPH0321929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977858B2 publication Critical patent/JP2977858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/4763Deposition of non-insulating, e.g. conductive -, resistive -, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMIM(金属一絶縁膜一金属)デバイス及びこ
れらデバイスの製造方法に関するものてある。MIMデ
バイスは一般に2つの導電層の間に挟まれた薄膜絶縁層
を基板上に具えており、上記2つの導電層間に使用時に
電圧を印加すると、このMIMデバイスは作動時に非直
線抵抗特性を呈する。本発明は斯種のMIMデバイスを
組み込んだディスプレイ装置にも関するものである。
(従来の技術) ダイオード構造のタイプのものとして見なすことのでき
るMIMデバイスはアクティブマトリクス式のアドレス
指定される液晶ディスプレイ装置に、該装置の画素の作
動を制御するためのスイッチング素子として用いられて
いる。このような非直線デバイスは、製造が比較的簡単
なために、上述したようなディスプレイ目的のために用
いられるTPTよりもさらに有利である。
代表的なMIMアドレス指定されるディスプレイ装置は
、一対のガラス基板の各々に一組の行アドレス導体及び
一組の列アドレス導体をそれぞれ設け、行導体と列導体
との交差個所に個々の画素か形成されるようにして構成
する。各個々の画素は行導体と共に一方の基板上に支持
される画素電極と、両基板間の液晶物質と一緒に他方の
基板上に支持される多数の列導体の内の1つの列導体の
対向部分とから成り、又各画素は各行導体と列導体との
間の少なくとも1つのMIMデバイスに電気的に直列に
接続され、少なくとも1つのMIMデバイスは画素電極
に隣接する一方の基板上に支持されると共にその電極と
、関連する行導体との間に接続される。
MIMデバイスは双方向スイッチとして作用して、これ
らのデバイスに関連する画素の作動を制御する。MIM
デバイスは非直線抵抗特性を呈するために、これらのデ
バイスはしきい値特性を呈し、実際には十分高い印加電
圧に応答して、画素にビデオデータ信号電圧を転送して
、画素を所望に表示応答させる。MIMデバイスのスイ
ッチング特性は薄膜絶縁層におけるキャリアのトンネル
(tunnelling)又はホッピング(hoppi
ng)効果に起因するものであり、このためにデバイス
の電圧/抵抗特性は電界の大きさ、従って絶縁層の性質
及び厚さに依存する。このような特性の主たるメカニズ
ムは、絶縁層の厚さか数lOナノメートルの個所を注目
した場合に、ボーレ・フレンケル(Poole Fre
nkel)効果によるものと思われる。斯様な厚さの絶
縁層を用いるデバイスは液晶ディスプレイ装置に適用し
た場合に、許容電圧での使用に際して必要なオン/オフ
比を呈させる能力の点て非常に満足のゆくパーホーマン
スを呈することを確かめた。
ディスプレイ装置をアドレス指定し得る1つの方法は、
走査電圧信号を行導体に供給し、データ電圧信号を列導
体に供給する方法である。マトリクスアレイの画素は時
間軸で1行づつアドレスされてlフィールドにわたる表
示画像を形成する。
LCディスプレイ装置に用いられる例えば米国特許明細
書第4413883号に開示されているような従来タイ
プのMIM構造のものでは、一方の導電層を構成する金
属層の上に絶縁層を陽極酸化処理した酸化物表面層とし
て形成する。上記一方の導電層はタンタル製とし、これ
を陽極酸化処理して、その表面に絶縁製の五酸化タンタ
ルの薄膜層を形威し、ついてこの上にニッケル、クロム
、タンタル、アルミニウム又は他の金属の導電層を被覆
する。陽極酸化物は合理的な便利な方法であり、これに
より得られる酸化物層の厚さは、その酸化に用いる電圧
により制御することがでる。
MIMデバイスを首尾良く作動させるには、これらのM
IMデバイスが低電圧の印加状態では高抵抗値を有する
ように良好な絶縁特性を呈し、且つMIMデバイスが高
い印加電圧では可制御的に導通して、順方向バイアスダ
イオードに似た特性が得られるようにすることか重要で
ある。これかため、MIMデバイスは液晶ディスプレイ
装置に存在する動作基準に適った適切な非直線特性を呈
する必要かある。このような特性は前述したように、絶
縁層の厚さに依存し、これはその厚さに関係する電荷転
送メカニズムによって決定される。
上述したタイプの構造のものでは、これらのメカニズム
は陽極酸化処理した金属層に不純物又は欠陥部が含まれ
ることに由来している。
LCディスプレイ装置に使用するのに好適な他の既知の
タイプのMIM構造のものでは、別々に堆積する薄膜絶
縁層が用いられる。絶縁材料としてはシリコンニI・リ
ド、シリコンジ才キシド、シリコンオキシニトリド、シ
リコンモノオキシド及び酸化亜鉛のようなものか提案さ
れている。絶縁層としてシリコンオキシニトリド物質を
用いるMTM構造の例は英国特許出願第8729517
号に記載されている。
一般には金属一絶縁膜一金属デバイスと称されてはいる
か、酸化錫インジウム(ITO)の如き導電物質を一方
又は双方の「金属」層として用いることができる。
シリコンオキシニトリド又はシリコンニトリ1・′の如
き絶縁物質を用いるMIMデバイスは、作動に際し、特
にディスプレイ装置に用いた場合に、例えばタンタルを
陽極酸化処理したものに比べこれらの物質の誘電定数が
低いために非常に優れた特性を呈すると考えられている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、斯種のMIMデバイスに遭遇しがちな1
つの問題は、デバイスに欠陥、即ち短絡個所か起こり得
ると云う点にある。ディスプレイ装置におけるように、
多数のMIMデバイスをアレイに配置する場合に、1個
所の短絡かアレイ全体を使用できないものとすることが
有り得る。
本発明の目的はさらに良好な絶縁層物質を用いる改良M
IMデバイスの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は別々に堆積する絶縁層を用いるも、
前述したような問題を殆と起こさない改良MIMデバイ
スの製造方法を提供することにある。
さらに本発明の目的はディスプレイ装置に使用するのに
好適なように、アレイにして製造し得る斯種MIMデバ
イスの製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1の見地によれば、基板上に支承される第l
導電層の上に薄膜絶縁材料層及び第2導電層を重畳関係
で堆積する工程を具えているMIMデバイスの製造方法
において、前記第1導電層を陽極酸化可能な物質とし、
且つ該第1導電層の上に、前記絶縁層を形成した後に、
この構造体に陽極酸化処理を施すことを特徴とする。
別々に堆積する薄膜絶縁層を用いる従来形式のMTMデ
バイスでは、導電層間に直接接触させる導電性電極間の
薄い絶縁層におけるピンーホール又は脆弱個所によるか
、或いはデバイスの作動中における絶縁層の破壊によっ
て短絡が生ずると考えられる。
陽極酸化処理すると、堆積した絶縁層に存在するビンホ
ール欠陥部又は他のウィークスボッ1・個所のいずれに
も絶縁性の陽極酸化物質が戒長ずるため、完戒デバイス
においては、これらの欠陥部か実際上直され、第1導電
層と絶縁層の上の第2導電層との間か短絡される可能性
か大いに低減する。ピンホールが堆積絶縁層に存在する
ところでは、陽極酸化物質がビンホール内に成長し、少
なくともそのピンホールを部分的に充填させるため、第
2導電層を形成する際にビンホール内に導電物質か入ら
なくなる。陽極酸化物質はビンホールの下側の第1導電
層の表面領域にも成長する。絶縁物質か異常に薄い個所
によって生ずるウィークスポットが存在する場合でも、
陽極酸化物質は第1導電層の対応する表面個所に成長し
て、その個所を償う。
陽極酸化電圧は慣性MIMデバイスを作動時に駆動させ
る電圧以下とするのか好適である。
陽極酸化する量は制御可能であり、これは脆弱個所にか
ける電界強度に依存する。陽極酸化電圧をデバイスの代
表的な駆動電圧よりも低い値に適当に選定することによ
り、陽極酸化物質の広がりか、デバイスを駆動させる際
に問題となりがちな個所のみに限定され、陽極酸化の量
及び広がりか欠陥部を直すのに十分となり、これにより
斯くして形成される複合誘電層は印加電圧に応答して所
望に作動し、所望なI−V特性を維持する。堆積絶縁物
質の殆どはデバイスの特性を決定する誘電層の主成分だ
けとなる。
第1導電層は、陽極酸化すると誘電性の五酸化タンタル
及び酸化アルミニウムとなるタンタル又はアルミニウム
の如き金属、或いは二オブ、チタン、モリブデン又はハ
フニウムの如き誘電性の陽極酸化層となる他の適当な陽
極酸化可能な物質で形成することができる。
第2導電層はクロム、タングステン、タンタル、ニクロ
ム又はチタニウムの如き金属とするのが良いか、ITO
又は酸化錫の如き他の導電物質を用いることもてきる。
絶縁層はタンタル才キシニトリド、シリコン才キサイド
、シリコンモノオキサイド又はシリコンニトリド、特に
非化学量論的なシリ5コンニトリドの如き種々の物質と
することかできる。誘電物質として陽極酸化した金属を
用いる従来のデバイスに比べ、斯種の陽極酸化金属より
も誘電定数の低い絶縁物質を用いることにより遥かに優
れたデバイスを得ることかできる。好適例では、絶縁層
をシリコンオキシニトリドで構成する。好ましくはこの
物質をプラズマ堆積する。プラズマ堆積したシリコンニ
1・リドには酸素か含まれるために、トンネル欠陥密度
を調整してMIMの電気的なパーホーマンスを良好にす
ることかできる。プラズル堆積法は層厚の如き層パラメ
ータを簡単に制御することかでき、しかも高度に均一な
誘電層を形成でき、ビンホールの形態の欠陥部及び脆弱
個所は陽極酸化処理により修復される。プラズマ堆積す
る物質の構造によってデバイスの電気特性を簡単に、し
かも再現可能な方法で決定することかできる。所望な電
気特性基準を満足させるべくトンネル部位の密度を首尾
良く制御可能として、均一性の高いトンネル部位を得る
ことができる。
さらに、プラズマ堆積は比較的低温(例えば300 ’
C以下)て行うため、堆積層を形成するのに基板及びそ
の上に以前に堆積した層に関する限りは何等問題はない
シリコン才キシニトリドの誘電定数は例えば誘電定数か
約25の五酸化タンタルに比べてほほ6と低いため、M
IMデバイスはその使用に際し、絶縁層として五酸化タ
ンタルを単独で用いるMIMデバイスよりも遥かに低い
容量性効果を呈する。
このことは液晶ディスプレイ装置における能動素子とし
てMIMデバイスを使用する場合に特に重要な意味かあ
り、この場合ディスプレイ装置を最適に作動させるには
デバイスの寄生容量を関連する液晶画素の容量よりも遥
かに小さくする必要かある。
本発明の第2の見地によれば、基板上にMIMデバイス
のアレイを製造する方法において、MIMデバイスを前
記本発明の第1見地による方法を用いて形成し、これら
のMIMデバイスを同時に形成することを特徴とする。
マトリクスディスプレイ装置に要求されるように、多数
のデバイスを大面積にわたり同時に製造する場合には、
特に絶縁層としてシリコン才キシニトリドを用いる場合
に、デバイスの作動パーホーマンスかほぼ同一で、しか
も不変のものが得られる。
本発明の好適例ではMIMデバイスを多数の行方向に配
置し、各行のMIMデバイスの第1導電層を各共通の行
導体に電気的に接続し、これらの行導体を陽極酸化処理
における接点として用いるようにする。MIMデバイス
の第1導電層は行導体の各一部で構成するのが好適であ
る。
本発明のさらに他の見地では、2つの離間した基板の対
向表面に支承された対向電極から成るマトリクス画素ア
レイを有しており、前記両基板の間に液晶材料を設け、
各画素をスイッチング素子を介して一方の基板上におけ
る複数のアドレス導体の1つに接続したアクティブマト
リクス式のアドレス指定される液晶ディスプレイ装置に
おいて、前記スイッチング素子を前記本発明の第1又は
第2見地により製造されるMIMデバイスで構成する。
スイッチング素子として既知のMIMデバイスは組み込
む液晶ディスプレイ装置の場合のように、本発明の液晶
ディスプレイ装置におけるFVlrMデバイスのマトリ
クスアレイは、種々の層の領域を規定するのに大規模ホ
トーエッチング技法を用いて1つの基板上に同時に形成
する。
(実施例) 以下図面を参照して実施例につき説明するに、第1図に
示すMIMデバイスは、各々か絶縁材料製の中間層に隣
接する2つの導電層を具えており、このデバイスは、中
間絶縁層により与えられる非直線電流/電圧特性によっ
てスイッチング特性を呈し、これによりこのデバイスは
低い印加電圧では高い抵抗値を呈し、高い印加電圧では
デバイスの抵抗値が変化し、その抵抗値かかなり降下し
て、それに適切な電流を流す。
第IA及び第IB図、特に第IB図を参照するに、MI
Mデバイスは例えばガラスのような絶縁基板l4の上に
形威され、このデバイスは陽極酸化し得る材料製の第1
導電層30と、第2導電層34と、これらの導電層の間
に直接挟んだ誘電材料製の薄膜32とを重ね合わせた層
で構成する。本例ては第l導電層30をタンタルで、第
2導電層34をクロムで、又誘電層32をシリコンオキ
シ−ニトリドで構成する。シリコンオキシ−ニトリド物
質は酸素を含むことにより高い欠陥密度を呈し、これに
よりトンネル部位の密度をそれ相当に高めて、量子力学
的なトンネル効果を生じせしめるために、デバイスに非
直線特性を与える。
デバイスは第IA図に示すように、層30及び32を基
板14の上に重畳関係で堆積することにより製造する。
層30は任意の適当な技法を用いることにより、例えば
タンタル物質をスパッタリング又は蒸発させ、且つホト
ーエッチングすることにより約10マイクロメートル四
方のほぼ長方形のパッドに堆積して画成する。ついで、
プラズマーエンハンスド(増強)低圧化学蒸着処理を用
いて層30の上にシリコンオキシ−ニトリド層32を堆
積し、この層をホトーエッチングすることにより層30
とほぼ同じ広がりとなるように画成する(第1A図)。
プラズマー・エンハンスド低圧化学蒸着処理は一般に周
知であり、これについては多数の文献に記載されている
。シリコンオキシ−ニトリドに適用する斯種の処置及び
この処置を実施するための装置の例は欧州特許明細書第
0032024号に開示されている。
なお、MIMデバイスの絶縁層を形成する目的のために
は、シリコンオキシ−ニトリドを薄膜形態で用いる場合
に、その組成が所要の非直線抵抗特性を与えるようにシ
リコンオキシ−ニトリドを形成すべく上述した化学蒸着
処置を制御する。
要するに、パッド30を上に設けた基板l4を反応室内
に入れ、そこで温度約300゜C及び圧力約1トルでシ
ラン(SiH4),アンモニア(NH.)及び亜酸化窒
素(N20)のプラズマ又はグロー放電に曝して蒸着処
置を行ない基板上にシリコンオキシ−ニトリドを堆積す
る。シラン,アンモニア及び亜酸化窒素戊分は適当な割
合いで反応室内に入れて、所望な非直線電気特性を呈す
るシリコン含有量の多いオキシー二1・リド物質が形成
されるようにする。
シリコンオキシー二1・リド層の厚さは20〜150ナ
ノメートル、好ましくは40〜80ナノメートルの範囲
内の厚さにするのが良い。
次いて、このようにして得た構体を陽極酸化処理する。
この処理では、上記構体を適当な陽極酸化溶液に浸し、
導電層30を或る電位点に接続して、後の使用に当り完
成MIMデバイスを正規に作動させる際に印加する電圧
よりも低い電圧を層32間に印加する。陽極酸化するに
は約0.001M−IMの燐酸を用いることができる。
或いは、硝酸、くえん酸又は酒石酸を用いることもでき
る。陽極酸化物質は単に絶縁しようとするものであり、
陽極酸化層によってMIMデバイスの絶縁層全体を構戊
するように陽極酸化物質を作用させる必要はないので、
陽極酸化処置は特別なものとする必要はない。絶縁層の
欠陥は不必要なものである。良好な絶縁特性を与える高
純度の陽極酸化層を得るにはくえん酸を用いるのが好適
である。MIMデバイスを約11〜l5ボルトの駆動電
圧で作動させるものとする場合には、陽極酸化処置を1
0ボルトの印加電圧で行なうことかできる。五酸化タン
タルの成長速度は約1.6nm/ボルトである。シリコ
ンオキシ−ニトリド層32に存在し得るピンホールの個
所及びN30の露出縁部には陽極酸化により五酸化タン
タルか成長する。第IA図を参照するに、例えば40で
示すピンホールは陽極酸化により形成された五酸化タン
タル41て少なくとも部分的に充填されることになる。
ピンホールの下にある層30の表面領域も五酸化タンタ
ルに変えられる。
堆積層32が異常に薄いいずれの個所における層30と
32との間の界面にも斯かる酸化処理によって五酸化タ
ンタルの薄層が形威される。従って、シリコンオキシ−
ニトリド層32か異常に薄い個所によって生ずるこの層
32のウィークスポットも五酸化タンタルの物質で補修
される。陽極酸化電圧はデバイスを作動させるのに用い
られる代表的な駆動電圧を考慮して選定すると共に、形
成される陽極酸化物質の広がりが、それが残存する場合
に完成デバイスの作動に問題を起こすようなウィークス
ポット個所のみに限定されるようにする。太き目の陽極
酸化電圧を用いる場合には、層30と32との間の界面
に陽極酸化物質がより一層広く形成され、従って完成デ
バイスの特性を変えることがてきる。
これがため、短絡しかちなMIM構体の欠陥は、陽極酸
化処理により複合誘電層が形成されることにより実際上
補修される。
代表的な状況で層32と30との間に存在し得る五酸化
タンタルの量はシリコンオキシ−ニトリドの量に較べて
極めて僅かである。従って、シリコンオキシ−ニトリド
が誘電物質として優位を占めるのであって、このシリコ
ンオキシ−ニトリドに成長する五酸化タンタルが完成デ
バイスのパーフォーマンスに及ぼす影響は極めて僅かで
ある。このうようにして得られるMIMデバイスは、欠
陥のない純粋なシリコンオキシ−ニトリドの誘電層を有
しているMIMデバイスと全く同じように作動する。タ
ンタルの代りに、硝酸を用いて陽極酸化されるアルミニ
ウムの如き他の陽極酸化可能な物質を用いることもでき
る。
MIMデバイスを完成させるために、第2導電層34を
例えばスパッタリング又は蒸着により層32の上に堆積
して、これをホトエッチングによりバッドに画成して第
IB図に示すような構体を形成する。
2つの導電層30及び34の厚さは臨界的でなく、それ
らをそれぞれタンタル及びクロムとする場合に例えば1
00〜300ナノメートルとすることかできる。
バッド30との接触は基板上に横方向に延在する一体の
リード線(図示せず)を形成することにより達成するこ
とかできる。ディスプレイ装置では、パッド34か画素
電極の一部として作用する。バッド34との接触はデバ
イスの上に堆積した絶縁層における窓を介してパッド3
4と接触する導電層を画成することによっても達成する
ことかできる。
実際のデバイスは、誘電層32は必ずしも上述した方法
で導電層30とほぼ境を同一とする必要はない。製造を
簡単とし、しかも完成デバイスとの接触を容易とするた
めには、誘電物質の延長個所を用いるのが好適である。
これがため、他の実施例では、シリコンオキシ−ニトリ
ド層32を第IC図に示すように層30の上及び基板l
4の隣接部分にも堆積する。このMIMデバイスは他の
点では前述した方法と同じ方法で製造する。陽極酸化処
理したら、第2導電層34を堆積し、これを画成して、
第ID図に示すようにパッド30の縁部の上及び基板l
4の隣接表面個所を横切って横方向に延在する一体のト
ラックと一緒にパッド30の上に上側接点を形成するよ
うにする。
陽極酸化処理をするために、層34の物質を層30と接
触させるビンホールが誘電層32に存在するか、又は層
32における脆弱個所のために完成MIMデバイスに短
絡を生ずる可能性かなくなる。脆弱個所は、このような
MIM構体では絶縁層32を層30の縁部の上にステッ
プさせる個所に起りがちである。このステッピングは、
層32を堆積する際にこれらの個所における絶縁材料の
厚さを薄くする。
実際上、このような脆弱個所は、例えば第IC図に35
にて示すように陽極酸化処置中にパッド30の縁部に隣
接するその表面に陽極酸化物質を成長させることにより
補修される。
MIMデバイスを特に、後に詳述するようにディスプレ
イ装置に用いる場合には、斯種のMIMデバイスのアレ
イを標準の大規模蒸着及びホトエッチング法を用いて基
板上に同時に形成するのか好適である。この場合にはM
.IMデバイスを行列アレイに配置する。各行のデバイ
スは、これらデバイスの行方向に並んで延在する各共通
の行導体に接続する。この行導体はMIMデバイスのバ
ッド30とは別に堆積して形成し、パッド30に接続す
るか、又は製造を簡単とするために、行導体はパッド3
0を形成するのに用いたのと同じ堆積層から画成するこ
ともできる。パッドは行導体の個別の部分で構成するこ
とができる。
陽極酸化処理中には、行導体の各端部を接点として用い
て、これらの接点を電圧源に接続する。
斯種のMIMデバイスのアレイを用いる液晶ディスプレ
イ装置を第2及び第3図につき説明する。
第2図は数個の代表的な画素と、それらに関連するMI
Mデバイスとから成るディスプレイ装置の回路構戒の一
部を示したものであり、第3図は第2図に示す構成の装
置の僅かな部分の断面図てある。
ディスプレイ装置は行列マトリクスアレイの個々の画素
lOを多数有しており、この内の12個の画素だけを便
宜上第2図に示してある。実際には、画素数を100,
 000個又はそれ以上とすることができる。
各画素10は2つの離間したガラス基板12と14との
間のTN液晶物質16と一緒に両ガラス基板の対向表面
に支承させた一対の電極により規定される。
基板14は、ここに24にて示すMIMデバイスのアレ
イを支承する。さらに基板l4は、行列配置された個々
の画素10を規定する透明の酸化錫インジウム(ITO
)製の1つ1つが一般に長方形をしている画素電極18
のアレイも支承する。
基板12は一組の離間した平行の列アドレス導体20を
支承し、これらの導体20の内で画素電極l8の上に位
置する部分は画素の他方の電極を構成する。
同じ行における全ての画素の画素電極l8は基板14上
にて、それらの画素電極に関連する直列接続のMIMデ
バイスを介して列導体20に直角に延在する一組の平行
な行アドレス導体22(第2図)の1つに接続する。各
画素に対して1つのMIMデバイスのみを示してあるだ
けであるか、各画素には既知の方法で2つ以上のMIM
デバイスを用いることかできる。
個々の画素■0は各行導体22に順次供給される走査信
号を用いて慣例の形態でアドレスされ、又ビデオデータ
信号が適当に同期して列導体2oに供給されて、ビデオ
情報に従って画素を通る光透過率が変調される。画素は
例えば11−15ボルトの印加電圧を用いて駆動される
。画素は表示画像、例えばlフィールドにわたるTV画
像を形成するように時間軸で一行づつ附勢される。
ディスプレイ装置及びその作動はMIMタイプの非直線
性のスイッチング素子を用いる従来のディスプレイ装置
に似ている。従ってディスプレイ装置の作動についての
前述した説明は故意に簡単にした。その他のことについ
ては明細書の冒頭にて述べた通りである。
特に第2図を参照するに、各MIMデバイス24は後に
規定するITO画素電極l8の横に配置する。
MIMデバイス24のパッド30は共通のタンタル層を
適当に画成することによって行導体22(第3図では見
えない)から突出し、しかもそれと一体の延長部として
形成する。シリコンニトリドのような絶縁材料層44を
MIMデバイス24,行導体22及び基板l4の残りの
露出個所の上に完全に堆積する。
ITO電極l8をこの層44の上に画成し、関連するM
IMデバイスの上に延在させる橋絡細条45を電極】8
と一体に形成し、これら゜の細条を層34の上にある層
44にエッチングしてあけた窓を経て上側の導電層34
と接触させる。
次いで、斯くして形成した構体の露出面に既知の方法で
液晶配向層36を被着する。
列導体20及び配向層38を基板12に慣例の方法で形
成する。MIMデバイスの2つの導電層に使用する物質
は上述した例のものとは別のものとすることかできる。
例えば第1導電層にはアルミニウムを用いることができ
、第2導電層34はタングステン,ニクロム,金又はI
TOで形或することができる。
第ID図に示したデバイスに似たデバイスを用いる簡単
なディスプレイ装置の構成では、連続するシリコンーオ
キシニトリド層をバッド30、行導体及び基板l4の少
なくとも行導体に隣接する個所の上にそれぞれ堆積する
。ついで、このシリコンーオキシニトリド層の上に一体
の橋絡細条と一緒にITOを用いて画素電極18を画成
する。なお、橋絡細条は隣接パッド30を覆うシリコン
ーオキシニトリド層の上に電極18から延在させる。こ
の場合に、MIMデバイスはバッド30と、シリコンー
オキシニトリドとITO物質の重畳部分とによって構成
される。このように、デバイスの第2導電層は電極I8
と一体に形成される。
上述した方法で形威される誘電薄膜層としてシリコン〜
オキシニトリドを用いるMIMデバイスは、その作動に
当り特に液晶ディスプレイ装置に適した非直線特性を呈
する。上記MIMデバイスは電流と印加電圧との関係が
殆ど指数関数的となり、これらのデバイスはテレビジョ
ン信号を表示する目的に必要な衝撃係数での高レベル多
重化で作動させることかできる。シリコンーオキシニト
リドは低い誘電定数を有するため、これらの寄生容量は
、それらの関連する画素lOの容量に較べて極めて低い
第4図はMIMデバイスの予期される電気特性をグラフ
にて示したものであり、これはディスプレイ装置にMI
Mデバイスを用いる場合に生ずる印加電圧Vの範囲に対
して、シリコンーオキシニトリド層の厚さを40ナノメ
ートルとし、印加電圧としてパルス状の電圧でなく、連
続する直流電圧を用いる場合のディスプレイ装置の例に
おけるMIMデバイスを流れる電流密度(J)アンペア
/dを対数にてプロットしたものである。
前述したように、層32を形成するには他の絶縁物質、
例えば非化学量論的なシリコンーニトリド又はシリコン
ジオキサイドを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第IA.IB,Ic及びID図はMIMデバイスの2つ
の例のそれぞれ異なる製造段における実寸でない断面図
; 第2図は行と列アドレス導体との間のMIMデバイス形
態の各非直線スイッチング素子に各々直列に接続される
僅かな画素を示している液晶ディスプレイ装置の一部を
概略的に示す回路図第3図は第2図のディスプレイ装置
の一部を示す断面図; 第4図はディスプレイ装置における多数のMIMデバイ
スの内の代表的なものの電気的パーホーマンス、特にデ
バイスの印加電圧Vと電流密度Jとの関係を示す特性図
である。 10・・・画素 12.14・・・基板 l6・・・液晶物質 I8・・・画素電極 20・・・列アドレス導体 22・・・行アドレス導体 30・・・第1導電層 32・・・誘電材料薄膜 34・・・第2導電層 36・・・液晶配向層 40・・・ピンホール 4l・・・五酸化タンタル充填個所 44・・・絶縁材料層 45・・・橋絡細状

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に支承される第1導電層の上に薄膜絶縁材料
    層及び第2導電層を重畳関係で堆積する工程を具えてい
    るMIMデバイスの製造方法において、前記第1導電層
    を陽極酸化可能な物質とし、且つ該第1導電層の上に、
    前記絶縁層を形成した後に、この構造体に陽極酸化処理
    を施すことを特徴とするMIMデバイスの製造方法。 2、前記第1導電層をタンタルで構成することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。 3、前記第1導電層をアルミニウムで構成することを特
    徴とする請求項1に記載の方法。 4、前記絶縁層をシリコンオキシ−ニトリドで構成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法
    。 5、前記シリコンオキシ−ニトリドをプラズマ堆積する
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。 6、前記陽極酸化処理する際の陽極酸化電圧を、完成M
    IMデバイスを実際に作動させる際の電圧以下とするこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7、基板上にMIMデバイスのアレイを製造する方法に
    おいて、MIMデバイスを請求項1〜6のいずれかに記
    載の方法を用いて形成し、これらのMIMデバイスをア
    レイに同時に形成することを特徴とするMIMデバイス
    アレイの製造方法。 8、MIMデバイスを幾つもの行に配置し、各行のデバ
    イスをそれぞれ共通の行導体に接続し、これらの行導体
    をMIMデバイスの第2導体層の堆積前に形成すると共
    に前記行導体を陽極酸化処理における接点として用いる
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。 9、前記行導体及びMIMデバイスの第1導電層を単一
    の堆積材料層により形成することを特徴とする請求項8
    に記載の方法。 10、2つの離間した基板の対向表面に支承された対向
    電極から成るマトリクス画素アレイを有しており、前記
    両基板の間に液晶材料を設け、各画素をスイッチング素
    子を介して一方の基板上における複数のアドレス導体の
    1つに接続したアクティブマトリクス式のアドレス指定
    される液晶ディスプレイ装置において、前記スイッチン
    グ素子を前記請求項1〜9のいずれかに記載の方法で製
    造したMIMデバイスで構成したことを特徴とする液晶
    ディスプレイ装置。
JP10895690A 1989-04-28 1990-04-26 Mimデバイスの製造方法及び該デバイスを具える液晶ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2977858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8909807.3 1989-04-28
GB8909807A GB2231200A (en) 1989-04-28 1989-04-28 Mim devices, their method of fabrication and display devices incorporating such devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321929A true JPH0321929A (ja) 1991-01-30
JP2977858B2 JP2977858B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=10655932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10895690A Expired - Lifetime JP2977858B2 (ja) 1989-04-28 1990-04-26 Mimデバイスの製造方法及び該デバイスを具える液晶ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5236573A (ja)
EP (1) EP0395161B1 (ja)
JP (1) JP2977858B2 (ja)
KR (1) KR100192856B1 (ja)
DE (1) DE69025228T2 (ja)
GB (1) GB2231200A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206086D0 (en) * 1992-03-20 1992-05-06 Philips Electronics Uk Ltd Manufacturing electronic devices comprising,e.g.tfts and mims
JPH07261198A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Sharp Corp 液晶表示装置
US5757446A (en) * 1994-10-14 1998-05-26 Energy Conversion Devices, Inc. Liquid crystal display matrix array employing ovonic threshold switching devices to isolate individual pixels
JP3494720B2 (ja) * 1994-11-01 2004-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法、ならびにアクティブマトリクス型の液晶ディスプレー及びイメージセンサー
KR100213969B1 (ko) * 1996-03-15 1999-08-02 구자홍 액티브 매트릭스의 제조방법 및 구조
TW408243B (en) * 1996-03-21 2000-10-11 Sharp Kk Switching element, liquid crystal display device and method for fabricating the same
JPH10247754A (ja) 1997-01-06 1998-09-14 Seiko Epson Corp 2端子型非線形素子およびその製造方法、ならびに液晶表示パネル
US6281142B1 (en) * 1999-06-04 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Dielectric cure for reducing oxygen vacancies
KR100458122B1 (ko) * 2001-08-28 2004-11-20 전자부품연구원 액정 표시장치의 연성 mim 소자 제조방법
US6764930B2 (en) * 2001-09-26 2004-07-20 Agere Systems Inc. Method and structure for modular, highly linear MOS capacitors using nitrogen implantation
DE10216614B4 (de) * 2002-04-15 2004-06-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verstärkung einer dielektrischen Schicht auf einem Halbleitersubstrat an Fehlstellen und Anordnung mit einer verstärkten dielektrischen Schicht
DE10223954A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Infineon Technologies Ag Plasmaangeregtes chemisches Gasphasenabscheide-Verfahren zum Abscheiden von Siliziumnitrid oder Siliziumoxinitrid, Verfahren zum Herstellen einer Schicht-Anordnung und Schicht-Anordnung
CN100405575C (zh) * 2006-06-20 2008-07-23 友达光电股份有限公司 形成显示装置的接触孔的方法
JP5047862B2 (ja) * 2008-03-31 2012-10-10 三菱自動車工業株式会社 パネル装置
JP6034304B2 (ja) 2011-02-02 2016-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 暗化した導体トレースを備えるパターン付き基材
US9413063B1 (en) 2014-06-17 2016-08-09 R.A. Miller Industries, Inc. Antenna-coupled metal-insulator-metal rectifier

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1016393A (en) * 1961-09-11 1966-01-12 Corning Glass Works Capacitor and method of manufacture
GB1265749A (ja) * 1969-05-29 1972-03-08
GB1430539A (en) * 1973-12-05 1976-03-31 Siemens Ag Secondary forming of electrolytic capacitors
US4413883A (en) * 1979-05-31 1983-11-08 Northern Telecom Limited Displays controlled by MIM switches of small capacitance
DE3014718A1 (de) * 1980-04-17 1981-10-22 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrschichtige magnetische duennfilmplatte mit kunstharzschicht sowie verfahren zur herstellung derselben
FR2505070B1 (fr) * 1981-01-16 1986-04-04 Suwa Seikosha Kk Dispositif non lineaire pour un panneau d'affichage a cristaux liquides et procede de fabrication d'un tel panneau d'affichage
JPS59131974A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US4514254A (en) * 1983-09-26 1985-04-30 International Business Machines Corporation Groundplane post-etch anodization
JPS60106180A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Citizen Watch Co Ltd MiMダイオ−ド
JPS60149025A (ja) * 1984-01-13 1985-08-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPS60164724A (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JPH0617957B2 (ja) * 1985-05-15 1994-03-09 セイコー電子工業株式会社 液晶表示装置
JPS62109085A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 富士電機株式会社 アクテイブ・マトリクス
JPS62285464A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
FI91575C (fi) * 1986-12-08 1994-07-11 Rca Corp Diodi, jossa on sekaoksidieristin
JP2695635B2 (ja) * 1987-04-10 1998-01-14 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
US4895789A (en) * 1988-03-29 1990-01-23 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing non-linear resistive element array

Also Published As

Publication number Publication date
GB2231200A (en) 1990-11-07
EP0395161B1 (en) 1996-02-07
DE69025228T2 (de) 1996-09-19
EP0395161A2 (en) 1990-10-31
KR100192856B1 (ko) 1999-06-15
US5236573A (en) 1993-08-17
JP2977858B2 (ja) 1999-11-15
KR900017145A (ko) 1990-11-15
GB8909807D0 (en) 1989-06-14
DE69025228D1 (de) 1996-03-21
EP0395161A3 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413883A (en) Displays controlled by MIM switches of small capacitance
JPH0321929A (ja) Mimデバイスの製造方法及び該デバイスを具える液晶ディスプレイ装置
CA1121489A (en) Lcds (liquid crystal displays) controlled by mims (metal-insulator-metal) devices
US4828370A (en) Switching element with nonlinear resistive, nonstoichiometric material
JPH0451809B2 (ja)
US6710826B2 (en) Two-terminal type non-linear element, manufacturing method and liquid crystal display panel
GB2213987A (en) MIM devices and liquid crystal display devices incorporating such devices
JP2695635B2 (ja) 液晶表示装置
JP3306986B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPS64704B2 (ja)
JP3881737B2 (ja) 2端子型非線形素子の製造方法
US6563555B1 (en) Methods of manufacturing a two-terminal nonlinear device
US6285419B1 (en) Two-terminal metal/insulating material/metal (MIM) device, method for manufacturing the same and liquid crystal display panel
JPH06301064A (ja) Mim型非線形素子及びその製造方法
JP3956463B2 (ja) 2端子型非線形素子およびその製造方法ならびに液晶表示装置
GB2244858A (en) MIM type devices for displays
JPH01271728A (ja) 液晶表示装置
JPH0720499A (ja) 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置
JPH0335223A (ja) 表示装置
JPS6132674B2 (ja)
JPH05134274A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPH05127196A (ja) 薄膜ダイオードおよびその製造方法
JPH06337440A (ja) Mim型非線形素子及びその製造方法
JPH1062822A (ja) スイッチング素子の製造方法
JPH118425A (ja) 2端子型非線形素子の製造方法、2端子型非線形素子ならびに液晶表示パネル