JPH03217305A - ラテラルロッドの防振構造 - Google Patents

ラテラルロッドの防振構造

Info

Publication number
JPH03217305A
JPH03217305A JP1242390A JP1242390A JPH03217305A JP H03217305 A JPH03217305 A JP H03217305A JP 1242390 A JP1242390 A JP 1242390A JP 1242390 A JP1242390 A JP 1242390A JP H03217305 A JPH03217305 A JP H03217305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral rod
section
rubber material
lateral
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Murayama
村山 康弘
Shinichiro Okabe
岡部 紳一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1242390A priority Critical patent/JPH03217305A/ja
Publication of JPH03217305A publication Critical patent/JPH03217305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/341Panhard rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1114Self-adjustable during driving

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車のサスペンションに使用されるラテラ
ルロツドの構造に関する。
従来の技術 従来のラテラルロツドの構造を第10図〜第13図に示
す。
第10図に示すように、ラテラルロツド2は一端が車体
側4にピボット結合され、他端が車軸側6にピボット結
合され、自動車の旋回時などに生じる横荷重を支持する
。前記ピボット結合をおこなう両端には、ゴムプッシュ
8.10が設けられ、車軸側の振動がラテラルロツド2
を通って車体側4に伝わらないようにしている。このゴ
ムプッシュ8.10を軸方向から見た図を第11図に示
し、縦断面図を第12図に示す。またラテラルロツドの
断面は第13図に示すようにU字形をなしており軽量化
が図られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記従来技術によっても車軸側6の振動
がラテラルロツド2を通して車体側4に伝わってしまう
ことがあり、防振対策が充分ではなかった。特に、リャ
サスペンションに5リンクサスペンションや3リンクサ
スベンシジンを有する自動車であって、リャデファレン
シャル12を装着したものはこのリャデファレンシャル
のギヤ音が比較的大きく、リャサスペンションのリンク
機構、特にラテラルロツド2を通って車体側4に伝えら
れる際に、共振を起こし振動が増幅され大きな振動が車
体側4に伝わってしまうことがある。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたもので
、より防振性能の高いラテラルロツドの防振構造を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は以上の目的を達成するためになされたもので、
長手力向に分割し弾性体を介して連結したものである。
作用 弾性体を介在させることで、ラテラルロツドの共振周波
数を大幅に変えることができるので、従来のように車軸
側の振動がラテラルロツドにより共振を生じて車体側に
伝えることを防止できる。
実施例 本発明の一実施例を第1図〜第3図において説明する。
ラテラルロツドの全体を第1図に示し、第1図の■部拡
大図を第2図に示し、第2図の■■断面を第3図に示す
ラテラルロッド2の分割部分において、一方の分割端1
4はU字形断面が拡大され、他方の分割端16はU字形
断面が閉じられ円形断面となっておりツバ18が設けら
れている。前記拡大された一方の分割端14の内部に、
他方の分割端16が挿入され前記一方の分割端14の内
壁20と他方の分割端16の外壁22との間に、弾性体
であるゴム材24が満たされている。なお、藺記拡大さ
れた一方の分割端】4の端末は、フランジ26により概
略閉じられ、ゴム材24を閉じ込めている。また、前記
他方の分割端16のツバ18は、ゴム材24の内部に位
置している。
以下、本実施例の作用について説明する。ラテラルロツ
ド2を伝わる振動は、この分割部分で必ずゴム材24を
通らねばならず、その際に振動は吸収される。このこと
は、換言すればラテラルロツド2全体の共振周波数(固
有振勤数)を変えることを意味する。従って、リャデフ
ァレンシャルI2(第10図参照)などによって発生し
た車軸側6の振動は、従来のようにラテラルロツド2で
共振を生じることが抑止され、増幅した振動が伝えられ
ることを防止できる。
また、自動車の旋回時などに車軸側6と車体側4との間
で横方向の相対的な動きが生じた場合には、この横方向
の動きに伴う横荷重を、前記一方の分割端14からゴム
材24を通してフランジ18へ入れ、従って他方の分割
端16へ充分に伝えることができる。即ち、ラテラルロ
ツド2の長手力向の大入力である横荷重に対しては大き
な剛性を有することができ、操安性を確保できる。また
、このツバl8は前記操安性の確保のみならず、ゴム材
24等が仮に剥離や亀裂等を起こした場合にも両分割端
の連結を確実なものとでき、安全性を確保できる。
なお、以上の実施例においては拡大された一方の分割端
はU字形断面を有していたが、他の変形例においては閉
じた断面形状、例えば円形断面とすることもできる。
本発明の第二実施例を第4図〜第6図に示す。
本実施例の分割部分を断面にして表わすラテラルロツド
全体を第4図に示し、この第4図の■−■断面を第5図
に示す。以上の図において前記第一実施例を示す図と同
一の部分については同一の番号を付す。第一実施例と異
なる点は、他方の分割端16に設けられるツバ18が長
手方向の2箇所に設けられている点である。本実施例に
おいても、ゴム材24の働きによりラテラルロツド2全
体の共振周波数を大幅に変えて共振を抑止すると同時に
、ツバl8の働きにより操安性を確保できる。特にツバ
l8を2箇所に設けることで前記操安性をより向上でき
ると同時に、ラテラルロツド2のねじりや曲げに対して
も充分な剛性を確保できる。
第6図に本実施例における長手力向の力(横荷重)と長
手力向の変位の関係を示す。図中点線はッパl8を設け
なかった場合を示す。これに対し、ツバ18を設けた本
実施例は大きな力に対し変位を小さくでき操安性をより
向上できることがわかる。
なお、この第二実施例においてツバ18は2箇所に設け
られるものであったが、他の変形例においては3箇所以
上設けることも可能である。また、拡大された一方の分
割端14の断面をU字形(第5図)ではなく、閉じた断
面形状とすることも可能である。
本発明の第三実施例を第7図及び第9図に示す。
ラテラルロッドの分割部分の縦断面図を第7図に示し、
第7図の■一■断面を第8図に示し、第7図のIX−I
X断面を第9図に示す。
ラテラルロット2の分割部分において、両分割端14.
 16は円形断面を有し、一方の分割端14は径方向に
貫通するビン28が、長手力向の2箇所に設けられてい
る。前記貫通がなされるビン孔30の内径は、ビン28
の外径より大きなものとなっている。
他方の分割端16には長手方向の2箇所に凹部32が形
成されている。。この凹部32は、円形断面の分割端を
つぶして形成するものであり、図面に対し直角方向の軸
を持つ円筒形の空間を有する凹部32となっており、図
中上下方向から対になって形成されている。この凹部3
2の底面にはピン孔34が開けられ、前記一方の分割端
14のピン孔30と対応しており、ピン28が貫通して
いる。また、凹部32の内部はゴム材24が充填されて
おり、このゴム材24が凹部32の壁面や、前記一方の
分割端14の内壁、及びビン28の外面などに固着する
ことで、ラテラルロツド2の分割部分が連結されている
。なお第9図に示すようにピン孔30は長孔となってお
り、ラテラルロツド2に横荷重が働いた場合にピン28
がビン孔30に接触しないようになっている。
以下、本実施例の作用について説明する。ラテラルロソ
ド2の分割部分が弾性体であるゴム材24を介して連結
されていることから、振動がこの分割部分を通る際にゴ
ム材24の働きで減衰し、従来のように振動がラテラル
ロツド2の共振を生じ増幅することを防止できる。この
ことは、換言すれば、ラテラルロッド全体の共振周波数
を変えて共振を抑止することを意味する。またラテラル
ロッド2が本来の機能を果たす際に入力される横荷重も
、ゴム材24を介して充分に支持される。特に、本実施
例においては前記2つの実施例に比べ、ゴム材24が凹
部32の内部に閉じ込められる形となっており、従って
横荷重を充分に支えることができる。また、分割部分に
おけるラテラルロツドの断面は円形であり、また凹部3
2も円筒状の加工具を使って容易につぶして加工するこ
とができ、加工も容易である。また、両分割端14. 
16を貫通するピン28が、仮にゴム材24が剥離や亀
裂を生じても、ストッパとして作用し、安全性を確保で
きる。なお、この実施例において凹部24はラテラルロ
ツド2の長手力向に2対設けられるものであったが、他
の実施例においては2対以上設けることも可能である。
発明の効果 以上説明したように、本発明のラテラルロツドの防振構
造によれば、ラテラルロツドを長手力向に分割し弾性体
を介して連結することで、ラテラルロツドの共振周波数
を大幅に変え、車軸側の振動が増幅して車体側へ伝えら
れることを抑止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すラテラルロツドの全体
概略図、第2図は第1図の■部拡大図、第3図は第2図
の■−■断面図、第4図は第二実施例を示す全体図、第
5図は第4図の■−■断面図、第6図は第4図のラテラ
ルロッドの特性を示す図、第7図は第三実施例を示すラ
テラルロツドの分割部分の拡大図、第8図は第7図の■
−■断面図、第9図は第7図のIX−IX断面図、第1
0図ないし第13図は従来例を示し、第lO図はりャサ
スペンノヨンに組付けられたラテラルロッドを車体後方
から見た図、第11図は第10図のゴムプッシュを軸方
向から見た図、第12図は第11図のゴムプッシュを示
す縦断面図、第13図は第12図のXln−XIII線
に沿う断面図である。 2・・ラテラルロツド、8.10・・ゴムプッシュ、1
4・・一方の分割端、16・・他方の分割端、18・・
ツバ、24・・ゴム材(弾性体)、28・・ピン、30
. 34・・ピン孔、32・・凹郎。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に分割し弾性体を介して連結したことを特徴と
    するラテラルロッドの防振構造。
JP1242390A 1990-01-24 1990-01-24 ラテラルロッドの防振構造 Pending JPH03217305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242390A JPH03217305A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 ラテラルロッドの防振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242390A JPH03217305A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 ラテラルロッドの防振構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217305A true JPH03217305A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11804863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242390A Pending JPH03217305A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 ラテラルロッドの防振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863206A1 (fr) * 2003-12-06 2005-06-10 Hyundai Motor Co Ltd Systeme de suspension arriere multi lien
EP2444262A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-25 Deere & Company Stabilisierungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP2012516270A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 日立建機株式会社 トラックロッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251215A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251215A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863206A1 (fr) * 2003-12-06 2005-06-10 Hyundai Motor Co Ltd Systeme de suspension arriere multi lien
JP2012516270A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 日立建機株式会社 トラックロッド
EP2444262A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-25 Deere & Company Stabilisierungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100857044B1 (ko) 비대칭 판 스프링을 채용한 트럭 현가 장치
CN102713338B (zh) 悬架支座
JP2003511295A (ja) 電動パワーステアリングアシスト機構
JP2006290111A (ja) エンジン支持構造
JPH03217305A (ja) ラテラルロッドの防振構造
JP4797844B2 (ja) 車体後部構造
US4732230A (en) Center bearing and support mechanism for two-piece propeller shaft
US2962311A (en) Resilient bushing for connecting machine elements
GB2150090A (en) Axle support arm
JP5461228B2 (ja) スプリングガイド及びクッションユニット
JP2590645Y2 (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPH0356730A (ja) Frp製サスペンションアーム構造
JP2015040617A (ja) 走行車両用弾性ブッシュの製造方法
JPH1038002A (ja) サスペンションのブッシュ構造
JPH08132834A (ja) 連接桿
JP4222483B2 (ja) コンプレッションロッドブッシュ
JPH04181036A (ja) 防振装置
JPS601308Y2 (ja) マウント緩衝装置
JPH0444410Y2 (ja)
JPS63180509A (ja) 車両用サスペンシヨンメンバの支持構造
JPH10184658A (ja) 円筒ブッシュ式リンク
KR100422554B1 (ko) 듀얼링크타입 리어 서스펜션의 마운팅구조
JPH11325148A (ja) 車体緩衝構造
JPH10132013A (ja) 車両用懸架装置のダンパマウント
JPS6212406A (ja) 独立懸架装置