JPH0321326A - 多段逆浸透濃縮装置 - Google Patents

多段逆浸透濃縮装置

Info

Publication number
JPH0321326A
JPH0321326A JP1156197A JP15619789A JPH0321326A JP H0321326 A JPH0321326 A JP H0321326A JP 1156197 A JP1156197 A JP 1156197A JP 15619789 A JP15619789 A JP 15619789A JP H0321326 A JPH0321326 A JP H0321326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
membrane
concentration
stage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1156197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817913B2 (ja
Inventor
Atsuo Watanabe
敦夫 渡辺
Mitsutoshi Nakajima
光敏 中嶋
Hiroshi Nabeya
浩志 鍋谷
Yasunori Yamada
山田 康則
Tsutomu Omori
大森 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
National Food Research Institute
Original Assignee
Kagome Co Ltd
National Food Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd, National Food Research Institute filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP1156197A priority Critical patent/JPH0817913B2/ja
Priority to EP90111557A priority patent/EP0404057B1/en
Priority to TR90/0582A priority patent/TR26607A/xx
Priority to AT90111557T priority patent/ATE127360T1/de
Priority to DE69022128T priority patent/DE69022128T2/de
Publication of JPH0321326A publication Critical patent/JPH0321326A/ja
Priority to US07/762,159 priority patent/US5096590A/en
Publication of JPH0817913B2 publication Critical patent/JPH0817913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/08Concentrating or drying of juices
    • A23L2/082Concentrating or drying of juices by membrane processes
    • A23L2/085Concentrating or drying of juices by membrane processes by osmosis, reverse osmosis, electrodialysis
    • B01D61/022
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は果汁等を濃縮する装置のうち特に膜モジュール
を備えた濃縮ユニットを直列に複数個配列したものに関
する。
(従来の技術) 果汁等を濃縮する装置として逆浸透膜を用いたものが従
来から知られている。この装置は逆浸透膜を組込んだ膜
モジュール内に原液を供給し、この原液に浸透圧以上の
圧力をかけて原液中の水分を膜透過せしめ、原液を濃縮
するようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように逆浸透膜を用いて原液を濃縮するには、
当該原液の浸透圧以上に原液を加圧しなければならない
ところで溶液の浸透圧πは溶液の濃度Cと以下の関係が
ある。
rt = 14.3653 X C +68.1016
 x C 3この式から明らかなように溶液(原液)の
浸透圧は濃度の上昇につれ級数的に大きくなり、極めて
大容量のポンプを使用しなければならず、また大容量の
ポンプを使用しても高濃度に濃縮するのは困難である。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本発明は、濃縮装置を複数の濃縮
ユニットを直列に配列した多段濃縮装置とし、上流段の
濃縮ユニットには完全阻止型のタイト逆浸透膜を組込み
、下流段のa縮ユニットには不完全阻止型のルーズ逆浸
透膜を組込んだ。
ここで完全阻止型のタイト浸透膜とは溶質の阻止率が約
99%以上のものを指し、またルーズ逆浸透膜とは最近
開発された膜で、逆浸透膜と限外濾過膜の中間に位置し
、その阻止率が例えば50%程度のものを指す。
(作用) ポンプ容量等を考慮して上流段の濃縮ユニットによって
原液を所定濃度まで濃縮したならば、濃縮された原液を
下流段の濃縮ユニットに送り込む。下流段の濃縮ユニッ
トにあってはルーズ逆浸透膜によって濃縮するため透過
液中に溶質が混ざるが、原液側にかける圧力が小さくて
済む。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本発明に係る濃縮装置のうち3段の濃縮装置の
全体図であり、濃縮装置は上流側から下流側に向って、
原液供給ユニット1、第1段濃縮ユニット10、第2段
濃縮ユニット20及び第3段?IAlmユニット30を
直列に配置している。
原液供給ユニット1は果汁等の原液を貯えるリザーバタ
ンク2の底部からパイプ3を伸ばし、このパイブ3の途
中にポンブ4を設け、ポンプ4よりも下流側のパイプ3
にポンプ4によって加熱された原液を冷却するチラー5
を設け、このチラー4よりも下流側においてパイプ3を
分岐し一方をリザーバタンク2へ原液を戻す循環バイブ
6とし他方を第1濃縮ユニット10へ原液を供給する供
給バイブ7とし、この供給パイブ7の途中にバルブ8を
設け、このバルブ8を第1濃縮ユニット10のタンク1
2内に臨む液面計11からの信号により開閉するように
している。
一方、各濃縮ユニット10,20.30はタンク12内
に上流側ユニットのバルブに開閉信号を送る撮而計11
.21.31を臨ませ、各タンク10,20.30の底
部から導出されるバイブ13.23.33の途中にはポ
ンプ14.24.34及びチラー15.25.35を設
けている。
モしてチラー15.25.35の下流に各濃縮ユニット
10,20.30は膜モジュール19,29.39を配
している。
これら膜モジュールのうち第1及び第2濃縮ユニット1
0.20の膜モジュール19.29は透過阻止率が99
%以上の完全阻止型のタイト逆浸透膜にて構成し、′4
3濃縮ユニット3oの膜モジュール39は透過阻止率が
約50%程度の不完全阻止型のルーズ逆浸透膜にて構成
している。
また、第1及び第2濃縮ユニット10.20にはバルブ
18a,18b,t8c,28a,28b,28cを設
け、最終段の第3濃縮ユニット30にはパルブ38a,
38bを設け、パルプ38bについては密度計40から
の信号によって開閉するようにし、更に第3゛濃縮ユニ
ット30の膜モジュール39の透過側には戻しバイプ4
1をつなげ、ルーズ逆浸透膜を透過した液を第1濃縮ユ
ニット10のタンク121,’戻すようにしている。
以上の如き構成の?IA縮装置を用いた濃縮方法の一例
を以下に示す。
先ずバルブ8を開にした状態でボンプ4を駆動し、リザ
ーバタンク2内の原波を第1?!A縮ユニット10のタ
ンク12内に送り、タンク12内の液面が所定高さにな
った時点で液面計11がこれを感知してバルブ8を閉じ
、一定量の原液を第1濃縮ユニット10に送り込む。
第1濃縮ユニット10においては、先ずバルブ18a,
18cを開とし、バルブ18bを閉とした状態でポンプ
14を駆動し、膜モジュール19内にタンク12内の原
液を供給し、膜モジュール19のタイト逆浸透膜を透過
した水(若干の溶質は含まれる)を除去し、透過せず濃
縮された原液を循環パイプ16を介してタンク12に戻
す。これを連続的に繰返すことで原液を所定濃度まで濃
縮したら、バル.ブ18aを閉じバルブtabを開け、
第1濃縮ユニット10から第2濃縮ユニット20に原液
を送り込み、この第2濃縮ユニット20によって第1濃
縮ユニット10と同様の操作を行った後、第3濃縮ユニ
ット30に原液を送り込む。
N 3 ?!4縮ユニット30においてはルーズ逆浸透
膜を用いているため、透過液中にも大量の溶質が含まれ
ている。そこで透過液については戻しパイブ41を介し
て第1濃縮ユニット10のタンク12に戻しつつ濃縮を
行う。そして密度計40により第3 ?M縮ユニット3
0により目的とする濃度まで原液が濃縮されたことを感
知したならば、バルブ38aを閉じバルブ38bを開け
て濃縮液を回収する。
(発明の効果) 以下の[表]は本発明装置と従来装置を使用した実験結
果を示すものである。尚、実験は濃度10.0〜11.
OBrixの清澄リンゴジュースを目標濃度40.OB
rixまで濃縮するようにし、実験に用いた膜モジュー
ルは全てスパイラルタイブで各段の有効膜面積は2.4
m2とし、具体的にはタイト逆浸透膜についてはNTR
−7199 (日東電工社製)、ルーズ逆浸透膜につい
てはNTR−7450,NTR−7430  (日東電
工社製)を用いた。
(以下、余白) [表] この[表コからも明らかなように従来装置(段数.1)
に比較し本発明装置(段数2以上)は取り出し量、原液
処理量及び膜処理能力において大巾に優れていることが
分る。特に段数を3段とした場合にはその効果が飛躍的
に向上することが分る。
また、第2図乃至第11図は2段〜11段の濃縮ユニッ
トを用いた場合のルーズ逆浸透膜の阻止率と全供給量(
原7夜処理量)との関係を示すグラフであり、これらの
グラフからルーズ逆浸透膜の阻止率は60±10%の範
囲が最適であることが分る。
更に、第12図は濃縮ユニットの段数と全供給量との関
係を示すグラフであり、このグラフから明らかように1
1段以上の濃縮ユニットを設けても全供給量をそれ以上
増加させることができなくなる。そこで段数としては1
1段以下で、特に効率の良い段数は3〜11段といえる
尚、タイト逆浸透膜を用いた濃縮ユニットの数とルーズ
逆浸透膜を用いた濃縮ユニットの数であるが、前者が%
〜%となるのが好ましい。一例を挙げると全段数が8段
の場合は上流側の6段までをタイトとし、残りの2段を
ルーズとし、全段数が9段の場合には上流側の6段まで
をタイトとし、残りの3段をルーズとする。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、以下の
如き効果を奏する。
■製品の取り出し量、原?1i.処理量及びm.s理能
力が大巾に向上する。
■ポンプの容量を従来のままとして高濃度の製品を得る
ことができる。
■今までより高濃度の製品を得ることができるので、製
品の貯蔵等において有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る濃縮装置のうち3段濃縮装置の全
体図、第2図乃至第11図はルーズ逆浸透膜の阻止率と
全供給量との関係を示すグラフ、第12図は濃縮ユニッ
トの段数と全供給量との関係を示すグラフである。 尚、図面中1・は供給ユニット、10,20.30は濃
縮ユニット、12,22.32はタンク、14,24.
34はポンプ、16,26.36は循環パイプ、19.
29.39は膜モジュール、41は戻しバイブである。 第2図 第2段阻止率 第3図 第3段阻止率 第4図 第4段阻止率 [%] 第5図 第5段阻止率 [%] 第8段阻止率 [%] 第9図 第9段m止率 [%] 第6図 第6段阻止率 [%】 第7図 第7段阻止率 [%】 第10図 第10段阻止率 [%1 第11図 第11段阻止率 [%] 手続補正書(自発) 第12図 段数 平成 1年r

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上流から下流に向って複数段の濃縮ユニットを直
    列に配列し、各段の濃縮ユニットはポンプ及び膜モジュ
    ールを備え、上流段の濃縮ユニットの膜モジュールは完
    全阻止型のタイト逆浸透膜から成り、下流段の濃縮ユニ
    ットの膜モジュールは不完全阻止型のルーズ逆浸透膜か
    ら成ることを特徴とする多段逆浸透濃縮装置。
  2. (2)前記濃縮ユニットの段数は3段以上11段以下と
    したことを特徴とする請求項1に記載の多段逆浸透濃縮
    装置。
  3. (3)前記濃縮ユニットの全段数のうち少くともに以上
    をタイト逆浸透膜を備えたものとしたことを特徴とする
    請求項1に記載の多段逆浸透濃縮装置。
  4. (4)前記濃縮ユニットには各ユニットの膜モジュール
    とタンクとをつなぐ循環パイプを設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の多段逆浸透濃縮装置。
  5. (5)前記濃縮ユニットのうちルーズ逆浸透膜を備えた
    濃縮ユニットの膜モジュールと第1段目の濃縮ユニット
    のタンクとの間には膜透過液を戻す戻しパイプを設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載の多段逆浸透濃縮装置
JP1156197A 1989-06-19 1989-06-19 多段逆浸透濃縮装置 Expired - Fee Related JPH0817913B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156197A JPH0817913B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 多段逆浸透濃縮装置
EP90111557A EP0404057B1 (en) 1989-06-19 1990-06-19 Concentration of solution by the reverse osmosis process
TR90/0582A TR26607A (tr) 1989-06-19 1990-06-19 TERS YÖNDE OSMOZ PROSESI VASITASIYLA MAHLULüN KONSANTRE EDILMESI
AT90111557T ATE127360T1 (de) 1989-06-19 1990-06-19 Konzentration einer lösung durch reversosmoseverfahren.
DE69022128T DE69022128T2 (de) 1989-06-19 1990-06-19 Konzentration einer Lösung durch Reversosmoseverfahren.
US07/762,159 US5096590A (en) 1989-06-19 1991-09-18 Concentration of solution by the reverse osmosis process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156197A JPH0817913B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 多段逆浸透濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0321326A true JPH0321326A (ja) 1991-01-30
JPH0817913B2 JPH0817913B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=15622490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156197A Expired - Fee Related JPH0817913B2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 多段逆浸透濃縮装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5096590A (ja)
EP (1) EP0404057B1 (ja)
JP (1) JPH0817913B2 (ja)
AT (1) ATE127360T1 (ja)
DE (1) DE69022128T2 (ja)
TR (1) TR26607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336938A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd ニンジンジュースの高濃縮方法
JPH05336937A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd 果実ジュースの高濃縮方法
WO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JP2018108551A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 三菱重工業株式会社 水処理装置及び水処理方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236713A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-27 Labocontrol Ag Photochemical recovery - using membrane filter for high flow rates and low concns. and second membrane with low flow at high concn. with return of retained matter to collection tank
DK170035B1 (da) * 1992-05-04 1995-05-08 Md Foods Amba Fremgangsmåde til regulering af mælketørstofbestanddele i koncentrerede mælkeprodukter i forbindelse med ultrafiltrering
JP3307491B2 (ja) * 1993-12-13 2002-07-24 味の素株式会社 L−フェニルアラニンの回収方法
US5782380A (en) * 1996-09-27 1998-07-21 Pure Fill Corporation Water dispensing system
DE19745333C2 (de) * 1997-08-28 2002-06-27 Philipp Mueller Hager & Elsaes Verfahren zum Aufbereiten von Wasser durch Umkehrosmose oder Nanofiltration
USD440255S1 (en) 1999-04-22 2001-04-10 Glacier Water Systems, Inc. Fluid dispensing apparatus
US20040166223A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Cargill Inc. Concentrated juice and methods for producing the same
US20050260313A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Conagra Grocery Products Company Method for producing tomato paste and powder using reverse osmosis and evaporation
US20050260312A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Conagra Grocery Products Company System for producing tomato paste and powder using reverse osmosis and evaporation
US7455777B2 (en) * 2004-12-14 2008-11-25 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method of adjusting levels of dissolved compounds in beverages
US20070248729A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Constantine Sandu Complete Fractionation With Reverse Osmosis in Food Processing
US8075779B2 (en) * 2006-09-05 2011-12-13 Environmental Management Corporation Water treatment
US8216473B2 (en) 2008-06-13 2012-07-10 Solution Dynamics, Llc Apparatus and methods for solution processing using reverse osmosis
AT508549B1 (de) 2009-09-11 2011-02-15 Univ Wien Tech Verfahren und eine vorrichtung zur aufkonzentrierung von wertstofflösungen
WO2017019944A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Gradiant Corporation Osmotic desalination methods and associated systems
WO2020041542A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Gradiant Corporation Liquid solution concentration system comprising isolated subsystem and related methods
EP4247522A1 (en) 2020-11-17 2023-09-27 Gradiant Corporation Osmotic methods and systems involving energy recovery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358974A (en) * 1976-11-10 1978-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Separating method by use of membrane
JPS56150404A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Japan Organo Co Ltd Treatment of sugar sirup

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL31953A (en) * 1969-04-04 1972-11-28 Hydronautics Method for the concentration of solutions by reverse osmosis and an apparatus for the performance of said method
DE2510309A1 (de) * 1975-03-10 1976-09-23 Hoechst Ag Verfahren und anlage zur trennung von substanzgemischen
NL8103299A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Tno Werkwijze voor het concentreren van oplossingen door middel van omgekeerde osmose.
US4895661A (en) * 1987-01-08 1990-01-23 Filmtec Corporation Alkali resistant hyperfiltration membrane
US4902417A (en) * 1988-06-14 1990-02-20 Desalination Systems, Inc. Spiral-wound membrane cartridge with ribbed and spaced carrier layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358974A (en) * 1976-11-10 1978-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Separating method by use of membrane
JPS56150404A (en) * 1980-04-25 1981-11-20 Japan Organo Co Ltd Treatment of sugar sirup

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336938A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd ニンジンジュースの高濃縮方法
JPH05336937A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Kagome Co Ltd 果実ジュースの高濃縮方法
WO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JPWO2015141455A1 (ja) * 2014-03-17 2017-04-06 住友電気工業株式会社 濾過装置及びこれを用いた浸漬式濾過方法
JP2018108551A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 三菱重工業株式会社 水処理装置及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022128D1 (de) 1995-10-12
ATE127360T1 (de) 1995-09-15
DE69022128T2 (de) 1996-02-15
TR26607A (tr) 1995-03-15
US5096590A (en) 1992-03-17
JPH0817913B2 (ja) 1996-02-28
EP0404057B1 (en) 1995-09-06
EP0404057A1 (en) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321326A (ja) 多段逆浸透濃縮装置
RU2075299C1 (ru) Способ осветления жидкостей и устройство для его осуществления
CA1092884A (en) Method of concentrating natural fruit juices by reverse osmosis
HU219319B (en) Method and apparatus for removing of at least one predetermined component from wine
HU217640B (hu) Eljárás és berendezés szilárd/folyékony keverékek, főként rostos gyümölcslevek besűrítésére membrántechnológiával
WO2007096679A1 (en) System for energy recovery and reduction of deposits on the membrane surfaces in (variable power and variable production) reverse osmosis desalination systems
CN209602165U (zh) 一种磷酸铁废水零排放处理装置
CA2135726A1 (en) Process for Purification and Recycle of Solutions
HUT61447A (en) Method for selective removing sugar from drinks and apparatus for carrying out the method
US1703730A (en) Process for the manufacture of preserved fruit
Lowe et al. Dynamic turbulence promotion in reverse osmosis processing of liquid foods
US7022366B2 (en) Method for tartaric stabilization of wine
JP7289225B2 (ja) 濃縮装置ならびに濃縮装置の洗浄方法および濃縮方法
CH617099A5 (en) Method for recovering materials by membrane separation
CN211521780U (zh) 用于橡胶助剂废水回用和零排放的膜法处理装置
US11413582B2 (en) Filtration device
AU619210B2 (en) Membrane separation process
KR101649741B1 (ko) 수액 농축장치
CN114307359B (zh) 一种硫脲和硫氰酸钙膜分离方法
CN215480250U (zh) 二级反渗透纯水制备***
JPH09155344A (ja) かん水脱塩装置およびかん水脱塩方法
JPH0462768B2 (ja)
GB1139692A (en) Apparatus for treating sugar solutions and other liquids
JPH06285340A (ja) 複合膜分離方法及び装置
JPS61181504A (ja) 溶液の濃縮処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees