JPH0320512A - 旋回溶融炉の構造 - Google Patents

旋回溶融炉の構造

Info

Publication number
JPH0320512A
JPH0320512A JP15443689A JP15443689A JPH0320512A JP H0320512 A JPH0320512 A JP H0320512A JP 15443689 A JP15443689 A JP 15443689A JP 15443689 A JP15443689 A JP 15443689A JP H0320512 A JPH0320512 A JP H0320512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
burner
combustion
diameter
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15443689A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Inui
乾 悦郎
Yoneichi Ikeda
米一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15443689A priority Critical patent/JPH0320512A/ja
Publication of JPH0320512A publication Critical patent/JPH0320512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、汚泥のような被溶融物を炉内で旋回加熱しな
がら溶融して処理する旋回溶融炉の構造に関するもので
ある。
[従来の技術] 被溶融物を炉内で旋回させながら溶融して処理する、所
謂る旋回溶融炉は公知である。
従来のこの種の溶融炉に、例えば特開昭59−2055
08号及び特開昭59−205509号公報に示された
ような装置がある。両号公報に示された溶融炉の概略的
な構成を、第6図に示す。
第6図において、1は炉頂が,閉成された竪型の溶融炉
の本体である。2は被燃焼物ノズル、3は燃焼用空気の
流入口、4は絞り部で構成された出湯口である。この溶
融炉では、本体1の炉頂部の流入口3の出口の旋回器に
よって旋回流を与えて、被燃焼物を燃焼させて溶融スラ
グを壁面に沿って流下させて出湯口4を経てスラグとし
て回収する。
また、燃焼ガスは本体1内を下降し、出湯口4の付近を
加熱しながら排出される。これらの両装置は、本体1の
内径Dと出湯口4の直径dとの比d/D及び炉長gと内
径Dとの比ρ/Dの値を、それぞれ0.2〜0.5の範
囲及び1.5〜3.5の範囲に選んで、スラグの捕集率
を高くするように構成したものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来の溶融炉の出湯口4の加熱は、本体1内を
対流により壁面に沿って下降して排出される低温の燃焼
ガスの輻射熱で与えられている。
このため、被溶融物の供給量の変動等により出湯口4の
一時的な温度低下が発生すると、スラグの粘度が上昇し
て固化し、出湯口4の閉塞を起こす虞があった。また、
重力と下降する燃焼ガスのガス流が相乗されて溶融スラ
グが炉内を急速に降下するので滞留時間が短くなり、譬
え内径D’Pdの値を上記のように選んだ場合でも事実
上はスラグの捕集率が低下する等の欠点があった。
これに対し、出願人はスラグの捕集率や滞留時間等を改
善した上昇流式竪型の旋回溶融炉の発明を、先に特願昭
83−100720号(昭和63年11月30日付け出
願)として出願した。特願昭83−300720号発明
の旋回溶融炉によれば、特に溶融炉の内径Dと排出口の
直径dとの比d/Dを0.3〜0.7に選択した。
ところが、この先願発明後における本願発明者等による
継続的な実験研究の結果、スラグの捕集率や滞留時間等
は単に溶融炉の内径と排出口の直径だけに影響されるも
のでないことが解明された。
即ち、溶融スラグは有形物として高温の旋回流内で浮遊
された状態にあるので、バーナを取付けるノズルポート
の高さや炉径に対する旋回径の比率或いは排出口の大き
さ等にも依存することが明らかにされた。
この発明は、先願発明の旋回溶融炉を更に改善して、ス
ラグの捕集率を一層向上させた竪型上昇流式の旋回溶融
炉を実現したものである。
[課題を解決するための手段] 第1の発明は、汚泥バーナと燃焼バーナを上部と下部の
ノズルポートに配置して燃焼バーナと汚泥バーナの旋回
径DiとD2を、炉径Dに対してDiを0.3 Dに、
D2を0.7 Dに選定した竪型上昇流式の旋回溶融炉
を構成した。
第2の発明は、汚泥バーナが取付けられる上部のノズル
ポートの高さD2と炉長Lとの比j?2/Lを0.4〜
0.6の範囲に選定した竪型上昇流式の旋回溶融炉を構
成した。
第3の発明では、排出口の直径dと炉径Dとの比d/D
の値を、0.3〜0.4に選定した竪型上昇流式の旋回
溶融炉が構成される。
[作  用] 下部ノズルポートの燃焼バーナから重油のような燃料ガ
スが炉内に噴出されて、0.3Dの小さい旋回径で旋回
される。また、0,4〜0.8 Lの高さに設けられた
汚泥バーナからは、固形物状の被燃焼物が噴出されて0
.7 Dの旋回径で旋回される。
これらにより、炉内に比較的大きな循環流が形成され、
被燃焼物が燃焼し、滞留時間も長くなる。
一方、燃焼ガスは、本体の炉頂に0.3〜0.4Dの大
きさでやや狭く作られた排出口から排出される。
この結果、被燃焼物の排出口からの流出が少なくなり、
殆どが炉内の底部付近に集まってスラグが出湯口から高
い捕集率で回収される。
【発明の実施例] 第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図は第1図の
I−1線に沿う断面説明図、第3図は第1図の■−■線
に沿う断面説明図である。
第1図乃至第3図において、1は溶融炉の本体である。
本体1は竪型円筒形に構成され、炉頂と炉底が炉径より
小径の燃焼ガスの排出口2とスラグの出湯口3が形威さ
れている。4と5は汚泥バーナと燃焼バーナで、共に本
体1の側壁に設けられている。特に、燃焼バーナ5は汚
泥バーナ4より低く、スラグの出湯口3寄りの位置に配
置されている。汚泥バーナ4と燃焼バーナ5の水平方向
の取付け角度は、いずれも炉心から離れて周壁側に寄せ
られ、旋回流が起る構造になっている。そして、第2図
と第3図に示すように、汚泥バーナ4が外側で燃焼バー
ナ5はそれより炉心寄りに被燃焼物及び燃料を噴出して
、炉内で異なる旋回流を生じるようになっており大きな
循環流が形成される。なお、排出口2の内径dや汚泥バ
ーナ4の高さ等は、後述するような本発明の実験研究結
果に基づいてスラグの捕集率を高くするような寸法に選
択されている。
このような構或の本発明において、予め汚泥の如き廃棄
物は破砕乾燥機で破砕されて所定の含水率まで乾燥され
た後、被燃焼物として搬送用空気で汚泥バーナ4に導か
れる。汚泥バーナ4に導かれた被燃焼物は、燃焼バーナ
5の燃料と共に溶融炉の本体1の内部の周壁に向けて噴
出されて炉内で旋回燃焼される。旋回燃焼に伴う強力な
遠心力によって被燃焼物はスラグ状に溶融して炉壁面に
捕捉され、炉壁に沿って出湯口3から流出する。
流出したスラグは冷却されて固化し、図示されていない
スラグ分離部に送られ排出部から排出されるようになっ
ている。また、燃焼ガスは、本体1の上方の炉頂に設け
られた排出口2から排出され、例えば2次燃焼室で更に
助燃されてから大気に放出される。
ここで、前述のように本願発明者は、この種溶融旋回炉
のスラグの捕集率を高めるために、コールドモデルにお
いて、次のような実験研究を行った。
■ 旋回径と捕集率について 汚Nバーナ4のノズルポートN2は、本体1の側壁の燃
焼バーナ5のノズルポートNlより高い位置に設けられ
ている。また、汚泥バーナ4と燃焼バーナ5の旋回径D
2とD1はD2 >DIに選ばれており、固形物状の被
燃焼物Sは本体1の側壁寄りに旋回する。一方、炉心部
では高温の燃焼ガスが、炉頂の排出口2から排出されて
いる。
そこで、炉径(本体1の円筒部の内径)に対する旋回径
D2とDlの大きさ及び相互の比率と、被燃焼物Sの排
出口2からの排出状況の因果関係を段階的に調査した。
旋回径D2とDlを、D2 −DI −0.7 Dl:
:構成すると、被燃焼物Sは炉央部や炉上部で旋回し、
第4図の(B)に示すように炉頂の傾斜部付近に集中し
て排出口2から排出し易く、炉底には余り被燃焼物Sは
集まらない。Di −0.3 D, D2 −0.7D
において多くの被燃焼物Sが炉下部に集まり、炉頂の傾
斜部の集まりが少なくなり、排出口2からの排出が威少
する。よって、Di −0.3 DおよびD2 −0.
7 Dに選択すると、スラグの捕集率を著しく高めるこ
とができる〔第4図(A)〕。
■ 上部ノズルポートと捕集率について次に、上記の旋
回径の関係を前提として、炉長(本体1の円筒部の高さ
)Lに対する上部ノズルポートN2の高さg2とスラグ
の捕集率との関係を調べた。
固形物状の被燃焼物Sは上部ノズルボ−1・N2の汚泥
バーナ4から噴出され、炉内を側壁に沿って旋回する。
また、この旋回流の炉心寄りには、燃焼バーナ5の旋回
流が形成されている。
したがって、上部ノズルポートN2の高さg2を高くし
て炉内に被燃焼物Sの大きい循環流を作ると、炉下部で
旋回する被燃焼物Sも多くなる。
この桔果、排出口2から排出される被燃焼物Sが少なく
なり、捕集率が向上する。実施例で112/Lを0.3
および0.4に選んだときの被燃焼物Sの挙動が、第5
図の(A)および(C)図に示されている。N2/L−
0.3では炉頂の傾斜部に殆どの被燃焼物Sが集中する
、R2/L−0.4ではこの部分での集中は減少し、炉
体下部壁面への彼燃焼物Sの集中が増加する。上部ノズ
ルポートN2の高さを更に高くしてl2/L=0.8に
すると、第5図(B)のように(C)図と比べて更に炉
体下部壁面への被燃焼物Sの集中が増加して捕集率が上
がる。
第5図に示した結果はコールドモデルにおける非燃焼実
験の結果であり、実燃焼場で,Q2/L−0.8にする
と汚泥の燃焼によりスラグ溜りを高温に保つ効果が薄れ
てくる。そこで、被燃焼物Sの捕集率を高め、下部スラ
グ溜りを高温に保つためには、上部ノズルポートN2の
高さg2を112/L − 0.4〜0.6にするのが
よい。
■ 排出口の大きさと捕集率について 燃焼ガスを排出口2から排出させるためには、排出口2
の直径dを大きくすることが必要である。
しかしながら、排出口2の直径dを大きくすると、被燃
焼物Sの炉内の滞留時間が短くなり、それだけスラグの
捕集率が低下する。
実験結果によれば、d/Dを0.3〜0.4に構成する
ことが好ましいという結果が得られた。
なお、上述の実施例では汚泥バーナ4と燃焼バーナ5が
各4本の場合を例示して説明したが、炉壁に複数個放射
状に設けてもよく、多段に構成しても良い。また、燃焼
バーナ5を水平に取付けたものを図示したが、傾斜取り
付けしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、汚泥バーナ4と燃焼バー
ナ5を上部と下部のノズルポートN2とN1に配置して
燃焼バーナ5と汚泥バーナ4の旋回径を、炉径Dに対し
てDiを0、3Dに、D2を0.7 Dに選定した竪型
上昇流式の旋回溶融炉を構成した。
また、汚泥バーナ4が取付けられる上部のノズルポート
N2の高さg2と炉長Lとの比ρ2/Lを0.4〜0,
6の範囲に選定した竪型上昇流式の旋回溶融炉を構威し
た。
また、排出口の直径dと炉径Dとの比d/Dの値を、0
.3〜0.4に選定した竪型上昇流式の旋回溶融炉が構
成される。
そして、下部のノズルポートN{の燃焼バーナ5から重
油のような燃料ガスが炉内に噴出されて、0.3Dの小
さい旋回径で旋回される。また、0.4〜0.6Lの高
さに設けられた汚泥バーナ4からは、固形物状の被燃焼
物Sが噴出されて0.7Dの旋回径で旋回される。これ
らにより、炉内に比較的大きな循環流が形成され、被燃
焼物が燃焼し、滞留時間も長くなる。一方、燃焼ガスは
本体の炉頂に0,3〜0.4 Dの大きさに作られた排
出口2から排出される。この結果、被燃焼物Sの排出口
2からの流出が少なく、殆どが炉内の底部付近に捕集さ
れてスラグが出湯口から回収される。
よって、本発明によれば捕集率が高く、したがって燃焼
効率の良い竪型上昇流式の旋回溶融炉を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成説明図、第2図は第1図の
I−I線に沿う断面説明図、第3図は第1図の■−■線
に沿う断.面説明図、第4図の(A),(13)と第5
図の(A) ,  (B) .  (C)は本発明実施
例の動作説明図、第6図は従来装置の構成説明図である
。 第1図乃至第5図において、1は溶融炉の本体、2は排
出口、3は出湯口、4は汚泥バーナ、5は燃焼バーナ、
Dは炉径、dは排出口の直径、Diは汚泥バーナの旋回
径、D2は燃焼バーナの旋回径、Lは炉長、ρlは下部
ノズルポートの高さ、g2は上部ノズルポートの高さ、
Nlは下部ノズルポート、N2は上部ノズルポート、S
は披燃焼物である。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉頂に燃焼ガスの排出口を有し、底部にスラグの
    出湯口を備えると共に、側壁の高さが異なる位置に設け
    られたノズルポートに汚泥バーナ及び燃焼バーナとを炉
    心から偏向配置して炉内で旋回流を発生させる竪型上昇
    流式の旋回溶融炉において、 前記汚泥バーナと燃焼バーナを上部と下部のノズルポー
    トに配置すると共に、燃焼バーナと汚泥バーナの旋回径
    D1とD2の値を、次のように選定したことを特徴とす
    る旋回溶融炉の構造。 D1=0.3D、D2=0.7D ただし、D=炉径
  2. (2)前記上部のノズルポートの高さをl2とし、本体
    の炉長をLとして、l2とLの比l2/Lの値を、次の
    ように選定したことを特徴とする請求項1記載の旋回溶
    融炉の構造。 l2/L=0.4〜0.6
  3. (3)前記排出口の直径をdとして、炉径Dとの比d/
    Dの値を、次のように選定したことを特徴とする請求項
    1およびまたは請求項2記載の旋回溶融炉の構造。 d/D=0.3〜0.4
JP15443689A 1989-06-19 1989-06-19 旋回溶融炉の構造 Pending JPH0320512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15443689A JPH0320512A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 旋回溶融炉の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15443689A JPH0320512A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 旋回溶融炉の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320512A true JPH0320512A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15584152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15443689A Pending JPH0320512A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 旋回溶融炉の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL424347A1 (pl) * 2018-01-23 2019-07-29 S.E.A. Wagner Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Reaktor do termicznego przetwarzania osadów ściekowych

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054565A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Toyota Autom Loom Works Ltd トグル式パーキングブレーキレバー装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054565A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Toyota Autom Loom Works Ltd トグル式パーキングブレーキレバー装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL424347A1 (pl) * 2018-01-23 2019-07-29 S.E.A. Wagner Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Reaktor do termicznego przetwarzania osadów ściekowych

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475936A (en) Apparatus for the heat processing of particulate materials
JPS63274642A (ja) セメント製造装置
US4002127A (en) Cyclone structure
JPH0320512A (ja) 旋回溶融炉の構造
US4301747A (en) High temperature furnace with improved slag tap
KR20160095417A (ko) 사이클론 집진장치를 이용한 펠렛 보일러 설비
AT412308B (de) Heizeinrichtung
JPS6176818A (ja) スラグタツプ式サイクロン燃焼炉
JPH054565B2 (ja)
JP3886311B2 (ja) バーナ式灰溶融設備
RU2253800C1 (ru) Вихревая топка
JPH0317041B2 (ja)
RU2087798C1 (ru) Способ сжигания твердого топлива с твердым шлакоудалением и вихревая топка для его осуществления
JPS6370014A (ja) サイクロン型下水汚泥焼却溶融炉
JPS6041509Y2 (ja) 非鉄金属溶解炉の溶解室
JPH0826976B2 (ja) 燃焼装置
JPS59205508A (ja) スラグタツプ式サイクロン燃焼炉
JPH076620B2 (ja) 旋回流式溶融炉の燃焼方法
EP1143195B1 (en) Method and device for the combustion of granular solid fuel or liquid fuel on a granular solid carrier
JP2548791B2 (ja) 旋回流式溶融炉
JP4008606B2 (ja) 連続溶解炉
CA1045464A (en) Cyclone structure
JPH0344991Y2 (ja)
JPH1151363A (ja) フラフ燃料を使用するバーナー式灰溶融炉
JPH0320511A (ja) 溶融炉のバーナ