JPH0319783A - ワーク保持機構 - Google Patents

ワーク保持機構

Info

Publication number
JPH0319783A
JPH0319783A JP3409390A JP3409390A JPH0319783A JP H0319783 A JPH0319783 A JP H0319783A JP 3409390 A JP3409390 A JP 3409390A JP 3409390 A JP3409390 A JP 3409390A JP H0319783 A JPH0319783 A JP H0319783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
fingers
hand
arm
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3409390A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yasutomi
文夫 安富
Naoto Tojo
直人 東條
Katsunori Hayashi
克典 林
Daizo Takaoka
大造 高岡
Toshihiko Matsuhashi
松橋 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3409390A priority Critical patent/JPH0319783A/ja
Publication of JPH0319783A publication Critical patent/JPH0319783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、所謂ロボットにおけるワーク保持機構に関す
る。
(ロ)従来の技術 アーム部に取りイ4けられたハンド部の指によってワー
クをつかんで搬送する時、その指を水平方向に左右に動
かし、ワークを左右方向から指ではさんで把持する構戊
が考えられる。しかしながらかかる構戒では、ワークを
左右方向から指ではさんで把持しているため、確実な把
持のためにはその指に十分に大きな把持力を付与しなけ
ればならず、従って指を駆動するモータなどの駆動源を
十分に大きなものにしなければならない。ところが、指
を駆動するモータを大きなものにすると、アーム部全体
が大型化しその重量が増加してしまい、ワーク保持機構
の可搬重量が小さくなってしまうという問題がある。
また、アーム部に取り付けられたハンド部でワークをつ
かんで台などのうえに搬送載置する動作を行う場合、従
来はあらかじめアーム部を制御する制御部に台の高さ位
置を教示しておく方法が枢られている。しかしながら、
ががる方法ではあらかじめ台の高さを正確に測定してお
く必要があって面倒であり、更に、アーム部を移動台車
に搭載して使用する形態のものでは、移動台車のタイヤ
径の変化などによって高さ方向の位置関係がずれて、確
実な把持、載置の動作ができなくなる恐れがある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、小型軽量であって且つ把持、載置の動作を確
実に行うことができるワーク保持機構を提供するもので
ある。
(二)課題を解決するための手段 本発明ワーク保持機構の第1の構戒は、鍔部を有するワ
ークと、該ワークの上記鍔部下方部分を保持する指を有
するハンド部と、該ハンドを移動させるアーム部とより
な9、上記指により上記鍔部下方部分を保持した状態で
の上記アーム部による移動時に、上記指に−1二記鍔部
を載置することを特徴とする。
また、第2の構威は、ワークを保持するハンド部と、該
ハンド部に取りつけられ上記ワークの重量を検知する重
量センサと、上記ハンドを移動させるアーム部と、上記
重量センサからの情報を取り込み上記ハンド部及び上記
アーム部の動作を制御する制御部とよりなり、ワークを
台の上におく動作の際に上記重量センサの検知結果のワ
ーク重量の減少によりワークが台の上に乗ったと判定す
ることを特徴とする。
(ホ)作用 第1の構戒によれば、ハンド部の指がワークの鍔部下方
を保持するため、ワークの鍔部がその指の」二に乗り、
ワークの重量は指によって、その把持力によらずに支え
られる。
第2の構戒によれば、ワークを台の上におく動作の際に
上記重量センサの検知結果のワークM量の減少によりワ
ークが台の」二に乗ったと判定している。
(へ)実施例 第1図乃至第5図は本発明の第1及び第2の構3 4 戊の実施例を示す。
第1図は発明を実施したロボット装置の模式図である。
ここで、1はアーム部、3はアーム部1先端に設けられ
たハンド部、4は重量センサ、2はこの重量センサ4か
らの信号を取り込みアーム部1とハンド部3の動作を制
御する制御部としてのルリ御回路である。
第2図はハンド部3を示す斜視図である。ハンド部3は
、補助指7を固定した支持体5に対し、図示していない
駆動部(例えばモークなど)によって開閉する2本の指
6,6を取り付けて構戊される。また、2本の指6,6
と補助指7のそれぞれの」二面には、合計3個の重量セ
ンサ4,4,4が取り付けられている。これらの重量セ
ンサ4,4.4は、例えば歪みゲージや感圧性導電ゴム
などからなっており、指6.6を水平にしたときに3個
の重量センサ4,4.4の高さが同じになるように取り
付けられている。
第3図はハンド部3によってワーク9をつかんだ状態を
示す側面図、第4図はその正面図である。ワーク9は、
円筒部】Oと、その上端周縁に設けられた鍔部11とか
ら構或され、場合によってはその上面に更に別の材料が
乗せられてワーク9と共に搬送される。
而して、ハンド部3によるワーク9の把持は、2本の指
6,6によってワーク9の鍔部】1下方の円筒部10を
保持して行われる。このとき、ワーク9は指6,6及び
補助指7の」二面に鍔部11を載置した状態で持ち上げ
られ、ワーク9による加重即ちワーク9の重量は、指6
,6及び補助指7の」二面によって重量センサ4,4.
4を介して支えられている。この状態で指6,6は、ワ
ーク9がずれない程度に軽く円筒部10をつがんでいる
。そして、このときワーク9の重量は、3個の重量セン
サ4,4.4の出力の合計で測定することができる。
第5図は、ワークを台の上におく動作を示すフローチャ
ートであり、これを用いて以下にその動作を説明する。
まず、ワーク9をハンド部3によりつかんだ状態で位置
決め点の上方に位置させる。次にステップ■でアーム部
1の下降を開始する。ステップ■では、制御回路2が重
量センサ4,4.4からの信号を得てワーク9の重量を
検出し、その子IYiが所定のしきい値より大きいかど
うかを判定する。
そのf直がしきいf1kよりも大きい場合には、まだワ
ーク9が台の」二に乗っていないと判断してステンプ■
を繰り返す。もしも検出した饋がしきい値よりも小さく
なれば、その時点でワーク9が台の」二に乗ったと判断
し、ステップ■でアーム部1の下降を停止させる。その
後は、指6.6を開いてワーク9を離し、その指6,6
をワーク9の鍔部11下方から引き出す。
このとき、動作原理からも明らかなように、指6,6は
ワーク9をあまり強くつかんではならない。指6,6の
把持力は、アーム部1の移動I1= jこワーク9がず
れない程度であって、且つアーム部】が下降してワーク
9の下面が古についたとき、指6.6がその円筒部10
の表面を滑っていく程度の力がよい。
かかる構戊によれば、ハンド部3の指6,6がワーク9
の鍔部11下方を保持するため、ワーク9の鍔部11が
その指6.6の上に乗り、ワーク9の重量は指6,6の
把持力によらず、指6.6の上面によって支えられる。
従って、指6,6の把持力は、アーム部1の移動中にワ
ーク9がずれない程度でよく、指6,6を駆動する駆動
源は比較的小さな物でよい。また本構戒によれば、ワー
ク9を古の上におく動{IEの際に、重量センサ4,4
,4の検知結果の減少によりワーク9が台の」二に乗っ
たと判定しているので、あらかじめ台の高さを正確に測
定しておく面倒もなく、更に、アーム部1を移動台車に
搭載して使用する形態のものでも、移動台車のタイヤ径
の変化などによって高さ方向の位置関係がずれることも
ない。従って、アーム部1、ハンド部3を小型軽量にで
き、且つ把持、載置の動作を確実に行うことができる。
第6図乃至第13図は本発明の第1の構戒にかかる他の
実施例を示す。尚、ここでは先に述べた実施例と同一若
しくは対応する部分には同一符号7 8 を付す。
第6図及び第7図はワーク9を示し、第6図は斜視図、
第7図は断面図である。ワーク9は、円筒部]0と、そ
の」二端周縁に設けられた鍔部]1とから構威されてい
る。
第8図はハンド部3を下方からみた斜視図である。ここ
で、5は支持体であり、駆動部としてのモータ】2によ
って開閉される2本の指6,6を備えている。13,]
/Iは指6,6それぞれの下面に設けられた投光手段及
び受光手段であり、これらが、ハンド部3からみたワー
ク9の位置を検知する位置センサを構戊する。15.1
5は指6,6の内面に設けられ、指6,6がワーク9を
はさむときにその両者の接触を検知する接触センサとし
てのマイクロスイッチである。尚、本実施例におけるハ
ンド部3には、先の実施例において備えられていた補助
指7及び重量センサ4は設けられていない。
而して、ハンド部3によるワーク9の把持動作について
、第9図乃至第13図を用いて以下に詳しく説明する。
台16の」二におかれたワーク9を把持しようとすると
き、まず指6.6がワーク9の鍔部11よりも下方で、
且つ台16の上面17よりも上方に位置するようにアー
ム部1を制御する。そして、指6,6を開いた状態でハ
ンド部3をワーク9の方に向け、そのままハンド部3を
ワーク9の方に移動させる。(第9図) その移動時において、投光手段13から受光手段14に
むけて光を照射し、位置センサを作動させる。そして、
ワーク9の円筒部10がその光を遮って受光千段14が
投光千段13からの光を受光しなくなったとき、ハンド
部3がワーク9を把持可能な位置にきたと判断し、アー
ム部1を停止させる。(第10図) そしてその位置でモータl2を駆動して指6,6を閉じ
、ワーク9の円筒部10を指6.6によってつかむ。(
第11図、第12図)このとき、先の実施例でも述べた
ように、指6.6の把持力は、ワーク9固定されたとき
にアーム部1の移動によって指6,6がその円筒部】O
の表面を滑っていく程度であるので、この状態でアーム
部1を上昇させても指6,6がワーク9の円筒部10を
滑って、すぐにはワーク9は持ち上げられない。そして
、ハンド部3が」二昇して指6,6がワーク9の鍔部1
1の下面に当接し、指6,6の上面に鍔部11が載置さ
れた状態になった後に、はじめてワーク9が持ち」−げ
られることになる。(第13図) 本実施例においても、ハンド部3の指6,6がワーク9
の鍔部11下方を保持するため、ワーク9の鍔部11が
その指6,6の上に乗り、ワーク9の重量は指6,6の
把持力によらず、指6,6の」二面によって支えられる
。従って、指6.6の把持力は、アーム部】の移動r4
v jこワーク9がずれない程度でよく、指6,6を駆
動する駆動源は比較的小さな物でよい。よって、アーム
部1、ハンド部3は小型軽量であって、且つ把持、載置
の動作を確実に行うことができる。
(ト)発明の効果 本発明の第1の構戒によれば、ワークの重量は指の把持
力によらず、指の」二面によって支えられるので、指を
駆動する駆動源は比較的小さな物でよい。また第2の構
戊によれば、ワークを台の上におく動作の際に、重量セ
ンサの検知結果によりワークが台の」二に乗ったと判定
しているので、あらかじめ台の高さを正確に測定してお
く而mもなく、更に、アーム部を移動台車に搭載して使
用する形態のものでも、移動台車のタイヤ径の変化など
によって高さ方向の位置閏係がずれることもない。
従って、小型軽111であって且つ把持、載置の動作を
確実に行うことができるワーク保持機構を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1及び第2の構戊の実
施例を示し、第1図は発明を実施したロボット装置の模
式図、第2図はハンド部の斜視図、第3図はワークをつ
かんだ状態を示す側面図、第4図はワークをつかんだ状
態を示す正面11 ] 2 図、第5図は、ワークを台の上におく動作を示すフロー
チャートである。 第6図乃至第13図は本発明の第1の構威の他の実施例
を示し、第6図はワークを示す斜視図、第7図はワーク
を示す断面図、第8図はハンド部を下方からみた斜視図
、第9図、第12図、第13図はワークをつがんだ状態
を示す側面図、第10図、第11図はワークをつがんだ
状態を示す上面図である。 1・・・アーム部、2・・制御回路(制御部)、3・・
・ハンド部、4・・・重量センサ、6・・・指、9・ワ
ーク、11・・・鍔部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍔部を有するワークと、該ワークの上記鍔部下方
    部分を保持する指を有するハンド部と、該ハンドを移動
    させるアーム部とよりなり、上記指により上記鍔部下方
    部分を保持した状態での上記アーム部による移動時に、
    上記指に上記鍔部を載置することを特徴とするワーク保
    持機構。
  2. (2)ワークを保持するハンド部と、該ハンド部に取り
    つけられ上記ワークの重量を検知する重量センサと、上
    記ハンドを移動させるアーム部と、上記重量センサから
    の情報を取り込み上記ハンド部及び上記アーム部の動作
    を制御する制御部とよりなり、ワークを台の上におく動
    作の際に上記重量センサの検知結果のワーク重量の減少
    によりワークが台の上に乗ったと判定することを特徴と
    するワーク保持機構。
JP3409390A 1989-02-16 1990-02-14 ワーク保持機構 Pending JPH0319783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3409390A JPH0319783A (ja) 1989-02-16 1990-02-14 ワーク保持機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-36552 1989-02-16
JP3655289 1989-02-16
JP3409390A JPH0319783A (ja) 1989-02-16 1990-02-14 ワーク保持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319783A true JPH0319783A (ja) 1991-01-28

Family

ID=26372894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3409390A Pending JPH0319783A (ja) 1989-02-16 1990-02-14 ワーク保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507393A (ja) * 2014-12-17 2018-03-15 ノルグレン オートメーション ソーリューションズ エルエルシーNorgren Automation Solutions,Llc. ワークピースを検出するための装置、ワークピース評価システム、製造システム、ワークピースの処理方法
WO2018233859A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Zhongrui Funing Robotics (Shenyang) Co. Ltd PREVENTION SYSTEM FOR ROBOT

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018507393A (ja) * 2014-12-17 2018-03-15 ノルグレン オートメーション ソーリューションズ エルエルシーNorgren Automation Solutions,Llc. ワークピースを検出するための装置、ワークピース評価システム、製造システム、ワークピースの処理方法
US10408670B2 (en) 2014-12-17 2019-09-10 Norgren Automation Solutions, Llc Apparatus and method for detecting multiple workpieces
WO2018233859A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Zhongrui Funing Robotics (Shenyang) Co. Ltd PREVENTION SYSTEM FOR ROBOT
CN109129526A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 中瑞福宁机器人(沈阳)有限公司 用于机器人的抓爪***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6453927A (en) At least one load conveyor
KR19980703276A (ko) 처리방법 및 이에 이용하기 위한 로보트
JP2002184853A (ja) ウェハー把持装置
JPH01127347A (ja) 刷版自動着脱装置
JP7186424B2 (ja) プレス用鋼板取出装置
JPH0622655Y2 (ja) 積載ガラスにおける最終ガラス板の検出手段
JPH0319783A (ja) ワーク保持機構
JP2011036965A (ja) ロボットの操作方法及びロボット操作用デバイス
JP2001096484A (ja) 試験管搬送装置
JP3788001B2 (ja) コイル搬送用吊具及びその使用方法
JPH03110022A (ja) プレスブレーキシステムのワーク位置決め装置および方法
US20050207872A1 (en) Electronic lift interface using linear variable differential transducers
CN209717714U (zh) 一种自动抓取机械手
JP7047118B2 (ja) 基板搬送ロボット及びターゲット体のエッジ位置教示方法
JP2890231B2 (ja) 自動重量コントロール装置
JP2882067B2 (ja) プレス用ロボット
JPH0430986A (ja) ハンド制御装置
JPH07116973A (ja) プレスブレーキロボット装置
JPH0711120Y2 (ja) 荷役車両
JPH085023B2 (ja) つかみユニツト
JP3288789B2 (ja) グリーンタイヤの移載方法
JPH0331687Y2 (ja)
JPS61188032A (ja) ロボツト装置
JPH0742114Y2 (ja) 材料試験機
CN114408577A (zh) 晶圆上料方法及晶圆上料装置