JPH0318544A - ウエブ突合わせ接合装置 - Google Patents

ウエブ突合わせ接合装置

Info

Publication number
JPH0318544A
JPH0318544A JP15272889A JP15272889A JPH0318544A JP H0318544 A JPH0318544 A JP H0318544A JP 15272889 A JP15272889 A JP 15272889A JP 15272889 A JP15272889 A JP 15272889A JP H0318544 A JPH0318544 A JP H0318544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
tape
cut
joining
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15272889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706136B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mitsutake
均 三竹
Yasuo Nishi
泰男 西
Toshio Hirayama
平山 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1152728A priority Critical patent/JP2706136B2/ja
Publication of JPH0318544A publication Critical patent/JPH0318544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706136B2 publication Critical patent/JP2706136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、紙、合成樹脂フィルム、金a箔等の可どう
性帯状物(以下ウェブを総称する.)を突合わせ接合す
る装置に関し、特にウェブの突合わせ端部を接合テープ
により接合するウェブ突合わせ接合装置に関する. [従来の技術] この種のウェブ突合わせ接合装置は、先行ウェブと後続
ウェブの端面を突合わせ状態において、先行ウェブと後
続ウェブの片面または両面に接合テープを接着して両ウ
ェブを接合するものがある.従来では、先行ウェブと後
続ウェブを走行させたまま重畳してウェブ切断手段で切
断し、この切断させた先行ウェブの後端面と後続ウェブ
の先端面を突合わせ状態を保ちつつウェブ接合手段へ移
送し、接合テープで接合している。
ところで、ウェブを接合する接合テープの端部がウェブ
の幅より幅方向に出ていると、このウェブの後続処理工
程で、その端部の余剰部分が処理の障害になる場合があ
る.このため、例えば接合テープの幅をウェブの幅と一
致させて切断したものを用い、この接合テープを先行ウ
ェブと後続ウェブの幅に一致させて接合させ、或いはウ
ェブより広幅な接合テープを用い、接合後にテープ端を
折り返している. [発明が解決しようとする課題] このように、接合テープを先行ウェブと後続ウェブの幅
に一致させて接合させたり、或いはウェブより広幅な接
合テープを用い、接合後にテープ端を折り返すことは、
いずれも接合作業が面倒で、装置も複雑になっている.
また、これらの方法では先行ウェブと後続ウェブの幅が
異なる場合に対応することができなかった. このため、接合テープで先行ウェブと後続ウェブとを接
合した後に、端部の余剰部分を切断することが考えられ
る.ところで、この場合には、例えばウェブ突合わせ接
合装置での走行速度と、接合されたウェブを処理する後
続処理工程での走行速度が異なったり、また後続IA理
工程自体での走行速度が変化する場合があると、この速
度変化に対応させて切断するタイミングを変化させ、接
合テープの端郎を切断することが困難である.この発明
は、かかる点に鑑みなされたもので、ウェブの走行速度
変化にかかわらず、接合テープの端部を正確に切断する
ことが可能なウェブ突合わせ接合装置を提供することを
目的としている. [課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明は、先行ウェブと
後続ウェブを走行させたまま重畳してウェブ切断手段で
切断し、この切断させた先行ウェブの後端面と後続ウェ
ブの先端面を突合わせ状態を保ちつつウェブ接合手段へ
移送し、接合テープで接合するウェブ突合わせ接合装置
において、前記接合テープの端部を切断するテープ切断
手段と、前記接合されたウェブの走行距離を検出する走
行距離検出手段と、このウェブの基準位置からの走行距
離に基づいて前記テープ切断手段を作動させる制御手段
とを備えることを特徴としている. [作用] この発明では,先行ウェブと後続ウェブを先行させたま
ま重畳して切断し、この切断させた先行ウェブの後端面
と後続ウェブの先端面を突合わせ状態を保ちつつ接合テ
ープで接合し、この接合されたウェブの走行距離を検出
し、基準位置からの走行距離に基づいてテープ切断手段
を作動させ、接合テープの端部の余剰部を切断する.[
実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する. 第1図はウェブ突合わせ接合装置の概略構或図、第2図
は接合テープ処理機の正面図、第3図は接合テープ処理
機の右側面図、′!J4図は接合テープ処理機の平面図
、第5図は接合テープの切断状態を示す平面図、第6図
は!@5図のVl − Vl断面図である. 第1図に示すように、ウェブ突合わせ接合装置には先行
ウェブX及び後続ウェブYを繰出すウェブ繰出機Aが組
み付けられ、さらにウェブ繰出機Aに保持される後続ウ
ェブ元巻Ylから後続ウェブYの先端を引取るウェブ引
出mBが組み付けられている. ウェブ引出機Bの後方にはウェブ通路Zに沿って隣合わ
されたウェブ切断機C及びウェブ接合機Dが架設され、
先行ウェブXと後続ウェブYを走行させたまま重畳して
ウェブ切断mCで切断し、この切断させた先行ウェブX
の後端面と後続ウェブYの先端面を突合わせ状態を保ち
つつウェブ接合1’fiDで接合テーブTで接合するよ
うになっている. ウェブ接合機Dの後方にはテープ端処理機Eが設けられ
、このテープ端処理機Eは接合テーブTの端部を切断し
、その余剰部分を除去するようにflっでいる. 制御装置Fはウェブ繰出機A、ウェブ繰出機B、ウェブ
切断機C、ウェブ接合機D及びテーブ端処理mEを制御
しており、接合ざれたウェブの走行距離を検出し、この
ウェブの基準位置からの走行距離に基づいてウェブ切断
、ウェブ接合及びテープ端処理の作動タイミングを設定
し、ウェブの走行速度の変化にかかわらず正確は処理を
可能にしている. ウェブ繰出機A ゲエブ繰出機Aは先行ウェブ元巻x1及び後統ウェブ元
巻Y1の両端部を保持して旋回可能に構成されている.
先行クエブ元JJXIが上方位置で先行ウェブXが走行
状態にあるとき、この状態で後続ウェブ元巻Y1は搬送
機1によって外部から搬送されて、下方位置でセットさ
れる.後続ウェブYの先端部はウェブ接合機Dの下方位
置まで組付けた状態で待機している.先行ウェブXと後
統ウェブYとが接合され、先行ウェブXがなくなると旋
回して走行する後続ウェブ元JJYIが上方へ移動し、
これが先行ウェブとなって前記と同様に後続ウェブ元巻
Y1が下方位置にセットされて待機している, ユ三21!7焦l互 ウェブ繰出機Bはウェブ通路Zの下方に配置されている
.このウェブ繰出機Bのロール10〜l2に無端ベルト
13が掛け渡され、ロール10.11の間にはサクショ
ンボックス14が備えられている.サクションボックス
14は外部の減圧源と接続している.先行ウェブXに後
続ウェブYを接合するとき、無喘ベルトl3を駆動する
と共に、サクションボックス14を減圧して、無端ベル
トl3に後続ウェブYを吸着し、後続ウェブYを先行ウ
ェブXと同じ速度にする. L三工皿亙且玉 ウェブ切断aICはウェブ通路Zの上下に配置されたカ
ッタドラム20.21が備えられ、このカッタドラム2
0.21にはカッタ刃22,23を有しており、これら
でウェブ切断手段が構威される。カッタドラム20.2
1は第1図に示す位置で停止し、待機している.下側の
カッタドラム21の一部にガイド郎21aが形成され、
後続ウェブYの接続時に、円滑に排出できるようになっ
ている. カッタドラム20.21は図示しない駆勤モータの駆動
で矢印方向へ回転し、カッタ刃22.23が先行ウェブ
Xと後続ウェブYを走行させたまま重畳して切断する. ヱ三!コL1畏旦 ウェブ接合機Dはウェブ通路Zの上下に配置された接合
ドラム30.31を有しており、この接合ドラム30.
31は第1図に示す位置で停止して待機している.接合
ドラム30.31にはサクション室32.33が形成さ
れ、このサクション室32.33は外部の減圧源と接続
している.また、接合ドラム30.31にはサクション
室32,33に連通する吸引孔34.35が形成され、
この吸引孔34.35によってそれぞれ接合テーブTを
吸引しており、これらでクエブ接合手段を構威している
.接合ドラム30.31は図示しないモータの駆動で連
動して駆動され、矢印方向へ回転して、切断させた先行
ウェブXの後端面と後続ウェブYの先端面を突合わせ状
態を保ちつつ、接合テーブTで両面を接合する. この下側及び上側の接合テーブTは第6図に示すように
、両者ともウェブの幅より広幅になっており、さらに下
側の接合テーブTより、上側の接合テーブTが広幅にな
っている. L=l』uυL畏互 テープ端処理機Eは第2図乃至第4図に示すように構成
され、これがテープ切断手段となっている。
テーブ瑞処理機Eはウェブ通路Zの両側にそれぞれ配置
されており、この両テープ端処理機Eは同様に構成され
ているから、以下一方について説明する. テープ端処理機Eの下側力νタ40はカシタモータ41
の出力軸42に設けられ、上側カッタ43は支持軸44
に回動可能に設けられ、出力軸42に設けられたギャ4
5が支持軸44に回動可能に設けられたギャ46と噛合
し、下側カッタ40及び上側カッタ43が矢印方向へ連
動して回転するようになっ・ている. カッタモータ41は支持台47に載置され、また支持軸
44はロンド48を介して支持アーム49に固定ざれ、
この支持台47′ELび支持アーム49はそれぞれフレ
ーム50に鉛直方向に配置ざれた回転軸51に固定され
ている. 回転軸51はフレーム50に回動可能に支持されており
、この回転軸5lは継手52、減速機53を介して旋回
モータ54に接続され、旋回モータ54の駆動で第4図
に示すように、ウェブの進行方向へ対向して旋回し、接
合テーブTの端部Tlの余剰部分を切断するようになっ
ている.旋回モータ54の上部にはブレーキ55が備え
られ、切断作動が終了すると、所定の待機位置に正確に
停止するように制動する. フレーム50は支持体56にウェブ通路2と直行する方
向に摺動可能に支持ざれ、支持体56に設けられたシリ
ンダ装置57のロッド58がフレーム50に連結されて
いる.これにより、シリンダ装置57の作動で、ウッド
58を介して¥S3図に示すように矢印方向へ移動し、
カッタの位置をウェブ幅に応じて調整可能になっている
.下側カッタ40の下方位置には回収装置6oが設けら
れ、接合テーブTの切断された端部T1の余剰部分を回
収するようになっている.この上側の接合テーブTは3
46図に示すように下側の接合テーブTより広幅のもの
を用いており、先行ウェブXと後続ウェブYとの接合状
態で、上側接合テーブTの接!f層が露出している.こ
のため、切断する際に、回収装置60のロール61〜6
4に掛け渡した無端ベルト65に、カッタで切断した端
部T1の余剰部分が接着され、この余剰部分は無端ベル
ト65の走行でブレード66で剥離され、これにより回
収ボックス67に回収される. 剋1し彊【L 制御装置Fはウェブ繰出機A、ウェブ繰出機B、ウェブ
切断機C、ウェブ接合機DELびテーブ端処理機Eを制
御している.コンピュータで構威された制御手viF1
にはクエブに走行によって回転するロール70に、走行
距離検出手段F2を構成するパルスエンコーダ71が設
けられ、パルス信号が制御手段F1に送られる. 制御手段F1ではウェブ繰出機Bを駆動して、後続ウェ
ブYと先行ウェブXの速度が一致すると、ウェブ切断機
Cに切断指令信号を出力して、ウェブの切断を行tzう
.この切断指令信号の出力から所定のパルス数でクエプ
接合機Dに接合指令信号を出力して、切断させた先行ウ
ェブXの後端面と後続ウェブYの先端面を突合わせ状態
を保ちつつ走行する状態で、接合テープTの接合を行な
う。さらに、切断指令信号の出力からパルス数を計数し
てテープ切断指令信号を出力して、旋回モータ54を駆
動すると共にカッタモータ41を!I!勤し、第5図に
示すように、接合テーブTの端部T1を切断するように
なっている. この制御手段F1ではパルスエンコーダ71の走行距離
検出手段F2からのパルス数を、ウェブの切断指令f3
号を出力した時点を基準として計数し、基準位置からの
走行距離に検出し、これに基づいてテープ切断手段を作
動させているが、接合テーブTの接合指令信号の出力時
を起一算点とし、即ち接合ドラム30.31の通過位置
を基準位置として距隙を検出して接合テーブTの端部T
1を切断するようにしてもよい.さらに、任意の位置を
基準位置にして走行距離を検出して、テープ切断手段を
作動させて、接合テーブTの端部T1を切断するように
してもよい. また、この実施例では接合テーブTをウェブの両面に接
合するものを用いたが、ウェブの一面に接合するもので
も同様に適用できる。
[発明の効果] 前記のように、この発明は、切断させた先行ウェブの後
端面と後続ウェブの先端面を突合わせ状態を保ちつつ接
合テープで接合し、この接合されたウエプの走行距離を
検出し、基準位置からの走行距離に基づいてテープ切断
手段を作動させ、接合テープの端部を切断するから、ウ
ェブの走行速度の変化に関係なく、正確に接合テープの
端部の余剰部分を切断することができる. 従って、先行ウェブと後続ウェブを接合する接合テープ
の端部を簡単かつ正確に揃えることができ、さらに先行
ウェブと後続ウェブの幅が異なる場合にも接合テープの
端部を切断することで用意に対応することができ、特に
後続処理工程での不具合を、簡単な装置によって解消す
ることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図はウエプ突合わせ接合装置の概略構成図、第2図
はテープ端処理機の正面図、第3図は接合テープ処理機
の右側面図、第4図はテープ端処理機の平面図、第5図
は接合テープの切断状態を示す平面図、第6図は第5図
のVl − Vl断面図である. 図中符号Aはウェブ繰出機、Bはウェブ引出機、Cはウ
ェブ切断機、Dはウェブ接合機、Eはテープ端処理機、
Fは制御装置、Xは先行ウェブ、Yは後続ウェブ、Tは
接合テープ、T1は端部である. 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先行ウェブと後続ウェブを走行させたまま重畳してウェ
    ブ切断手段で切断し、この切断させた先行ウェブの後端
    面と後続ウェブの先端面を突合わせ状態を保ちつつウェ
    ブ接合手段へ移送し、接合テープで接合するウェブ突合
    わせ接合装置において、前記接合テープの端部を切断す
    るテープ切断手段と、前記接合されたウェブの走行距離
    を検出する走行距離検出手段と、このウェブの基準位置
    からの走行距離に基づいて前記テープ切断手段を作動さ
    せる制御手段とを備えることを特徴とするウェブ突合わ
    せ接合装置。
JP1152728A 1989-06-15 1989-06-15 ウエブ突合わせ接合装置 Expired - Lifetime JP2706136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152728A JP2706136B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ウエブ突合わせ接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152728A JP2706136B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ウエブ突合わせ接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318544A true JPH0318544A (ja) 1991-01-28
JP2706136B2 JP2706136B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=15546859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152728A Expired - Lifetime JP2706136B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ウエブ突合わせ接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706136B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025497A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Toyota Motor Corp シート状物接合装置、シート状物接合方法、および電池箔の接合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518462A (en) * 1974-07-11 1976-01-23 Kakudo Okazaki Shiitojobutsuno jidorenketsuhoho narabini sonosochi
JPS5574942A (en) * 1978-11-27 1980-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Butt jointing device for web

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518462A (en) * 1974-07-11 1976-01-23 Kakudo Okazaki Shiitojobutsuno jidorenketsuhoho narabini sonosochi
JPS5574942A (en) * 1978-11-27 1980-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Butt jointing device for web

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025497A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Toyota Motor Corp シート状物接合装置、シート状物接合方法、および電池箔の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706136B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0101044B1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls to feed a web into a rotary press or the like
US4120739A (en) Butt splicer for butt-joining a fresh web to a progressing web
US4243465A (en) Apparatus for joining pieces of laminar material and in particular plywood core strips
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
JP4064873B2 (ja) ウエブの接続方法及びその装置
JP4880383B2 (ja) 紙継ぎ装置
JP5412671B2 (ja) フィルム部分カット装置
CN109516282A (zh) 一种贴玻璃胶条的机械装置
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
JPH0318544A (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JPS62285854A (ja) ウェブ接合装置
JP2004043072A (ja) フィルム接続装置
JP2009046296A (ja) コルゲータの紙継部検出方法及び装置
JPH07101602A (ja) 自動導紙装置
CA1132892A (en) Apparatus for joining pieces of laminar material and in particular plywood core strips
JP3155773B2 (ja) ラミネート枚葉紙の断裁装置
JP2002167117A (ja) フィルム剥離装置及び剥離方法
JP2858125B2 (ja) テープ接合ウエブのテープ両端部処理方法及び装置
JPS638164A (ja) 印刷機の自動糊付装置
SE445911B (sv) Anordning for oavbruten utdragning av banor fran banrullar
CN107373920A (zh) 一种拉链在线检错标记装置
JP2951240B2 (ja) 単板のマスキングフィルムの切断装置
JPH0491821A (ja) 連続ストリップ処理設備に用いられるテープ貼り機
JPH0333991Y2 (ja)
JPH0295648A (ja) ウエブの巻取装置