JPH03180938A - Cpu暴走検出方式 - Google Patents

Cpu暴走検出方式

Info

Publication number
JPH03180938A
JPH03180938A JP1318811A JP31881189A JPH03180938A JP H03180938 A JPH03180938 A JP H03180938A JP 1318811 A JP1318811 A JP 1318811A JP 31881189 A JP31881189 A JP 31881189A JP H03180938 A JPH03180938 A JP H03180938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
memory
address
data
runaway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318811A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Nishimura
安代 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1318811A priority Critical patent/JPH03180938A/ja
Publication of JPH03180938A publication Critical patent/JPH03180938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCPUの暴走を検出するCPU暴走検出方式に
関する。
〔従来の技術〕
多重化伝送装置等のCPUを利用した装置に於いては、
CPUが暴走すると自ハードウェアや他の部分に対する
異常制御が行なわれ、システム全体がダウンしてしまう
場合がある。このため、CPUが暴走した場合、それを
検出し、CPUをリセット或いはホールドすることが必
要になり、従来は次のようにしてCPUの暴走を検出す
るようにしていた。即ち、従来は、一定周期でCPUに
予め定められているアドレスをアクセスさせるようにし
、上記一定周期の間にCPUが上記アドレスをアクセス
しなかった場合、CPUが暴走したと判断するようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来は一定周期の間にCPUが予め定
められたアドレスをアクセスしたか否かをチエツクする
ことにより、CPUの暴走を検出するようにしているた
め、CPUが暴走していても一定周期で上記アドレスが
アクセスされている場合はCPUの暴走を検出すること
ができないという問題があった。
本発明の目的は従来検出できなかった種類のCPUの暴
走を高い確率で検出することができるCPU暴走検出方
式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、 CPUの暴走を検出するCPU暴走検出方式に於いて、 特定アドレスに異常アクセスであることを示すデータが
格納され、前記CPUが出力したアドレスに格納されて
いるデータを出力するメモリと、該メモリから出力され
た異常アクセスであることを示すデータをラッチするラ
ッチ回路を設けたものである。
〔作 用〕
特定アドレスに異常アクセスであることを示すデータが
格納されているメモリはCPUが出力したアドレスに格
納されているデータを出力し、ラッチ回路はメモリから
出力された異常アクセスであることを示すデータをラッ
チする。CPUが暴走した場合、アクセスの禁止されて
いるアドレスがアクセスされるという現象が高い確率で
生じる。
従って、上記メモリの特定アドレスをアクセスが禁止さ
れているアドレスとしておくことにより、CPUが暴走
した場合、高い確率で上記特定アドレスに格納されてい
る異常アクセスを示すデータがメモリから出力され、ラ
ッチ回路にラッチされるので、所定周期で予め定められ
たアドレスがアクセスされている場合でも、CPUに暴
走が発生していれば、CPUの暴走を高い確率で検出す
ることが可能となる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の実施例のブロック図であり、CPUI
と、バス4を介してCPUIと接続され、CPUIがバ
ス4に出力したアドレスに格納されているデータを出力
するメモリ2と、メモリ2から異常アクセスを示すデー
タが出力されることによりそのデータをラッチし、CP
UIのHALT端子或いはRESET端子に加えるラッ
チ回路3とから構成されている。
第2図はメモリ2の内容例を示す図であり、アドレス(
ADH)ro 000J 、  ro O01Jには異
常アクセスであることを示すデータ(DATA)”1”
が格納サレ、アドレス「0002」ro 003J 、
  ro 004J 、・・・にはデータ“0″が格納
されている。尚、アドレスro000J。
rooolJはCPUIによるアクセスが禁止されてい
るアドレスであるとし、他のアドレスがCPUIによる
アクセスが許可されているアドレスであるとする。また
、メモリ2の内容はCPUIがバス4を介して設定する
ものである。
第3図は第1図のタイムチャートであり、以下各図を参
照して本実施例の動作を説明する。
CPUIが暴走した場合、アクセスを禁止されているア
ドレスをアクセスするという現象が高い確率で発生する
。本実施例ではアクセスが禁止されているアドレスはr
ooooJ、rooolJとなっている。
第3図に示すように、CPUIがアクセスを許可されて
いるアドレスをアクセスしている間は、メモリ2.ラッ
チ回路3の出力は共に“0”となり、CPUIがホール
ド或いはリセットされることはない。しかし、CPUI
が暴走し、アクセスを禁止されているアドレスr000
1Jがアクセスされると、メモリ2から異常アクセスで
あることを示すデータ“1”が出力され、ラッチ回路3
にラッチされるので、CPUIはホールド或いはリセッ
トされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、CPUが暴走した場合
、アクセスの禁止されているアドレスがアクセスされる
という現象が高い確率で生しることに着目し、CPUが
アクセスを禁止されているアドレスに異常アクセスを示
すデータが格納され、CPUが出力したアドレスに格納
されているデータを出力するメモリを設け、メモリから
異常アクセスを示すデータが出力された場合、それをラ
ッチ回路でラッチするようにしたものであるので、所定
周期で予め定められたアドレスがアクセスされている場
合でも、CPUに暴走が発生していれば、ラッチ回路の
内容に基づいて高い確率でCPUの暴走を検出すること
ができる効果がある。また、本発明によれば、CPUに
よるアクセスが禁止されているアドレスが変更された場
合に於いても、異常アクセスを示すデータを格納するア
ドレスを変更するだけで対処できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図はメモリ
の内容例を示す図及び、第3図は第1図のタイムチャー
トである。 図に於いて、1・・・CPU、2・・・メモリ、3・・
・ラッチ回路、4・・・ハス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CPUの暴走を検出するCPU暴走検出方式に於いて、 特定アドレスに異常アクセスであることを示すデータが
    格納され、前記CPUが出力したアドレスに格納されて
    いるデータを出力するメモリと、該メモリから出力され
    た異常アクセスであることを示すデータをラッチするラ
    ッチ回路とを含むことを特徴とするCPU暴走検出方式
JP1318811A 1989-12-11 1989-12-11 Cpu暴走検出方式 Pending JPH03180938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318811A JPH03180938A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 Cpu暴走検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318811A JPH03180938A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 Cpu暴走検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180938A true JPH03180938A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18103210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318811A Pending JPH03180938A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 Cpu暴走検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266836B1 (en) Data processing system including a watch-dog circuit
EP3488346B1 (en) Anomaly detection using sequences of system calls
JPH03180938A (ja) Cpu暴走検出方式
US10565076B2 (en) Device for supervising and initializing ports
JP3214079B2 (ja) Cpuの異常検出装置
JP2508305B2 (ja) 初期値決定装置
JPS62106552A (ja) ル−プ検出装置
JPH05274141A (ja) プログラムローディング方式
JPH0410727A (ja) データ順序保護回路
JPS62175834A (ja) 中央処理装置の暴走検出回路
JPH04123160A (ja) 受信データ処理システム
JPH03156545A (ja) Cpuシステム
CN115118464A (zh) 一种失陷主机检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN118378252A (zh) 组态软件防控方法、装置、设备以及存储介质
JPH01251254A (ja) 割り込み要求発生方式
JPH01169642A (ja) 暴走検出回路
JPH103786A (ja) Dram制御回路
JPH07160591A (ja) メモリ監視方式
JPH0428100A (ja) Rom試験回路
JPH01161547A (ja) 動作状態記憶方法
JPH0223459A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリアクセスエラー検出回路
JPS59194247A (ja) 計算機構造体の異常検出方法
JPH0553000B2 (ja)
JPS61196337A (ja) メモリの未使用領域アクセス検出方式
KR20030027426A (ko) 운용 시스템의 메시지큐의 메시지 처리장치 및 그 제어방법