JPH03177620A - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置

Info

Publication number
JPH03177620A
JPH03177620A JP31683089A JP31683089A JPH03177620A JP H03177620 A JPH03177620 A JP H03177620A JP 31683089 A JP31683089 A JP 31683089A JP 31683089 A JP31683089 A JP 31683089A JP H03177620 A JPH03177620 A JP H03177620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
output shaft
engaged
interlocking
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31683089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Masui
増井 務
Motonobu Nishii
西井 元信
Yoichi Sugihara
陽一 杉原
Yoshiaki Niimoto
義昭 二井本
Shinji Osawa
大澤 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31683089A priority Critical patent/JPH03177620A/ja
Publication of JPH03177620A publication Critical patent/JPH03177620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クラッチ装置、特にトラクタ等の走行車輌の
走行伝達系メインクラッチに利用される湿式のクラッチ
装置に関する。
(従来の技術) 例えば、頻繁に動力の断接を行なうトラクタの走行伝達
系のメインクラッチには、オイル潤滑される湿式クラッ
チが採用されている。この湿式クラッチはコンパクトに
設計するために、入力軸と出力部材との間にクラッチ体
を設け、クラッチ体を出力軸上で軸方向に移動して入力
軸とクラッチ体との間のクラッチ部の断接を行なうよう
に構成されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記クラッチ体は出力軸に常にスプライン嵌合されてい
て、クラッチ切り状態にしてもその慣性力が出力軸を回
転させており、出力軸から後方の変速機構の変速操作を
やり難くしている。
そこで、クラッチ体を軸方向に移動させるレリーズフォ
ークと出力軸との間に摩擦ブレーキを設けて、クラッチ
切り状態にすると摩擦ブレーキが作動して、出力軸の連
れ回りを防止する技術が案出されている。
しかしながら、この・改良技術においても、クラッチ体
をクラッチバネ手段に抗しながら摩擦ブレーキに押圧し
なければならないため、クラッチペダル操作力を増大す
る必要があり、変速操作も迅速に行なうことが困難にな
る等の新たな問題を生じている。
本発明は、出力軸とクラッチ体との間に噛合伝動部を設
け、クラッチ体をクラッチ切り状態にすると、出力軸へ
の動力伝達も解除できるように構成することにより、出
力軸の連れ回りを防止できるようにしたクラッチ装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明における課題解決のための具体的構成は、フライ
ホイール5から動力が伝達される入力軸lOと、変速機
構8へ動力を伝達する出力軸12とを同誌に配置し、出
力軸12上にクラッチ体15を軸方向摺動自在に嵌合し
、このクラッチ体15と入力軸10との間にクラッチ体
15を入力軸10側へ移動することによりクラッチ入り
状態に且つ離隔する方向へ移動することによりクラッチ
切り状態になるクラッチ部I3を設けたクラッチ装置に
おいて、前記出力軸12とクラッチ体15との間にはク
ラッチ入り状態で噛合して動力を伝達し且つクラッチ切
り状態で噛合解除して動力を断つ噛合伝動部38が設け
られていることである。
(作 用) 出力軸12に軸方向摺動自在に嵌合されたクラッチ体1
5は、クラッチバネ手段24によって入力軸10側へ弾
圧されていて、クラッチ部13をクラッチ入り状態にし
ており、この状態でクラッチ体I5の噛合部38Aは出
力軸12の被噛合部38Bと噛合し、入力軸lOからの
動力を出力軸12に伝達する。
前記クラッチ体15はクラッチバネ手段24に抗して入
力軸lOから離隔されると、クラッチ部13はクラッチ
切り状態となり、これと同時に噛合部38八は被噛合部
38Bから噛合解除され、入力軸10からクラッチ体1
5への動力伝達が断たれると同時に、クラッチ体15の
慣性回転も出力軸12へは伝達されなくなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1.2図に示す第1実施例において、1はトラクタの
エンジンに固定のフライホイールハウジングで、その後
部にクラッチハウジング2が直結されており、それらの
内部を仕切るべく仕切壁3がクラッチハウジング2に固
定されており、この仕切壁3から後方がオイルバス状態
となっている。
フライホイールハウジングl内にはエンジンのクランク
軸4に固定のフライホイール5が配置され、このフライ
ホイール5の内周側に嵌合された穴スプライン部材6は
フライホイール5と共にクランク軸4にボルト固定され
ている。
穴スプライン部材6は穴スプラインを形成したゴム等の
弾性体6aを金属製環体6bに圧入又は焼付は接着した
ものであり、弾性体6aによって、エンジンの脈動を吸
収し、振動音の発生を防止できるようになっている。
クラッチハウジング2内には湿式メインクラッチ7が配
置されており、クラッチハウジング2の後方に連結され
るミッションケース内の変速機構8へ、フライホイール
5の回転を断接自在に伝達する。
湿式メインクラッチ7は、仕切壁3に軸受9を介して支
持された入力軸10と、この入力軸10に軸受11を介
して前端が支持された出力軸12と、この出力軸12の
径外側で入出力軸10.12間に設けられたクラッチ部
13とを有している。
前記入力軸10は前部が穴スプライン部材6にスプライ
ン嵌合されており、後部は2重筒状に形成され、軸受1
1を支持する軸支部10a、クラッチ部13を構成する
プレート内支持部10b等が一体成形されている。14
はオイルシールで、仕切壁3の前後の油流動を阻止して
いる。
15は出力軸12に軸方向摺動自在に嵌合したクラッチ
体で、前記プレート内支持部lObを外囲いしてクラッ
チ部13を形成するプレート外支持部15aを一体的に
有しており、また、レリーズベアリング16が嵌合され
ている。
前記クラッチ部13はプレート内支持部10b、15a
とそれらの間に配置されるクラッチプレート17及びプ
レッシャプレート18等から構成されており、クラッチ
体15を第1図左方向に摺動(第1図中心線19より上
側に図示)したときクラッチ入り状態となり、第1図右
方向に摺動(第1図中心線19より下側に図示)したと
きにクラッチ切り状態になる。
クラッチハウジング2の後部には変速機構8の主軸20
を軸受21を介して支持する区画壁22が形成されてお
り、この区画壁22には軸受21の抜止めを兼ねた筒ケ
ース23がボルト固定され、この筒ケース23の前端と
前記クラッチ体15との間には、クラッチ体15をクラ
ッチ入り方向に弾圧するクラッチバネ手段24が設けら
れている。
クラッチバネ手段24は第1バネ25と第2バネ26と
を有しており、筒ケース23との間にはスラスト軸受2
7が配置されている。
前記レリーズベアリング16にはレリーズリング28が
嵌合されていて、レリーズフォーク29を介してクラッ
チ体15を後方摺動可能にしており、クラッチ体15を
後方摺動すると、まず第1バネ25が作用し、次に第2
バネ26が重複作用をする。30はクラ・ノチレバーで
、レリーズフォーク29と共通の軸31に固定されてい
る。
出力軸12の後部は筒ケース23内に挿入されていて、
その内周に穴スプライン33が形成されており、前記変
速機構8の主軸20とスプライン嵌合されている。出力
軸12と主軸20との連結にはカップリングは使用され
ていなく、直結である。
出力軸12上のクラッチバネ手段24とクラッチ体15
との間には、スラスト軸受32が介在されており、クラ
ッチ体15は相対回転自在である。
クラッチ体15は出力軸12に嵌合し、噛合伝動部38
を介して動力を伝達するが、この噛合伝動部38は噛合
・解除可能になっている。即ち、クラッチ体15の噛合
部38Aは軸方向に短かく、出力軸12の被噛合部38
Bは途中で切れていてその後方に噛合無し部38Cが形
成されており、クラッチ体15の噛合部38Aの後方側
はこの噛合無し部38Cに軸受部材39を介して支持さ
れている。
クラッチ体15はクラッチ入り状態のとき、噛合部38
Aは被噛合部38Bと噛合して動力伝達可能になり、ク
ラッチバネ手段24に抗して後方移動させてクラッチ切
り状態にすると、噛合部38Aは被噛合部38Bから後
方へ離隔して噛合無し部38Cに対応し、動力伝達不能
となり、クラッチ体15は出力軸12上で軸受部材39
を介して遊転自在になる(第1図下側及び第2図に示す
状態)。
前記噛合部38A及び被噛合部38Bは穴スプライン及
び軸スプラインで形成されている。前記軸受部材39は
2つ割りブツシュで形成されているが、出力軸12の噛
合無し部38Cより後方側にスプラインが形成されてい
ない場合は、ニードルベアリング又は筒状ブツシュを用
いることができる。
出力軸I2の内部には軸芯と同乗の油孔34が形成され
ており、この油孔34からクラッチ部13、クラッチバ
ネ手段24及びスラスト軸受27等へ潤滑油を供給する
径方向の小孔35が形成されている。
この油孔34は穴スプライン33と同芯状に連結してい
て、穴スプライン33の内径より小径であり、出力軸1
2の後端側から一方向の孔加工で製作できるようになっ
ている。油孔34の穴スプライン33側端部は特別な加
工をしていないが、主軸20の端部から突出した芯出し
部36が嵌合されていて、芯出し部36と雌雄インロー
結合するインロー孔部37となっている。
前記仕切壁3には外部の油供給手段から潤滑油が供給さ
れる油路40が形成され、この油路40は軸受9とオイ
ルシール14との間で開放され、入力軸10に形成した
油孔41を介して出力軸12内の油孔34に潤滑油が供
給可能になっている。
ミッションケース内の変速機構8は走行用の主変速機構
、副変速機構、超変速機構又は前後進切換機構であり、
主軸はその駆動側の軸である。
第3図に示す第2実施例において、クラッチ体15の後
部のレリーズヘアリング16が嵌合されている部分は大
径の円筒形になっていて、その内周には噛合伝動部38
の噛合部38Aを形成する穴スプライン部材が固着され
ている。
一方、出力軸12には被噛合部38Bを形成する軸スプ
ライン部材がスプライン嵌合されており、この軸スプラ
イン部材にはテーパ部42が形成されていて、シンクロ
ナイザリング43が嵌装されている。
クラッチ体15がクラッチ入り状態のときに噛合部38
Aと被噛合部38Bとが噛合し、クラッチ切り状態のと
き噛合部38Aは被噛合部38Bから後方(噛合無し部
38C)へ離隔し、クラッチ切り状態からクラッチ体1
5を入力軸10側へ移動していくと、噛合部38Aは被
噛合部38Bと噛合する前にシンクロナイザリング43
と噛合し且つこれを軸スプライン部材(被噛合部38B
)側へ押圧し、これによって、穴スプライン部材(噛合
部38A)は軸スプライン部材を同期回転させながら、
噛合部38Aと被噛合部38Bとを噛合させる。
第4図に示す第3実施例において、噛合伝動部38の構
成は第1実施例と略同じであり、噛合無し部38Cより
後方には出力軸12にスプラインが形成されていなく、
軸受部材39にはニードルベアリングが使用され、クラ
ッチ体15と筒ケース23との間には、クラッチバネ手
段が設けられていない。
この第3実施例におけるクラッチバネ手段は、クラッチ
ペダル45の戻しスプライン46が代用されており、ク
ラッチレバ−30をロッド47を介して回動するクラッ
チペダル45と車体との間に張設されている。従って、
クラッチバネ手段24の省略により、コストダウンと組
立容易化を図ることができる。但し、レリーズリング2
8のフォーク係合部28はレリーズフォーク29の前後
両方の動きと係合する。
また、入力軸10にはプレート内支持部は形成されてい
なく、代りに複数本の支持ピン48が軸線と平行に貫設
されており、この支持ピン48は円形に配置され、複数
枚のクラッチプレー目7を支持している。クラッチプレ
ート17の支持をプレート内支持部tabに代えて支持
ピン48で行なうことにより、コストダウンと潤滑性能
向上とを図ることができる。
尚、噛合伝動部38はクラッチ体15の前方の出力軸上
にドッグクラッチ体を固着し、クラッチ体15の前面に
そのドッグクラッチ体と噛合するドッグクラッチ部を設
けて構成しても良い。
第5〜7図はトラクタのPTO伝動系の変速操作装置の
1例を示している。
PT○伝動系は2段又は4段の変速機構と、これにエン
ジン動力を断接自在に伝達するクラッチとを有しており
、従来は変速機構は4段であっても1本の変速レバーで
操作できるが、クラッチは湿式であっても変速レバーと
は別の操作レバーを必要としており、2本のレバーの操
作をしなければならないため、操作が面倒であった。
第5〜7図の変速操作装置51は、従来の4段変速機構
用操作装置を改良して、同時にクラッチの断接ができる
ようにしたものである。
即ち、フロアシート等の支持台52に支持筒体53を1
縦軸廻り回動自在に取付け、この支持筒体53内に操作
杆54を回動自在に且つ上下動自在に挿通し、この操作
杆54の下部に2本のシフト連動体55A、55Bと択
一的に係合される係合体56を設け、各シフト連動体5
5A、55Bを揺動することにより、4段変速機構の2
本のシフトフォーク57A、57B(又はフォーク軸)
を押動できるようになっている。
58は操作レバーで、操作杆54の上端に連結ピン59
を介して連結されると共に、支持筒体53から突出した
支持アーム53aに枢支ピン60を介して支持されてお
り、操作レバー58は、操作杆54の軸線を中心にして
回動することにより、支持筒体53及び操作杆54は共
に回動され、係合体56は2本のシフト連動体55A、
55Bの一方と選択係合し、枢支ピン60を中心に揺動
させることにより、操作杆54を上下動して選択したシ
フト連動体55を回動して、変速機構を切換える。
61は湿式油圧クラッチのコントロールバルブであり、
その操作アーム62は車体との間に設けた戻しスプリン
グ63によってクラッチ切り方向に付勢されており、ま
た、操作ロッド64の一端が枢支連結されている。
操作ロッド64は中途部にターンバックル部65を有し
ていて長さ調整自在で、且つ図示していないが略直線移
動自在に案内されており、他端には2又状の当接部材6
6が設けられている。
2又状当接部材66は操作レバー58の先端に設けた丸
棒製の当て部67の前方に位置して当接可能となってお
り、操作レバー58を上下揺動することによって、当て
部67の上下いずれか一方側が当接部材66の上下一方
と当接し、操作ロッド64を戻しスプリング63に抗し
て引張り、コントロールバルブ61をクラッチ入り方向
に作動する。
従って、操作レバー58用のガイド板68の操作パター
ンは第7図に示す如くH形であり、中央の2点鎖線位置
にあるときは中立位置Nであり、中央から左右に回動す
ることにより、1・2速側と3・4速側とが選択され、
選択した側で上下動すると油圧クラッチが入れられると
同時に又は若干前後して、変速機構の1・2速の一方又
は3・4速の一方が入る。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、出力軸12とクラッチ体
15との間にはクラッチ入り状態で噛合して動力を伝達
し且つクラッチ切り状態で噛合解除して動力を断つ噛合
伝動部38が設けられているので、クラッチ体15はク
ラッチ切り状態にすると略同時に、出力軸12との間の
噛合伝動部38が解除され、動力伝達関係が断たれ、出
力軸12の連れ回りが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明の第1実施例を示す全体断面図と要
部断面図、第3図は第2実施例を示す断面図、第4図は
第3実施例を示す説明図、第5〜7図は変速操作装置の
1例を示しており、第5図は断面説明図、第6図は第5
図の■矢視図、第7図は第5図の■矢視図である。 5・・・フライホイール、7・・・湿式メインクラッチ
、8・・・変速機構、10・・・入力軸、12・・・出
力軸、I3・・・クラ・2チ部、15・・・クラッチ体
、38・・・噛合伝動部、38A・・・噛合部、38B
・・・被噛合部、38G・・・噛合無し部、39・・・
軸受部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フライホィール(5)から動力が伝達される入力
    軸(10)と、変速機構(8)へ動力を伝達する出力軸
    (12)とを同芯に配置し、出力軸(12)上にクラッ
    チ体(15)を軸方向摺動自在に嵌合し、このクラッチ
    体(15)と入力軸(10)との間にクラッチ体(15
    )を入力軸(10)側へ移動することによりクラッチ入
    り状態に且つ離隔する方向へ移動することによりクラッ
    チ切り状態になるクラッチ部(13)を設けたクラッチ
    装置において、 前記出力軸(12)とクラッチ体(15)との間にはク
    ラッチ入り状態で噛合して動力を伝達し且つクラッチ切
    り状態で噛合解除して動力を断つ噛合伝動部(38)が
    設けられていることを特徴とするクラッチ装置。
JP31683089A 1989-12-05 1989-12-05 クラッチ装置 Pending JPH03177620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31683089A JPH03177620A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 クラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31683089A JPH03177620A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 クラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177620A true JPH03177620A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18081396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31683089A Pending JPH03177620A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180778B2 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
EP0319233B1 (en) Synchronizing clutch assembly
WO2011132432A1 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
US11035420B2 (en) Transmission
JPS6124584B2 (ja)
US20110174103A1 (en) Double clutch for cars
JPH05141488A (ja) 一定かみ合い伝動装置
CA1126539A (en) Four speed tractor transmission
US4889003A (en) Manual transmission gearset brake for synchronized engagement of a sliding gear
US2899034A (en) Independent power take-off mechanism
US2185538A (en) Transmission mechanism
US5381878A (en) Structure of reverse brake for automobile transmission
JP3185063B2 (ja) アップシフトブレーキ
US2302312A (en) Transmission
US3399580A (en) Manually controlled multiple ratio power transmission mechanism for use with an automotive vehicle driveline
US5607037A (en) Springs for vehicle transmission synchronizer
JPH03177620A (ja) クラッチ装置
WO2014170926A1 (ja) 変速装置、これを備える車両及び鞍乗り型車両
JPH08326913A (ja) リバースギヤ鳴き防止装置
JPH10264672A (ja) 摩擦クラッチの操作装置
JPH0874883A (ja) スプリッタ形補助変速部用のブロッキング機構
JPH06337048A (ja) 車両用遊星歯車変速装置
US2115117A (en) Transmission
US20190301569A1 (en) Power unit for saddled vehicle
JPS5921954Y2 (ja) 農用トラクタ等における走行動力伝導装置