JPH03177316A - 酸化物超伝導体 - Google Patents

酸化物超伝導体

Info

Publication number
JPH03177316A
JPH03177316A JP1318253A JP31825389A JPH03177316A JP H03177316 A JPH03177316 A JP H03177316A JP 1318253 A JP1318253 A JP 1318253A JP 31825389 A JP31825389 A JP 31825389A JP H03177316 A JPH03177316 A JP H03177316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
oxide
temperature
formula
calcination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1318253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831755B2 (ja
Inventor
Yoshiji Kishimoto
宣二 岸本
Hiroshi Yamamoto
浩史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP1318253A priority Critical patent/JP2831755B2/ja
Publication of JPH03177316A publication Critical patent/JPH03177316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831755B2 publication Critical patent/JP2831755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は酸化物高温超伝導体に関し、詳細には極めて高
い超伝導転移臨界温度(以下、Tcという)を有する酸
化物高温超伝導体に関するものである。
[従来の技術] 酸化物超伝導体は、IBMのベドノルツ ミュラーらに
よりTcが30に級の La2−、Ba、ICub4−。
(X≦0.3 、 y≦0.5〉が開発され(特開昭6
3−190712)て以来、Nb、Snに代表される金
属間化合物超伝導体のTcを飛躍的に上昇させるものと
して注目を受け、これまでにY B a2 Cu307
−6に代表されるTC90に級のY系酸化物超伝導体(
W088105029)、B i2S r、Ca2Cu
、o、o−δに代表されるTcllOK級のBi系酸化
物超伝導体(特開平1−188456)やT1.Ba。
Ca2 Cu、O,。−8に代表されるTl系酸化物超
伝導体(特開平1−219007)が知られている。ま
た、Bi系酸化物超伝導体においては、その製造上の困
難さを改善するものとしてBiの一部なPbで置換した
系も知られている。
上記酸化物超伝導体に見られる様に、Tcが77Kを超
えたことによって、超伝導体の冷媒として安価で入手性
の良い液体窒素の使用が可能となり、実用化への期待は
高まりつつある。
しかしながら超伝導体はTc付近の温度で使用している
と突如超伝導性が低下して常伝導体となる危険性を有し
ており液体窒素を冷媒として使用するにあたっては、現
状のY系酸化物超伝導体やBi系酸化物超伝導体よりも
更に高いTcを有するものが望まれている。一方Tl系
酸化物超伝導体は前記酸化物超伝導体の中で最も高いT
cを有しているが、T1の単体及び化合物は有毒であり
、皮膚に触れたり吸いこんだりすると危険であるので、
工業的な製造や使用には安全性の面で問題を有している
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記事情に着目してなされたものであって、液
体窒素温度で使用しても安定なTcをもち、工業的な製
造及び使用に際して安全である超伝導材料を提供しよう
とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成した本発明の酸化物超伝導体とはBiま
たはBiおよびPbと、Sr、La。
Ca、Cuとを含有してなる酸化物であって、各金属元
素の組成比が下記の式で表わされる酸化物であることを
要旨とするものである。
(Bt+−xPbx)a(Sr+−yLay)bCac
Cud””■但しO≦x≦0.5.0.01≦y≦0.
3であり、b、c、dはa=1としたとき、 0.7≦b≦1.2゜ 0.3≦c≦3゜ 0.8≦d≦5 尚高いTcを得るには、特に上記組成式において、 0
.1≦x≦0.4 、0.05≦y≦0.2.a=1で
あるとき、0.8≦b≦1.1.0.8≦c≦2゜1.
3≦d≦3とするか、若しくは0.8≦b≦1.1゜0
.3≦c≦0.6.0.8≦d:ii:1.2とするこ
とが有効である。
[作用] 本発明者はBi系酸化物超伝導体について、該酸化物構
成元素を種々の元素及び組成比で置換実験を繰り返し行
なった。その結果Bi−(Pb)−S r−Ca−Cu
系酸化物にLaを有効に導入することによって、Tcを
大幅に向上させることができるとの知見を得た。X線解
析等による分析から本発明におけるLaは、従来のBi
−(Pb)−3r−Ca−Cu系の結晶構造においてS
rサイトの一部を置換しているものであると推定できる
尚本発明の超伝導体は特許請求の範囲に示す組成を有す
るものであれば良く、製造方法によって限定されるもの
ではないが、上記La導入は従来のBi系超超伝導体製
造方法をそのまま採用した場合には有効に行なわれない
場合があり、特に焼成条件には留意する必要があるので
、本発明の超伝導体の代表的な製造法について以下に述
べる。
Bi、Pb、Sr、La、Ca、Cuの各化合物を前記
■式の原子比となる様に秤取し、均一混合する。本発明
は使用する化合物の種類によっても限定されるものでは
なく、化合物としては酸化物の他にも炭酸塩、硝酸塩、
硫酸塩等の無機酸塩や酢酸塩、しゅう酸塩など各種の有
機酸塩、アルコキシド化合物、各種錯化合物などが適用
可能である。また混合方法についても特に限定されず、
例えば機械的混合、均一溶液化、共沈法等の公知の方法
から、化合物の種類や物性により適宜選択すればよい。
次に上記混合物を必要に応じて乾燥させた後、750〜
850℃で仮焼を行なう。仮焼時間、回数は特に制約は
ないが、通常2〜20時間、1回で良いが、仮焼品を一
度粉砕してから再混合し、仮焼を繰り返すと一層安定し
たTcを有するものが得られる。仮焼後の粉末をプレス
して円盤状成形品とし、酸素雰囲気下または不活性ガス
雰囲気下、その雰囲気における仮焼混合物の溶融下限温
度より20℃下を下限とする温度範囲において焼成を行
なう。好ましくは溶融下限温度ないしそれより30℃高
い温度の範囲で焼成を行なう。焼成時間は10時間以上
が好ましい。尚本発明における仮焼混合物の溶融下限温
度とは示差熱分析において相変化の吸熱ピークの立ち上
がりが見られる温度であり、この温度より20℃程度高
い温度で焼成を行なっても成形品が変形するような溶融
は起こらない。
上記溶融下限温度はLaを添加することによって高温側
にシフトするのでそれに応じて焼成温度を設定すれば良
い、焼成雰囲気における酸素分圧は特に限定されないが
、焼成温度との関係において、低酸素分圧の方が溶融下
限温度が低下させる方向にあり、最適焼成温度を下げる
ことができるので好ましい。また全く酸素を含まない雰
囲気を採用する事も可能であるが、この場合後工程で酸
素処理を施すことが推奨される。
以上の工程を経て製造された酸化物超伝導体はTcが極
めて高〈従来のBiを含む酸化物超伝導体より密度1強
度も大きく線材化等に有利である。
[実施例] 実施例I Bi(NOi)3’5thO,Pb(NO3)2. 5
r(N(h)、。
La(NO3)s・6)120. Ca(NO8)a’
4)1zO,Cu(NO3)2・3Hz。
の市販試薬(和光純薬製、純度99.9%〉を、前記の
式における金属原子比がx=0.2 、 y=0.1 
a=1.b=0.9 、c=1.0 、d=1.5 と
なる様に秤取し、混合攪拌して加熱を行ない、上記硝酸
塩を徐々に融解して均−液とした。これを230℃の乾
燥量中で20時間乾燥した。これを大気中aOO℃で1
0時間仮焼・粉砕再混合を3回繰り返した。最後に得ら
れた粉末を示差熱分析したところ溶融下限温度は845
℃であった。この粉末を加圧して直径約15mm、厚さ
約2n+a+の円盤に成形し、酸素分圧0.1atm、
 865℃で150時間焼成して試験片を得た。該試験
片を通常の四端子法によりTcを測定したところ、超伝
導転移開始温度(以下T c onsetという)が1
33に、ゼロ抵抗温度(以下Teaという)が121K
を示した。
実」9I至 B i203 、Pbo、S rcO3、La2O5゜
CaCO5、CuOの市販試薬(和光純薬製、純度99
.9%)を、前記■式における金属原子比がx=0.3
5. y=0.15. a= 1 、 b=0.9 、
 c=1.0 、 d =1.5となる様に秤取し、乳
鉢で十分混合した。該混合粉末を800℃で10時間仮
焼した後加圧して直径約1511151.厚さ約2mm
の円盤に成形し、酸素分圧0.1st+++、 870
℃で200時間焼成して試験片を得た。該試験片を通常
の四端子法によりTcを測定したところ、T c  o
nset132に、Tc、が12OKを示した。
大直班に亙 第1表に示す金属原子比及び酸素分圧、焼成温度以外は
実施例1と同様にして試験片を得、通常の四端子法によ
りTcの測定を行なった。結果は第1表に示す。
この様に本発明の酸化物超伝導体のTcは少なくとも7
7に以上であり、実施例1.2においては120に以上
のTcを示す超伝導体が得られた。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されているので、液体窒素を冷
媒としても安定的な超伝導性を示し、しかも製造及び使
用に際しても安全なTe120に級の酸化物超伝導材料
を提供できることとなった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)BiまたはBiおよびPbと、Sr、La、Ca
    、Cuとを含有してなる酸化物であって、各金属元素の
    組成比が下記の式で表わされる酸化物であることを特徴
    とする酸化物超伝導体。 (Bi_1_−_xPb_x)_a(Sr_1_−_y
    La_y)_bCa_cCu_d但し0≦x≦0.5、
    0.01≦y≦0.3であり、b、c、dはa=1とし
    たとき、 0.7≦b≦1.2、 0.3≦c≦3、 0.8≦d≦5 (2)0.1≦x≦0.4、0.05≦y≦0.2であ
    り、a=1とするとき、 0.8≦b≦1.1、0.8≦c≦2、1.3≦d≦3
    である請求項(1)に記載の酸化物超伝導体。 (3)0.1≦x≦0.4、0.05≦y≦0.2であ
    り、a=1とするとき、 0.8≦b≦1.1、0.3≦c≦0.6、0.8≦d
    ≦1.2である請求項(1)に記載の酸化物超伝導体。
JP1318253A 1989-12-07 1989-12-07 酸化物超伝導体 Expired - Fee Related JP2831755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318253A JP2831755B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 酸化物超伝導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318253A JP2831755B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 酸化物超伝導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03177316A true JPH03177316A (ja) 1991-08-01
JP2831755B2 JP2831755B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=18097145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318253A Expired - Fee Related JP2831755B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 酸化物超伝導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199159A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Ngk Insulators Ltd ビスマス系超電導体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199159A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Ngk Insulators Ltd ビスマス系超電導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831755B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO304807B1 (no) Supraledning i systemer med kvadratisk-planare forbindelser
JP2804039B2 (ja) 化合物超電導体およびその製造方法
JP2767283B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ba―Ca―Cu―O系超電導物質
JPH03177316A (ja) 酸化物超伝導体
JPH02503789A (ja) 90k超伝導体の改良製造方法
JP3121001B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
JP2893405B2 (ja) Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−o系超電導物質
JP2648524B2 (ja) セラミックス及びその製法
JP2879448B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超電導物質
EP0400666A2 (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O system superconductors
JP2593480B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
EP0446552B1 (en) Superconductive compounds and process for producing said compounds
JP2556712B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63176353A (ja) 超伝導性素材
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
US5229035A (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O system superconductors
Paranthaman et al. Hole concentration and critical temperature in Tl 2–y Ba 2–z La z CuO 6–x
JP2838312B2 (ja) 酸化物超伝導物質
JP2748943B2 (ja) 酸化物超電導体
JP3151558B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超電導物質
JP3006071B2 (ja) Tl系酸化物超伝導体の製造方法
JPH02141425A (ja) ビスマス系酸化物超伝導材料およびその製造方法
JP2748942B2 (ja) 酸化物超電導体
Fischer et al. Evolution of the microstructure in (Bi, Pb)/sub 2/Sr/sub 2/Ca/sub 2/Cu/sub 3/O/sub x//Ag wires and its influence on the critical current density
JPH0818834B2 (ja) 複合酸化物超電導材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees