JPH031662A - 画像信号圧縮符号化装置 - Google Patents

画像信号圧縮符号化装置

Info

Publication number
JPH031662A
JPH031662A JP1134774A JP13477489A JPH031662A JP H031662 A JPH031662 A JP H031662A JP 1134774 A JP1134774 A JP 1134774A JP 13477489 A JP13477489 A JP 13477489A JP H031662 A JPH031662 A JP H031662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
encoded data
data amount
amount
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134774A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Kenji Ito
研治 伊藤
Kenji Moronaga
健次 諸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1134774A priority Critical patent/JPH031662A/ja
Priority to US07/529,635 priority patent/US5126857A/en
Publication of JPH031662A publication Critical patent/JPH031662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮血分1 本発明は画像信号圧縮符号化装置に関し、特に、圧縮符
号化された画像のデータ量を一定とする画像信号圧縮符
号化装置に関する。
1且且l 電子スチルカメラにより撮影された画像データのような
ディジタル画像データをメモリに記憶する場合には、デ
ータ量を減らしてメモリの記憶容量を少なくするため、
各種の圧縮符号化が行われている。特に2次元直交変換
符号化は、大きな圧縮率で符号化を行うことができ、か
つ符号化に伴う画像歪も抑圧できることから、広く用い
られている。
このような2次元直交変換符号化においては、画像デー
タは所定の数のブロックに分割され、それぞれのブロッ
ク内の画像データが2次元直交変換される。直交変換さ
れた画像データ、すなわち変換係数は、係数切り捨てお
よび正規化され、その後、ハフマン符号化されてメモリ
カード等の記録媒体に記憶される。
このように符号化された出力データは1画像データによ
ってそのデータ量が異なるため、メモリへの記録に不便
である。
そこで、各画像の符号化データ量を一定とするため1例
えば各画像に高域周波数成分が含まれる程度、いわゆる
アクティビティを算出し、これに基づいて各画像につい
ての正規化係数を設定し、これにより正規化を行うこと
が考えられる。このように正規化係数を設定することに
よって各画像のデータ量を一定とすることができる。
ところで、カラー画像データは輝度信号成分Yおよび色
差信号成分Cr、Cbにより構成されており、符号化デ
ータ量は通常、輝度信号成分Yに多く1色差信号成分C
r、Cbに少なく割り当てられている。S度信号成分Y
および色差信号成分Cr、Cbの符号化データ出力は、
それぞれ直流fDel成分の符号化データと直交変換さ
れた変換係数の交流成分(AC)の符号化データとから
なっており、交流成分(ACIの符号化データ量はその
成分。
すなわちYまたはCr、Cbに割り当てられた符号化デ
ータ量から直流成分の符号化データ量を減じて定めてい
る。
したがって、例えば符号化データ量の割り当ての少ない
色差信号成分C「、cbのデータの場合には、これらの
成分に割り当てられた符号化データ量よりもその直流成
分の符号化データ量が大きいことがある。このような場
合には、これらの成分に割り当てられた符号化データ量
をすべて使用しても、これらの直流成分の符号化データ
量に不足するため、直流成分の符号化データを出力する
ことができず、圧縮符号化処理が不可能となる問題があ
った。
1−」 本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、直流成
分の符号化データの出力を支障なく行うことのできる画
像信号圧縮符号化装置を提供することを目的とする。
l1凹jj 本発明によれば、1つの画面を構成するディジタルカラ
ー画像データを、情報量の多い信号成分および情報量の
少ない信号成分を含む複数の信号成分ごとにそれぞれ複
数のブロックに分割し、各ブロックの画像データについ
て2次元直交変換符号化を行う画像信号圧縮符号化装置
は、分割されたブロックごとの画像データのアクティビ
ティに基づきブロックごとに配分される符号化データ量
を算出する符号化データ量配分手段と、符号化された直
流成分の符号化データ量を算出する直流成分符号化デー
タ量算出手段と、直流成分符号化データ量算出手段によ
り算出された直流成分の符号化データ量に基づき、符号
化される交流成分の符号化データ量を算出する交流成分
符号化データ量算出手段とを有し、符号化される交流成
分の符号化データを、符号化データ量配分手段および交
流成分符号化データ量算出手段により算出されたデータ
量によって制限するものである。
1嵐五二1」 次に添付図面を参照して本発明による画像信号圧縮符号
化装置の実施例を詳細に説明する。
第1図には本発明による画像信号圧縮符号化装置の一実
施例が示されている。
本装置はメモリコントローラ10を有する。メモリコン
トローラl口には画像データメモリ60が接続され1例
えば電子スチルカメラにより撮像されたlフレーム分の
スチル画像データをメモリ60から読み出す。画像デー
タは、輝度信号成分Yおよび色差信号成分Cr、Cbが
それぞれ読み出される。メモリコントローラl口からの
出力はブロック化部12に入力される。ブロック化部1
2はフレームバッファにより構成され、メモリコントロ
ーラlOから入力され、ブロック化部12に記憶された
画像データは複数のブロックに分割されてブロックごと
に読み出され、2次元直交変換部14に送られる62次
元直交変換部14はブロックごとの画像データを2次元
直交変換する。2次元直交変換としては、ディスクリー
トコサイン変換、アタマール変換等の周知の直交変換が
用いられる。
2次元直交変換部14において2次元直交変換されたブ
ロックごとの画像データは縦横に配列され、左上の部分
に低次のデータが配列され、右下の方向に向かうにつれ
て高次のデータとなる。直流成分のデータは左上部に配
置される。2次元直交変換部14からの出力は、図示し
ない正規化部で正規化された後、その交流成分が符号化
部28のAC符号化部32へ送られる。
正規化された変換係数は第7図に示す画素データと同様
にブロック状に配列され、その交流成分が第8図に示さ
れるように低域成分から順にジグザグ状にスキャンされ
て、符号化部28のAC符号化部32に入力される。
AC符号化部32は、前記のようにジグザグ状にスキャ
ンされて入力される正規化された変換係数の交流fAc
l成分を符号化する。変換係数の交流成分は零が連続す
ることが多いため、零の値のデータの連続する量すなわ
ち零のラン長を検出し、零のラン長および非零の振幅を
求め、これを2次元ハフマン符号化する。AC符号化部
32からの出力は固定長化部36へ送られる。
ブロック化部12から出力されるブロックごとの画像デ
ータは、アクティビティ演算部20にも送られる。アク
ティビティ演算部20は、ブロックごとのアクティビテ
ィ、すなわちそのブロックに高域周波数成分の画像デー
タが含まれている程度を算出する。ブロックのアクティ
ビティは、ブロックを構成する各画素データとこれらの
画素データの平均値との差の絶対値を加算することによ
って求められる。
アクティビティ演算部20はまた、ブロックごとのアク
ティビティを合計して総アクティビティを算出する。ア
クティビティ演算部20はさらに、ブロックごとのアク
ティビティおよび総アクティビティから、各ブロックご
との変換係数の交流成分の符号化データに配分される符
号化ビットを算出する。
各ブロックに・配分される符号化ビットとは、ブロック
ごとに2次元ハフマン符号化され、低域成分から出力さ
れる交流成分の符号化データをどこまでで打ち切るか、
すなわち符号化されたデータを何ビットまで出力するか
を規定するビット数である。
各ブロックに配分される符号化ビットbit−8は、例
えば次の式で与えられる。
bit−8= (act−b) / (act−tl 
 x (総ビット)上式において、総ビットは画像全体
の総ビット数を表し、符号化において複数のブロックに
より構成される画像全体に割り当てられるビット数であ
る。すなわち、ブロックごとの2次元ハフマン符号化さ
れたデータが低域成分から順に出力されたときに、所定
のビット数でデータの出力を打ち切った場合に、画像全
体として何ビットを割り当てるかを表すビット数である
。このビット数により圧縮符号化され出力される交流成
分の符号化データの量が定められる。
act−bは各ブロックごとのアクティビティである。
 act−tは総アクティビティを表し、ブロックのア
クティビティの合計値である。
したがって、上式は、画像全体に割り当てられるビット
数を、ブロックのアクティビティの合計値に対する各ブ
ロックごとのアクティビティの比によって配分するもの
である。
アクティビティ演算部20からの出力は固定長化部36
へ送られる。
一方、ブロック化部12から出力されるブロックごとの
画像データの直流成分は、符号化部28のDC符号化部
30へ送られ、DC符号化部30において、ハフマン符
号化される。ハフマン符号化された口C符号化データは
セレクタ44へ出力される6画像データは前述のように
、輝度信号Y、色差信号Cr、Cbからなっている。第
3図に示すように、符号化データに割り当てられる総ビ
ット数は、輝度信号Y、色差信号C「、cbに所定の比
率で割り当てられる。これらの割り当ての比は例えばY
:Cr:Cb=6:に1である。さらに輝度信号Y、色
差信号Cr、Cbのそれぞれにおいて、これらの割り当
てられた総ビット数Y、Cr、Cbから、DC符号化部
30において符号化された口C符号化データのビット数
YDC,CrDC。
CbDCをそれぞれ減算して、 AC符号化データに割
り当てられるビット数Y AC,CrAC、CbACを
算出する。このようにして割り当てられたAC符号化デ
ータY AC,CrAC、CbACの範囲内で、前記の
ようにブロックごとのアクティビティによりブロックご
とのAC符号化データ出力のビ・ント数を算出する。
ところで1色差信号C「、Cbに割り当てられるビット
数は少ないため、第3図に示すように。
色差信号Cr、Cbに割り当てられたビ・ント数Cr、
CbよりもDC符号化部において符号化されたDC符号
化データCrDC、CbDCの方が大きい場合がある。
このような場合には、色差信号Cr、cbに割り当てら
れたビット数を全部使用してもDC符号化データCrD
C、CbDCを送出することかできない。
本装置はこのような場合に、後述するように、色差信号
Cr、Cbに割り当てるビット数Cr、cbを符号化さ
れたDC符号化データCrDC1c bocと等しくシ
、不足分を輝度信号YのAC符号化データYACから減
するようにしたものである。
DC符号化部30からのハフマン符号化された口C符号
化データのビット数YDC,CrDC、CbDCは、A
Cビット算出部40へも送られる。 ACビット算出部
40は輝度信号Y1色差信号Cr、Cbのそれぞれにつ
いて割り当てられた各成分の総ビット数Y、Cr、Cb
からそれぞれの成分の口C符号化データ、すなわち直流
DC成分のビット数YDC1CrDC、CbDCを減算
し、 AC成分に割り当てられるビット数YAC,Cr
AC、CbACを算出する。このように算出されたAC
成分に割り当てられるビット数のデータはACビットマ
イナス検出調整部42に送られる。
ACビットマイナス検出調整部42は、ACビット算出
部40から送られた。各信号成分のAC成分に割り当て
られるビットt’1YAc、 CrAC、CbACがマ
イナスであるか否かを検出する。例えば第4図に示すよ
うに、色差信号Cr、Cbの口C符号化データのビット
数crDc 、 CbDCが色差信号Cr、Cbの割当
ビットCr、Cbを越え、AC割当ビットCrAC、C
bACの双方がマイナスとなる場合には、ACビットマ
イナス検出調整部42は第5図に示すように、これらの
色成分に割り当てるビット数Cr、Cbを前記のOC符
号化データCrDC。
c bocと等しくなるように修正する6ACビット検
出調整部42はまた、これにより不足するビット数を輝
度信号YのAC成分に割り当てられたビット数YACか
ら減算する。したがって、第5図に示すように、輝度信
号YのAC成分に割り当てられるビット数YACは、色
差信号Cr、Cbに割り当てられるビット数Cr、Cb
を増加させた分だけ少なくなる。
色差信号Cr、CbのAC割当ビットCrAC。
CbACの一方のみがマイナスである場合にも、ACビ
ットマイナス検出調整部42は同様に、マイナスとなっ
ているAC成分に割り当てるビット数をOとし、色差信
号の割当ビットCr、CbをDC符号化データのビット
数CrDC、CbDCと等しくなるように修正し、これ
により不足するビット数を輝度信号YのAC成分に割り
当てられたビットfiYAcから減算する。
ACビットマイナス検出調整部42からの出力は固定長
化部36へ送られる。
固定長化部36は、AC符号化部32から送られたAC
符号化データが、アクティビティ演算部20から送られ
たブロックごとの符号化ビットbit−8を越えないよ
うに出力を制限する。したがって、AC符号化データは
符号化ビットbit−8の範囲内でセレクタ44へ出力
される。
固定長化部36はまた。 AC符号化部32から送られ
た各成分のAC符号化データが、ACビットマイナス検
出調整部42から送られる各成分に割り当てられりAc
成分ヒツト数YAC,CrAC、CbAClr:越、1
11いように出力を制限する。これにより、輝度信号Y
のAC成分の符号化出力のデータ量YACを第5図に示
すように制限するから、色差信号Cr、CbのDC成分
のデータff1crDc 、 CbDCをこれらの成分
に割り当てられたデータff1cr、cbより多くした
場合にも、画像全体に割り当てられたビット数が不足す
ることはない。
固定長化部36はまた。前記の各ブロックに配分される
符号化ビットbit−8と、実際にセレクタへ送られた
AC符号化データのビット数との差を繰り越しビットと
して、アクティビティ演算部2oへ送るようにしてもよ
い、この繰り越しビットは、前述の各ブロックに配分さ
れる符号化ビットbit−Bに加算される。
セレクタ44には、DC符・骨化部30により符号化さ
れたDC符号化データおよび固定長化部36によってビ
・シト散を制限されたAC符号化データが入力され、順
次セレクトされて出力される。
セレクタ44からの出力データはコネクタ52を通して
メモリカード50に記録される。
なお、記録媒体としてはメモリカード50の他、6n気
デイスク、光ディスク等の記録媒体を用いてもよい。
次に、第9図のフローチャートにより、第1図の装置の
動作、特にACビット算出部40i5よびACビ・ント
マイナス検出調整部42により行われる割り当てビ・シ
ト散の変更の動作を説明する。
DC符号化部30からACビット算出部40にDC符号
化データが送られると、 ACビット算出部40は輝度
信号Y、色差信号C「、cbのそれぞれのDC符号化出
力データのビット数をカウントする(1口2)。ACビ
ット算出部40は次に、輝度信号Y、色差信号Cr、C
bのそれぞれに割り当てられた総ビットt’lY、cr
、cbからカウントされたDC符号化出力データのビ・
ソト霞女YDc、  CrDC、CbDCを減算し、I
i度信号Y、色差信号Cr、Cbのそれぞれ出力可能な
AC符号化データのビットI Y AClCrAC、C
bACを算出する+1041   このビット数Y A
C,CrAC、CbACはACビットマイナス検出調整
部42へ送られる ACビットマイナス検出調整部42は、色差信号Crお
よびcbの出力可能なAC符号化データのビット数Cr
AC、CbACのいずれか一方、または両方がマイナス
の値となっているか否かを判断する(1061゜いずれ
か一方、または両方がマイナスの値となっている場合に
は、これらのマイナスとなっているC rACまたはC
bACを、CrAC=0またはCbAC=Oとなるよう
に値を変更する。すなわち、出力可能なAC符号化デー
タのビット数CrACまたはCbACがマイナスとなっ
ている場合には、これを0に変更する+1081 ACビットマイナス検出調整部42はさらに、輝度信号
Yの出力可能なAC符号化データのビット数YACに、
前記のマイナスとなったC rACまたはCbACを加
算する(1081 、すなわち、OC符号化部から送ら
れたDC符号化データのビット数CrDClCbDCが
割り当てられたDC符号化データのビット数Cr、Cb
を越えることにより生じた符号化データの不足分を、輝
度信号Yの出力可能なAC符号化データのビット数YA
Cから減算する。これにより、符号化データの出力を1
割り当てられた符号化データの総ビットの範囲とするこ
とができる。
本実施例によれば、カラー画像データの符号化において
、輝度信号Y、色差信号Cr、Cbごとに符号化データ
のデータ量を割り当て、各色成分ごとの符号化データ量
を適切に設定している。しかも、色差信号Crまたはc
bにおいて、DC符号化されたDC符号化データ量Cr
DC、CbDCが割り当てられたその成分のデータ量C
r、Cbを越える場合には、その成分に割り当てるデー
タ量Cr、CbをDC符号化データ量CrDC、CbD
Cと等しくなるように変更するから、 DC符号化デー
タをすべて出力できる。したがって、DC成分の符号化
ができないことによって圧縮符号化装置のシステムの機
能がストップするという問題がない。
色差信号Crまたはcbにおいて、割り当てるデータf
f1cr、cbをDC符号化データmcrDc。
c bocと等しくなるように増加することによって不
足するデータ量は、輝度信号YのAC符号化データ量か
ら減算するから、画像全体に割り当てるデータ量は一定
にすることができる。この場合、輝度信号YのAC符号
化データYACを少なくしても、輝度信号Yに割り当て
られたデータ量が多いこと、データ量の減少がAC成分
であることにより1画質にはほとんど影響がない。
第2図には本発明による画像信号圧縮符号化装置の他の
実施例が示されている。
この実施例においては、DC符号化部30からの出力は
ACビット算出部40に入力される。ACビット算出部
40にはまた、ACCピット分ファクク算出部46から
のデータが入力される。 ACビット配分ファクタ算出
部46は、ブロック化部I2から入力される画像データ
に応じて、第6図に示す符号化データの総ビットからD
C成分の全DCビットを減算した、AC成分全体に割り
当てられる全ACビットを、各色成分のAC成分YAC
,CrAC、CbACに配分する比率KY、 KCr、
 KCbを算出する。比率KY、K(:r、KCbは、
符号化される画像ごとに設定してもよいし、Y、Cr、
Cbのアクティビティの合計値の比から決定してもよい
、また、あらかじめ1つの値、例えば6:l:1に固定
してもよい。
ACビット算出部40はACビット配分ファクタ算出部
46から送られる比率KY、KCr、KCbを用いて、
各色成分のAC成分に割り当てるビット数YAC,Cr
AC、CbACを算出する。 ACビット算出部40か
らの出力は固定長化部36へ送られる。
その他の構成は第1図の装置と同一であるから説明を省
略する。
第1O図のフローチャートにより、第2図の装置の動作
、特にAC成分に割り当てるビット数YAC1CrAC
、CbACの配分の動作を説明する。
DC符号化部30からDC符号化データがACゼット算
出部40に入力されると、ACビット算出部40は各色
成分のDC成分YDC,CrDC、CbDCのビット数
をカウントする(1221 一方、 ACビット配分フ
ァクタ算出部46は、ブロック化部12から入力される
画像データに応じて、各色成分のACC成分 AC。
CrAC、CbACに配分する比率KY、 KCr、 
KCbを算出するf124)  または、アクティビテ
ィ演算部20の出力を用いてKY、KCr、−KCbを
算出してもよい、 ACビット算出部40は、カウント
したDC成分のビット数Y DC,CrDC、CbDC
および、 ACビット配分ファクタ算出部46から送ら
れる比率K Y 、 KCr、 KCbを用いて、各色
成分のAC成分に割り当てるビット数Y AC,CrA
C、CbACを次式によって算出する。
YAC=(総ビット−全DCビット)xKYCrAA(
:” (総ビット−全DCビット)xKCrCbAAC
= (総ビット−全DCビット)xKCbK Y + 
KCr+ KCb= 1 すなわち、DCC成分 DC,CrDC、CbDCのビ
ット数を合計して全DCビットを求め、第5図に示すよ
うに総ビットから全DCビットを減算し、この値に比率
KY 、 KCr、 KCbをそれぞれ乗算して各色成
分のAC成分に割り当てるビットit Y AClCr
AC、CbACを求める。
ACビット算出部40で得られたAC成分に割り当てる
ビット数YAc、 CrAC、CbACは、固定長化部
36へ送られ、固定長化部36から出力されるAC符号
化データがこの範囲に制限される。
アクティビティ演算部20は第1図の装置と同様にY 
AC,CrAC、CbACについて各ブロックごとにア
クティビティを算出し、各ブロックの符号化データ量を
設定する(1281゜固定長化部36における符号化出
力はこの各ブロックの符号化データ量およびACビット
算出部40から送られたY AC。
CrAC、CbACに割り当てるビット数により制限さ
れ、セレクタ44へ出力される。
その他の動作は第1図の装置と同様であるから説明を省
略する。
この装置によれば、総ビットからDC符号化データ量を
減算し、残りをAC符号化データに割り当てている。し
たがって、DC符号化データに割り当てるビット数が不
足することはないから、DC符号化データを完全に出力
させることができ、システムの動作に支障を生じない、
また、AC符号化データに割り当てるビット数は総ビッ
トからDCビットの全ビットを減算したビット数を所定
の比率によって各色成分に割り当てるから、各成分のビ
ット数の比率も適切なものとすることができる。
上記の各実施例においては、各ブロックに割り当てるA
C符号化出力のビット数をそのブロックのアクティビテ
ィに応じて配分しているから、各ブロックのAC符号化
出力データはブロックのアクティビティに応じて有効な
データ量とすることができる。すなわち高域周波数成分
が多く含まれるブロックはアクティビティが大きいため
多(のビットを割り当て、低域周波数成分が多く含まれ
るブロックはアクティビティが小さいため少ないビット
を割り当てて、それぞれのブロックに応じたAC符号化
データを出力させることができる。
肱−] 本発明によれば、圧縮符号化装置は、直流成分の符号化
データ量を考慮して、符号化される交流成分の符号化デ
ータ量を算出するようにしているから、直流成分の符号
化データに割り当てるデータ量が不足することがなく、
符号化をスムーズに行うことができる。
また、各ブロックのアクティビティによって各ブロック
の符号化出力のデータ量を制限するから、それぞれのブ
ロックは周波数成分に応じたデータ量で出力することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による画像信号圧縮符号化装置の一実
施例を示すブロック図、 第2図は1本発明による画像信号圧縮符号化装置の他の
実施例を示すブロック図。 第3図は1通常の符号化データ量の割り当てを示す図、 第4図は、符号化データ量の不足例を示す図、 第5図は、第1図の装置により符号化データ量を変更す
る例を示す図、 第6図は、他の符号化データ量の割り当て方法を示す図
、 を示す図、 第8図は、ランレングスおよび非零の振幅の符号化を行
う順序を示す図。 第9図は、第1図の装置の動作を示すフローチャート。 第1O図は、第2図の装置の動作を示すフローチャート
である。 主要部 の、′″′のS明 14、 、 、 2次元直交変換部 20、 、 、  アクティビティ算出部28、 、 
、符号化部 30、 、 、 DC符号化部 32、 、 、 AC符号化部 36、 、 、固定長化部 40、 、  、 ACビット算出部 42、 、 、 ACビットマイナス検出調整部44、
 、 、セレクタ 46、 、 、 ACビット配分ファクタ算出部50、
 、 、メモリカード 第7図は、ブロックを構成する画素データの例第 図 −〔r− Cb− 第 図 −Cr中 −Cb→ 第 図 第 図 →− 全OCビット 全ACビット + 第 図 第 図 第9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つの画面を構成するディジタルカラー画像データ
    を、情報量の多い信号成分および情報量の少ない信号成
    分を含む複数の信号成分ごとにそれぞれ複数のブロック
    に分割し、各ブロックの画像データについて2次元直交
    変換符号化を行う画像信号圧縮符号化装置において、該
    装置は、 前記分割されたブロックごとの画像データのアクティビ
    ティに基づき前記ブロックごとに配分される符号化デー
    タ量を算出する符号化データ量配分手段と、 前記符号化された直流成分の符号化データ量を算出する
    直流成分符号化データ量算出手段と、該直流成分符号化
    データ量算出手段により算出された直流成分の符号化デ
    ータ量に基づき、前記符号化される交流成分の符号化デ
    ータ量を算出する交流成分符号化データ量算出手段とを
    有し、前記符号化される交流成分の符号化データを、前
    記符号化データ量配分手段および前記交流成分符号化デ
    ータ量算出手段により算出されたデータ量によって制限
    することを特徴とする画像信号圧縮符号化装置。 2、請求項1に記載の装置において、 前記交流成分符号化データ量算出手段は、 前記信号成分ごとに割り当てられる総データ量から前記
    直流成分符号化データ量算出手段により算出された前記
    信号成分ごとの直流成分の符号化データ量を減算するこ
    とにより前記色成分ごとの交流成分の符号化データ量を
    算出し、 前記情報量の少ない信号成分の交流成分の符号化データ
    量が負の量となった場合には、該情報量の少ない信号成
    分の交流成分の符号化データ量を0とするとともに、前
    記情報量の多い信号成分の交流成分の符号化データ量か
    ら前記負の量となった符号化データ量の不足分を減算す
    ることを特徴とする画像信号圧縮符号化装置。 3、請求項1に記載の装置において、 前記交流成分符号化データ量算出手段は、 前記カラー画像の符号化に割り当てられる総データ量か
    ら前記直流成分符号化データ量算出手段により算出され
    た前記直流成分の符号化データ量の合計を減算すること
    により前記交流成分の符号化データ量の総データ量を算
    出し、 該交流成分の符号化データ量の総データ量に所定の配分
    比を乗算することによって、前記信号成分ごとの交流成
    分の符号化データ量を算出することを特徴とする画像信
    号圧縮符号化装置。
JP1134774A 1989-05-30 1989-05-30 画像信号圧縮符号化装置 Pending JPH031662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134774A JPH031662A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像信号圧縮符号化装置
US07/529,635 US5126857A (en) 1989-05-30 1990-05-29 Device for coding a picture signal by compression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134774A JPH031662A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像信号圧縮符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031662A true JPH031662A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15136250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134774A Pending JPH031662A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 画像信号圧縮符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5126857A (ja)
JP (1) JPH031662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565219A2 (en) * 1992-04-07 1993-10-13 Samsung Electronics Co. Ltd. Image compression and decompression
US5475502A (en) * 1991-12-23 1995-12-12 Goldstar Co., Ltd. Variable length-adaptive image data compression method and apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930000033B1 (ko) * 1990-10-18 1993-01-06 삼성전자 주식회사 에지검출을 이용한 양자화폭 조정회로
KR930011694B1 (ko) * 1991-03-27 1993-12-18 삼성전자 주식회사 디지탈 영상 데이타의 압축방식 및 장치
KR0167367B1 (ko) * 1991-06-04 1999-03-20 하비 피. 화이트 적응블록크기 영상압축방법 및 시스템
GB2259824B (en) * 1991-09-19 1995-01-18 Sony Broadcast & Communication Data compression
US5257113A (en) * 1991-09-20 1993-10-26 International Business Machines Corporation Video mixing technique using JPEG compressed data
JPH05183441A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
DE4221259A1 (de) * 1992-06-26 1994-01-05 Hertz Inst Heinrich Verfahren zur Aufbereitung von digitalen Farbfernsehsignalen für die Magnetband-Aufzeichnung
US5502571A (en) * 1992-11-18 1996-03-26 U.S. Philips Corporation Device for processing digital signals first coded by means of variable length coding and device for inversely processing signals thus processed
WO1994018799A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Qualcomm Incorporated Interframe video encoding and decoding system
JP2856300B2 (ja) * 1993-02-19 1999-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置および復号装置
EP1006731B1 (en) * 1993-03-29 2007-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Code amount control method and encoding apparatus for carrying it out
KR960010196B1 (ko) * 1993-06-04 1996-07-26 배순훈 인간의 시각특성을 이용한 디씨(dc) 변환계수 양자화기
JP2891073B2 (ja) * 1993-11-15 1999-05-17 日本電気株式会社 色信号変換方式
JP4350809B2 (ja) * 1997-03-24 2009-10-21 富士フイルム株式会社 ディジタルカメラ
US7567722B2 (en) * 2005-03-22 2009-07-28 Qualcomm Incorporated Dynamically scaled file encoding
US10819965B2 (en) * 2018-01-26 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing device and method for operating image processing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698689A (en) * 1986-03-28 1987-10-06 Gte Laboratories Incorporated Progressive image transmission
DE3728444A1 (de) * 1987-08-26 1989-03-09 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur verbesserung der aufloesung von digitalen signalen
US4984076A (en) * 1988-07-27 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compression coding system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475502A (en) * 1991-12-23 1995-12-12 Goldstar Co., Ltd. Variable length-adaptive image data compression method and apparatus
EP0565219A2 (en) * 1992-04-07 1993-10-13 Samsung Electronics Co. Ltd. Image compression and decompression
EP0565219A3 (en) * 1992-04-07 1994-08-24 Samsung Electronics Co Ltd Image compression and decompression

Also Published As

Publication number Publication date
US5126857A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031662A (ja) 画像信号圧縮符号化装置
US5051840A (en) Device for coding a picture signal by compression
US5729633A (en) Picture data compression coding device and method thereof
US5245427A (en) Motion image data compression coding apparatus and image data compression coding method
EP0582819A2 (en) Digital image signal processing apparatus
JPH02305182A (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2552350B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2915922B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2793402B2 (ja) 画像符号化装置
JPH07312751A (ja) 画像データ圧縮符号化方法および装置
JP2552349B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2931328B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2633118B2 (ja) 画像データ圧縮装置およびその方法
JPH0556273A (ja) 画像符号化装置
JPH0575867A (ja) 画像データ符号化装置
JPH04208775A (ja) ビット配分符号化装置
JP2856974B2 (ja) 画像符号化装置
JP2552381B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2552382B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置
JP2638179B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置および画像信号圧縮伸長システム
JPH07212757A (ja) 画像圧縮符号化装置
JP3421463B2 (ja) 画像圧縮装置の量子化テーブル生成装置
JPS63151269A (ja) 適応形データ削減装置
KR100251023B1 (ko) 영상 신호 코딩 장치 및 방법
JPH0646268A (ja) 符号量制御装置