JPH03161862A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH03161862A
JPH03161862A JP1302506A JP30250689A JPH03161862A JP H03161862 A JPH03161862 A JP H03161862A JP 1302506 A JP1302506 A JP 1302506A JP 30250689 A JP30250689 A JP 30250689A JP H03161862 A JPH03161862 A JP H03161862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
ruled line
item
ruled
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1302506A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tanaka
努 田中
Masanori Ito
昌典 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1302506A priority Critical patent/JPH03161862A/ja
Publication of JPH03161862A publication Critical patent/JPH03161862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、縦横の罫線によって各項目の領域が決定され
ている表内の1罫線を移動して項目の領域の範囲を変更
する文書作成装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来の
ワードプロセッサ等の文書作威装置で表の罫線の位置を
変更する場合、一旦罫線を消去して移動先に新たに罫線
を引き、さらに罫線の消去によって破壊された罫線を修
復する。また、項目内に記入されていた文字が罫線の移
動によって消えた場合は、文字を人力し直すか罫線の移
動前に適切な位置に移動しておかなければならず、罫線
の移動に伴う作業が繁雑で装置の操作性が低いという問
題があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のであって、移動対象の罫線と移動先とを指定するのみ
で罫線を移動するとともに、罫線移動によって領域が狭
まる項目の文字を移動することにより、罫線移動が容易
であって操作性が高い文書作威装置の提供を目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文書作戒装置は、縦横の罫線によって各項目の
領域が決定されている表内の罫線を移動して該罫線を境
界線とする項目の領域の範囲を変更する文書作威装置に
おいて、移動対象の罫線を指定する手段と、該罫線の移
動先を指定する手段と、移動対象及び移動先を指定した
あとで、罫線を移動先へ移動する手段と、罫線の移動に
よって範囲が狭まる項目内に文字が記入されている場合
、該項目内の文字の位置を移動後の罫線の位置に応じて
移動する手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の文書作威装置は、移動対象.の罫線及び移動先
を指定すると、指定のあとで罫線を移動するのみならず
、罫線の移動によって領域が狭まる項目内に文字が記入
されている場合、この項目内の文字の位置を移動後の罫
線の位置に応じて移動する。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づき説明する
第1図は本発明の文書作威装置の一実施例構威を示ずブ
ロック図である。図中1は表内の罫線移勅を指示するキ
ー,罫線の左よせキー,右よせキ,センタリングキー等
を備えたキーボードであって、キーボード1から人力さ
れた指令は制御部4に入力される。制御部4は人力され
た指令に従って装置各部のデータ授受を制御ずる。行カ
ウンタ2は文書の行数をカウントし、カーソルカウンタ
3は1行内の文字数をカウントする。
テキストバッファ5は文書を記憶し、表枠判定部6は移
動開始位置から移動先まで又は移動開始行から終了行ま
での表枠が完全であるか否かを判定する.1行データ読
み出し部7は1行分の文書をテキストバッファ5から読
み出して1行バッフブ9に格納する。項目入れ替え部l
Oは1行バッファ9に格納された1行分の文書のうち、
罫線移動に係わる項目の文字を作業バッファl1に書き
込み、作業バッファ1lに書き込まれた文字を移動後の
罫線の位置に応じた1行バッファ9の位置に書き込む.
1行データ書き込み部8は1行バッファ9の内容をテキ
ストバッファ5に書き込む。C R T等からなる表示
部12はテキストバッファ5の文書を表示する。
次に、以上のような構或の文書作威装置による罫線移動
の手順を、罫線の左よせを例に、第3図に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。
まず、表内罫線移動指示キーが押されたかどうかを判定
する。キーが押されていた場合、カーソルの位置が移動
可能な罫線上に存在するか否かを判定する。カーソルが
移動可能な罫線上に存在する場合、カーソル位置を変数
Xにセットし、Xの位置より直近の左の罫線位置を変数
XSに、右の罫線位置を変数XEにセットする。表枠判
定部6はMS−XEO間が完全な表枠であるか否かを判
定する。表枠が完全である場合、カーソルのある行を移
動開始行として変数SLに、完全な表粋の最も下の横罫
線行を移動終了行として変数E[、にセットする。
次に、キー人力が「左よせキー」 「右よせキー」又は
「センタリングキー」のいずれであるかを判定する。
左よせキーが押された場合、移動対象の罫線の左側の項
目XS−Xの左側の空白数の変数LFT$WIDEに゛
″0”をセットする。移動開始行S■2を行カウンク変
数MLにセットし、1行データ読み出し部7は、変数M
Lが指定する1行をテキストバッファ5から1行バッフ
プ9へ読み出す。
表内罫線移動部10は、1行バッファ9へ読み出した行
のXSからXの間の文字列を検出する.まず変数XSの
位置より半角1字右の位置を変数XLにセットし、1行
バッファ9の変数XLの位置が空白か否かを判定し、空
白であれば半角1字右の位置を変数XLにセットする。
これをXLがXと等しいか大きくなるまで又は空白でな
いと判定されるまで繰り返す。X LがXの位置まで空
白であった場合、XSからXまでの項目内文字数の変数
WIDEに゛0″をセットする。
Xの位置に至る前にXLの値が空白でないと判定した場
合、項目内に文字が記入されているので、項目の右側の
空白を検出する。Xより半角1字左の位置を変数XRに
セットして1行バッファ9のXRの位置が空白か否かを
判定し、空白でない場合はXRの半角1字左の位置を変
数XRにセットする.これをXRの位置が空白でないと
判定するまで繰り返し、空、白でないと判定した鳩合、
XRからX Lを引いた値を項目内の文字数として変数
WIDEにセットする。なお、XRがxSの左に達する
まで空白が続いた場合はWIDEに“0゜′をセットす
る。
以上の結果、変数WIDEが変数LFT$WIDEより
大きい場合、即ちXSからXまでの項目内に文字が記入
されている場合は、L F T $ W IDEにWI
DEをセットする。
行カウンタ変数MLに゛1゛をプラスし、上述の処理を
MLがELを超すまで繰り返し、SL〜ELまでの項目
内最大文字数を検出する。
次に、罫線の左よせ先の位置の変数MOV$Xに(XS
+LFT$WIDE+1)をセットする。
行カウンタ変数MLにSLをセットし、MLがELを超
すまで以下の処理を繰り返す。
1行データ読み出し部7は、M Lが指定するテキスト
バッファ5の行を1行バッファ9に読み出す。表内罫線
移動部10は、1行バッファ9のXLからXRの位置ま
での文字列を作業バッファ11に書き移して1行バッフ
ァ9のXL−XRの間を空白とし、1行バッファ9の(
XS+1)を開始位置として作業バッファ11の内容を
書き移す。1行バッファ9の変数MOV$Xの位置に罫
線を書き、Xの位置を空白とする。
書き移した後、1行データ書き込み部8は1行バッファ
9の内容をテキストバッファ5に書き込む。表示部l2
はMLが指定するテキストバッファ5内の行を表示部l
2に表示する。行カウンタ2の変数MLに゛1”をプラ
スして1行の表示が完了する。
以上の動作をMLが最終行ELを越すまでMLを1行ず
つ移動して繰り返し、罫線の左よせを完了する。
第2図は罫線の左よせの画面表示例であって、第2図(
a)に示すような「氏名」 r生年月日」 「年齢J 
「性別」 「趣味」の項目からなる表の「年齢Jと「性
別」との境界の縦罫線を第2図(b)のように左よせす
る。罫線の左よせのため領域が狭まった「年齢」の項目
幅内に収まるように「年齢」の欄の文字列の位置を移動
する。
なお、本実施例では縦罫線を表の横方向に移動する場合
につき説明したが、横罫線を縦方向に移動する場合に適
用することも可能であって、同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明の文書作戒装置は、縦横の罫線によって項目の領
域が決定されている表内の罫線を移動する際、移動対象
の罫線と移動先とを指定するのみで罫線を移動し、さら
に、罫線移動によって領域が狭まる項目の文字を、移動
後の罫線の位置に応した位置に移動するので罫線の移動
が容易であって装置の操作性が高いという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成装置の構威を示すブロック図
、第2図は罫線の左よせの画面表示例、第3図は罫線の
左よせの手順を示すフローチャートである。 9 1・・・キーボード 2・・・行カウンタ 3・・・カ
ーンルカウンタ 4・・・制御部 5・・・テキストバ
ッファ6・・・表枠判定部 7・・・1行データ読み出
し部8・・・1行データ書き込み部 9・・・1行バッ
ファ10・・・表内罫線移動部 l1・・・作業バッフ
ァ12・・・表示部 特 許 出願人  三洋電機株式套社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、縦横の罫線によって各項目の領域が決定されている
    表内の罫線を移動して該罫線を境界線とする項目の領域
    の範囲を変更する文書作成装置において、 移動対象の罫線を指定する手段と、 該罫線の移動先を指定する手段と、 移動対象及び移動先を指定したあとで、罫 線を移動先へ移動する手段と、 罫線の移動によって範囲が狭まる項目内に 文字が記入されている場合、該項目内の文字の位置を移
    動後の罫線の位置に応じて移動する手段と を備えたことを特徴とする文書作成装置。
JP1302506A 1989-11-20 1989-11-20 文書作成装置 Pending JPH03161862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302506A JPH03161862A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302506A JPH03161862A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161862A true JPH03161862A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17909785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302506A Pending JPH03161862A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JPH03161862A (ja) 文書作成装置
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP2002268617A (ja) 電子黒板アプリケーションシステム
JPH03161863A (ja) 文書作成装置
JPH01118190A (ja) 情報処理装置
JP2504867B2 (ja) 文章処理装置における表示方式
JPH064528A (ja) スプレッドシートの矩形スクロール表示方式
JP2003271285A (ja) スクロール制御装置および情報処理プログラムとその記録媒体
JPS6114692A (ja) 画像表示制御装置
JPS6375964A (ja) 表作成方式
JP2541612B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JP2763836B2 (ja) 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法
JPS61151595A (ja) 電子機器
JP2672940B2 (ja) 文書処理装置
JPH0374765A (ja) 表データの表示方式
JPH03157755A (ja) 文書作成装置
JPH04149632A (ja) 文書作成装置
JPS62229316A (ja) 文字処理装置
JPH01287723A (ja) キー入力情報表示装置
JPS6382563A (ja) デ−タ処理装置
JPH0384660A (ja) 文書作成装置
JPH03232060A (ja) 文書作成装置