JPH03155795A - マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質 - Google Patents

マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質

Info

Publication number
JPH03155795A
JPH03155795A JP1292230A JP29223089A JPH03155795A JP H03155795 A JPH03155795 A JP H03155795A JP 1292230 A JP1292230 A JP 1292230A JP 29223089 A JP29223089 A JP 29223089A JP H03155795 A JPH03155795 A JP H03155795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
receptor
dna
amino acid
receptor protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1292230A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Kishimoto
忠三 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1292230A priority Critical patent/JPH03155795A/ja
Publication of JPH03155795A publication Critical patent/JPH03155795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマウスIL−6レセプター蛋白質および該蛋白
質をコードするDNA、さらには該蛋白質を遺伝子工学
的に生産するための手段および方法に関するものである
〔従来の技術〕
IL−6は、免疫、造血、炎症という生体防御系におい
て重要な役割を果たしていることを特徴とする、生体の
増殖分化に広く関与するタンパク質である。一方、IL
−6の異常産生が種々の自己免疫疾患の病因因子である
可能性が報告されている(厚木、平野、Ann、Rev
、Immunol、、 5. p435゜1988年参
照)。
IL−6のシグナル伝達経路は、以下のように解明され
てきた。まずIL−6と特異的に結合する細胞膜上のI
L−6レセプターが、田賀らにより解析され、各細胞上
の数、IL−6との結合定数が報告された(J、Exp
、Med、、 196. p967、1987年参照)
。次にヒ)IL−6レセプターのcDNAが出端らによ
り単離され、1次構造が決定された(Science、
 241. p825.1988年参照)。さらにIL
−6のシグナル伝達に関与する細胞膜上の別の蛋白質が
田賀らにより発見された(Cell、 58゜p573
.1989年参照)。
生体内で多様な生理活性を強く発揮するIL−6の作用
を人為的に調節することは、各種疾患の新しい治療のメ
カニズムとして期待されている。
例えば、IL−6の骨髄細胞増殖効果や血小板増加効果
は放射線等の癌治療の効果を高める。一方、各種自己免
疫疾患では、その病因と考えられるIL−6作用の抑制
が、症状の軽減につながる。
前者の目的には、遺伝子工学的に作成されたヒトIL−
6が、後者の目的には、遺伝子工学的に作成された細胞
表層より離脱したく可溶性)ヒトIL−6レセプターや
ヒトIL−6に対する中和抗体が考えられるが、さらに
他の合成物質や天然物質にもIL−6の作用を調節する
物質の存在が期待される。
可溶性ヒトIL−6レセプターをIL−6作用を調節す
る薬剤として開発するためには、マウス等の実験動物に
投与して、その効果を調べることが必須となる。しかし
、ヒト可溶性IL−6レセプターをマウス等の実験動物
に投与しても、実験動物由来のIL−6と特異的に結合
することが期待できない。さらには、ヒト可溶性IL−
6レセプターの実験動物に対する抗原性も問題となる。
実験動物の中では、マウスが、取り扱いの容易さにおい
て、さらにはIL−5過剰産生により自己免疫疾患にな
るストレインが確立されているという点において、最も
その使用が望まれる。しかし、マウス可溶性IL−6レ
セプターを遺伝子工学的に生産するには、マウスIL−
6レセプターをコードするDNA配列が必須である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明はマウスIL−6レセプター及びそれを
コードするDNA並びに該DNAを用いる該レセプター
の製造方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明者は、IL−6レ
セプターについて鋭意研究を行った結果、マウスIL−
6レセプターをコードするDNA配列を明らかにし、こ
の知見をもとに遺伝子工学的にIL−6レセプターを生
産する手段および方法を完成した。
すなわち本発明は、マウスIL−6と特異的に結合する
マウスIL−6レセプター;マウスIL−6レセプター
をコードするDNA配列;組換微生物または培養細胞中
で前記DNA配列を発現し得る複製可能な発現ベクター
;前記発現ベクターにより形質転換された微生物または
培養細胞;および前記微生物または培養細胞においてマ
ウスIL−6レセプターをコードするDNA配列を発現
させることを特徴とするマウスIL−6レセプターの生
産方法、を提供するもであり、以下詳細1ご言桑明する
〔発明の詳細な説明〕
1、 マウスIL−6レセプター マウスIL−6レセプターは、マウス由来の細胞膜上に
存在し、マウスIL−6と特異的に結合するタンパク質
である。詳しくは次の式(I)Met Leu Thr
 Val Gly Cys Thr Leu Leu 
VatAla  Leu  Leu  Ala  Al
a  Pro  Ala  Val  Ala  Le
uVal Leu Gly Ser Cys Arg 
Ala Leu Glu ValAla Asn Gl
y Thr Val Thr Ser Leu Pro
 Gly^1a  Thr  Val  Thr  L
eu  Ile  Cys  Pro  Gly  L
ysGlu Ala Ala Gly Asn Vat
 Thr [1e His TrpVal Tyr S
er Gly Ser Gln Asn Arg Gl
u TrpThr Thr Thr Gly Asn 
Thr Leu Val Leu ArgAsp Va
l Gfn Leu Ser Asp Thr Gly
 Asp TyrLeu Cys Ser Leu A
sn Asp )lis Leu Vat GlyTh
r Val  Pro Leu LeuGlu Glu
 Pro Lys Leu^sn  Pro  Leu
  Val  AsnArg Pro Ser Ser
 ThrLys Ala Val Leu PheTh
r Thr Asn Gly LysPro Cys 
Gln Tyr 5erPhe Ser Cys Gi
n ValAsp Lys Vat Tyr HtsV
al Ala Asn Ser ValHis Asn
 Glu Ala PheVal Gln Pro A
sp Pr。
Val  Ser Ala  Ile Pr。
Leu Lys Vat Ser TrpTrp As
p Pro Ser TyrGin Leu Arg 
Tyr ArgGlu Phe Thr Val  L
euGln Tyr Gin Cys ValArg 
Gly Val Lys HlsGly  Lys  
Glu  Glu  LeuVal Asp Vat 
Pro Pr。
Ser Cys Phe Arg Lys^1a li
e Cys Glu TrpPro Ser Pro 
Thr ThrAla  Lys  Lys  lie
  Asn5er Asp Phe Gin VatG
in Gln Leu Lys 5erGlu lie
 Leu Glu Glylie Val Ser L
eu CysGly Ser Lys Ser 5er
His Ser Leu Lys MetPro Al
a Asn Leu ValGly Arg Pro 
Arg TrpGln His Pro Glu Th
rTyr Leu Leu Gin PhePro  
Val  Trp  Ser  LysLeu Leu
 Pro Val  Alalle tlis Asp
 Ala LeuVat Val Gin Val A
rgAsp Leu Gly Gln TrpSer 
Glu Trp Ser Pro Glu Vat T
hr Gly ThrPro Trp Ile Ala
 Glu Pro Arg Thr Thr Pr。
Ala Gly Ile Leu Trp Asn P
ro Thr Gin ValSer Vat Glu
 Asp Ser Ala Asn 1lis Glu
 AspGin Tyr Glu Ser Ser T
hr Glu Ala Thr 5erVal  Le
u Ala Pro Vat  Gln Glu Se
r Ser SerMet Ser Leu Pro 
Thr Phe Leu Vat Ala GlyGl
y Ser Leu Ala Phe Gly Leu
 Leu Leu CysVal Phe Ile I
le Leu Arg Leu Lys Gln Ly
sTrp Lys Ser Glu Ala Glu 
Lys Glu Ser LysThr Thr Se
r Pro Pro Pro Pro Pro Tyr
 5erLeu  Gly  Pro  Leu  L
ys  Pro  Thr  Phe  Leu  L
euVal Pro Leu Leu Thr Pro
 )!+s Ser Ser GlySer Asp 
Asn Thr Val Asn His Ser C
ys LeuGly Val Ala Asp Ala
 Gin Ser Pro Tyr AspAsn S
er Asn Arg Asp Tyr Leu Ph
e Pro Arg(C末端) はグルタミン、Gluはグルタミン酸、Glyはグリシ
ン、Hisはヒスチジン、Ileはアスパラギン酸、C
ysはロイシン、Lysはリジン、Metはメチオニン
、Pheはフェニルアラニン、Proはヒスチジン、I
leはセリン、Thrはトレオニン、Trp はリジン
、Netはチロシン、そしてValはフェニルアラニン
、Proはプロリン、Serはセリン、Thr はトレ
オニン、Trpはトリプトファン、Tyrはチロシン、
そしてVal はバリン残基を示す。)で表されるアミ
ノ酸配列を有するものである。本発明では前記アミノ酸
配列を有する蛋白質の他、前記アミノ酸配列中のIL−
6との特異的な結合に寄与する部分を含有する蛋白質ま
たはポリペプチドであれば良い。すなわち前記アミノ酸
配列中の1個または複数個のアミノ酸残基が他のアミノ
酸残基により置換されているかまたは欠失もしくは付加
されているアミノ酸配列を有し、かつマウスIL−6と
特異的に結合する能力を保持している蛋白質またはポリ
ペプチドはすべて本発明のマウスIL−6レセプターの
範囲に含まれる。例えば、このような蛋白質として、前
記アミノ酸配列中のtL−6との結合に寄与するアミノ
酸配列および/l、たはアミノ酸残基部分以外のアミノ
酸配列および/またはアミノ酸残基が置換、欠損、挿入
等により変化したもの、さらには前記アミノ酸配列のN
末端側および/またはC末端側にアミノ酸配列および/
またはアミノ酸残基が追加された蛋白質、あるいは例え
ばヒト成長ホルモン等の他の蛋白質等が融合したもので
あっても良い。
式(1)で示されるアミノ酸配列は460アミノ酸残基
からなり、N末端側から第2番目に位置するロイシンか
ら第19番目に位置するアラニンにかけてと、第358
番目に位置するセリンから第385番目に位置するロイ
シンにかけての部分に疎水性アミノ酸残基が位置してい
る、この2つの疎水性領域は、前者がシグナルペプチド
領域、後者が膜貫通領域であると考えられる。
2、  DNA配列 生体内で産生されるマウスIL−6レセプターをコード
するDNA配列は、詳しくは次の式(n)により示され
る。
(5−) ATCCTG ACC GCCCTG CTG GTCCTCGGG GCA AAT GGC GCCACCGTT 6^^GCA GCA GTG TACTCT AcT  AcCACA GACGTG CAG TTA TGCTCC ACT GTG CCC GAG GAG CCC AACCCCCTT CGT CCG AGC AAG GCT GTG ACCACCAAC CCCTGCCAG TTCTCCTGC GACAAA GTA GTC’ GGCTGCACG GCCGCG CCCGCG AGCTGCCGCGCG ACA GTG AC^^GC ACCCTG ATT TGC GGCAAT GTT ACC GGCTCA CA^^AC GGA AACACA CTG CTCAGCGACACT CTG AAT GAT CAC TTG CTG GTG GAT AAG CTCTCCTGC GTCAACGCCATC AGCACCCCCTCT CTG  TT丁 GCA  AAG GGG AAG AGT GAC TAT  TCT  CAG  CAGCAG GTG
 GAG ATC TACCACATA GTG CTG TTG GTC GTCGCG CTG CTG GAG GTG CTG CCA GGG CCCGGG AAG ATT CACTGG AGA GAA TGG GTT CTG AGG GGG GACTAT CTG GTG GGG GTT CCCCCA TTCCGG  八^G TGT GAG TGG CCA ACCACG AAA ATCAAC TTCCAG GTG CTG AAA AGE: CTG GAG GGT TCA CTG TGC GTT GCA AACAGT GTGCACAACG
AA GCG TTT GTG CAG CCG GAT CCAGTA TC
AGCCATA CCT CTCAAA GTCAGCTGG TGG GACCCG AGT TACCAG CTT
 CGA TACCGAG八G へTTCACG  G
TG  TTGCAG TACCAA TGCGTC CGA GGA GTG AAG CACGGG AA
G GAG GAG CTTAGT GAA TGG 
TCCCCACCT  TGG  八TA  GCA 
 G^6GCA GGA ATCCTCTGG TCT GTT GAA GACTCTCAG TAC
GAA AGT TCTGTCCTCGCCCCA G
TG AGG  TCC(1:TG  CCCACAGGA 
AGCTTG GCG TTTGTCTTCATCAT
CCTG GGA AGCAAG CACAGCTTA CCT GCCAAC GGA AGG CCG CAG CACCCT TACTTG CTG CCT GTA TGG CTG CTCCCG ATCCAT GAT GTG GTCCAG GACCTT GGC GAG  GTCACG CCCAGG ACC AACCCCACA GCCAACCAC ACA GAA GCA CAA  GAA TCC TTCCTG GTA GGG TTG CTT AGA CTCAAG TCCAGC AAA ATG CTT GTG CGCTGG GAG ACC CAG TTC TCA AAG GTG GCC GCCTTG GTCCGT CAG TGG GGCACT ACCCCG CAG GTC GAG  GAT ACG AGT TCG TCC GCT GGA CTCTGT CAG AAA TGG AAG TCA GAG GCT GAG A
AG GAA AGCAAGACG ACCTCT C
CT CCA CCCCCA CCG TAT TCC
TTG GGCCCA CTG AAG CCG AC
CTTCCTT CTGGTT CCT CTCCTC
ACCCCA CACAGCTCT GGGTCT G
ACAAT ACCGTA AACCACAGCTGC
CTGGGT GTCAGG GACGCA CAG 
AGCCCT TAT GACAACAGCAACAG
A GACTACTTA TTCCCCAGA(3−) で表されるDNA配列を有するものである。本発明のD
NA配列は、式(n)のDNA配列の他、このDNA配
列中の1個または複数個のヌクレオシドが他のヌクレオ
シドにより置換されているかまたは欠失もしくは付加さ
れているDNA配列を有し、かつマウスIL−6と特異
的に結合する能力を有する蛋白質をコードしているDN
A配列をも含有する。例えば、前記lにおいて記載した
種々のアミノ酸配列を有する蛋白質をコードするDNA
配列があげられる。
これらのDNA配列は、例えはBALB/c等のマウス
の例えば膵臓細胞から、公知な方法で抽出した種々のメ
ツセンジャーRNAより、本発明により提供される式(
n)DNA配列をもとに作製したプローブ等を用いて目
的とするメツセンジャーRNAを抽出し、これをもとに
作製しても良いし、また例えば一部あるいは全部を本発
明をもとに化学的に合成しても良い。
3、発現ベクター 本発明で提供されるIL−6レセプターをコードするD
NA配列を発現、すなわち生産し得る複製可能な発現ベ
クターは、前記2で説明されたようなりNA配列を発現
させ得るDNA配列と読取り可能に結合しているマウス
IL−6レセプターをコードするDNA配列および宿主
中でベクターDNAを複製するための複製オリジン等を
有し、選定した宿主を形質転換できるものであれば制限
なく適宜選定して使用できる。例えば宿主として大腸菌
等の細菌株を用いる場合は、pBR322,pBR32
7等のプラスミドが例示できる。また例えば、宿主とし
て哺乳動物等の培養細胞を用いる場合には、SV40ウ
ィルス由来のDNA複製オリジンを有するベクターが例
示できる。
DNA配列を発現させるためのDNA配列の中でも、プ
ロモーター系は重要であり、しかも選定した宿主との関
係において適宜選定する必要である。宿主として大腸菌
を使用する場合のプロモーター系としては、乳糖プロモ
ーター系、トリプトファンプロモーター系、さらにはこ
れらのハイブリッドプロモーター系が例示できる。宿主
として哺乳動物由来の培養細胞を使用する場合のプロモ
ーター系としては、SV40プロモーター系、アデノウ
ィルスプロモーター系が例示できる。
4、宿主 本発明では、特別の制限なしに通常の遺伝子工学的に蛋
白質を生産するために用いられる微生物または培養細胞
が使用できる。微生物としては、K−12・W−311
0等の大腸菌類、枯草菌類、酵母等を例示できる。培養
細胞としては、CO8細胞(猿の腎臓繊維芽細胞)・、
CHO細抱(チャイニーズハムスターの卵母細胞)等が
例示できる。
5、形質転換された宿主を用いたマウスIL−6レセプ
ターの生産 前記3で説明したベクターにより形質転換された前記4
で説明された様な宿主を培養し、ベクターDNA中のマ
ウスIL−6レセプターをコードするDNA配列を発現
させることでマウスIL−6レセプターを生産すること
ができる。これはマウスIL−6レセプターをコードす
るDNA配列を結合した該DNA配列を発現させ得るD
NA配列中のプロモーター系の活性化により実現される
〔実施例〕
以下本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示す
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1. マウスIL−6レセプターcDNへの単離
一連の遺伝子組み換え操作方法(m−RNAの抽出、D
NAの制限酵素による切断等)は、マニアナイスらの方
法(Molecular Cloning、 Co1d
 SprrngHarbor Laboratory 
1982年参照)、バーウィンらの方法(DNAclo
ning、 a Practical Approac
h vol。
1、 p49. IRL、 0xford、 1935
年参照)を参照1:行った。
マス、マウス・ミエローマ細胞株P3U1 (AT C
CCRL 1957)からmRNAを抽出し、ラムダフ
ァージgtlO(アマ−ジャム)を用いてcDNAライ
ブラリーを作製した。次にpBsF2R,236(K、
Yamasakiら、5cience、 241. p
825.1988年参照〉のインサートcDNAのFs
pl−Banl断片をプローブとして用い、7゜3X1
0’ クローンを以下の条件でスクリーニングした。プ
ラークをプロットするフィルターにはナイロンフィルタ
ーであるシーンスクリーンプラス(NEN社)を用いた
、ハイブリーダイゼーションは、1%SO3,LM N
aCj!、 0.05M Tris H1j!  (p
H7,5)、5Xデンハルト溶液、20Off /−サ
ケ***DNA存在下で、65℃で16時間行った。その
後、2 X5SC,1%SO3で、60℃にてフィルタ
ーを洗って非特異的にフィルターに結合したプローブを
分離させ、乾燥後、オートラジオグラフィーを行った。
なお、前記プラスミドpBsF2R,236を制限酵素
Xho Iで部分消火し、BSF 2レセプターをコー
ドする塩基配列をすべて含有するDNA断片を得、これ
を市販のベクターplBI76 (181社)のSal
 1部位に挿入してプラスミドpIBIBsF2Rを作
製した。
このプラスミドplBIBsF2Rを含有する大腸菌H
BIOI−plBIBsF2Rは、工業技術院微生物工
業技術研究所に微工研条寄第2232号(FBRM B
P−2232)として寄託されている。このプラスミド
から、常法に従って適当な制限酵素によりBSF 2レ
セプター蛋白質をコードするDNA断片を切り出し、本
発明で用いるプローブを作製することができる。
このようにして単離された1つのクローンをラムダP 
1 (lambda Pi) と名付けた、第1図にラ
ムダP1の制限酵母地図および対応するIL−6レセプ
ター蛋白質の模式図を示す。しかしながら、ラムダP1
めインサー) cDNAの塩基配列を決定した結果、ヒ
トーIL−6レセプターとの比較より、完全長のマウス
IL−6レセプターがコードされていないことが判明し
た。
そこで、完全長のマウスIL−6レセプターcDNAを
単離する目的で、上記方法でBALB/cの膵臓からm
RNAを抽出し、gtlOを用いてcDNAライブラリ
ーを作製した。プローブとして図1のプローブを用い、
通常の方法でスクリーニングした結果、1つのクローン
、ラムダ301 (Iambda301)を単離した、
ラムダ301のインサー) cDNAの塩基配列を決定
した結果、ヒトIL−6レセプターとの比較より、完全
長のマウスIL−6レセプターがコードされていること
が判明した。ヒ)IL−5レセプターとマウスIL−6
レセプターの相同性は、DNAレベルで69%、アミノ
酸レベルで54%であった。
またラムダP1とラムダ301のそれぞれコードするマ
ウスIL−6レセプターcDNA塩基配列を比較したと
ころ、第1番目のメチオニンから第385番目のロイシ
ンまでをコードするDNA配列は一致したが、それ以降
のアミノ酸をコードするDNA配列は全く異なっていた
。さらに詳細な塩基配列の解析を行ったところ、ラムダ
P1の第386番目以降のアミノ酸をコードするDNA
配列は、1ntracysternal A−part
icle(IAP)遺伝子由来であることが判明した。
第1図に、ラムダ301の制限酵素地図および対応する
IL−6レセプター蛋白質の模式図を示す。
第2図に、ラムダ301のインサー)cDNAの塩基配
列および塩基配列から推定されるマウスIL−6レセプ
ターのアミノ酸配列を示す。
田賀らにより、ヒトIL−6レセプターの細胞外領域が
、IL−6との結合およびシグナルの伝達に必須で、細
胞内領域はこれらの目的には不要であることが示された
(Cell、 58. p573.1989年参照)。
単離したラムダ301のインサートcDNAが、マウス
tL−6レセプターのall)NAであること、および
、マウスIL−6レセプター蛋白質の細胞外領域のみが
IL−6との結合およびシグナルの伝達に必須であるこ
とを示す目的で、ラムダP1のインサ−)cDNA (
細胞外領域をコードするDNAはラムダ301と一致す
るが、膜貫通領域および細胞内領域はラムダ301 と
異なる。)、あるいはラムダ301のインサートC口N
^を細胞に導入し、マウスIL−6レセプターを細胞膜
上に発現させ、IL−6によるシグナル伝達を調べた。
まず、アミノ酸コード領域を完全に含むラムダP1のE
coRI−EcoRI断片、およびラムダ301のBc
oRI−Kpnl断片をそれぞれ、ネオマインシ耐性遺
伝子を含む動物細胞発現ベクター、9M5G (C1L
akerら、Proc、natn、Acad、Sci、
U、S、A、、  84.p8459. 1987年参
照)に組み込んだ。次に、10%牛血清、50unit
s/mi7ペニシリン、50n/−ストレプトマイシン
、2mMグルタミン、50mM2−メルカプトエタノー
ル、10units/In!ヒトIL−6を含むRPM
11640培地で培養したヒ)IL−6依存性ヒトT細
胞株、KT −3(S、Shimizuら、Blood
 72. p1826゜1988年参照)に、通常のエ
レクトロポーレーション法で、作製したベクターをそれ
ぞれ導入した。
750x/mj’の6418 (シグマ社)を含む上記
組成の培地でスクリーニングを行い、最終的に、2種類
の形質転換細胞を得た。
この形質転換細胞2.5 XIO’を種々の濃度のマウ
ス・リコンビナントIL−6あるいは6 ng/rnl
のヒト・リコンビナントIL−6存在下で66時間培養
した。最後の6時間は、0.5μCiのトリチウム標識
チミジンでパルスし、細胞への取り込みをシンチレーシ
ョンカウンター(ベックマン社)で測定した。
第3図から明らかなように、ラムダPl由来のマウスI
L−6レセプターが発現している細胞、および、ラムダ
301由来のマウスIL−6レセプターが発現している
細胞はマウス・リコンビナン)IL−6に濃度依存的に
増殖する。一方、形質転換されていないKT−3は、マ
ウス・リコンビナントIL−6に反応しない。また、3
種類の細胞ともヒト・リコンビナントIL−6には反応
する。これらの事実は、ラムダ301のインサートDN
AはマウスIL−6レセプターのcDNAであることを
証明するものであり、マウスIL−6レセプターはヒト
IL−6レセプターと同様に、細胞外領域がIL−6と
の結合およびシグナルの伝達に重要であり、細胞内領域
は他の配列に置き換えられることを示す。
〔発明の効果〕
本発明で提供されるマウスIL−6レセプターをコード
するDNA配列は、さらには該蛋白質を遺伝子工学的に
生産するための手段および方法により、自然状態では極
めて微量にしか生産されない該蛋白質を大量に生産する
ことが可能である。
また本発明により、マウスIL−6レセプターの生体内
での諸性質を解析および推定することが可能である。こ
のことはIL−6レセプターさらには生体の免疫機構等
の研究、またはそれらを用いた免疫疾患に対する治療薬
診断薬等の開発等に大きな意義をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ラムダP1およびラムダ301の制限酵素地
図および対応するIL−6レセプター蛋白質の模式図、
さらにはプローブ1の位置を示す。 Bは3am)If サイト、Eは!EC0RI サイト
、FはFOにIサイト、Hは旧ndIIIサイト、Kは
Kpnlサイト、PはPstlサイト、SはSmalサ
イトをそれぞれ示す。 また、SSはシグナル配列、ECは細胞外領域、TMは
膜貫通領域、Cは細胞内領域を示す。 第2図は、ラムダ301のインサートC口NA、すなわ
ちマウスIL−6レセプターをコードするDNA配列に
ついてその塩基配列を解析した結果、およびこのDNA
配列が発現された場合に生産される蛋白質すなわちマウ
スIL−6レセプターの推定されるアミノ酸配列を示す
。下線部分はN末端側の疎水性アミノ酸領域を示し、二
重下線部分はC末端側の疎水性アミノ酸領域を示す。 第3図は、ラムダP1由来のマウスIL−6レセプター
発現KT−3(○)、ラムダ301由来マウスIL−6
レセブタ一発現KT−3(・)、正常のKT−3(ロ)
の、種々の濃度のマウス・リコンビナントIL−6存在
下でのトリチウム標識チミジンの取り込みを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マウス・インターロイキン−6(以下IL−6とい
    う。)と特異的に結合しうるマウス・インターロイキン
    −6レセプター蛋白質。 2、下記の式( I ): (N末端) 【遺伝子配列があります】 (C末端) (ただし、式中Alaはアラニン、Argはアルギニン
    、Asnはアスパラギン、Aspはアスパラギン酸、C
    ysはシステイン、Glnはグルタミン、Gluはグル
    タミン酸、Glyはグリシン、Hisはヒスチジン、I
    leはイソロイシン、Leuはロイシン、Lysはリジ
    ン、Metはメチオニン、Pheはフェニルアラニン、
    Proはプロリン、Serはセリン、Thrはトレオニ
    ン、Trpはトリプトファン、Tyrはチロシン、そし
    てValはバリン残基を示す。)で表されるアミノ酸配
    列を有するか、あるいはこのアミノ酸配列中の1個また
    は複数個のアミノ酸残基が他のアミノ酸残基により置換
    されているかまたは欠失もしくは付加されているアミノ
    酸配列を有し、かつマウスIL−6と特異的に結合する
    能力を保持していることを特徴とする請求項1に記載の
    マウスIL−6レセプター蛋白質。 3、マウスIL−6レセプター蛋白質をコードするDN
    A。 4、請求項2に記載のいずれかのアミノ酸配列を有する
    マウスIL−6レセプター蛋白質をコードするDNA。 5、下記の式(II): (5^−) 【遺伝子配列があります】 (3^−) (ただしAはアデニン、Gはグアニン、Cはシトシン、
    Tはチミンを有するヌクレオシドを示す)で表される請
    求項3に記載のDNA。 6、前記DNAを発現させうるDNA配列と読取り可能
    に結合していることを特徴とする請求項3に記載のDN
    A。 7、組換微生物または培養細胞中で請求項3に記載のD
    NA配列を発現しうる複製可能な発現ベクター。 8、請求項7に記載の発現ベクターにより形質転換され
    た微生物または培養細胞においてマウスIL−6レセプ
    ター蛋白質をコードするDNA配列を発現させ、該蛋白
    質を生産させることを特徴とするマウスIL−6レセプ
    ター蛋白質の生産方法。
JP1292230A 1989-11-13 1989-11-13 マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質 Pending JPH03155795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292230A JPH03155795A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292230A JPH03155795A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155795A true JPH03155795A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17779174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292230A Pending JPH03155795A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155795A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012503A1 (fr) * 1994-10-21 1996-05-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Remede contre des maladies provoquees par la production d'il-6
US6258552B1 (en) 1995-02-23 2001-07-10 Tosoh Corporation Estimation of change in bone mineral density and diagnosis of osteoporosis
WO2007043641A1 (ja) 2005-10-14 2007-04-19 Fukuoka University 膵島移植における移植膵島障害抑制剤
WO2007058194A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 National Hospital Organization 細胞傷害性t細胞の誘導抑制剤
WO2007061029A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Keio University 前立腺癌治療剤
WO2007086490A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Keio University 脈絡膜血管新生を伴う疾患の治療剤
WO2007116962A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Osaka University 筋再生促進剤
EP1916020A2 (en) 1997-08-15 2008-04-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preventives and/or remedies for systemic lupus erythematosus containing anti-IL-6 receptor antibody as the active ingredient
WO2008090901A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Shinshu University 慢性拒絶反応抑制剤
EP1972638A1 (en) 2001-04-02 2008-09-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Remedies for juvenile chronic arthritis and related diseases
WO2009014263A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Osaka University インターロイキン6受容体阻害剤を有効成分とする眼炎症疾患治療剤
WO2009044774A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha インターロイキン6受容体阻害剤を有効成分とする移植片対宿主病治療剤
WO2009148148A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 国立がんセンター総長が代表する日本国 神経浸潤抑制剤
WO2011013786A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 Maeda Shin 癌の転移抑制剤
EP2368577A2 (en) 2003-04-28 2011-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for treating interleukin-6 related diseases
WO2011149051A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 中外製薬株式会社 抗腫瘍t細胞応答増強剤
WO2011149046A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 独立行政法人国立がん研究センター 膵癌治療剤
WO2014200018A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 再発寛解型多発性硬化症(rrms)患者の治療予後予測方法、及び新規治療適応判断方法
WO2018203545A1 (ja) 2017-05-02 2018-11-08 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
WO2019078344A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 学校法人兵庫医科大学 抗il-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
WO2019151418A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 元一 加藤 Il-6阻害剤を含有する喘息の治療剤
WO2020213665A1 (ja) 2019-04-17 2020-10-22 国立大学法人広島大学 Il-6阻害剤及びccr2阻害剤を組み合わせて投与することを特徴とする泌尿器がんの治療剤
WO2022191306A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 中外製薬株式会社 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物
EP4269440A2 (en) 2015-02-27 2023-11-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for treating il-6-related diseases

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012503A1 (fr) * 1994-10-21 1996-05-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Remede contre des maladies provoquees par la production d'il-6
CZ296979B6 (cs) * 1994-10-21 2006-08-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Farmaceutický prípravek pro prevenci nebo lécení Castlemanovy nemoci
CZ298790B6 (cs) * 1994-10-21 2008-01-30 Kishimoto@Tadamitsu Farmaceutický prípravek pro prevenci nebo lécení kachexie
CZ298325B6 (cs) * 1994-10-21 2007-08-29 Kishimoto@Tadamitsu Farmaceutický prípravek pro prevenci nebo lécení plasmocytosy
US6258552B1 (en) 1995-02-23 2001-07-10 Tosoh Corporation Estimation of change in bone mineral density and diagnosis of osteoporosis
EP1916020A2 (en) 1997-08-15 2008-04-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preventives and/or remedies for systemic lupus erythematosus containing anti-IL-6 receptor antibody as the active ingredient
EP3640261A1 (en) 2001-04-02 2020-04-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Therapeutic agent for chronic arthritides diseases of childhood-related diseases
EP1972638A1 (en) 2001-04-02 2008-09-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Remedies for juvenile chronic arthritis and related diseases
EP3167901A1 (en) 2003-04-28 2017-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for treating interleukin-6 related diseases
EP3903819A1 (en) 2003-04-28 2021-11-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for treating interleukin-6 related diseases
EP4098279A1 (en) 2003-04-28 2022-12-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for treating interleukin-6 related diseases
EP2368577A2 (en) 2003-04-28 2011-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for treating interleukin-6 related diseases
WO2007043641A1 (ja) 2005-10-14 2007-04-19 Fukuoka University 膵島移植における移植膵島障害抑制剤
WO2007058194A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 National Hospital Organization 細胞傷害性t細胞の誘導抑制剤
WO2007061029A1 (ja) 2005-11-25 2007-05-31 Keio University 前立腺癌治療剤
WO2007086490A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Keio University 脈絡膜血管新生を伴う疾患の治療剤
EP3135298A1 (en) 2006-01-27 2017-03-01 Keio University Remedy for disease associated with choroidal angiogenesis
WO2007116962A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Osaka University 筋再生促進剤
WO2008090901A1 (ja) 2007-01-23 2008-07-31 Shinshu University 慢性拒絶反応抑制剤
WO2009014263A1 (ja) 2007-07-26 2009-01-29 Osaka University インターロイキン6受容体阻害剤を有効成分とする眼炎症疾患治療剤
EP3246045A1 (en) 2007-07-26 2017-11-22 Osaka University Therapeutic agents for ocular inflammatory disease comprising interleukin 6 receptor inhibitor as active ingredient
WO2009044774A1 (ja) 2007-10-02 2009-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha インターロイキン6受容体阻害剤を有効成分とする移植片対宿主病治療剤
WO2009148148A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 国立がんセンター総長が代表する日本国 神経浸潤抑制剤
WO2011013786A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 Maeda Shin 癌の転移抑制剤
WO2011149046A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 独立行政法人国立がん研究センター 膵癌治療剤
WO2011149051A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 中外製薬株式会社 抗腫瘍t細胞応答増強剤
EP4115906A1 (en) 2010-05-28 2023-01-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antitumor t cell response enhancer
WO2014200018A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 再発寛解型多発性硬化症(rrms)患者の治療予後予測方法、及び新規治療適応判断方法
EP4269440A2 (en) 2015-02-27 2023-11-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition for treating il-6-related diseases
WO2018203545A1 (ja) 2017-05-02 2018-11-08 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
WO2019078344A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 学校法人兵庫医科大学 抗il-6受容体抗体を含有する術後の癒着を抑制するための医薬組成物
WO2019151418A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 元一 加藤 Il-6阻害剤を含有する喘息の治療剤
WO2020213665A1 (ja) 2019-04-17 2020-10-22 国立大学法人広島大学 Il-6阻害剤及びccr2阻害剤を組み合わせて投与することを特徴とする泌尿器がんの治療剤
WO2022191306A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 中外製薬株式会社 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03155795A (ja) マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質
AU714107B2 (en) Neurturin and related growth factors
JP2753287B2 (ja) インターロイキン―1受容体
FI116943B (fi) Menetelmä kasvainkuoliotekijän reseptoria sisältävien fuusioproteiinien valmistamiseksi ja niitä koodaava DNA ja vektori
US5840516A (en) Amino acid transporters and uses
JPH10513049A (ja) Eph様受容体リガンド
AU7608898A (en) Ntn-2 member of tnf ligand family
JPH06508031A (ja) ヘレグリンの構造、生産および用途
JP2002526073A (ja) 新規のヒト生長分化因子のコード配列、そのdna配列によりコードされるポリペプチド、およびこれらの製造方法。
JP2003534013A (ja) 哺乳動物レセプタータンパク質;関連試薬および方法
EP1019502A2 (en) Human orphan receptor ntr-1
JP2003533996A (ja) ヒトレセプタータンパク質、関連試薬および方法
JP4493854B2 (ja) リガンドの生物学的活性を増強する方法
AU735794B2 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
WO1998007736A9 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
JPH03164183A (ja) 脳由来の膜蛋白質発現系
AU748167B2 (en) Novel nucleic acid and polypeptide
EP1566386B1 (en) A baldness related gene and the polypeptide encoded thereby, and uses thereof
JP4307708B2 (ja) エストロゲン受容体
US20020127594A1 (en) Don-1 gene and polypeptides and uses therefor
CA2319208A1 (en) Orphan receptors
JPH11299489A (ja) 中性アミノ酸トランスポーター及びその遺伝子
JP2001511641A (ja) インターロイキン―5のアンタゴニスト
JP3028847B2 (ja) マウスgp130蛋白質
US20030228653A1 (en) Novel orphan cytokine receptor polypeptides