JPH0315295A - 二重モード制御式パルス幅変調器 - Google Patents

二重モード制御式パルス幅変調器

Info

Publication number
JPH0315295A
JPH0315295A JP2015170A JP1517090A JPH0315295A JP H0315295 A JPH0315295 A JP H0315295A JP 2015170 A JP2015170 A JP 2015170A JP 1517090 A JP1517090 A JP 1517090A JP H0315295 A JPH0315295 A JP H0315295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
input terminal
output terminal
representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015170A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel M Sable
ダニエル・マーク・サブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0315295A publication Critical patent/JPH0315295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、電流注入制御式パルス幅変調器の分野に関し
、更に詳しくは、モータおよび電源を制御する電流注入
制御式パルス幅変調器に関する。
発明の背景 モータおよび電源の制御には、パルス幅変調(PWM)
信号出力を有する駆動回路を使用することが好ましい。
従来のPWMコントローラ、例えば固定周波数のPWM
コントローラは、出力電圧を介して電力コンバータのデ
ューティ比またはデューティサイクルを制御することに
よって電力コンバータを調整している。固定周波数のP
WMコントローラはPWM出力信号と出力電圧との間に
かなりの位相遅れを有する。このような位相遅れは典型
的には制御対出力伝達関数のL−C部分によって生ずる
。このようなコントローラは遭遇する種々の動作条件に
対して安定性および適切な応答速度を保証するために注
意深い設計を必要とする。
米国カリフォルニア州セリトス( Ccrrl tos
)の電源ユーザ会B (Power Sources 
IJsers Conrerence)によって発行さ
れたプロシーディングズ・オブ・パワー・エレクトロニ
クス・デザイン・コンファレンス(Proceedin
gs of’ Power E1ectron1csD
esign Conf’erence) 、1 9 8
 5年10月15−17日、ページ1 g−3 3に記
載されている「設計エンジニアが電流モード制御につい
て知るべきこと(What A Desigr+ Hn
ginear Should Know About 
Current−Mode Control ) Jに
おいてレドル、R.等(Redl.R.et al)に
よって位相遅れ問題は電圧制御よりもむしろ電流モード
制御を使用することによって克服することができるとい
うことが認識されている。電流モードコントローラは電
力コンバータのインダクタの電流を直接指令することに
よって電圧制御コンバータの位相遅れ問題を克服する。
このように直接指令することはインダクタの電流を制御
人力に瞬時追従させることを可能にし、位相遅れ問題を
除去する。従来、少なくとも5つの異なる形式の電流モ
ードコントローラ、即ち(a)ヒステリシス型、(b)
一定オフ時間型、(c)クロック時間でオンする一定周
波数型、(d)一定オン時間型、および(e)クロック
時間でオフする一定周波数型がある。これらのうちヒス
テリシス一定オフ時間型および一定オン時間型は可変周
波数型である。これらの5つの形式のコントローラは3
つの基本的形式の調整された矩形波電力コンバータ、す
なわちバック( buck)、ブーストおよびバッター
ブーストと組合せて使用される。前記5つの電流モード
コントローラのうちヒステリシス型コントローラは3つ
の点、すなわち最も大きな位相マージン、分調波発振が
ないこと、および短絡電流がよく制限されているという
点において最良である。
PWM用のいくつかの可変周波数技術はインダクタのピ
ーク電流を制御することを確立し、常にインダクタの電
流をゼロに戻すことができる。すなわちこれらの技術は
常に不連続な電流モードにある。オン(導通)時間もオ
フ(非導通)時間も固定されていない。むしろ、オン時
間は検知した電流が一定値に達した場合に終了する。エ
ラー信号は電圧制御発振器を使用して直接動作周波数を
制御する。この種のPWMは軽負荷において好ましい特
性を有している。しかしながら、この動作モードは高い
ピーク対平均電流比のために重負荷状態において効率が
わるい。また、比較的高いピーク電流が回転子を減磁す
る傾向にあるので、モータの用途には好ましくない。重
負荷状態においては、ヒステリシスモードの動作が望ま
しい。ヒステリシスモードにおいては、ピーク対平均電
流比は可変周波数コントローラにおけるものよりも低い
値に制御される。
典型的なヒステリシス電流モードコントローラにおいて
は、電力コンバータにおけるインダクタ電流を表す電圧
は比較器においてエラー信号と比較される。電力コンバ
ータはモータ用のまたはスイッチ式の直流電源用の駆動
回路である。電力コンバータにおいては、エラー信号は
パラメータの指令値と実際の値との差を表す電圧である
。電源において制御されるパラメータは直流出力電圧で
あろうし、またはモータにおいては制御されるパラメー
タはトルクまたは速度であろう。比較器は、検知した増
大するインダクタ電流がエラー信号より大きい所定値で
ある設計値に達したときに電力コンバータの電力スイッ
チを非導通(オフ)状態にする。比較器は、検知したイ
ンダクタ電流がエラー信号以下の所定値に低減すると、
電力スイッチを再びオンにする(導通させる)。ターン
オン点とターンオフ点との間の電流差は基準値に対して
対称であろうヒステリシス帯域を定める。
ヒステリシス電流モードコントローラは例えばモータを
起動するために必要とされるようなインダクタ電流の厳
しい需要状態、すなわちインダクタ電流の連続状態に対
して好ましい。ヒステリシス電流モードコント口ニラは
例えば比較的一定の速度でモータが動作する場合に必要
とされるようなインダクタ電流の需要が少ない状態、す
なわちインダクタ電流が不連続な状態に対しては好まし
くないかもしれない。インダクタ電流の不連続な状態は
インダクタ電流が動作間隔の一部においてゼロに低下す
る状態である。このような不連続な動作モードにおいて
は、ヒステリシスコントローラは好ましくない低い周波
数発振を受ける。
ヒステリシスコントローラにおける軽負荷での発振問題
に対して従来示唆されていた解法はヒステリシスコント
ローラを一定オフn.+7間コントローラと組み合わせ
ることである。しかしながら、このような組合せは以下
に説明するように好ましくない。典型的な一定オフ時間
電流モードコントローラの動作は、電力スイッチが一定
期間の間オフになるということを除いてヒステリシスコ
ントローラの動作に類似している。電力スイッチのオン
時間は、インダクタ電流を表す電圧がエラー信号の値に
達した時終了する。このようなコントローラの一定オフ
時間は所定時間に設定された単安定マルチバイブレーク
を使用して達成される。そして、一定オフ時間電流モー
ドコントローラはインダクタ電流の最大値を制御し、ヒ
ステリシス電流モードコントローラはインダクタ電流の
最大および最小値の両方を@IImする。両者とも可変
周波数動作となる。
ヒステリシスコントローラを一定オフ時間コントローラ
と組み合わせた場合の問題は、オン時間がインダクタ電
流の小さい状態の間、すなわちモータのトルクが最小の
場合に短くなり、オン時間がコンバータの電力トランジ
スタの蓄積時間に近づき、この結果発振状態になるかも
しれないことである。上述したように、このような発振
は不利益である。そして、軽負荷状態におけるヒステリ
シスコントローラの問題を軽減するために使用される一
定オフ時間コントローラは軽負荷において問題を有して
いる。従って、全ての負荷において安定で効率的な動作
を行う電流モードコントローラが要望されている。
発明の概要 エラー信号および電流検知信号に応じてパルス幅変調制
御信号を発生する装置は負荷および指令状態に応じてモ
ード間を変移するヒステリシス連続モードコントローラ
と可変周波数不連続モードコントローラとを組み合わせ
ている。
発明の説明 第1図において、例えば直流モータ14の電機子巻線で
あるインダクタ12aは、ドット付端部が直流電圧+V
を供給される端子16に接続されている。インダクタ1
2aの他端はバイポーラ型NPNスイッチングトランジ
スタ20のコレクターエミッタ路および電流検知抵抗2
3を介してアースに接続されている。ダンピングダイオ
ード24はカソードがコレクタに接続され、アノードが
第2の電流検知抵抗22を介してアースに接続され、ト
ランジスタ22が非導通状態、即ちオフ状態の間インダ
クタ電流の分路を作るようになっている。第2のインダ
クタ12bは標準的なドット表示で示す磁気結合の極性
をもってインダクタ12aに磁気的に結合されている。
インダクタ12bの一端は端子16に接続され、ドット
付端部は第2のバイボーラ型NPNスイッチングトラン
ジスタ21のコレクターエミッタ路および電流検知抵抗
23の直列組合せ回路を介してアースに接続されている
。ダンピングダイオード25はトランジスタ21のコレ
クタと抵抗22との間に接続され、トランジスタ21が
オフの場合にインダクタ電流の分路を作るようになって
いる。差動バッファ増幅器28は人力が電流検知抵抗2
2および23の間に接続され、インダクタ12aおよび
12bの両方を通る瞬時電流の絶対和を常に表す信号の
導体d上に発生するようになっている。バッファ増幅器
28の出力信号はブロック32として示す積分器に供給
され、導体d上の電流を表す信号を積分し、導体33上
にインダクタ12aまたは12bを通る平均電流を表す
信号を出力するようになっている。この信号はモータの
場合には平均モータトルクを表している。また、導体d
上の電流を表す信号は以下に説明するように制御回路5
0にも供給されている。
トルクの指令値を表す信号は外部供給源(図示せず)か
ら入力端子8に供給される。増幅器40は積分器32に
よって第1図の導体33上に出力される平均電流信号と
入力端子8に供給されるトルクの指令値を表す信号との
差を増幅し、導体41」二にエラー信号V   を発生
する。エラー信error 号は電圧制御発振器(VCO)34のV1n端子に供給
され、VCO34のQ出力端子に発生する2レベル信号
の発振周波数を制御する。また、導体41上のエラー信
号は以下に説明するように制御回路50に供給される。
導体d上の信号は、インダクタ12aまたは12bを通
る瞬時電流を表しているが、この信号は第1図の制御回
路50内の比較器64の非反転(+)入力端子に供給さ
れる。比較器64は反転(−)入力端子が通常のアース
信号によって表される基準電圧に接続されている。比較
器64は「オープンコレクタ」型のものであり、出力端
子65は十人力が一人力に対して正に設定された場合、
「開放回路」状態になる。開放回路状態において、出力
65は正電圧源に接続されている外部抵抗によって高論
理レベル、すなわち論理1 (正)になる。十入力が一
人力と同じ電圧であるかまたは一人力よりも負である場
合、比較器64は負側ライン(この場合にはゼロ電圧ま
たはアースレベルである)に対して低インピーダンスに
なり、出力端子は低論理レベル、すなわち論理Oレベル
(負)になる。比較器64の出力端子65は導体eおよ
びプルアップ抵抗48を介して高論理レベルである端子
70の基準電圧に接続されている。
また、比較器64の出力端子65はヒステリシス比較器
52の出力端子53に接続されている。またこのヒステ
リシス比較器52は以下に説明するように導体dから信
号を供給されている。
第1図の制御回路50は、全体的に51で示すヒステリ
シス回路を有している。このヒステリシス回路5Iはコ
ンバレータ64と同じ「オーブンコレクタ」特性を有す
る比較器52を有する。比較器52は出力端子53を有
し、この出力端子53は導体fおよび導体eを介して比
較器64の出力端子65およびプルアップ抵抗48に接
続されている。また、ヒステリシス回路51は比較器5
2の出力端子53および十入力端子間に接続された再生
すなわち正帰還抵抗54および導体d上の瞬時電流を表
す信号を比較器52の十入力端子に供給する別の人力抵
抗56を有している。全体的に57で示し、抵抗5Bお
よび50からなる分圧器が導体41とVrat’端子6
2間に接続されている。分圧器57は比較器40の出力
導体41からのエラー信号V   の一部を比較器52
の一人error 力端子に供給するとともに、直流オフセット電圧を一入
力端子に供給する。
第1図の制御回路50の導体eおよびfは導体gに接続
されている。制御回路50はプルアップ抵抗48ととも
にRSフリップフロツブ(F F)42のリセット(R
)入力端子を駆動する信号を導体g上に発生する。フリ
ッププロップ42は第1のNORゲート44を有し、こ
の第1のNORゲート44は導体76および78によっ
て第2のNORゲート46に交差接続されている。FF
42のR入力端子はNORゲート46の入力端子に接続
され、FF42のS入力端子はNORゲート44の入力
端子に接続されている。NORゲート46の出力はFF
42のσ出力および導体Cに接続されている。導体Cは
FF42からのスイッチングトランジスタ21および2
4用の駆動指令信号をブロック30で示す転流制御回路
に供給する。
また、ブロック38として示すパルス発生器は導体Cを
介してFF42からの信号を受信する。
上述したように、インダクタ12aおよび12bは多相
モータ14の2@線を示しているが、これは他の対のス
イッチングトランジスタで制御される多数の他の同様な
対の巻線を有していてもよい。転流制御回路30は固定
子に対するモータの回転子の回転位置に応じて、付勢す
べき巻線対を選択し、関連するスイッチングトランジス
タ(20または21のような)を導通状態にすることに
よってその巻線(12aまたは12bのような)を時々
刻々付勢する。そして、FF42によって導体C上に発
生する2レベル信号は転流制御回路30によって選択さ
れるバイポーラトランジスタ20または21の一方また
は他方用のベース駆動信号と考えることができる。
パルス発生器38は導体C上の駆動パルスを受信し、正
方向の立ち上がりエッジに応答し、導体h上に対応する
パルスを発生する。パルス発生器38は小にR−C微分
器であってよい。導体h上にパルス発生器38から発生
するパルスはrDJ型FF36のリセット(R)入力端
子に供給される。フリップフロップ36はデータ(D)
入力端子が端子72の高論理レベルすなわち論理1レベ
ルを表す電圧を供給されている。FF36のクロック(
CLK)入力端子はaで示す導体を介してVCO34の
Q出力端子から可変周波数クロック信号を受信する。
動作においては、第1図の構成は軽負荷の場合不連続モ
ータ電流モードで動作し、重負荷状態の場合連続モータ
電流モードで動作する。不連続電流は有限時間内におい
てゼロ電流に低減する電流であり、連続電流はゼロより
大きい値を維持する電流である。
第2図は第1図の構成において軽負荷動作の間に発生す
る種々の電圧、電流および状態波形を示している。軽負
荷状態においては、第1図の装置はVCOのタイミング
制御の下に動作する。第2a図は第1図のVCO34の
矩形波Q出力を波形210で示し、この場合の周期は時
刻TOから次に続く時刻TOまでである。第2b図は第
1図のFF3 6のQ出力を表す波形212を示し、こ
れは第2a図のVCOの出力波形の立ち上がりエッジに
応答して周期的に発生する時刻TOにおいて高論理レベ
ルに設定される。第1図のフリップフロップ36はRS
FF42のセット動作に応じてパルス発生器38によっ
て発生する第2h図の296で示すパルスによって]]
、シ刻T2においてほとんど直ちにリセットされる。第
2b図の出力信号212はFF36 (第1図)からF
F42のS入力に供給される。フリップフロップ42は
波形212の高論理レベルに応答し、第2c図の波形2
14で示すようにリセット状態にスイッチされる。
波形214はFF36のQ出力からのFF42のリセッ
ト動作に応答してE4M的に発生する時刻TOにおいて
正方向に変移する。
第2c図の信号214が例えば時刻toの直後のように
高論理レベルにある場合、第1図のトランジスタ20ま
たは21の一方のベースに駆動信号が供給され、該トラ
ンジスタは導通し、インダクタ12aおよび12bの一
方を通って増大するランプ電流が発生する。また、これ
は導体d上に電流を表す電圧を発生し、期間T O −
T 6において第2d図の波形216によって示すよう
にゼロヒステリシス回路51の上側のヒステリシスレベ
ルに達するまでインダクタ12aまたは12bを通って
増大し続ける。上側のヒステリシスレベルは第2d図に
おいてライン218で示されている。
このレベルは抵抗54および56の大きさ、比較器52
の利得、および比較器52の一入力端子に供給される電
圧によって設定される。
第2d図の傾斜信号216によって期間TOTIOの間
に示されるようなインダクタ電流の全ての有限な値すな
わちゼロでない値に対して、ゼロレベル比較器64(第
1図)は第2e図の波形222によって示すように高イ
ンピーダンス状態、すなわち開放出力状態になる。しか
しながら、比較器52は期間To−T6において第2f
図の波形224によって示すようなプルダウン状態にあ
る限り、導体g上の電圧は上昇することはできない。時
刻T6において、第2d図のインダクタ電流216は高
い方の限界値218に達し、ヒステリシス回路52は第
2g図の波形224によって期間T5−TIOに示すよ
うに開放回路状態にスイッチすることによって応答し、
これにより抵抗48は第2図の波形226によって示す
ように導体g上の電圧を高論理レベルに引き上げる。導
体g上の高論理電圧レベルはFF42に対する「ゼロに
セットする」という指令信号を構成し、導体C上のFF
42の出力を第2c図の波形214によって時刻T6に
続いて示すように低論理レベルに低下させる。
時刻T6において、転流制御ブロック30によって選択
され、第1図の導体C上のFF42の出力によって制御
される特定のスイッチはもはやベ−ス駆動信号を供給さ
れず、非導通状態になる。
スイッチが非導通状態になると、インダクタ12aまた
は12bの電流は第2d図の波形216の時刻T6以降
で示すように低減し始める。減少する電流は、第2d図
の点線220で示す低い方のヒステリシス帯域限界がゼ
ロ電流を表す値以下になっているので、ヒステリシス回
路51をリセットしない。電流216は期間T6−TI
Oにおいてゼロに向かって低減し、第2d図において示
されるように時刻Toにおいてゼロの値に達する。
第1図のインダクタ12aまたは12bの電流は0シ刻
Toにおいて第2d図の波形216で示すようにゼロま
たはゼロ近くに達すると、比較器64は第2e図の波形
222によって示すように出力端子65を低インピーダ
ンスブルアップ状態にスイッチする。比較器64がプル
ダウン状態にスイッチすると、導体g上の電圧Vgは第
2g図の波形226によって示すようにゼロに低下する
これはFF42の出力状態に影響しないが、そのS入力
端子に供給される信号によってFF42を制御可能にす
る。時刻TIOにおける導体g上の電圧Vgのプルダウ
ンは時刻TIOおよびTIO以降において第2f図の波
形224によって示すようにヒステリシス回路51の出
力端子53をプルダウンモードにスイッチする。
軽負荷における不連続動作モードにおいては、システム
は次に続く時刻TOまで静止状態に留まっており、この
時刻TOにおいて第1a図の波形210によって示すよ
うに第1図のVCO34の出力信号の立ち上がりエソジ
に応答して再び周期が開始する。この周期的に発生する
サイクルは上述したように比較的高いピーク対平均値を
有する周期的に発生する期間To−TIOにおいて不連
続電流パルスを発生する。
第3図は第2図に示す負荷よりもいくらか高い負荷にお
ける第1図の装置に発生する電流および電圧波形を示し
、この場合第1図の導体41上に発生するエラー信号は
増大し、VCO34の周波数が増大し、電流は限界的に
不連続になる。第2図の波形に対応する第3図の波形は
タイミングを除いて200シリーズの代わりに300シ
リーズの同じ符号で示されている。
第3図において、第1図のVCO34の周波数はエラー
電圧における変化の結果として第2図に示す周波数より
も増大している。この結果、第2図の時刻TIOと次に
続く時刻Toとの間に発生する静止期間はもはや現れて
いない。そして、時刻TOおよびTIOは第3図におい
て対応、すなわち同じである。これらは同じであるので
、TO/10として示されている。周期的に発生する時
刻TO/1 0において、第3d図の電流を表す信号3
16はゼロ電流までかろうじて低減し、次のサイクルの
上昇傾斜動作を直ちに開始している。
これはまだ第3e図の波形322の負方向の部分によっ
て示されている不連続動作モードであり、第1図のゼロ
電流比較器64のスイッチングを表している。
第4図は、負荷が更に増大した結果、第3図に示す限界
的不連続動作モードからヒステリシスモードへの変移の
間における第1図の装置の電圧および電流波形を示して
いる。第4図において、第2図および第3図の波形に対
応する波形は(タイミングおよびある場合には振幅を除
いて)200または300シリーズの代わりに400シ
リーズの同じ符号によって示されている。
第4図に示す負荷およびエラー電圧状態の下で、VCO
3 4は周波数を増大し、システムの動作周波数を制御
していない。代わりに、システムの動夕傾斜速度はイン
ダクタ12aおよび12bの大きさおよび端子16に供
給される電圧からモータの逆EMF電圧(ある場合には
)を引いた電圧によって決定され、また電流検知抵抗2
2.23の大きさ、インダクタおよびトランジスタ20
,21の抵抗によってより程度は少ないが決定される。
第4図に示すように、完全な動作サイクルは時刻To/
10から次に続く時刻TO/1 0の期間において発生
する。VCO34の周期は時刻Taから次に続く時刻T
aまでの期間で示されている。
時刻Taは一般に時刻TO/10と同期せず、時刻Ta
は周期的に発生する時刻TO/10によって設定される
周期の間「変動コする。例えば、第4図の左側において
は、時刻Taは時刻T6と次に続<TO/10との間に
あり、第4図の中心近くでは、時刻Taは時刻T6近く
にあり、第4図の右側においては、時刻Taは時刻T4
およびT6の間にある。
動作においては、第4d図の波形416によって示すイ
ンダクタの電流は、第4d図の破線418で示すヒステ
リシス回路51のヒステリシス帯域上限に達する時刻T
6まで傾斜して上昇する。
時刻T6において、ヒステリシス回路51は第4f図の
波形424で示すように出力端子53の状態を開放回路
状態にスイッチする。インダクタ電流は決してゼロに低
下せず、比較器64の出力端子65の状態は第4e図の
波形422で示すようにオープンコレクタ状態、すなわ
ち高インピーダンス状態になる。この結果、導体g上の
電圧はヒステリシス回路51の状態によって排他的に制
御される。従って、峙刻T6において、第4f図の波形
424によって示すようにヒステリシス回路51の出力
インピーダンスが高くなると、導体g上の電圧Vgは期
間T6ないしTo/1 0において第4g図の波形42
6によって示すように高レベルになる。nH刻T6にお
いて開始するRSFF42のR入力端子に供給される高
論理レベルはQ出力を低論理レベルにする。FF42の
蚕出力が時刻T6に続く期間において低論理レベルであ
る場合、駆動信号が電力スイッチから取り除かれ、電力
スイッチは非導通状態になる。従って、時刻T6に続い
て、インダクタ12aまたは12bのtISiは第4d
図の波形416で示すように低減する。この電流は、第
1図のヒステリシス回路51に供給される電流を表す信
号が低いヒステリシス限界値に低減するまで減少し続け
る。低いヒステリシス限界値は重負荷によるエラー電圧
の変化の結果として第4d図の破線420で示すように
ゼロよりも上の正の値である。従って、低減するインダ
クタ電流がゼロに達する前に、ヒステリシス回路51は
第4f図の波形424によって時刻TO/TIOにおい
ておよび時刻TO/TIO以降において示すようにプル
ダウン状態にスイッチする。これは再度スイッチングト
ランジスタにべ一ス駆動信号を供給するモードにRSF
F42をスイッチさせ、サイクルを再び開始する。
上述した回路は軽負荷状態の下で不連続電流モードで動
作する(第2図)。負荷が増大するにつれて、電流パル
スが間隔をおかずに繰り返されるまでパルスが更に頻繁
に発生する(第3図)。負荷が更に増大すると、電流の
傾斜信号が発振する限界内においてヒステリシス帯域は
上昇開始し、これにより電流パルスが連続な電流成分上
に重畳される。
【図面の簡単な説明】
第1図は多相直流モータの平均トルクを制御するように
接続された可変周波数パルス幅変調器(PWM)の簡略
ブロック図である。 第2図、第3図および第4図は種々の動作状態の下にお
ける動作中に第1図の装置に発生する電圧、電流および
状態波形を示す図である。 12a,12b・・・インダクタ、14・・・モータ、
20・・・スイッチングトランジスタ、23・・・電流
検知抵抗、28・・・バッファ増幅器、30・・・転流
制御回路、32・・・積分器、34・・・電圧制御発振
器、36・・・D型フリップフロツプ、38・・・パル
ス発生器、42・・・RSフリップフロップ、50・・
・制御回路、51・・・ヒステリシス回路、52・・・
比較器、64・・・比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インダクタを通る平均電流を指令信号に追従させる
    電力スイッチ駆動回路であって、制御入力端子を有する
    制御可能電力スイッチと、直列回路を形成するように前
    記制御可能電力スイッチに直列に接続され、前記直列回
    路は電圧源の端子間に接続され、前記スイッチが導通し
    た場合、増大する傾斜状電流が流れるようになっている
    インダクタと、 前記直列回路に接続され、電流を表す信号を発生する電
    流検知手段と、 前記電流検知手段に接続され、前記電流を表す信号の平
    均を表す信号を発生する積分手段と、前記積分手段に接
    続され、前記指令信号を受信し、該指令信号を前記電流
    を表す信号の平均を表す信号と比較し、エラー信号を発
    生する第1の比較手段と、 前記第1の比較器に接続され、前記エラー信号の大きさ
    によって制御される周波数で発振を行う電圧制御発振器
    と、 第1の論理レベルを表す信号源に接続されたデータ入力
    端子、前記電圧制御発振器に接続されたクロック入力端
    子、出力端子およびリセット入力端子を有し、リセット
    状態にあるとき、前記発振動作の変移に応答して前記出
    力端子に前記第1の論理レベルをゲートするD型フリッ
    プフロップと、前記D型フリップフロップの前記出力端
    子に接続されたセット入力端子、リセット入力端子、前
    記電力スイッチの前記制御入力端子に接続された出力端
    子を有し、リセット状態にある期間の間前記スイッチを
    駆動するRSフリップフロップと、前記RSフリップフ
    ロップの前記リセット入力端子に接続されるとともに、
    前記第1の論理レベルを表す信号源に接続されているプ
    ルアップ抵抗と、 前記電流検知手段および最小電流状態を表す基準信号源
    に接続され、前記RSフリップフロップの前記リセット
    入力端子に接続された出力端子を有し、前記電流を表す
    信号がゼロ値である場合、前記出力端子が第2の論理レ
    ベルになり、前記電流を表す信号がゼロでない値である
    場合、前記出力端子が高インピーダンス状態になる第2
    の比較手段と、 前記第1の比較手段に接続された第1の入力端子、前記
    電流検知手段に接続された第2の入力端子、および前記
    第2の論理状態および開放回路状態をとることができ、
    前記RSフリップフロップの前記リセット入力端子に接
    続されている出力端子を有し、前記電流を表す信号が該
    電流を表す信号の平均を表す前記信号より大きい所定の
    値に達したとき、前記出力端子を前記開放回路状態にス
    イッチし、(a)前記電流を表す信号が該電流を表す信
    号の平均を表す前記信号未満の所定の値に達した状態お
    よび(b)前記第2の比較手段の前記出力端子が前記第
    2の論理レベルになった状態のうちの1つの状態におい
    て前記出力端子を前記第2の論理レベルにスイッチする
    ヒステリシス手段と、 前記RSフリップフロップの前記出力端子に接続され、
    前記RSフリップフロップの出力端子における特定の極
    性の変移に応答してパルスを発生し、前記D型フリップ
    フロップの前記リセット入力端子に接続され、特定の極
    性の前記変移の各々に応答して前記パルスをリセットパ
    ルスとして前記D型フリップフロップに供給するパルス
    発生手段と、 を有する電力スイッチ駆動回路。 2、前記電流感知手段は前記直列回路に直列に接続され
    た電流検知抵抗を有する請求項1記載の回路。 3、前記電圧制御発振器の前記周波数は前記エラー信号
    の増大する大きさに応じて増大する請求項1記載の回路
    。 4、基準電圧源と、 前記基準電圧源および前記電流検知手段に接続され、前
    記ヒステリシス手段の前記第1の入力端子に接続された
    タップを有する分圧器と、 を更に有する請求項1記載の回路。
JP2015170A 1989-03-29 1990-01-26 二重モード制御式パルス幅変調器 Pending JPH0315295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US330,388 1989-03-29
US07/330,388 US4884183A (en) 1989-03-29 1989-03-29 Dual-mode controlled pulse width modulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315295A true JPH0315295A (ja) 1991-01-23

Family

ID=23289539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170A Pending JPH0315295A (ja) 1989-03-29 1990-01-26 二重モード制御式パルス幅変調器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4884183A (ja)
JP (1) JPH0315295A (ja)
DE (1) DE4001260A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304913A (en) * 1990-10-05 1994-04-19 Contraves Goerz Corporation Multiphase pulse width modulator for a multiphase motor
JPH04175908A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Mitsubishi Electric Corp スイッチング・レギュレータ
EP0520663A3 (en) * 1991-06-27 1993-02-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Circuit to improve stability of high duty cycle current controlled pwm regulators
US5309078A (en) * 1991-07-11 1994-05-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Synchronous rectification method for reducing power dissipation in motor drivers in PWM mode
JPH0548590U (ja) * 1991-11-22 1993-06-25 日本オーチス・エレベータ株式会社 コンバータの電流制御回路
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5563781A (en) * 1993-11-24 1996-10-08 Integrated Technology Corporation Dual-mode power converter
US5444356A (en) * 1994-03-03 1995-08-22 Miller Electric Mfg. Co. Buck converter having a variable output and method for buck converting power with a variable output
US5949226A (en) * 1995-04-10 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakush DC/DC converter with reduced power consumpton and improved efficiency
DE19522956C2 (de) * 1995-06-23 1997-07-17 Siemens Ag Umrichter
DE19541832A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Thomson Brandt Gmbh Motorsteuerung für elektronisch kommutierende Gleichstrommotoren zur Kompensation von Drehmomenteinbrüchen
JPH09215319A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータ
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
JPH10313572A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Autom Loom Works Ltd スイッチングレギュレータ制御方式
US5963086A (en) * 1997-08-08 1999-10-05 Velodyne Acoustics, Inc. Class D amplifier with switching control
US6307356B1 (en) 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit
US6127815A (en) * 1999-03-01 2000-10-03 Linear Technology Corp. Circuit and method for reducing quiescent current in a switching regulator
US6124689A (en) * 1999-03-26 2000-09-26 Quantum Corporation Trapezoidal spindle motor driver
TW459438B (en) 1999-09-17 2001-10-11 Koninkl Philips Electronics Nv Multimode switched-mode power supply
US6166528A (en) * 1999-11-02 2000-12-26 Fairchild Semiconductor Corporation Lossless current sensing in buck converters working with low duty cycles and high clock frequencies
US6215288B1 (en) * 2000-02-25 2001-04-10 Cadence Design Systems, Inc. Ultra-low power switching regulator method and apparatus
US6674274B2 (en) 2001-02-08 2004-01-06 Linear Technology Corporation Multiple phase switching regulators with stage shedding
WO2002078160A1 (en) * 2001-03-25 2002-10-03 S.M.M. Pulse System Ltd. Method and system for driving an electromagnetic device
US6476589B2 (en) 2001-04-06 2002-11-05 Linear Technology Corporation Circuits and methods for synchronizing non-constant frequency switching regulators with a phase locked loop
US6977492B2 (en) * 2002-07-10 2005-12-20 Marvell World Trade Ltd. Output regulator
US7019507B1 (en) 2003-11-26 2006-03-28 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable current limit protection
US7030596B1 (en) 2003-12-03 2006-04-18 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable automatic burst mode control using average output current
US7531975B1 (en) 2004-10-13 2009-05-12 Marvell International Ltd. Adjustable frequency PWM driver
US8159202B2 (en) * 2009-06-22 2012-04-17 Seagate Technology Llc Quasi-continuous voltage regulator with dual polarity outputs
US8725218B2 (en) 2011-03-25 2014-05-13 R2 Semiconductor, Inc. Multimode operation DC-DC converter
US9069365B2 (en) 2012-02-18 2015-06-30 R2 Semiconductor, Inc. DC-DC converter enabling rapid output voltage changes
US9621036B2 (en) 2014-01-09 2017-04-11 Allegro Microsystems, Llc Circuits and techniques for improving regulation in a regulator having more than one mode of operation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456872A (en) * 1969-10-27 1984-06-26 Bose Corporation Current controlled two-state modulation
US4250544A (en) * 1980-01-04 1981-02-10 General Electric Company Combination microprocessor and discrete element control system for a clock rate controlled electronically commutated motor
US4686617A (en) * 1986-06-06 1987-08-11 Rca Corporation Current limited constant frequency dc converter
US4719559A (en) * 1986-10-22 1988-01-12 Cherry Semiconductor Corporation Current-mode control of capacitively coupled power converters

Also Published As

Publication number Publication date
US4884183A (en) 1989-11-28
DE4001260A1 (de) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315295A (ja) 二重モード制御式パルス幅変調器
US6181092B1 (en) Current control circuit for a reluctance machine
US5428522A (en) Four quadrant unipolar pulse width modulated inverter
US4933623A (en) Generator voltage regulator power circuit
US7741824B2 (en) Switching power supply control
US7009370B2 (en) Pulse forming converter
US5015927A (en) Electric motor with regeneration current commutation
JPH0851790A (ja) 誘導性負荷用制御回路
JPH0654528A (ja) ゼロボルトスイッチングパワーコンバータのパワースイッチのためのドライブ回路
US5406150A (en) Control system for motors and inductive loads
JPH0681430B2 (ja) 自動車用充電発電機の制御装置
EP0401442A1 (en) Apparatus for automatic control of power factor of inductive load
JPH06189528A (ja) 電流モード制御式コンバータ回路
US6380709B2 (en) PWM motor driving device
US5825145A (en) Quiet commutation circuit for an electric motor
US6856107B2 (en) Linear-motion engine controller and related method
JPH1014229A (ja) 電力供給方法及び電源装置
JPS6333386B2 (ja)
JP2863449B2 (ja) パルス幅変調信号による直流モータの制御方法
US5260645A (en) Power supplies
Ates et al. Sliding mode control of a switched reluctance motor drive with four-switch Bi-Directional DC-DC converter for torque ripple minimization
JP3239532B2 (ja) 電動機駆動装置
JPH05211766A (ja) 高デューティサイクル電流制御型pwmレギュレータの安定性を改善する回路
GB2254941A (en) Regulated power supply
JPH01148096A (ja) ステツピングモータ駆動回路