JPH0315169A - 固体二次電池とその製造法 - Google Patents

固体二次電池とその製造法

Info

Publication number
JPH0315169A
JPH0315169A JP1147894A JP14789489A JPH0315169A JP H0315169 A JPH0315169 A JP H0315169A JP 1147894 A JP1147894 A JP 1147894A JP 14789489 A JP14789489 A JP 14789489A JP H0315169 A JPH0315169 A JP H0315169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
negative electrode
positive electrode
binder
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1147894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793149B2 (ja
Inventor
Hitoshi Matsumoto
仁 松本
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1147894A priority Critical patent/JPH0793149B2/ja
Publication of JPH0315169A publication Critical patent/JPH0315169A/ja
Publication of JPH0793149B2 publication Critical patent/JPH0793149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野・ 本発明は構或材料がすべて固体のいわゆる固体二次電池
とその製造法に関する。
従来の技術 各種の電源として使われる電池のうち構成材料がすべて
固体である、いわゆる固体電池は、液漏れがなく、シた
がって高信頼性が期待でき、薄形軽量化も可能などの理
由で一次、二次電池ともに注目されてきた。現在のとこ
ろ各種機器のメモリーバックアップ用を中心に考えられ
ている。
この固体電池では、電池内でイオンを動かすための固体
電解質としてLl0イオン導電性固体電解質、Ag”″
イオン導電性固体電解質、H0イオン導電性固体電解質
、それにR b C ual +.sC l s.s、
C u I−C u20−Mo OsなどのCu”イオ
ン導電性固体電解質などが取り上げられている。
また、正極用材料としてはCu●.+TiSa、Ag*
.+T i S2% C u@.+N b St)A 
gs.+N b S2)W O 3それにC uyM 
O ass−t)A gvM O sss−zなどのシ
エブレル相化合物があげられている。一方、負極にはC
 uXA gXL l 1. sW O s、それに正
極用と同様のシエブレル相化合物が試みられている。
これら電池の構造としては、他の電池と同様に正、負極
として電極活物質と結着剤を主とする層?両面に、中央
に電解質と結着剤を主とする層を配するのが一般的であ
る。
このような構威の固体二次電池について、正極用材料と
してCuyMosS@−zs  AgyM■@s*−t
などのシェプレル相化合甑 それに負極にも正極用と同
様のシエブレル相化合物を用Lζ 電解質としテRb 
C uar+.sc ls.s..C u I −C 
u20 −M o O sなどの金属イオン導電性固体
電解質を用いると性能が安定で、長寿命が期待できると
して注目されてきた。
発明が解決しようとする課題 ところ力送 このような従来の構或の電池を用いて充放
電を行なったところ、その条件にもよるが比較的少ない
サイクル数で容量の低下が認められた。
すなわち、充放電を繰處すと性能の劣化が認められた。
また、自己放電に関しても改良の余地を残している。
課題を解決するための手段 まず、正極、 負極とも作動する電極材料としてンエブ
レル相化合物を選凰 このシェブレル相化合物はその組
成中にK  !  リチウムを含有することが好ましい
。例えばCuvMosS●一l−% AgvM o a
s @−zなどがよい。最も好ましいC u ,M o
●S *−tの場合、電解質としてはたとえばRbCu
41 +.sC I s.s銅イオン導電性固体電解質
を用いる。
正也 負極および電解質に用いる固体電解質の可動イオ
ンは、純 銀、 リチウムのいずれかであることが好ま
しい。
そして従来の電池のように電解質を中心に、その両面に
正極と負極を配するのではなく、電解質と結着剤(熱可
塑性樹脂が好ましL1o)を主とする層の一方の面に、
正極材料と電解質と結着剤を主とする層と、負極材料と
電解質と結着剤を主とする層とを間隔を保って形成し、
正極面積を負極面積の1.5〜3.0倍にする。その形
成法としては、印刷法やペーストースリット法がある。
さらにこれら層の形或の過程でプレス機による加圧と結
着剤の大幅な軟化を生ずる温度以上の加熱とを含むこと
が好まし(ち 作   用 電解質層の一方の面に、電解質を含む正極層と同じく電
解質を含む負極層とを間隔を保って形或する。したがっ
て、この間隔が従来の電池構或での極間距離に相当する
。そこで電極層の幅にもよる力へ 本発明のいわゆる横
型電池は従来の電池構成に比べると、とくに対極と反対
側の電極層部分は極間距離が大きく、シたがって大きな
負荷の用途には適さない。しかし、電極に接触しない電
解質層が両極間に存在するので、薄い電解質層を用いた
際に懸念される短絡の恐れは全くない。したがって、長
寿命が可能で自己放電特性に関しても有利になる。
また、プレス機による加圧と、乾燥が単に溶媒を蒸発除
去するだけの乾燥ではなく、結着剤の顕著な軟化点以上
の高温を含む手段とを加えたので充放電の過程で膨張す
る現象が抑制できて、内部抵抗の増大を抑制し優れた放
電性能、自己放電性それにサイクル特性の向上に寄与す
る。
また、電解質層の一方の面にのみ正、負両極の層を形成
するので、正、負極両極を一度に電解質層の片面に形或
できる。この瓢 比較的薄い電極層を得る際にはいわゆ
る印刷法を活用すると製造も大幅に簡易化できる。
正私 負極とも同面積で1シエブレル相化合株たとえば
Cu,Mosss−t、電解質としてRbCua l 
+.sC I *.s銅イオン導電性固体電解質を用い
た横型電池の放電カーブを第1図に示す。単電池当り放
電時に1段目として0.5〜0.3■の平坦部と2段目
として0.2〜o.osvの2つの平坦部を示す。通常
このような場合一般の電池では高い方の電圧を使用する
力へ 充電を過充電以下に設定した定電圧あるいは定電
流方式たとえば、その電圧としては0.5〜0.6Vで
行っても比較的少ないサイクル数で容量の低下が認めら
れた。
その原因を調べたところ、とくに充電が問題であり、0
.5V以上の高い電圧つまり銅イオンがほとんどない状
態で正極さらには電解質が変質劣化することがわかり、
本発明では低い方の電圧を使用するように制御する。す
なわち、充電時の終止電圧を単電池当り0.4■程度以
下とする。つまり定電位充電では、その設定電圧を0.
4V以下のある値を採り、定電流充電では0.4V程度
を上限にする。したがって、放電では0.3v以下のl
段のみの電圧を示すのでこれを利用する。このように固
体二次電池を作動すれば充放電を繰り返しても容量の低
下は認められず安定である。
第2図は正極面積を負極面積の2倍にした場合の横型電
池の放電カーブである。第1図と比べてみると例えば0
.3V〜O.l5Vまでの放電時間は大幅に大きくなっ
ていることがわかる。これは負極の電位の低下が早いの
で両極間の電圧が高くなったことによる。
このように横型で正極面積を負極面積より大きくすれば
、サイクル寿命が安定で容量の大きな固体二次電池を得
ることができる。
実施例 ポリエチレンテレフタレート基板の上に正集電体および
負集電体となるCペーストを1mmの間隔をあけてまず
印,Qk  乾燥する。電極用材料として銅シエブレル
(C u 2M 0 6S*)を用へ これに電解質と
しテR b C u41 +.sC l *.sを2o
wt96S結着剤として市販のメチルメタクリレートが
8Wt%になるように、そのトルエン溶液を加え充分撹
拌してペーストを得る。前記正集電体および負集電体の
上に、このR−ストをメタルスクリーンを用いて印届東
 乾燥し、正鳳 負極を形或する。次に、電解質として
RbCuali.r,C ls.sを用(\結着剤とし
て市販のメチルメタクリレートが8Wt%になるように
、そのトルエン溶液を加え充分撹拌してペーストを作威
したのち、正極負極にまたがって固体電解質ペーストを
メタルスクリーンを用いて印刷する。
130℃で乾燥した後150℃に昇温したローラブレス
機を通して500Kg/crn”で加熱加圧した。電極
層及び電解質相の厚さは両方とも0.10mmであった
。正極と負極の大きさはそれぞれ20X5rnrn’、
2 0 X 2.5 rom”とした。 また正極と負
極の重量はそれぞれ26mgと13mgであった。最後
に電池面上を、まずポリアクリル系樹脂で被覆し、さら
に常温硬化型のエポキシ樹脂をその上に塗着して電池を
構成した。この電池をAとする。
次に、電解質を中心にその両面に電極層を形成した従来
構威の電池を比較のために作或した。即ち、ポリエチレ
ンテレフタレート基板の上に正集電体をまず印刷法でつ
け、その上に順次正極 電解質、負鳳 負集電体と印刷
法で形成し熱圧着することにより従来構戊の電池を作成
した。この電池をBとする。尚正極と負極の重量はAと
一致させた。また電極面積はIctn2とした。
まず通常の充放電での放電電圧と容量を調べた。
50μAで0.3Vまでの充電−50μAで0.+5V
までの放電を行なったところ、Aでは放電容量は300
μAhに対して、Bでは120μAhとAが優れていた
。つぎに各電池の自己放電性を調べた。o.aovまで
充電後30℃で1ケ月間放置した後容量を調べたところ
維持率がAでは98%と殆ど低下していないのにBでは
lO%以下に低下しており、やはりAが優れてい?−o
  Bで自己放電が大きいのは電解質層にビンホールが
あり、微少短絡しているためだと考えられる。このビン
ホールを少なくするために電解質層を2回印刷し電解質
層の厚さを2倍近くまで厚くした電池についても自己放
電を調べた。上記と同じ試験で維持率は21%と若干改
善されたがAと比べるとまだまだ悪(1 第!表 次にAのタイプの構造で負極面積を20X2.5rnm
’と一定にし、正極面積を変えた場合電池特性がどの様
に変化するかを調べた。第1表は50μAで0,8Vま
での充電−50μAで0.15Vまでの放電を行なった
時の電池容量を示したもので、正極が負極の1,5倍以
上の大きさになると容量は5割以上大きくなる,, 第2表はこれらの電池を0.3■及び0.4■定電圧充
電−5kΩ定抵抗放電、終止電圧0.15Vのサイクル
寿命特性を調べたもので、初期値に対するI000サイ
クル後の維持率を示している。
第2表 寿命は充電電圧により大きく変化し、特に正極面積の大
きなrの電池は0.4Vの充電で劣化が大きい。これは
負極が小さくなりすぎて負極に負担がかかったためだと
考えられる。実焦 劣化した電池を調べてみると負極に
銅が析出しているのが観察された。
これらの電池を積層した場合、単素子あたり0.3Vに
なるように積層電池の充電電圧を定めても、容量ばらつ
きのため単素子あたりO.aV以上の電圧がかかること
は充分考えられる。また積層電池を室内民生用太陽電池
と一体化して使用する場合、通常は蛍光灯の光で単素子
当り0.3Vで充電していても、ときどき直射太陽光が
当たって電池の電圧が大きくなることがある。この様な
場合も単素子当り0.3v以上の電圧がかかる。したが
って正極面積が負極面積の3倍を越えると特に積層電池
にした場合寿命特性の面から問題がある。
発明の効果 本発明の固体二次電池は、電解質と結着剤を主とする層
の一方の面に、正極材料と電解質と結着剤を主とする層
と、負極材料と電解質と結着剤を主とする層とが間隔を
保って形成されており、正極面積が負極面積の1.5〜
3.0倍となるように構成されているの?!・、製法が
簡易化されるとともに優れた自己放電特性が得らへ さ
らに長寿命化が可能とむる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例において正負両電極とも同重
量のCu2MOaS*とR b C 1141 1.6
C ls,s(7)混合物を、電解質としてR b C
 u41 +.sC I?.谷をそれぞれ用いた銅イオ
ン導電体固体二次電池の定電流放電力・−ブを示す陳 
第2図は同実施例において正極重量が負極重量の2倍の
銅イオン導電体固体二次電池の定電流放電カーブを示す
図であ る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極材料が正極、負極ともシェブレル相化合物で
    あり、電解質が金属イオン導電性固体電解質である固体
    二次電池において、電解質と結着剤を主とする層の一方
    の面に、正極材料と電解質と結着剤を主とする層と、負
    極材料と電解質と結着剤を主とする層とを間隔を保って
    形成し、且つ正極面積が負極面積の1.5〜3.0倍で
    あることを特徴とする固体二次電池。
  2. (2)正極、負極および電解質に用いる固体電解質の可
    動イオンは銅、銀、リチウムのいずれかであり、これに
    対応して正極、負極に用いるシェブレル相化合物はその
    組成中にそれぞれ銅、銀、リチウムを含有することを特
    徴とする請求項1記載の固体二次電池。
  3. (3)電極材料が正極、負極とも銅シェブレル相化合物
    で、電解質が銅イオン導電体である請求項2記載の固体
    二次電池。
  4. (4)銅イオン導電体がRbCu_4I_xCl_y系
    固体電解質である請求項3記載の固体二次電池。
  5. (5)電極材料、電解質に含まれる結着剤が熱可塑性樹
    脂である請求項3記載の固体二次電池。
  6. (6)請求項1記載の固体二次電池の製造法であって、
    電解質と結着剤を主とする層および電極材料と電解質と
    結着剤を主とする層の少なくとも一方を、印刷法によっ
    て形成することを特徴とする固体二次電池の製造法。
  7. (7)電解質と結着剤を主とする層および電極材料と電
    解質と結着剤を主とする層の形成の過程でプレス機によ
    る加圧と、結着剤の軟化を生ずる温度以上の加熱とを含
    むことを特徴とする請求項6記載の固体二次電池の製造
    法。
JP1147894A 1989-06-09 1989-06-09 固体二次電池とその製造法 Expired - Fee Related JPH0793149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147894A JPH0793149B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 固体二次電池とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1147894A JPH0793149B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 固体二次電池とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315169A true JPH0315169A (ja) 1991-01-23
JPH0793149B2 JPH0793149B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=15440569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1147894A Expired - Fee Related JPH0793149B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 固体二次電池とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793149B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203187A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007533129A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド 不正開封反応カバーリング

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421870A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of solid electrolyte cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421870A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of solid electrolyte cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533129A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド 不正開封反応カバーリング
JP2006203187A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793149B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157184B2 (en) Method for producing electrode sheets for electrochemical elements
EP1427042A1 (en) Solid electrolyte with incorporated nitrogen and battery employing the same
KR101338131B1 (ko) 분리막, 그를 이용한 리튬 유황 이차전지 및 그의 제조 방법
JPH08138724A (ja) 全固体リチウム二次電池の製造法
CN108461693B (zh) 一种可改善锂离子电池热冲击和短路隔膜的制备方法
CN105932334A (zh) 一种高能量锂离子电池及其制备方法
JPH0315169A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH11144736A (ja) リチウムイオン電解質電池および該電池の製造方法
KR101435212B1 (ko) 두께가 상이한 전극을 포함하는 다층 구조의 이차전지
JPH0315167A (ja) 固体二次電池
KR100359054B1 (ko) 도전성 슬러리로 표면처리된 금속산화물 양극, 그제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JPH05159803A (ja) 固体二次電池の製造法
KR20200023794A (ko) 리튬 황 전지용 분리막 및 이의 제조방법
JPH0513099A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2658396B2 (ja) 固体二次電池の製造方法
JPS58169771A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPH0315165A (ja) 固体二次電池の製造法
JPS6398971A (ja) 全固体薄膜二次電池
JP2770492B2 (ja) 固体二次電池の製造法
KR100629938B1 (ko) 리튬 이차전지
JP2759992B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JPH0513098A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH02114462A (ja) 固体二次電池
JPH03149764A (ja) 固体二次電池の製造法
JP2000106212A (ja) リチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees