JPH03151399A - 変異ヒトエリスロポエチン - Google Patents

変異ヒトエリスロポエチン

Info

Publication number
JPH03151399A
JPH03151399A JP1289143A JP28914389A JPH03151399A JP H03151399 A JPH03151399 A JP H03151399A JP 1289143 A JP1289143 A JP 1289143A JP 28914389 A JP28914389 A JP 28914389A JP H03151399 A JPH03151399 A JP H03151399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epo
erythropoietin
gene
amino acid
mutant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289143A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihisa Akai
赤井 邦久
Kyoji Yamaguchi
京二 山口
Masaji Ueda
正次 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP1289143A priority Critical patent/JPH03151399A/ja
Priority to EP90121187A priority patent/EP0427189A1/en
Priority to IL96253A priority patent/IL96253A0/xx
Priority to CA002029457A priority patent/CA2029457A1/en
Publication of JPH03151399A publication Critical patent/JPH03151399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上夏机■分! 本発明は、エリスロポエチンのアミノ酸配列を構成する
アミノ酸の一部が欠失もしくは他のアミノ酸に置換され
た新規なエリスロポエチン及びこれをコードするDNA
に関する。
本発明によるエリスロポエチンは、エリスロポエチンと
しての活性をすべて備え、かつ高い比活性を有するため
臨床上有用である。
災来■肢歪 エリスロポエチン(以下EPOと称する)は、腎臓で生
産され、骨髄中に存在する赤血球系前駆細胞(CFU−
E中に作用して赤血球への分化を促進する造血因子であ
る。したがって、EPOは、貧血治療に対して非常に有
効であることが知られている。
EPOは、ヒト尿中に微量に排出されており、特に再生
不良性貧血患者の尿中には高濃度にEPOが含まれてお
り、これを抽出精製し、研究材料としていた。一方、近
年になり遺伝子組換え技術の発達により、生理活性を有
する蛋白質を大量に生産することが可能となり、EPO
についてもそれをコードする遺伝子がクローニングされ
、これを利用してEPOを生産することが可能となった
(Jacobs他、「ネイチャー」(Nature) 
vol、313+806〜810〕。また、遺伝子組換
えによりEPOを生産する方法は、特表昭61−501
152号、特表昭61−501627号、特表昭62−
501010号、特開昭62269697号、特開昭6
2−19838号、特開昭63−126488号および
特開昭62−171696号等の各公報に開示されてい
る。
EPOは、分子量約34,000〜39.000の糖蛋
白質で、その分子量の約%が糖鎖で占られる特殊な糖蛋
白質である。EPOの生物活性の発現には、糖鎖の存在
が重要であると言われており、遺伝子組換えによりEP
Oを生産する場合宿主細胞によってI!鎖構造が変化す
ることが後込らにより明らかにされている(Goto他
、Biotechnology vol、667〜71
.1988)。このように遺伝子組換えにより得られた
糖蛋白質であるEPOの糖鎖構造が変化することは、先
に掲げた公開公報中には開示されていない。
遺伝子組換えDNA技術応用により生産される組換型ヒ
)EPOは、分子内に3ケ所のN−グリコシド型糖鎖の
結合部位および1ケ所の0−グリコシド結合部位を有し
ている。
第1図に*で示したAsnおよび(*)で示したSer
がそれぞれ糖鎖結合部位であることが知られている。
EPOI!鎖の非還元末端には、シアル酸が結合してお
り、このシアル酸を除去した場合、EPOの標的細胞(
骨髄細胞CFU−E)表面に存在するEPOレセプター
に対するEPOの親和性が上昇し、その結果EPO活性
が上昇することが知られている。しかしながら、シアル
酸を除去したEPOはガラクトース残基が露出し、生体
内では、主として肝臓に存在するガラクトースと特異的
に結合するレセプターに捕獲され、速やかに分解代謝さ
れるため、活性を発揮できないという欠点があった。し
たがって、より高い活性を有するEPOを貧血治療用医
薬として提供するには、EPOの標的細胞表面に存在す
るEPOレセプターに対する親和性を高め、かつ結合糖
鎖の非還元末端にガラクトース残基を露出させないEP
Oを作製することが必要である。このような糖鎖構造を
変更したEPOおよびその製法は文献未載である。
■ く”しよ”と る1 上述したように、EPO[鎖の構造を変えるとEPOの
生物活性が変化することは知られているが、特定された
物質としては未だ得られていない。
本発明は、EPO1i鎖結合部位であるアミノ酸を他の
アミノ酸に置きかえることにより、EPOの本来持つべ
きI!鎖構造に存在するシアル酸末端を減少させ、かつ
ガラクトース残基の露出しないEPOが得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、糖鎖結合部位に存在するアスパ
ラギンを他のアミノ酸におきかえるか、もしくは欠失さ
せた新規なEPO及びこれをコードするDNAを提供す
ることを課題とする。
量 を”° るための 本発明においては、EPOのアミノ酸配列において糖鎖
結合部位である24.38.83位のアスパラギン残基
の少くとも1個、すなわち該残基の1個、又は2個、或
は3個を欠失したか又は、他のアミノ酸に置き換えたE
POを得るために部位特異的in vitro変異を行
う。このため、EPOをコードする遺伝子を入手する必
要がある。EPOをコードする遺伝子としては、イント
ロンを持たないcDNAとイントロンを持つ染色体DN
Aの2種があげられるが、本発明においてはいずれのD
NAも使用可能である。上記cDNAは、特表昭62−
501010号公報に開示された方法によりクローニン
グが可能である。また、染色体DNAは、後藤らの方法 (Goto他、[バイオチクノロシイJ (Biote
chn。
1ogy)vol、6.67〜71.1988中に従っ
て遺伝子を得ることが可能である。また、常法により、
ヒト染色体DNAバンクから直接クローニングすること
も可能である。このEPOをコードするDNAをファー
ジベクターM13mρ19(宝酒造製中にクローニング
し、次いで、EPO遺伝子の24.38.83位に相当
するDNA配列を常法により特異的inνi tr。
変異を行う。上述の該当するアミノ酸を欠失させる場合
は、当該アミノ酸に相当する塩基配列を欠失させた上記
部位を中央付近に11verのオリゴヌクレチオドを合
成し、これをプライマーとして、市販の部位特異的in
 vitro変異キットを使用して行い得る。上記部位
特異的in vitro変異キットとしてアマジャム社
製の市販キットが利用可能である。
該当するアミノ酸を他のアミノ酸に置換える場合も、該
当するアミノ酸配列に相当するコドンを置き換えるアミ
ノ酸のコドンに置きかえたプライマーを合成し、同様に
して部位特異的in vitr。
変異を行わせることができる。本発明においては、アス
パラギンを置換する場合、蛋白質の構造に与える影響は
少なくするためグルタミンに置換しているが、目的に応
じて種々のアミノ酸に置換することが可能である。
このようにしてinνi tro変異を行ったM13m
p19を、大腸菌NM522にトランスフェクションを
行い、目的とするアミノ酸が変異した配列をもつファー
ジのプラークをDNA配列分析により検出し、変異遺伝
子をスクリーニングする。
目的とする変異配列を持った遺伝子は、制限酵素Bam
HE −Bgl IIで切断し、分離し、得られた遺伝
子を哺乳動物細胞用シャトルベクターpztP−Neo
SV(X)1のLTRの下流でNeo遺伝子の上流の制
限酵素BamHI切断部位に挿入し、EPO遺伝子が正
しく挿入されたものを制限酵素切断地図解析により選択
して得る。かくして得られた変異EPO遺伝子保有ベク
ターをpZ I P−NeoSV (XH−E P O
(m)と呼ぶ。尚、pZ I P−Ne。
5V(X)1は、Cepkoらの開発したシャトルベク
ターであり〔「セルJ  (Cell) vol、37
.1053〜1062(1984) 中に開示された方
法により得ることができる。
このようにして得た変異EPO遺伝子を持ったプラスミ
ドを哺乳動物細胞にトランスフェクションし、得られた
変異細胞を培養することにより、培養液中に分泌される
E、P Oを得る。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 IEPo′ −のクローニング 後藤らの方法〔「バイオチクノロシイJ  (Biot
echno!ogy)、VOl、6.67〜?1,19
88 中に従ってヒトEPO遺伝子をクローニングした
すなわち、ヒト胎児肝臓由来の染色体DNAバンクより
クローニングしたEPO遺伝子のApalルミlサイト
lnサイトを含む遺伝子を、プラスミドベクターpUC
8の5eal、EcoRIにより開裂した部位に挿入し
、EPO遺伝子を持つベクターph E P 0140
4を得た。
■エ スロポエチン   のM13m 19へのクロー
ニング 90μ2の水に溶解したプラスミドph E P 14
04(プラスミドpUC8の制限酵素EcoRL Sm
aI切断部分にエリスロポエチンゲノム遺伝子の5′末
端Apal切断部位より下流部位2.4kbの断片を挿
入したちの:大きさ5.1kb) 13.4μgに対し
10倍濃度のEcoRT反応緩衝液(IM Tris−
HCl、pH7,5,70++M MgCh、 500
+sM NaC1,70mM 2−メルカプトエタノー
ル、0.1%ウシ血清アルブミン) 10μ2を加えた
後に、20単位の制限酵素EcoRIを加え、37°C
2時間反応させた。反応終了後、DNAをエタノール沈
澱により回収し、90μ2の水に溶解し、1OulのB
amHI反応緩衝液(100M Tris−HCI、p
H8,0,70mM MgCh、LM NaC1,20
mM 2−メルカブトエタノール、0.1%ウシ血清ア
ルブミン)10μlを加えた後に20単位の制限酵素B
a5alを加え、37°C2時間反応させた。反応終了
後、3.5%ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行い、
2.4kbのEcoRI −BamHT断片(エリスロ
ポエチン遺伝子中に相当するゲルの部分を切り出し、含
まれるDNA断片を電気的に溶出させ、エタノール沈澱
後20μlの水に溶解し、エリスロポエチン遺伝子溶液
とした。
一方、ファージベクターM13e+p1910μg(9
0μlの水に溶解)を、上記と同様にEcoRL Ba
+sH1で処理した後エタノール沈澱を行い、20μi
の水に溶解しベクター溶液とした。エリスロポエチン遺
伝子溶液8μ!とベクター溶液1μlを混和し、DNA
ライゲーションキット(宝酒造社製)のA液を72μf
fi、B液を9μl加え、16°Cで30分間反応させ
た0反応液5μ2を用い50μlの大腸菌NM522コ
ンピテント細胞を1%I PTGと1%Xgalを含む
軟寒天を用い形質転換した。生じたプラークのうち無色
のプラークから2本鎖ファージDNAを調製し、制限酵
素切断地図解析を行い、目的とするエリスロポエチン遺
伝子がM13mp19のEcoRI −BamHIに挿
入されたものを選び出し、1本鎖ファージDNAを調整
して部位特異的in vitro変異の鋳型として用い
た。
部位特異的変異は、N−結合糖鎖付加の認識配列Asn
−X−(Ser or Thr)のAsnコドンを糖鎖
付加のないGinコドンに置き換える方法により行った
すなわち、図に示すような3種のオリゴヌクレチオドを
アプライドバイオシステムズ社製DNA自動合成装置を
用いて合成し、それぞれ、24位、38位、83位のA
sn残基に相当するコドンをGlnコドンに置き換える
部位特異的in vitro変異のプライマーとして使
用した。
部位特異的in vitro変異はアマジャム社製のオ
リゴヌクレチオドを用いた部位特異的in vitr。
変異体作製システムを用いて行った。
反応終了後、大腸菌NM522を形質転換した。
生じたプラークから1本鎖DNAを調製し、Sange
rらのdideoxy法によりDNA配列分析を行い、
目的とするプラークを選び出した。このようにして24
位、38位、83位のAsn残基に相当するコドンをG
inコドンに置き換えたファージベクターNQ1、NQ
−2、NQ−3を得た。次にファージDNANQ−1を
鋳型として、38位あるいは83位のAsn残基に相当
するコドンをGlnコドンに置き換えるin vitr
o変異、およびファージベクターNQ−2を鋳型として
83位のAsn残基に相当するコドンを置き換えるin
 viLro変異をそれぞれ行い、ファージベクターN
Q−12、NQ−13、NQ−23を得た。さらに、フ
ァージベクターN Q−12を鋳型として83位のAs
n残基に相当するコドンを置き換えるin vitro
変異を行い、ファージベクターN Q−123を得た。
■  エ スロポエチン     ベク −の上記のよ
うにして得た7種の変異ファージベクターのそれぞれl
Oμgを360μlの水に溶解し、10倍濃度のBgl
II反応液(1000mM Tris−HCI、pH7
,5,70mM MgCh、 LM NaCl、 70
mM 2−メルカプトエタノール、0.1%ウシ血清ア
ルブミン)を40μ2加えた後にそれぞれ20単位のB
amHI 、 Bgl Uを加えて37°C2時間反応
させた0反応終了後、3.5%ポリアクリルアミドゲル
電気泳動を行い、変異エリスロポエチン遺伝子を含む2
.4kbのバンドを切り出し電気的に溶出させ、エタノ
ール沈澱後20I11の水に溶解した。
一方、発現ベクターpZIPNeosV(X)110μ
gを90ulの水に溶解し、lO倍濃度のBamH!反
応液10ul、20単位のBan+HIを加え、37°
Cで2時間反応させ、同様に精製を行い、ベクタ溶液を
得た。
変異エリスロポエチン遺伝子溶液8μ!とベクター溶液
1μ!を混和し、前述の様にライゲージョンを行い、反
応液5μlを用いて大腸菌HBIO1コンピテント細胞
50μlを形質転換した。
以上の操作により得たアンピシリン−カナマイシン耐性
形質転換株について、プラスミドの制限酵素切断地図解
析を行い、目的とする変異エリスロポエチン形質導入ベ
クターを有する7株の大腸菌を選択した。
これらの大腸菌から常法に従い、プラスミドを調製し、
DNA)ランスフェクション法により下記手順で変異エ
リスロポエチン遺伝子をB)IK細胞(仔シリアンハム
スター腎臓細胞中に導入した。
4X10’個のBHK細胞を6C−シャーレに播種し、
翌日、リン酸カルシウム法によりDNA)ランスフェク
シゴンを行った。すなわち、25μiの水に溶解した2
5Mgの変異エリスロポエチン遺伝子発現ベクター、7
5μ202M塩化カルシウム溶液及び水525μlを混
和しA溶液とした6次に、B溶液として、0.28M 
NaC1を含む50mMHEPES(pH7,1)62
5μNと35+wM NaHtPOnと351M Na
HPOa12.5μlを混合した。B溶液をはげしく攪
拌しながら、これにA溶液を徐々に滴下し、DNAをリ
ン酸カルシウムと共沈し、室温で30分間放置すること
により沈澱を生長させた。
上記のように調製したDNA−リン酸カルシウム液0.
41dを先に調製したBHK細胞の培養液(Basal
 Medium Eagle(B M E)+lO%C
3+10%Tryptase Phosphate B
roth) J ytl中に添加し18時間COtイン
キエベーター内で培養した。
得られた培養液に25%グリセロールを含むPBS溶液
0.4mを加え、2分間放置した後、BME溶液で3回
洗浄後、4111i!の上記培養液を加えCO□インキ
ュベーター内で更に培養を行った。1日後、シャーレ5
枚に播種しなおしく1155plit)、さらに翌日か
ら400dgemの0418を含む培養液に取り換え、
その後適時培養液を交換し、2週間培養を行い0418
耐性細胞のコロニーを選択した。
コロニーの生じたシャーレの培養液を除き、PBSで洗
浄後、25Mg/mのトリプシンを含ませた濾紙片をコ
ロニーの上に乗せ、1〜2分後、濾紙をはがし、・濾紙
についた細胞を24穴プレート中で培養した。各ウェル
の培養上清中のエリスロポエチン活性をエンザイムイム
ノアッセイ法により測定し、エリスロポエチン活性の高
い細胞を選出した。
■  工1スロボエチンの  と     0の星製 上記のようにして得た、7種の変異エリスロポエチン遺
伝子をそれぞれ導入した細胞1.5X10’個を170
c+dのT−フラスコ4個に播種し、培養液(BME+
10%C3+10%TPB)(3(ld/フラスコ)を
用いて3日間培養した後、培養液をBME+2%C3に
交換した。その後3日毎に培養液を集めた。
得られた培養法名II!、を温度管理下(5〜10℃中
において、限外濾過装置を用いて分子!11万上の百分
を濃縮し、蒸留水を加え脱塩し、凍結乾燥した。乾燥粉
末を少量のPBS (リン酸塩緩衝食塩水中に溶解した
後、大量のPBSに対し透析を行った。透析膜内液を遠
心し、生じた沈澱を除き、モノクローナル抗体ヒトエリ
スロポエチン抗体をAffi−Gel 10に吸着させ
て作成した抗体吸着カラム(抗体吸着量: 15mg/
afAffi−Gel 10 ; 1.3cmX1.5
c−床容量2d中に通した。次に、PBS 150dと
0.5M NaC1を含む10mMリン酸緩衝液(pH
7,4)30d、0.15M NaC130atの順で
カラムを洗浄後、0.2M酢酸と0.15M NaCl
の混合液を流し、変異エリスロポエチンを溶出させた。
溶出液の280nmの吸光度を測定し、溶出部分を集め
3.4MトIJス溶液を適量加え中和した後、セントリ
カットミニ(クラボウ社製、分画分子量1万)を用いて
!縮した。
各変異エリスロポエチンの回収量と回収率は表1のとお
りであった。
表 ■ 上述のようにして得た変異エリスロポエチンの活性をエ
リスロポエチン依存性細胞であるEP−EDC−P2を
用いたMTTアッセイによる1nvitroバイオアツ
セイで測定した。表2に最大エリスロポエチン活性のA
の活性を示す各変異エリスロポエチンの濃度を示した。
表 以上のように変異エリスロポエチンの大半は未変異の組
み換え型ユリスロポエチンに比べて高い活性を示した。
特にNQ13では約4倍の活性上昇が見られた。
光尻皇須来 本発明により、新規なアミノ酸配列を持ったヒ)EPO
変異体およびこれをコードする遺伝子を得ることが可能
となる。
また、本発明により得られるEPOは、天然のIJ!鎖
を持つEPOと比較し、高い生物活性を有する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はEPOの全アミノ酸配列を示す。なお、図中の
*に相当するAsnが本発明による変異蛋白質では欠失
又は他のアミノ酸に置換される。 第2図はEPO遺伝子のin vitro mutag
enesisに使用するブライマーの構造を示す。 第3図はEPO遺伝子の変異した配列を持つベクターの
構築を示す。 第4図は変異EPO遺伝子の発現ベクターの構築を示す

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトエリスロポエチンのアミノ酸配列において、
    N末端から24番目、38番目、ならびに83番目に存
    在する3個のアスパラギンの少くとも1個が欠失してい
    るか又は、他のアミノ酸で置換されていることを特徴と
    する新規なヒトエリスロポエチン。
  2. (2)置換したアミノ酸がグルタミンである請求1中に
    記載のエリスロポエチン。
  3. (3)ヒトエリスロポエチンのアミノ酸配列においてN
    末端から24番目、38番目、ならびに83番目に存在
    する3個のアスパラギンの少くとも1個が欠失している
    か又は、他のアミノ酸で置換されているヒトエリスロポ
    エチンをコードするDNA。
  4. (4)置換したアミノ酸がグルタミンであるエリスロポ
    エチンをコードする請求項(3)に記載のDNA。
JP1289143A 1989-11-07 1989-11-07 変異ヒトエリスロポエチン Pending JPH03151399A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289143A JPH03151399A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 変異ヒトエリスロポエチン
EP90121187A EP0427189A1 (en) 1989-11-07 1990-11-06 Modified forms of human erythropoietin and DNA sequences encoding genes which can express them
IL96253A IL96253A0 (en) 1989-11-07 1990-11-06 Modified forms of human erythropoietin and dna sequences encoding genes which can express them
CA002029457A CA2029457A1 (en) 1989-11-07 1990-11-07 Modified forms of human erythropoietin and dna sequences encoding genes which can express them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289143A JPH03151399A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 変異ヒトエリスロポエチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151399A true JPH03151399A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17739314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289143A Pending JPH03151399A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 変異ヒトエリスロポエチン

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0427189A1 (ja)
JP (1) JPH03151399A (ja)
CA (1) CA2029457A1 (ja)
IL (1) IL96253A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460723A (en) * 1991-06-26 1995-10-24 Omnium De Traitement Et De Valorrsation (Otv) S.A. Surface water processing installation with safety barrier
JP2019532618A (ja) * 2016-07-12 2019-11-14 ヘキサル・アクチェンゲゼルシャフト 低アセチル化率シアル酸残基を有する糖タンパク質

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
AU6709794A (en) * 1993-04-21 1994-11-08 Brigham And Women's Hospital Erythropoietin muteins with enhanced activity
US5773569A (en) * 1993-11-19 1998-06-30 Affymax Technologies N.V. Compounds and peptides that bind to the erythropoietin receptor
US5830851A (en) * 1993-11-19 1998-11-03 Affymax Technologies N.V. Methods of administering peptides that bind to the erythropoietin receptor
KR20000029673A (ko) * 1996-08-02 2000-05-25 오르토-맥네일 파마슈티칼, 인코퍼레이티드 단일의공유결합된n-말단수용성폴리머를갖는폴리펩티드
US5952226A (en) * 1996-11-05 1999-09-14 Modex Therapeutiques Hypoxia responsive EPO producing cells
ATE255634T1 (de) * 1997-09-01 2003-12-15 Aventis Pharma Gmbh Rekombinantes humanes erythropoietin mit vorteilhaftem glykosylierungsmuster
EP1088084B1 (en) * 1998-06-15 2006-09-13 GTC Biotherapeutics, Inc. Erythropoietin analog-human serum albumin fusion protein
US6703480B1 (en) 1999-11-24 2004-03-09 Palani Balu Peptide dimers as agonists of the erythropoientin (EPO) receptor, and associated methods of synthesis and use
CA2498319A1 (en) 2002-09-09 2004-03-18 Nautilus Biotech Rational evolution of cytokines for higher stability, the cytokines and encoding nucleic acid molecules
JP2010510794A (ja) 2006-11-28 2010-04-08 ハナル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 修飾型エリスロポエチンポリペプチド及びこの治療用用途
KR101275950B1 (ko) * 2008-05-29 2013-06-25 한올바이오파마주식회사 증가된 단백질분해효소 저항성을 나타내는 변형된 에리스로포이에틴(epo) 폴리펩티드 및 이의 약제학적 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835260A (en) * 1987-03-20 1989-05-30 Genetics Institute, Inc. Erythropoietin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460723A (en) * 1991-06-26 1995-10-24 Omnium De Traitement Et De Valorrsation (Otv) S.A. Surface water processing installation with safety barrier
JP2019532618A (ja) * 2016-07-12 2019-11-14 ヘキサル・アクチェンゲゼルシャフト 低アセチル化率シアル酸残基を有する糖タンパク質
JP2022050633A (ja) * 2016-07-12 2022-03-30 ヘキサル・アクチェンゲゼルシャフト 低アセチル化率シアル酸残基を有する糖タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
EP0427189A1 (en) 1991-05-15
IL96253A0 (en) 1991-08-16
CA2029457A1 (en) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03151399A (ja) 変異ヒトエリスロポエチン
CA2331337C (en) Site specific protein modification by mutagenesis
JP2983629B2 (ja) エリスロポエチンイソフォーム
JP3017962B2 (ja) ヘマトクリット値を上昇させるための医薬組成物の製造方法
JPH0217156B2 (ja)
JPH0372885A (ja) ヒトエリスロポイエチンの変異体、それらの調製および使用
JPH09294590A (ja) 組換えヒト内皮細胞成長因子
JPH08506023A (ja) エリトロポエチン類似体
JP4345077B2 (ja) 有利なグリコシル化プロフィルを有する組換えヒトエリスロポエチン
US20090029907A1 (en) Recombinant Method for Production of an Erythropoiesis Stimulating Protein
JPH0463595A (ja) ヒトインターロイキン3誘導体
PT93178B (pt) Agente proteico anticanceroso
JP2561149B2 (ja) 機能性ポリペプチド
JPH01502196A (ja) 炭水化物含量を低下させたコロニー刺激因子
CN112521480A (zh) 一种人干扰素-κ突变体及其制备方法
JPH02485A (ja) 新規なヒトインターロイキン4、該因子を発現させるための組換えベクター及びそのベクターにより形質転換された形質転換体
EP0341304A1 (en) Improved ricin molecules and ricin toxin conjugates
JPH03502322A (ja) ヒトコロニー形成刺激因子の非グリコシル化類似体
WO2001038371A1 (fr) Nouveau polypeptide glutamate arnt synthetase 58 d'origine humaine et polycnucleotide codant pour ce polypeptide
JP3534434B2 (ja) トロンボモジュリン類発現用シグナルペプチド
JP3768257B2 (ja) 改変タンパク質
WO2001038524A1 (fr) Nouveau polypeptide, proteine humaine 21 fixatrice de calcium, de la famille s100, et polynucleotide codant pour ledit polypeptide
CN117964733A (zh) 一种重组人白介素-11突变体及其二聚体和制备方法与应用
WO2001031023A1 (fr) Nouveau polypeptide, proteine precurseur humaine 25 de la nucleoproteine ii, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
WO2001030824A1 (fr) Nouveau polypeptide, sous-unite d'hydrogenase nadp 50, et polynucleotide codant pour ce polypeptide