JPH03150872A - 完全密着型イメージセンサ - Google Patents

完全密着型イメージセンサ

Info

Publication number
JPH03150872A
JPH03150872A JP1289779A JP28977989A JPH03150872A JP H03150872 A JPH03150872 A JP H03150872A JP 1289779 A JP1289779 A JP 1289779A JP 28977989 A JP28977989 A JP 28977989A JP H03150872 A JPH03150872 A JP H03150872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin glass
nitrogen atoms
containing nitrogen
adhesive layer
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289779A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishige Murakami
明繁 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP1289779A priority Critical patent/JPH03150872A/ja
Publication of JPH03150872A publication Critical patent/JPH03150872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、完全密着型イメージセンサに関する。
〔従来技術〕
透明基板を通して原稿を照射し、その反射光を直接光電
変換素子に取り入れる完全密着型イメージセンサにおい
て、原稿と、光電変換素子とのギャップを一定にするこ
とはS/N比1全1分解能める上で重要である。
そのため1M稿と光電変換素子とのギャップは、保護層
により、一定に保つ技術が提案されている。その例とし
ては、たとえば(a)特公昭58−46186号、(b
)特開昭61−101164号がある。
(a)では、保護層を厚み50〜100μ履程度の薄い
ガラス板を、透明な接着剤で、光電変換素子上に貼り付
けており、(b)では、アクリル樹脂。
メラニン樹脂、スチレン樹脂、ポリエステル樹脂、シリ
コン樹脂のいずれかを主成分とする有機材料で構成して
いる。
(a)においては、保護層が薄板ガラスからなるため原
稿通紙に対して、十分な耐摩耗性を有する利点がある(
実験の結果、lO万枚の通紙前後で、出力画像には、何
ら支障はなかった)。
しかしながら、薄板ガラスは、通常、ソーダガラスない
しパイレックスガラスであるため。
長期の使用にあたってはNa  、K”イオンおよびC
f1−イオン等が薄板ガラスから拡散する問題がある。
特に、高温高湿度下の環境では顕著である。
当然のこととして、透明基板および接着剤からもNa 
 、K”、CQ−等のイオンの拡散が心配されるが、透
明基板については、石英ガラスを用いたり、あるいは透
明基板上に窒化シリコンや、BPSG等のゲッタ作用の
大きな薄膜を成膜することによって、イオンの拡散を防
ぐことができる。
接着剤については、原料および合成プロセスを変更する
ことにより、イオンの混入を防ぐことが可能である。た
とえば、エポキシ樹脂については法尻に用いられるビス
フェノールA型樹脂の場合、脱塩酸反応の効率を上げた
り、残存するアルカリの洗浄を徹底する等や、また1合
成時にアルカリを使用しない環状脂肪族エポキシ樹脂に
切り換ることにより、高純度化を図ることができる。
薄板ガラスより拡散したNa、K”、CQ−等のイオン
は、光電変換素子あるいは配線の腐食を加速するため長
期の信頼性が問題になる。
一方、(b)については、保護層が、有機材料からなる
ため、原料にNa  、K”、CQ−等のイオンや不純
物を混在させないことは、比較的容易である。そのため
長期の信頼性は高い。
しかしながら、有機材料であるため硬度が小さく原稿通
紙での耐摩耗性が不十分である。その結果、徐々に画像
出力の劣化が起きる。
〔目  的〕
本発明の目的は、前述の欠点を克服し、長期間にわたり
信頼性(腐食や1画像出力の劣化)の高い完全密着型イ
メージセンサを提供する点にある。
〔構  成〕
本発明は、透明基板上に、採光窓と光電変換膜を有し、
さらに上方に接着層を介して設けられた薄板ガラスとか
ら構成される完全密着型イメージセンサにおいて、薄板
ガラスの面のうち、接着層と接する面に窒素原子を含む
シリコン膜を有することを特徴とする。
そして、前記シリコン膜にはさらに酸素原子を含有させ
ることが好ましい。
窒素を含むシリコン膜は5in4ガス及びNH2ガスな
いしN2ガスを用いたプラズマCVDか、Si、N、タ
ーゲットを用いたスパッタリング、あるいはSiターゲ
ットを用いN2、NH3ガスを導入する反応性スパッタ
リングにより成膜される。
厚さは、不純物を捕獲する機能を満足させるためには5
000人〜3μm程度あれば良い。
上記の手法を用いると、窒素原子を含むシリコン膜は、
アモルファスである。窒素原子の割合は30〜65II
loQ%が望ましい。プラズマCVD法1反応性スパッ
タリングによると、水素原子が含まれることが多い。
なお、窒素を含むシリコン膜は、成膜条件により内部応
力を制御することが可能なので、成膜条件を適切に選ぶ
ことにより、内部応力を小さくすることができる。その
結果、窒素原子を含むシリコン膜を成膜した後でも、薄
板ガラスは反りやねじれ等の変形を生じない。そのため
貼り付は工程が容易になり1歩留まりの向上が期待でき
る。
また窒素原子の他に、酸素原子を含ませ、接着剤との密
着性を向上させても良い。その場合。
窒素原子の割合は、lO〜60n+o12%が好ましい
第1図に本発明の完全密着型イメージセンサの一例を示
す。
透明基板101上に採光窓110を有する遮光層102
を設け、透明絶縁層103で被覆する。その上に下部金
属電極104と上部透明電極106で狭まれた光電変換
膜105からなる光電変換素子を形成する。光電変換素
子は、必要に応じてパッシベーション膜(図示はしてい
ない)で被覆される。
光電変換素子上には、接着層107を介して、薄板ガラ
ス109が貼り付けられる。薄板ガラス109には、接
着層107と接する面に窒素原子を含むシリコン膜10
8が形成されている。
そのため長期の使用の間に、薄板ガラス109より拡散
するNa、K”、cn−等の不純物は。
窒素原子を含むシリコン膜108により捕獲されるので
、光電変換素子や配線の腐食を著しく抑えることが可能
である。
また、原稿と接する面が、薄板ガラス109よりなるの
で、耐摩耗性が十分にあり、長期の使用でも画像出力の
劣化がなく、安定したS/N比、分解能を確保すること
ができる。
なお、第1図では、サンドイッチ型の光電変換素子につ
いて説明したが、コプレナー型であっても、本発明は、
同様に使用できる。
次に各層について説明する。
透明基板101は、パイレックス、石英ガラスまたはポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル樹脂等の高
分子樹脂よりなる。なお、Na、K”、Cf1−等の不
純物の拡散を防ぐため、窒化シリコン膜やBPSG等で
被覆しても良い。
透明基板101上に、C,r、Mo、Ti、Ni。
W、Ta等の金属、合金、シリサイドからなる遮光N1
02を設け、採光窓110をホトリソグラフィーにより
形成する。その上をSiO□、Si。
N 4. A Qz Oz等の透明絶縁層103で被う
その上に、光電変換素子を形成する。下部金属電極10
4は、CrlMo、Ti、Ni、W、Ta等の金属、合
金、シリサイドからなる。上部透明電極106は、IT
O1In20.、Sn○2等からなる。光電変換膜10
6は、主に水素化アモルファスシリコン膜からなり、P
IN接合、PI接合、ショットキー接合ないし酸素原子
や炭素原子、窒素原子を添加したベテロ接合を有し、高
S/N比を実現している。
その後、必要に応じてSi、N、、5in2あるいはポ
リイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
アクリル樹脂等の透明高分子樹脂で被覆しパッシベーシ
ョン膜とする。
接着層107は、エポキシ樹脂、ポリエステル槓脂、ポ
リアクリル樹脂、ポリウレタン樹脂よりなり、厚さは1
通常10μm以下である。
薄板ガラス109は、ソーダガラス、パイレックスガラ
スからなり、厚さは画素密度で決まるが、8 dot/
ya−〜16dot/mmの場合、30〜70μI程度
である。
薄板ガラス109の一面には窒素原子を含むシリコン膜
108を成膜する。窒素を含むシリコン膜109は、S
iH,ガスおよびNH3ガスないしN2ガスを用いたプ
ラズマCVDか、Si、N4ターゲツトを用いたスパッ
タリング、あるいはSiターゲットを用いN2、NH,
ガスを導入する反応性スパッタリングにより成膜される
厚さは、不純物を捕獲する機能を満足させるためにも5
000人〜3μm程度あれば良い。
上記の手法を用いると、窒素原子を含むシリコン膜はア
モルファスである。窒素原子の割合は30〜65鳳oQ
%が望ましい。
第2図に、本発例の別の一例を示す。
下部金属電極302が、遮光層を兼ね、かつ採光窓31
0を有している。その他の構成は第1図と同じである。
〔実施例〕
実施例1 240X30X1.6a+mtの石英ガラスに、Crを
真空蒸着により、1500人成膜し、ホトリソグラフィ
ーにより8 dot/mm1728dotの採光窓を持
つ下部金属電極(共通電極)とする。
その上に3層の水素化アモルファスシリコン膜をプラズ
マCVD法に成膜し、ホトリソグラフィーにより、光路
を確保し光電変換膜とする。
水素化アモルファスシリコン層は、次の構成である。
pa−5i:O:H 膜厚 500人 ガス Co2/Sx)!、== 1 (モル比)B、H
JSiH4= 5 X 10” SiH,/H,=0.2 a−5i:H 膜厚 7500人 ガス SiH,/H,= 0.2 na−3i:H 膜厚 350人 ガス P)la/5iH4= 1 x 10−’5in
4/)l、  =0.2 その後、 I n、03+ S n O□5wt%のタ
ーゲットを用い、DCマグネトロンスパッタリングで。
ITO膜を750人成膜し、ホトリソグラフィーにより
、上部透明電極(fli別電極電極する。
そして、SiO,をターゲットとするスパッタリングに
より、SiO,を1.5μm厚に成膜して、パッシベー
ション膿とし、光電変換素子とする。
240X 8 X O,05ma+tの薄板ガラスの一
面にプラズマCVD法により、窒素原子を含むシリコン
膜を2μm厚に成膜する。成膜条件は、次の通り。
ガス N、  / S i H,=15NH3/S i
 H4= 5 その後、窒素原子を含むシリコン膜の付いている面をエ
ポキシ樹脂(光硬化型−液性、100cp)を用い、光
電変換素子上に貼り付ける。接着層厚さは、5〜10μ
■である。
個別電極にICをワイヤーボンディングで接続し2.5
ms/1ineの速度で駆動する。
A4サイズの原稿を13,5万枚通紙した結果、通紙前
後で画像出力はほとんし変化しなかった。
また、85℃、85%RHの環境下で、駆動させた結果
、500時間経過後も、まったく腐食は発生しなかった
実施例2 薄板ガラスに窒素原子と酸素原子を含むシリコン膜を2
μm成膜する以外はすべて実施例1と同様にして光電変
換素子に貼り付けた。窒素原子、酸素原子を含むシリコ
ン膜の成膜法は以下の通りである。
ガX  COx/ S i H4=0.5N2/ S 
i H4=15 N Ha / S x H< =5 このイメージセンサについても実施例1と同様の評価を
行なったところ5通紙前後での画像出力は、はとんど変
化せず、85℃、85%RHの環境下では前述のイメー
ジセンサよりも腐食発生が遅かった(腐食発生は、12
40時間)。
〔効  果〕
本発明の構造を取ることによって完全密着型イメージセ
ンサの長期信頼性が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は1本発明完全密着型イメージセンサの
具体例を示す。 101.301・・・透明基板102・・・遮光層10
3・・・透明絶縁層 104・・・下部金属電極105
.305・・・光電変換膜 106.306・・・上部透明電極 107.307・・・接着層 108.308・・・窒素原子を含むシリコン膜109
.309・・・薄板ガラス 110.310・・・採光窓 302・・・遮光層兼下部金属電極 第 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明基板上に、採光窓と光電変換膜を有し、さらに
    上方に接着層を介して設けられた薄板ガラスとから構成
    される完全密着型イメージセンサにおいて、薄板ガラス
    の面のうち、接着層と接する面に窒素原子を含むシリコ
    ン膜を有することを特徴とする完全密着型イメージセン
    サ。 2、前述の窒素原子を含むシリコン膜において、さらに
    酸素原子をも含むことを特徴とする請求項1に記載の完
    全密着型イメージセンサ。
JP1289779A 1989-11-07 1989-11-07 完全密着型イメージセンサ Pending JPH03150872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289779A JPH03150872A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 完全密着型イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289779A JPH03150872A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 完全密着型イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150872A true JPH03150872A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17747654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289779A Pending JPH03150872A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 完全密着型イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150872A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637841A3 (en) * 1993-08-04 1995-11-29 Hitachi Ltd Thin film semiconductor device and method for its production.
KR100381025B1 (ko) * 2000-08-31 2003-04-23 주식회사 하이닉스반도체 이물질 포획용 트렌치를 구비하는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100538803B1 (ko) * 2003-05-24 2005-12-23 킹팍 테크놀로지 인코포레이티드 우량의 픽셀이 증가된 화상 센서
JP2010010232A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010010472A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637841A3 (en) * 1993-08-04 1995-11-29 Hitachi Ltd Thin film semiconductor device and method for its production.
US5689136A (en) * 1993-08-04 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and fabrication method
US6051877A (en) * 1993-08-04 2000-04-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and fabrication method
US6291877B1 (en) 1993-08-04 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Flexible IC chip between flexible substrates
US6486541B2 (en) 1993-08-04 2002-11-26 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and fabrication method
KR100381025B1 (ko) * 2000-08-31 2003-04-23 주식회사 하이닉스반도체 이물질 포획용 트렌치를 구비하는 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100538803B1 (ko) * 2003-05-24 2005-12-23 킹팍 테크놀로지 인코포레이티드 우량의 픽셀이 증가된 화상 센서
JP2010010232A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010010472A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW449670B (en) Method for making thin film device with coating film, liquid crystal panel and electronic device
TWI303887B (ja)
JP2004260194A (ja) 配線膜、配線膜形成用のスパッタターゲットおよびそれを用いた電子部品
TWI227505B (en) Glass article and glass substrate for display panel
JPS59141278A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH03150872A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JP2783918B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
TW200406789A (en) Wiring material and wiring board using the same
JPH0159744B2 (ja)
JP2005264329A (ja) Ag合金膜及びその製造方法
US5192991A (en) Crystallized polycrystalline semiconductor device
JPH01310578A (ja) 光起電力装置
JPH073483B2 (ja) 銀 鏡
JPS5861678A (ja) 非晶質シリコン太陽電池
JP2885458B2 (ja) 薄膜トランジスタ
TWI226499B (en) Silver alloy thin film reflector and transparent electrical conductor
JPH027476A (ja) アモルファスシリコン系半導体装置及びその製造方法
JPH05114749A (ja) 電子素子部材およびその製造方法
JPH0458710B2 (ja)
JP2003329818A (ja) 反射鏡
JP2003157723A (ja) 透明導電膜付き基板及びこれを用いたタッチパネル
JPH0375158A (ja) サーマルヘッド
JPS60140815A (ja) アモルフアス・シリコン膜の製造方法
JPH05303111A (ja) アクティブマトリックス基板およびその製造方法
JPH0428132B2 (ja)