JPH03142716A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH03142716A
JPH03142716A JP28213589A JP28213589A JPH03142716A JP H03142716 A JPH03142716 A JP H03142716A JP 28213589 A JP28213589 A JP 28213589A JP 28213589 A JP28213589 A JP 28213589A JP H03142716 A JPH03142716 A JP H03142716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
supplied
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28213589A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Doi
土肥 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28213589A priority Critical patent/JPH03142716A/ja
Publication of JPH03142716A publication Critical patent/JPH03142716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば光ディスク等の光記録媒体に対して情
報の記録・再生を行なう光ディスク装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば追記型あるいは消去可能型の光ディスク等
の光記録媒体に、光学的に情報を記録あるいは再生する
光ディスク装置等の情報記録装置においては、光源とし
ての半導体レーザからの比較的小さい連続した光出力で
光ディスク上の情報を読取る一方、比較的大きい所定値
以上の断続的に変化する光出力で光ディスク上に情報を
記録するようになっている。したがって、上記所定値以
上の光出力が光ディスクに照射された場合は、それが誤
動作によるものであっても光ディスクには不定な情報が
書込まれる。これが既に情報が記録されている光ディス
クに対して行われると、所謂2重書きが発生し、記録情
報が破壊されることになる。
このような光ディスクの記録情報の破壊を防止するもの
として、既に記録されている部分、つまりピットが形成
されている部分からの反射光は、無記録領域からの反射
光に較べれ反射光のレベルが低いという性質を利用し、
再生時と同様に、記録時に光ディスクから反射される光
を光電変換し、この光電変換された再生信号中にレベル
の低い信号が検出されたときに2重書きであると判断す
るものが考えられている。
第4図はこのような光ディスクからの反射光を光電変換
して二値化する回路の構成を示すものである。図におい
て、光検出器12は光ディスクからの反射光を光電変換
し、光電流を出力するものである。なお、第4図に示す
光検出器12は、例えば4分割光検出器の1つの光検出
セル12aを示している。他の3つの光検出器は説明を
簡単にするために省略しである。光検出器12で光電変
換された光電流は、演算増幅器40a及び抵抗Roで構
成される電流電圧変換回路40で電圧信号に変換される
。この電圧信号の一方は、演算増幅器41a1抵抗R,
、R,により構成される増幅回路41で増幅されて加算
器23に供給される。
加算器23は、上記光検出セル12aの他に、上述した
4分割光検出器の図示しない他の3つの光検出セルから
の信号を入力して加算するものである。この加算器23
で加算された信号は光ディスクに記憶されている情報に
対応するものであり、ビデオ信号二値化回路24に供給
される。そして、ビデオ信号二値化回路24で二値化さ
れ、再生信号として図示しない制御部に送出され、表示
等の用に供されるようになっている。
上記電流電圧変換回路40が出力する電圧信号の他方は
、演算増幅器42a1抵抗R1,R4゜R5により構成
される増幅回路42で増幅されて加算器29に供給され
る。加算器2つは、上記光検出セル12aの他に、上述
した4分割光検出器の図示しない他の3つの光検出セル
からの信号を入力し加算するものである。この加算器2
9で加算された信号は光ディスクからの反射光に対応す
るものであり、記録信号二値化回路30に供給される。
そして、記録信号二値化回路30で二値化され、記録光
の再生信号として図示しない制御部に送出され、2重書
きの検知に供されるようになっている。
このように、従来の2重書きの防止機能を備えた光ディ
スク装置は、再生時と記録時の増幅回路41.42を各
別に備えているのでハードウェア量が多くなり、装置が
大きくなるとともにコスト高を招いているという欠点が
あった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように従来の2重書きの防止機能を
備えた光ディスク装置は、再生時と記録時の増幅回路を
各別に備えているのでハードウェア量が多くなり、装置
が大きくなるとともにコスト高を招いているという欠点
を除去するためになされたもので、少ないハードウェア
量で2重書き防止機能を実現した、小型かつ低コストの
光ディスク装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の光ディスク装置は、光ビームを放射する光出力
手段と、この光出力手段から放射された光ビームの反射
光を検知する検知手段と、この検知手段により検知され
た信号を第1の増幅率で増幅するか第2の増幅率で増幅
するかを選択する選択手段と、この選択手段により選択
された第1又は第2の増幅率で前記検知手段により検知
された信号を増幅する増幅手段と、この増幅手段により
前記第1の増幅率で増幅された信号を二値化して再生光
ビームの再生情報とする第1の二値化手段と、前記増幅
手段により前記第2の増幅率で増幅された信号を二値化
して記録光ビームの再生情報とする第2の二値化手段と
を具備したことを特徴とする。
(作用) 本発明は、光出力手段から放射された光ビームの反射光
を検知し、この検知された反射光が再生光ビームによる
ものである場合は第1の増幅率で、記録光ビームによる
ものである場合は第2の増幅率でそれぞれ増幅を行う旨
を選択し、′この選択された増幅率で各光ビームに適し
た増幅を行い、この増幅された信号を二値化するように
したものである。このように、1つの増幅手段の増幅率
を選択して各光ビームに適した増幅を行うので、ノ\−
ドウエア量を減少できるものとなっている。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、従来例と同等部分には同一符号を付して説明
する。
第2図は本発明の光ディスク装置の概略構成を示すもの
である。図において、光ディスク1は、例えばガラスあ
るいはプラスチックス等で円形に成型された基板の表面
にテルルあるいはビスマス等の金属被膜層がドーナツ形
にコーティングされて成るものである。
上記光ディスク1は、スピンドルモータ2によって回転
されるようになっている。ごのスピンドルモータ2は、
制御回路3からの制御信号に応じて動作する図示しない
モータ制御回路により回転の始動、停止、あるいは回転
数等が制御されるようになっている。
上記制御回路3は、例えばマイクロコンピュータ等によ
り構成され、上記スピンドルモータ2の回転制御の他、
後述する種々の制御を司る回路を含んでいる。
上記光ディスク1の下方部には、光学ヘッド4が配設さ
れている。この光学ヘッド4は光ディスク1に対して情
報の記録あるいは再生を行なうもので、半導体レーザ発
振器5、コリメータレンズ6、偏光ビームスプリッタ7
、対物レンズ8、シリンドリカルレンズ9と凸レンズ1
0とから成る周知の非点収差光学系11.4分割光検出
器12、及び光検出器13等により構成されている。こ
の光学ヘッド4は、例えばリニアモータ等によって構成
される移動機構(図示しない)により光ディスク1の半
径方向に移動可能に配設されており、制御部3からの制
御信号に従って記録あるいは再生の対象となる目標トラ
ックへ移動されるようになっている。
上記半導体レーザ発振器5は、光出力制御回路14から
のドライブ信号S1に応じた発散性のレーザ光(光ビー
ム)を発生するもので、情報を光ディスク1の記録膜1
aに記録する際は、記録すべき情報に応じてその光強度
が変調された強いレーザ光を発生し、情報を光ディスク
1の記録膜1aから読出して再生する際は、一定の光強
度を有する弱いレーザ光を発生するようになっている。
上記半導体レーザ発振器5から発生された発散性のレー
ザ光は、コリメータレンズ6によって平行光束に変換さ
れて偏光ビームスプリッタ7に導かれる。この偏光ビー
ムスプリッタ7に導かれたレーザ光は、偏光ビームスプ
リッタ7を透過して対物レンズ8に入射され、この対物
レンズ8によって光ディスク1の記録膜1aに向けて集
束される。
上記対物レンズ8は、レンズ駆動機構としてのレンズア
クチエータ15により、その先軸方向に移動可能に支持
されている。しかして、フォーカスサーボ回路16から
のサーボ信号S2により光軸方向へ移動されることによ
り上記対物レンズ8を通った集束性のレーザ光が光ディ
スク1の記録膜13aの表面上に投射され、最小ビーム
スポットが光ディスク1の記録膜1aの表面上に形成さ
れるようになっている。この状態において、対物レンズ
8は合焦点状態となる。
また、上記対物レンズ8は、光軸と直交する方向にも移
動可能になっており、図示しないトラッキングサーボ回
路からのサーボ信号により上記対物レンズ8が光軸と直
交する方向へ移動されるようになっている。そして、上
記対物レンズ8を通った集束性のレーザ光が光ディスク
1の記録膜1aの表面上に投射され、光ディスク1の記
録膜1aの表面上に形成された記録トラックの上に照射
されるようになっている。この状態において、対物レン
ズ8は合トラック状態となる。そして上記合焦点及び合
トラック状態において、情報の書込み及び読出しが可能
となる。
一方、光ディスク1の記録膜1aから反射された発散性
のレーザ光は、合焦点時には対物レンズ8によって平行
光束に変換され、再び偏光ビームスプリッタ7に戻され
る。そして、この偏光ビームスプリッタ7で反射されて
シリンドリカルレンズ9と凸レンズ10とから成る非点
収差光学系11によって4分割光検出器12上に導かれ
、フォーカスずれが形状の変化として現われる状態で結
像されるようになっている。この4分割光検出器12は
、非点収差光学系11によって結像された光を電気信号
に変換する4個の光検出セルによって構成されている。
この4分割光検出器12で互いに対角に配置された2個
の光検出セルから出力される2組の信号は、それぞれ増
幅器17及び18に供給され′るようになっている。
上記フォー力スプーボ回路16は、上記増幅器17及び
18で増幅した2つの信号を入力して誤差増幅を行なう
誤差増幅器19、この誤差増幅器1つの出力信号の位相
を補正する位相補正回路20、この位相補正回路20の
出力信号をドライバ22に供給するか否かを制御するア
ナログスイッチ21、及びアナログスイッチ21からの
信号を増幅してアクチエータ15を駆動するドライバ2
2により構成されている。このアナログスイッチ21が
制御回路3からのフォーカスオンオフ信号S3によりオ
ンにされた場合に、上記位相補正回路20からの信号が
ドライバ22を介してアクチエータ15に供給されるこ
とによりフォーカスサーボループが形成されるようにな
っている。
また、上記増幅器17及び18からの出力信号は加算器
23及び29に供給されるようになっている。上記加算
器23で加算された信号は、再生動作時の光ディスク1
の記録内容を反映したものであり、ビデオ信号二値化回
路24に供給される。
ビデオ信号二値化回路24は、例えばコンパレータによ
り構成されるもので、加算器23が出力するアナログ信
号を所定のスレッショルドレベルThlと比較すること
により二値化を行なうものである。このビデオ信号二値
化回路24で二値化された反射光信号S4は、制御回路
3へ供給されるようになっている。そして、制御回路3
において所定の処理が施された後、再生信号として図示
しないホスト装置に送出されるようになっている。
また、上記加算器29で加算された信号は、記録動作時
の光ディスク1の記録内容を反映したものであり、第3
図に示したような波形信号として出力される。すなわち
、無記録領域に記録を行なう正常記録の際は、第3図(
a)に示すように、再生時の信号レベルの十数倍の信号
レベルを有するものが得られるが、既記録領域に記録を
行なういわゆる2重書きの際は、第3図(b)に示すよ
うに、再生時の信号レベルの数倍程度の信号レベルを有
するものが数多く得られる。これは、既にピットが形成
されている箇所に記録光ビームを照射す・るので、その
ビット部分では反射光量が少なくなるためである。この
ような波形を有する加算器29の出力信号は記録信号二
値化回路30に送出されるようになっている。記録信号
二値化回路30は、例えばコンパレータにより構成され
るもので、加算器2つが出力するアナログ信号を所定の
スレッショルドレベルTh2と比較することにより二値
化を行なうものである。このスレッショルドレベルTh
2は、未記録領域に記録を行なう場合の反射光信号レベ
ルより低レベルで、既記録領域に記録を行なう場合の反
射光信号レベルより高レベルの信号として設定されるも
のである。この記録信号二値化回路30で二値化された
反射光信号S8は、制御回路3へ供給されるようになっ
ている。
制御回路3は、上記記録信号二値化回路30から出力さ
れる反射光信号S8を入力し、2重書きを検知する。す
なわち、記録しようとする光ディスク1が未記録であれ
ば、記録データS10に対応して記録二値化回路30か
ら有意信号が得られる筈である。そこで、制御回路3で
は、上記記録データS11と記録信号二値化回路30か
らの反射光信号S8とが1対1に対応するか否かを調べ
、記録データS10に対応する反射光信号S8が得られ
なかった場合に2重書きである旨を検知する。
そして検知結果は図示しないカウンタに供給され、2重
書き検知回数をカウントし、所定値以上になったら記録
動作を禁止せしめる。所定値以上になったことを検知し
た際に記録を禁止するようにしたのは、例えば光ディス
ク1にピンホールのように初めから反射膜が欠落してい
る部分かあ・ると、未記録領域であっても2重書きであ
る旨を検知し、誤検知となってしまうからである。
上記所定値は次のように決定される。つまり、所定値の
上限は、当該装置におけるバーストエラー訂正能力によ
り規制される。これは2重書きによって破壊されたデー
タが図示しないエラー訂正回路により修復可能な状態に
あるうちに記録を停止しなければならないからである。
一方、上記所定値の下限は、光ディスク1上のピンホー
ルなどの欠陥の許容範囲により決定される。つまり、光
ディスク1上の欠陥部分に記録している際は、上記2重
書きである旨が検知され続けるが、欠陥部分を通過する
前に記録が禁止されると誤検知となってしまうから許容
できる最小限の値以上を上記所定値としなければならな
い。
波形整形回路32は、図示しないホスト装置から制御回
路3を介して供給される記録データS10を入力し、波
形整形された記録パルス信号S7を出力するものである
。この記録パルス信号S7は、後述する先週制御回路1
4のドライバ28に供給されるようになっている。
ここで、上記増幅器17及び18のさらに詳細な構成に
ついて、第1図を参照して説明する。図において、光検
出器12は、上述したように光ディスクからの反射光を
光電変換し、光電流を出力するものである。なお、第1
図に示す光検出器12は、例えば4分割光検出器の1つ
の光検出セル12aを示している。他の3つの光検出器
は説明を簡単にするために省略しである。光検出器12
で光電変換された光電流は、演算増幅器40a及び抵抗
R0で構成される電流電圧変換回路40で電圧信号に変
換される。この電圧信号は、演算増幅器50a1抵抗R
+ 、R2、R3、R4、及びアナログスイッチ51に
より構成される増幅回路50で増幅されて加算器23及
び29に供給される。
上記アナログスイッチ51は、制御回路3からの制御信
号により、再生時はオフに、記録時はオンにされるよう
に制御される。ここで、第4図に示した従来の回路と比
較してみると、アナログスイッチ51をオフにした場合
は、第4図の増幅回路41と略等価な回路となり、アナ
ログスイッチ51をオンにした場合は、増幅回路42と
等価な回路となる。なお、抵抗R2は従来と同じ抵抗値
であり、抵抗R1は、 1/Rs −1/R2+1/R3・・・(1)を満足す
るように、抵抗値を選択する。
加算器23及び2つは、上記光検出セル12aの他に、
上述した4分割光検出器の図示しない他の3つの光検出
セルからの信号を入力して加算するものである。上記加
算器23で加算された信号は光ディスクに記憶されてい
る情報に対応するものであり、ビデオ信号二値化回路2
4に供給される。そして、ビデオ信号二値化回路24で
二値化され、再生信号として制御回路3に送出され、表
示等の用に供されるようになっている。また、上記加算
器2つで加算された信号は光ディスクからの反射光に対
応するものであり、記録信号二値化回路30に供給され
る。そして、記録信号二値化回路30で二値化されて記
録光の再生信号として制御回路3に送出され、2重書き
の検知に供されるようになっている。
また、上記半導体レーザ発振器5の記録あるいは再生用
レーザ光の発光口と反対側の発光口に対向して設けられ
た、フォトダイオード等の光電変換素子により構成され
る光検出器13は、上記半導体レーザ発振器5からのモ
ニタ光が照射されることにより、そのモニタ光を電気信
号(光電流)に変換し、半導体レーザ発振器5の光出力
モニタ信号S5として光出力制御回路14に供給するよ
うになっている。
上記光出力制御回路14は、半導体レーザ発振器5が出
力する光出力モニタ信号S5を入力してフィードバック
制御を行なうことにより半導体レーザ発振器5の光出力
を一定に保つように制御するものである。すなわち、電
流電圧変換回路25は、光検出器13で光電変換されて
電流信号として取出された光出力モニタ信号S5を入力
し、光検出器13で受光した光強度、つまり半導体レー
ザ発振器5の光出力に応じた電圧信号S6に変換して出
力するものである。この電流電圧変換回路25が出力す
る電圧信号S6は誤差増幅器261;供給される。
誤差増幅器26は、上記電圧信号S6を一方の人力とし
、図示しない定電圧源により発生される基準電圧Vsを
他方の入力として、これら両型圧S6及びVsを比較し
、その差分を増幅して誤差信号として出力するものであ
る。上記基準電圧Vsは、再生に必要な光出力を得るた
めの一定電圧であり、上記電圧信号$6を基準電圧Vs
に近付けるべくフィードバック制御されることにより、
半導体レーザ発振器5から一定の光出力が得られるよう
になっている。上記誤差増幅器26からの誤差信号はド
ライバ28に供給されるようになっている。
ドライバ28には、上述した波形整形回路32から、記
録すべき情報に応じた記録パルス信号S7が供給される
ようになっており、これにより記録のための光出力が上
記半導体レーザ発振器5から出力されるようになってい
る。なお、上記ドライバ28には、再生時には、誤差増
幅器26が出力する電圧信号が入力され、記録時には、
直前の再生時に入力されていた電圧値をサンプルホール
ド回路(図示しない)で保持した電圧信号が入力される
ようになっており、これら2つの入力が記録を行なうか
再生を行なうかによって切換えられるようになっている
。そして、記録、再生いずれの場合にも再生時の光出力
のレベルでフィードバック制御が行なわれるようになっ
てる。
次に、上記のように構成される光ディスク装置の動作に
ついて説明する。
先ず、記録動作を行うに先立って、半導体レーザ発振器
5の発光出力の妥当性をチエツクする初期動作を行なう
。つまり、制御回路3からの制御信号により図示しない
リニアモータを駆動し、対物レンズ8を光ディスク1の
無記録領域に対向させる。この無記録領域は、光ディス
ク1の最内周側又は最外周側に設けられており、情報が
記録されない部分である。このような位置に光学ヘッド
4を初期移動することにより、何等かの原因でレーザ光
が異常発光したような場合でも、低記録データを破壊す
ることのないようになっている。
次いで、制御回路3からフォーカスオンオフ信号S3を
出力することによりアナログスイッチ21をオフにする
。これにより、フォーカスサーボループが切断され、対
物レンズ8はフォーカッシング制御から開放される。次
いで、制御回路3から、レンズアクチエータ15を強制
的に移動させるための信号(図示しない)がドライバ2
2を介してレンズアクチエータ15に供給される。これ
により対物レンズ8は強制的に第1図中点線で示す位置
に強制的に移動されてデフォーカス状態が作り出される
。このデフォーカス状態で、光出力制御回路14に電力
が供給されることにより半導体レーザ発振器5がオンに
されてレーザビームの出力が開始される。これにより半
導体レーザ発振器5から発生されるモニタ光は、光検出
器13で光出力に応じた電流に変換されて光出力モニタ
信号S5として出力される。電流電圧変換回路25は、
この光出力モニタ信号S5を電圧信号S6に変換し、誤
差増幅器26に供給する。誤差増幅器26では、予め設
定されている基準電圧Vsと電圧信号S6とを比較し、
その誤差分を誤差信号として出力する。この誤差信号は
、「電圧信号S6>基準信号VsJであれば半導体レー
ザ発振器5の光出力を小さくし、「電圧信号S6<基準
信号VsJであれば半導体レーザ発振器5の光出力を大
きくする信号である。この誤差信号をドライバ281;
供給することによりフィードバックループが形成されて
基準電圧Vsと電圧信号S6とが等しくなるように制御
され、これにより半導体レーザ発振器5の光出力が一定
に保たれる。
次に、制御回路3はドライバ22を介してアクチエータ
15を駆動することにより対物レンズ8を合焦点位置方
向へ移動させる。そして、合焦点位置に至ったことが検
出された際、アナログスイッチ21をオンにしてフォー
カスサーボループを接続し、初期動作を完了する。以降
は、フォーカスサーボループによる自動フォーカス制御
が行なわれ、光ディスク1からの情報の読出し、書込み
等の通常の動作が行なわれる。
このような状態において、記録動作は次のように行われ
る。すなわち、先ず、記録動作に先立って制御回路3か
らの制御信号によりアナログスイッチ51をオンにする
。次いで、図示しないホスト装置から送られてきた記録
データは制御回路3に供給され、これにより制御回路3
からパルス状の記録データSIOが出力される。この記
録データS10は波形整形回路32に供給され、さらに
ドライバ28に供給される。これにより半導体レーザ発
振器5は記録データSIOに応じた断続的な高光出力の
レーザ光を発光する。このレーザ光はコリメータレンズ
6によって平行光束に変換されて偏光ビームスプリッタ
7に導かれる。この偏光ビームスプリッタ7に導かれた
レーザ光は、偏光ビームスプリッタ7を透過して対物レ
ンズ8に入射され、この対物レンズ8によって光ディス
ク1の記録膜1aに向けて集束される。これにより記録
膜la上に情報記録が行われる。
また、上記記録動作と並行して2重書きの検知が行われ
る。すなわち、記録時に光ディスク1の記録膜1aから
反射された発散性のレーザ光は、対物レンズ8によって
平行光束に変換され、再び偏光ビームスプリッタ7に戻
される。そして、この偏光ビームスプリッタ7で反射さ
れてシリンドリカルレンズ9と凸レンズ10とから成る
非点収差光学系11によって4分割光検出器12上に結
像される。この際、書込みを行なっている光ディスク1
の領域が既に記録済みの領域であると、第3図(b)に
示すように、光強度レベルの異なった反射光波形が得ら
れる。この4分割光検出器12で光電変換された信号は
、それぞれ増幅器17及び18に供給される。そして、
増幅器17及び18で増幅された信号の一方は誤差増幅
器19以下のフォーカスサーボ回路16に供給され、フ
ォーカッシング制御に使用される。また、増幅器17及
び18で増幅された信号の他方は加算器2つに供給され
て加算が行われた後、記録信号二値化回路30に供給さ
れる。
記録信号二値化回路30は、上記加算器29からの信号
と所定のスレッショルドレベルTh2とを比較すること
により、二値化された反射光信号S8を出力する。この
際、既に形成されているビットに照射されたレーザ光は
、その反射光が小さいため、有意データとして現れてこ
ない。そして、この反射光信号S8は制御回路3に供給
される。
そして、制御回路3においては、有意データとして現れ
てこないパルス数を計数し、所定値を計数した時に記録
動作を禁止する。これにより2重書きを防止している。
一方、再生動作は次のように行われる。すなわち、先ず
、再生動作に先立って制御回路3からの制御信号により
アナログスイッチ51をオフにする。次いで、図示しな
いサンプルホールド回路に保持された電圧がドライバ2
8に供給されることにより、半導体レーザ発振器5は一
定レベルの低光出力のレーザ光を発光する。このレーザ
光はコリメータレンズ6によって平行光束に変換されて
偏光ビームスプリッタ7に導かれる。この偏光ビームス
プリッタ7に導かれたレーザ光は、偏光ビームスプリッ
タ7を透過して対物レンズ8に入射され、この対物レン
ズ8によって光ディスク1の記録膜1aに向けて集束さ
れる。そして、光ディスク1の記録膜1aから反射され
た発散性のレーザ光は、対物レンズ8によって平行光束
に変換され、再び偏光ビームスプリッタ7に戻される。
そして、この偏光ビームスプリッタ7で反射されてシリ
ンドリカルレンズ9と凸レンズ10とから成る非点収差
光学系11によって4分割光検出器1′2上に結像され
る。この4分割光検出器12で光電変換された信号は、
それぞれ増幅器17及び18に供給される。そして、増
幅器17及び18で増幅された信号の一方は誤差増幅器
19以下のフォーカスサーボ回路16に供給され、フォ
ー力ッシング制御に使用される。また、増幅器17及び
18で増幅された信号の他方は加算器23に供給されて
加算が行われた後、ビデオニ値化回路24に供給される
。ビデオニ値化回路24は、上記加算器23からの信号
と所定のスレッショルドレベルThlとを比較すること
により、二値化された反射光信号S4を出力する。そし
て、この反射光信号S4は制御回路3に供給される。そ
して、この制御回路3を介して図示しないホスト装置に
送られ、表示や印刷等が行われる。
以上のように、半導体レーザ発振器5から放射された光
ビームの反射光を光電変換し、この光電変換された反射
光が再生時の光ビームによるものである場合はアナログ
スイッチ51をオフにすることにより抵抗値を変えて第
1の増幅率で増幅を行い、記録光ビームによるものであ
る場合はアナログスイッチ51をオンにすることにより
抵抗値を変えて第2の増幅率でそれぞれ増幅を行い、こ
の増幅された信号を二値化するようにしたので、1つの
演算増幅器50aで各光ビームに適した増幅を行うこと
ができ、ハードウェア量を減少できるものとなっている
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、少ないハードウェ
ア量で2重書き防止機能を実現した、小型かつ低コスト
の光ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は増幅器の詳細な構成を示す回路図、第2図は光
ディスク装置の概略構成を示すブロック図、第3図は動
作を説明するための波形図であり、第4図は従来の増幅
器を説明するための回路図である。 1・・・光ディスク、3・・・制御回路、4・・・光学
ヘッド、5・・・半導体レーザ発振器(光出力手段)、
12・・・4分割光検出器(検知手段)、13・・・光
検出器、14・・・光出力制御回路、24・・・ビデオ
信号二値化回路(第1の二値化手段)、30・・・記録
信号二値化回路(第2の二値化手段)、32・・・波形
整形回路、50・・・増幅回路(増幅手段)、51・・
・アナログスイッチ(選択手段)。 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光ビームを放射する光出力手段と、 この光出力手段から放射された光ビームの反射光を検知
    する検知手段と、 この検知手段により検知された信号を第1の増幅率で増
    幅するか第2の増幅率で増幅するかを選択する選択手段
    と、 この選択手段により選択された第1又は第2の増幅率で
    前記検知手段により検知された信号を増幅する増幅手段
    と、 この増幅手段により前記第1の増幅率で増幅された信号
    を二値化して再生光ビームの再生情報とする第1の二値
    化手段と、 前記増幅手段により前記第2の増幅率で増幅された信号
    を二値化して記録光ビームの再生情報とする第2の二値
    化手段と を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
JP28213589A 1989-10-30 1989-10-30 光ディスク装置 Pending JPH03142716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213589A JPH03142716A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28213589A JPH03142716A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142716A true JPH03142716A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17648569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28213589A Pending JPH03142716A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537383A (en) * 1995-03-01 1996-07-16 Eastman Kodak Company Optical data storage system with differential data detection and source noise subtraction for use with magneto-optic, write-once and other optical media
US5586101A (en) * 1995-03-01 1996-12-17 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage system with differential detection channels having separate gain control circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537383A (en) * 1995-03-01 1996-07-16 Eastman Kodak Company Optical data storage system with differential data detection and source noise subtraction for use with magneto-optic, write-once and other optical media
US5586101A (en) * 1995-03-01 1996-12-17 Eastman Kodak Company Magneto-optic data storage system with differential detection channels having separate gain control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03116534A (ja) 光ディスク装置
JPH03142716A (ja) 光ディスク装置
JP2798999B2 (ja) 光ディスク装置
JP2753072B2 (ja) 光ディスク装置
JP2772029B2 (ja) 情報記録装置
JP2753071B2 (ja) 光ディスク装置
JP2724202B2 (ja) 情報記録装置
JP3066970B2 (ja) 光ディスク装置
JP2799000B2 (ja) 光ディスク装置
JPH03116553A (ja) 光ディスク装置
JPH03142715A (ja) 光ディスク装置
JPH10124914A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JPH03142722A (ja) 光ディスク装置
JPH03116531A (ja) 光ディスク装置
JPH03142726A (ja) 光ディスク装置
JPH03142719A (ja) 光ディスク装置
JPH03116436A (ja) 情報記録装置
JPH03142714A (ja) 光ディスク装置
JPH03116440A (ja) 情報記録装置
JPH02141939A (ja) 情報記録装置
JPH03142724A (ja) 光ディスク装置
JPH03116429A (ja) 情報記録装置
JPH03116430A (ja) 情報記録装置
JPH03116432A (ja) 情報記録装置
JPH02141940A (ja) 情報記録装置