JPH03142349A - 潤滑油の劣化検出装置 - Google Patents

潤滑油の劣化検出装置

Info

Publication number
JPH03142349A
JPH03142349A JP1279762A JP27976289A JPH03142349A JP H03142349 A JPH03142349 A JP H03142349A JP 1279762 A JP1279762 A JP 1279762A JP 27976289 A JP27976289 A JP 27976289A JP H03142349 A JPH03142349 A JP H03142349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
impedance
deterioration
piezoelectric element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1279762A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Nishino
典明 西野
Toshiyuki Yoneda
米田 寿之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1279762A priority Critical patent/JPH03142349A/ja
Publication of JPH03142349A publication Critical patent/JPH03142349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/028Analysing fluids by measuring mechanical or acoustic impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は潤滑油の劣化検出装置に関するものであり、
内燃機関等において潤滑油の劣化を適時に検出し、これ
を知らしめることができるものである。
〔従来の技術〕
内燃機関の潤滑油の劣化を検出するために実開昭55−
142608号では内燃機関の循環系のオイルポンプの
下流において、オリフィスを介して潤滑油を分流させ、
分流された潤滑油をピストンに作用させる。潤滑油の粘
度、即ちその劣化の程度にに応じてピストンの変位量が
変化し、ピストンの位置を検出することにより潤滑油の
粘度を知ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術では内燃機関の潤滑油循環系から潤滑油を分
流させ、ピストンを粘度に応じて変位させる仕組みのも
のであるため、配管系や、ピストンなどの部品が必要に
なり、装置の構成が複雑となる問題点があった。
この発明では潤滑油の流体力学的な特性の代わりに、潤
滑油に機械的な振動を加え、そのイン−ピーダンスによ
って潤滑油の劣化、即ち粘度を検知するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によれば、潤滑油中に配置される圧電素子と、
圧電素子に交流電圧を印加する交流電圧印加手段と、圧
電素子のイン−ピーダンスを測定するイン−ピーダンス
測定手段と、測定されるイン−ピーダンスを所定値と比
較することにより潤滑油の劣化を判別する潤滑油劣化判
別手段とを有する潤滑油の劣化検出装置が提供される。
〔作用〕
交流電圧印加手段より圧電素子に交流電圧を印加し、イ
ン−ピーダンス測定手段により圧電素子のイン−ピーダ
ンスを計測する。潤滑油劣化判別手段は、計測されたイ
ン−ピーダンスを所定値と比較することにより潤滑油の
劣化を判別する。
〔実施例〕
第1図において、10は劣化を検出すべき潤滑泪112
が充填された容器、例えば、内燃機関のオイルパンであ
り、潤滑711]12内に圧電素子14が配置される。
圧電素子14は電極14a、 14bをその表面に形成
しており、これらの爪棒間に電圧を印加することにより
圧電素子14は振動し、その振動の共振周波数における
イン−ピーダンスより、潤滑油の劣化を判断している。
交流電圧源20は可変周波数の交流電圧を圧電素子14
に印加する。
一方、電圧測定手段22は圧電素子i4のイン−ピーダ
ンスを計測し、共振点のイン−ピーダンスの値より潤滑
油の劣化を判別している。交流電圧源20と圧電素子1
4との間に直列に配置される抵抗Rは圧電素子14のイ
ン−ピーダンスより充分に大きく、電圧計22の計測電
圧によりイン−ピーダンスを知ることができる。制御回
路24はマイクロコンピュータシステムとして構成され
、ソフトウェア的な処理によって共振点におけるイン−
ピーダンスを知り、これを所定値と比較することにより
潤滑油の劣化を判断する。
第2図は圧電素子14の取付けの仕方を示すもので、固
定台30に円板状の金属板32が設けられ、金属板32
の表面に電極層が形成される。第3図では固定台34間
に金属板36上に設けられた圧電素子14が配置される
。自動車の内燃機関への応用のため、オイルドレンボル
トの先端やオイルゲージの先端に第2図、第3図もしく
はその外の構造の圧電素子14を配置することができる
この発明では圧電素子のイン−ピーダンスを極小とする
共振周波数(第4図参照)が潤滑油の粘度とl対lの対
応があり、共振周波数が所定範囲に維持されているか否
かを検出することにより潤滑油の粘度が適正か否か判別
することができる。
第5図においてPCIは上限の適正粘度に相当する共振
周波数を示し、Fe2は下限の適正粘度に相当する共振
周波数を表し、共振周波数がPCI とFe2との間に
維持されている場合(斜線を施した領域)に粘度は適正
と判断される。そして、共振周波数かこの範囲外に出た
とき潤滑油は劣化したと判断される。第5図でPCI、
 Fe2は潤滑油の粘度が温度依存性を持っているので
右あがりの曲線となっている。温度補償のため温度セン
サ39が潤滑油の温度を検出するため設けられ、温度に
よって変化する異常判断基準値Fl、F2の算出を行う
第6図は潤滑油の劣化を知るための制御回路の作動を説
明するフローチャートである。このルーチンは、潤滑油
劣化計測時に行われ、内燃機関の潤滑油系の潤滑油の劣
化検出に応用するとすると、エンジン始動後、エンジン
が温まってからイグニッションキーをオフするまでに一
回実行することができる。ステップ40ではイニシャル
周波数F1が、 F1=Fm−2xKf に設定される。ここに、Fmは出荷時においては適当な
中心共振周波数に調整され、このルーチンの実行と共に
更新される。即ち、FmはバックアップRAMに格納さ
れる。Kfは掃引ピッチである。ステップ42ではこの
周波数F1の交流信号を発生するように制御信号が制御
回路24より交流電圧発生装置20に印加される。ステ
ップ44では印加された交流電圧による圧電素子14の
イン−ピーダンスZlが測定される。即ち、圧電素子1
4の両端電圧が電圧計22により計測される。前記のよ
うに固定抵抗Rの抵抗値〉〉圧電素子イン−ピーダンス
であるため、イン−ピーダンスの変化に係わらず圧電素
子を流れる電流値は実質的に変化することがなく、圧電
素子の両端電圧がイン−ピーダンスに比例することにな
る。ステップ46ではF2F1+Kfとされ、ステップ
48ではこの周波数F2の交流信号を発生するように制
御信号が制御回路24より交流電圧発生装置20に印加
される。ステップ50では印加された交流電圧による圧
電素子14のイン−ピーダンスz2が測定される。ステ
ップ51ではZ2−Zl>Gか否か、即ちインーピーダ
ンスが減少から増大に移行したが、即ちイン−ピーダン
スの極小(・共振点)に到達したか否か判別される。
Z2−Zl≦0の時、即ちイン−ピーダンスが極小に向
かって掃引によって減少しているときはステップ52に
進み、FlがF2によって更新され、ステップ54では
Zlが22によって更新され、次にステップ46に進み
、46以下の処理がステップ52でZ2−Zl>Oと判
断されない限りは繰り返される。ステップ51でZ2−
Zl≦0のときは極小点(共振点)であり、そのときの
共振周波数はFlであることを意味する。次にステップ
56に進み、Fl−PCI>07;否か即ち共振周波数
が許容の上限より大きいか否か判別され、ステップ58
ではFl−Fe2<Oか否か即ち共振周波数が許容の下
限より小さいか否か判別される。ステップ56.58の
Fl、 F2は第5図のような温度依存があり、Fl、
 F2はメモリに格納される第5図の特性と、そのとき
温度センサ39によって計測される潤滑油温度とから補
間により算出することができる。しかしながら、このル
ーチンを行うタイミングを適切に設定すれば、潤滑油の
温度はエンジン暖機後のそれほど変化しない値の範囲に
あるので、この値に相当する固定値であってもよい。F
CI≦F1≦FC2の範囲が潤滑油の正常範囲であり、
ステップ60に進み、FlがFmに入れられ、これは次
の潤滑油劣イ、ヒ判別時、即ち、度イグニッションキー
をオフし、再びイグニッションキーをオンして所定時間
経過したとき、初期値として使用される(ステップ40
)。
Fl−FCI>0またはFl−Fe2<Oの時は異常で
ありステップ62で潤滑油の劣化を表示する信号が発生
される。
〔効果〕
この発明によれば、圧電素子を潤滑油中に配置し、圧電
素子に交流電圧を印加して、そのイン−ピーダンスを電
圧計により計測し、そのインーピーダンス値を所定値と
比較することにより潤滑油の劣化を判断している。その
ため、流体力学的な従来の計測方法のように大がかりな
装置が不要となり、小型で、軽量となる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の実施例の全体概略図。 第2図、第3図は圧電素子の取付構造を概略的に示す斜
視図。 第4図は圧電素子に印加される交流電圧の周波数と、イ
ン−ピーダンスとの関係を示す図。 第5図は共振点でのイン−ピーダンスの最適範囲を潤滑
油温度との関係において示す図。 第6図はこの発明の詳細な説明するフローチャート。 10・・・オイルパン、12・・・潤滑油、14・・・
圧電素子、14a、 14b・・・電極、20・・・交
流電圧発生装置22・・・電圧計測装置、24・・・制
御回路、39・・・温度センサ。 第1 図 10・・・オイルパン 12・・・オイル 4 14 $3図 14・・・圧電素子 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潤滑油中に配置される圧電素子と、圧電素子に交流電圧
    を印加する交流電圧印加手段と、圧電素子のインーピー
    ダンスを測定するインーピーダンス測定手段と、測定さ
    れるインーピーダンスを所定値と比較することにより潤
    滑油の劣化を判別する潤滑油劣化判別手段とを有する潤
    滑油の劣化検出装置。
JP1279762A 1989-10-30 1989-10-30 潤滑油の劣化検出装置 Pending JPH03142349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279762A JPH03142349A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 潤滑油の劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279762A JPH03142349A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 潤滑油の劣化検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142349A true JPH03142349A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17615550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279762A Pending JPH03142349A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 潤滑油の劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142349A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548393A (en) * 1993-07-05 1996-08-20 Nippondenso Co., Ltd. Oil deterioration detection apparatus and apparatus for detecting particles in liquid
US7339657B2 (en) 2001-10-11 2008-03-04 Sentelligence, Inc. Low-cost on-line and in-line spectral sensors based on solid-state source and detectors combinations for monitoring lubricants and functional fluids
US7459713B2 (en) 2003-08-14 2008-12-02 Microptix Technologies, Llc Integrated sensing system approach for handheld spectral measurements having a disposable sample handling apparatus
EP2006661A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Delphi Technologies, Inc. Viscosity Sensor
JP2012053021A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電繊維複合材料を利用した液体粘度測定装置及びその装置を利用した液体粘度測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126931A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS6447933A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Seiko Instr & Electronics Viscosity measuring apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126931A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Nippon Soken Inc 流体の特性測定装置
JPS6447933A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Seiko Instr & Electronics Viscosity measuring apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548393A (en) * 1993-07-05 1996-08-20 Nippondenso Co., Ltd. Oil deterioration detection apparatus and apparatus for detecting particles in liquid
US7339657B2 (en) 2001-10-11 2008-03-04 Sentelligence, Inc. Low-cost on-line and in-line spectral sensors based on solid-state source and detectors combinations for monitoring lubricants and functional fluids
US7459713B2 (en) 2003-08-14 2008-12-02 Microptix Technologies, Llc Integrated sensing system approach for handheld spectral measurements having a disposable sample handling apparatus
US7907282B2 (en) 2003-08-14 2011-03-15 Microptix Technologies, Llc Integrated sensing module for handheld spectral measurements
EP2006661A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Delphi Technologies, Inc. Viscosity Sensor
EP2006661A3 (en) * 2007-06-19 2009-10-07 Delphi Technologies, Inc. Viscosity Sensor
JP2012053021A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電繊維複合材料を利用した液体粘度測定装置及びその装置を利用した液体粘度測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080632B1 (en) Oil deterioration detector
US4418567A (en) Knock sensing apparatus with fail indicator for use in an internal combustion engine
US6278282B1 (en) Method and system for determining oil quality
US6268737B1 (en) Method and system for determining oil quality
US7729870B2 (en) Methods for detecting oil deterioration and oil level
US4782698A (en) Method and apparatus for measuring oil level
EP0887522A1 (en) Catalyst monitor
EP1402165B1 (en) Method to determine tdc in an internal combustion engine
WO2005083424A1 (en) Detection of coolant contamination in lubricating fluids
EP0345814B1 (en) Electric control apparatus for automobile and method of compensating for time delay of measured data
KR20060060244A (ko) 엔진 오일 상태 진단장치 및 그 진단방법
JPH03142349A (ja) 潤滑油の劣化検出装置
EP0760471A2 (en) Engine misfire detector
US5920617A (en) Sensor system with PT1 measuring device
JP2666232B2 (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US20050184734A1 (en) In situ fluid condition monitoring
JPH05312085A (ja) 悪路検出装置
JPH06146998A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
MXPA05006364A (es) Monitoreo de la condicion de fluido de una transmision automatica en tiempo real.
US6158273A (en) Method and device for detecting misfiring of internal combustion engines
JPH06146999A (ja) 内燃エンジンの燃焼状態検出装置
US5415035A (en) Combustion state-detecting system for internal combustion engines
US6774645B1 (en) Device and method for detecting deposit formations on sensor surfaces where lubricants cause the formations
KR102568043B1 (ko) 초음파 센서의 진동판의 상태를 판단하는 방법 및 분석 시스템
JPH06294728A (ja) 液体密度測定装置